JPS60236728A - 電気用積層板の製造方法 - Google Patents
電気用積層板の製造方法Info
- Publication number
- JPS60236728A JPS60236728A JP59093376A JP9337684A JPS60236728A JP S60236728 A JPS60236728 A JP S60236728A JP 59093376 A JP59093376 A JP 59093376A JP 9337684 A JP9337684 A JP 9337684A JP S60236728 A JPS60236728 A JP S60236728A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermoplastic resin
- resin sheet
- metal foil
- sheets
- laminate plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 6
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 claims description 5
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 claims description 5
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 abstract description 6
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 4
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 abstract 1
- 229920004738 ULTEM® Polymers 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- -1 polyphenylene sulfan Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/032—Organic insulating material consisting of one material
- H05K1/0346—Organic insulating material consisting of one material containing N
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
]技術分野1
本発明は、プリント配線板などとして用いられる電気用
積JvJiの製造方法に関するものである。
積JvJiの製造方法に関するものである。
[背景技術1
例えばフレキシブルプリン1配線板なとの用途に、熱可
塑性樹脂のシートを積層させたものを基板とする電気用
積層板が多用されている。この電気用積層板は熱可塑性
48脂のシートを所要枚数重ね、この最外面の」二面ま
たは下1f11あるいは画面に銅箔などの金属箔を巾ね
、これを加熱加圧することによって一体化さぜることで
イ:1られる。そしてこのもので問題となっているのは
、板厚精度、熱可塑性樹脂シートによる基板と金属箔と
の密着性、高周波特性、耐熱性、成型時のカスレやボイ
ドの発生などである。そこで本発明者等はこれらの問題
点の原因を種々検討した結果、これらは熱可塑性(3(
脂のシートの含水率が成形に供する前の状態で高いため
ではないかと考えられるに至った。すなわちこの種の電
気用+r+屑扱の製造に供される熱可塑性樹脂シートの
含水率はいずれも0.5%以−してあり、この含水率が
」―記問題の原因となるのではないかと考えられるもの
である。
塑性樹脂のシートを積層させたものを基板とする電気用
積層板が多用されている。この電気用積層板は熱可塑性
48脂のシートを所要枚数重ね、この最外面の」二面ま
たは下1f11あるいは画面に銅箔などの金属箔を巾ね
、これを加熱加圧することによって一体化さぜることで
イ:1られる。そしてこのもので問題となっているのは
、板厚精度、熱可塑性樹脂シートによる基板と金属箔と
の密着性、高周波特性、耐熱性、成型時のカスレやボイ
ドの発生などである。そこで本発明者等はこれらの問題
点の原因を種々検討した結果、これらは熱可塑性(3(
脂のシートの含水率が成形に供する前の状態で高いため
ではないかと考えられるに至った。すなわちこの種の電
気用+r+屑扱の製造に供される熱可塑性樹脂シートの
含水率はいずれも0.5%以−してあり、この含水率が
」―記問題の原因となるのではないかと考えられるもの
である。
1発明の目的1
本発明は、」二記の点に鑑みて為されたものであリ、仔
i 1r’を版の板1’7精度、金属箔の密着性、高周
波1・r性、成型性などに優れた電気用積層板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
i 1r’を版の板1’7精度、金属箔の密着性、高周
波1・r性、成型性などに優れた電気用積層板の製造方
法を提供することを目的とするものである。
[発明の開示1
しかして本発明に係る電気用積層板の製造方法は、熱可
塑性樹脂のシートを複数枚重ねると共にこのシートの最
外面に金属箔を重ね、これを加熱加圧成形して一体化さ
せることによって電気用積層板を製造するにあたって、
熱可塑性樹脂シートとして成形前の含水率が0.3%以
下のものを用いることを特徴とするもので、かがる含水
率の熱可塑性樹脂シートを用いることによってL記目的
を達成したものであり、以下本発明の詳細な説明する。
塑性樹脂のシートを複数枚重ねると共にこのシートの最
外面に金属箔を重ね、これを加熱加圧成形して一体化さ
せることによって電気用積層板を製造するにあたって、
熱可塑性樹脂シートとして成形前の含水率が0.3%以
下のものを用いることを特徴とするもので、かがる含水
率の熱可塑性樹脂シートを用いることによってL記目的
を達成したものであり、以下本発明の詳細な説明する。
積層板の基板となる熱可塑性樹脂シートとしては、主と
してポリエーテルイミド樹脂のシート(フィルムも含む
)が用いられるが、その他ポリサル7Tン、ポリエーテ
ルサル7アン、ポリフェニレンサルファン、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリオレフィンなどのシートを用いる
ことができる。
してポリエーテルイミド樹脂のシート(フィルムも含む
)が用いられるが、その他ポリサル7Tン、ポリエーテ
ルサル7アン、ポリフェニレンサルファン、ポリフェニ
レンオキサイド、ポリオレフィンなどのシートを用いる
ことができる。
そして本発明にあってはこの熱意ヴv2性樹脂シートを
加熱によるエージング処理してその含水率を()。
加熱によるエージング処理してその含水率を()。
3%以下にした状態で使用するようにと、−ろに特徴を
有する。ここで含水率は、絶乾状態の@量に対する含水
水分の取量の百分率で示されるものであり、例えば熱可
塑性樹脂シートが10μ〜;3゜(1+nm厚のポリエ
ーテルイミド樹脂(例えばエンジニアプラスチック社製
ウルテム)の場合には190°Cで2時間エージングす
ることによって絶乾状態になる。また熱可塑性樹脂シー
トの含水率は0゜3%IJ、下であることが必要であり
、含水率がこれより大きいと本発明の目的が十分達成さ
れないものである。熱可塑性樹脂シートの厚みは10μ
〜3.0mmが一般的である。
有する。ここで含水率は、絶乾状態の@量に対する含水
水分の取量の百分率で示されるものであり、例えば熱可
塑性樹脂シートが10μ〜;3゜(1+nm厚のポリエ
ーテルイミド樹脂(例えばエンジニアプラスチック社製
ウルテム)の場合には190°Cで2時間エージングす
ることによって絶乾状態になる。また熱可塑性樹脂シー
トの含水率は0゜3%IJ、下であることが必要であり
、含水率がこれより大きいと本発明の目的が十分達成さ
れないものである。熱可塑性樹脂シートの厚みは10μ
〜3.0mmが一般的である。
しかして上記熱可塑性樹脂シートを所要枚数重ね、さら
にこの積載した熱可塑性樹脂シートの最外の上面または
下面、あるいは両面に銅箔などの金属箔を重ねこれを積
層成型装置に導入して加熱加圧成形を行うことにより、
熱可塑性樹脂シート及び金属箔を積層一体化させ、電気
用積層板を得ることができるものである。ここで金属箔
としては厚みが18 = 7 (lμのものが好ましい
。尚、同様な操作によって多層プリント配線糎用の積ノ
ー板を作成することもできる。
にこの積載した熱可塑性樹脂シートの最外の上面または
下面、あるいは両面に銅箔などの金属箔を重ねこれを積
層成型装置に導入して加熱加圧成形を行うことにより、
熱可塑性樹脂シート及び金属箔を積層一体化させ、電気
用積層板を得ることができるものである。ここで金属箔
としては厚みが18 = 7 (lμのものが好ましい
。尚、同様な操作によって多層プリント配線糎用の積ノ
ー板を作成することもできる。
次に本発明を実施例によって具体的に説明する。
尺湾例−1−
厚さく1.2mmのポリエーテルイミド樹脂シート(エ
ンジニアプラスチック社製:商品名ウルテム)を180
°Cで60分間加熱してエージング処理したのち含水率
を測定したところ0.1%であった。この樹脂シー1を
直ちに成形に供した。すなわちこの樹脂シートを8枚重
ね、さらに最外のに面と下面とに厚さQ 、035 +
nmの接着剤イ1き銅箔を積載し、これを20Kg/c
+n’、250°c、f’+0分の条イ′1で加熱加圧
して銅箔張り積層板を1(jた。
ンジニアプラスチック社製:商品名ウルテム)を180
°Cで60分間加熱してエージング処理したのち含水率
を測定したところ0.1%であった。この樹脂シー1を
直ちに成形に供した。すなわちこの樹脂シートを8枚重
ね、さらに最外のに面と下面とに厚さQ 、035 +
nmの接着剤イ1き銅箔を積載し、これを20Kg/c
+n’、250°c、f’+0分の条イ′1で加熱加圧
して銅箔張り積層板を1(jた。
宋1州ζ
実施例]におけるポリエーテルイミド樹脂シートを45
+1 ’(:で6()分間加熱してエージング処理し
たのち含水率を測定したところ()、2%であった1、
この樹脂シートを用いて実施例1と同様にして銅箔張り
積層板を1!lた。
+1 ’(:で6()分間加熱してエージング処理し
たのち含水率を測定したところ()、2%であった1、
この樹脂シートを用いて実施例1と同様にして銅箔張り
積層板を1!lた。
ル2裳肚
実施例1におけるポリエーテルイミド樹脂シートの含水
率を測定したところ0.7%であった。
率を測定したところ0.7%であった。
この樹脂シートをエージング処理[ることなく、あとは
実施例1と同様にして銅箔張り積層板をイミドた。
実施例1と同様にして銅箔張り積層板をイミドた。
上記の3Lうにして得た実施例1,2及び比較例の積層
板について、成型性、板厚精度、誘電率、誘電正接、銅
箔との引き剥がし強度を観察乃至測定した。、結果を次
表にボす3.成型性は積層板にカスレやボイドの発生し
ているがどうかを観察することにJ:りお5二ない、ま
た板1’f精度は1 +n四方の大きさに成形された積
/F!根の厚みの最小餉と最大値とを測定rることによ
っておこなった、また次表において処理後とは2;(”
Cの水中に2/1時間浸漬する処理の後に測定したこと
を示す。
板について、成型性、板厚精度、誘電率、誘電正接、銅
箔との引き剥がし強度を観察乃至測定した。、結果を次
表にボす3.成型性は積層板にカスレやボイドの発生し
ているがどうかを観察することにJ:りお5二ない、ま
た板1’f精度は1 +n四方の大きさに成形された積
/F!根の厚みの最小餉と最大値とを測定rることによ
っておこなった、また次表において処理後とは2;(”
Cの水中に2/1時間浸漬する処理の後に測定したこと
を示す。
前人の糸、′1果、′丸施例1,2のものではカスレや
ボイドの発生を低j威することかて゛さて成へり性を向
1−させる。−とかでき、板厚のバラツキを小さくして
板厚精度を向1−さぜることが丁′き、誘電率や誘電正
接を小さくして高周波Vj性を向にさせることができ、
銅箔との密着性を向上さぜることがで′きる5二とが確
認される。
ボイドの発生を低j威することかて゛さて成へり性を向
1−させる。−とかでき、板厚のバラツキを小さくして
板厚精度を向1−さぜることが丁′き、誘電率や誘電正
接を小さくして高周波Vj性を向にさせることができ、
銅箔との密着性を向上さぜることがで′きる5二とが確
認される。
1発明の勿ノ果1
上述のように本発明にあっては、熱可塑性樹脂シートと
して成形前の含水率かOo:(%以下のものを用いるよ
うにしたので、加熱加圧成型時に気化される水分量が少
ない為と予想される理由によって、カスレやボイドの発
生を低減せしめて成型性よく積層板の製造をおこなうこ
とができると共に積層板の板厚精度、高周波特性、金属
箔との密λ′r性を向上させることができるものである
。
して成形前の含水率かOo:(%以下のものを用いるよ
うにしたので、加熱加圧成型時に気化される水分量が少
ない為と予想される理由によって、カスレやボイドの発
生を低減せしめて成型性よく積層板の製造をおこなうこ
とができると共に積層板の板厚精度、高周波特性、金属
箔との密λ′r性を向上させることができるものである
。
代理人 弁理士 石川J(七
Claims (2)
- (1)熱+i(塑fl: tH脂のシートを複数枚重ね
ると共にこのシートの最外面に金属箔を取ね、これを加
熱加圧成形して一体化さぜることによって電気用積層板
を製造するにあたって、熱可塑性樹脂シー1とし、て成
形前の含水甲が0.3%以下のものを用いることを特徴
とする電気用積層板の製造方法。 - (2)熱可塑性樹脂シートがポリエーテルイミド樹脂で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電気
用積層板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59093376A JPS60236728A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | 電気用積層板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59093376A JPS60236728A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | 電気用積層板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60236728A true JPS60236728A (ja) | 1985-11-25 |
Family
ID=14080581
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59093376A Pending JPS60236728A (ja) | 1984-05-10 | 1984-05-10 | 電気用積層板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60236728A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62127239A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-09 | 東洋アルミニウム株式会社 | フレキシブルプリント回路用基板 |
EP0977471A1 (en) * | 1997-12-08 | 2000-02-02 | Matsushita Electronics Corporation | Method and apparatus for fabricating circuit-forming-substrate and circuit-forming-substrate material |
-
1984
- 1984-05-10 JP JP59093376A patent/JPS60236728A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62127239A (ja) * | 1985-11-27 | 1987-06-09 | 東洋アルミニウム株式会社 | フレキシブルプリント回路用基板 |
EP0977471A1 (en) * | 1997-12-08 | 2000-02-02 | Matsushita Electronics Corporation | Method and apparatus for fabricating circuit-forming-substrate and circuit-forming-substrate material |
EP0977471A4 (en) * | 1997-12-08 | 2001-10-10 | Matsushita Electronics Corp | METHOD AND DEVICE FOR PRODUCING A CIRCUIT-FORMING SUBSTRATE AND CIRCUIT-FORMING SUBSTRATE MATERIAL |
US6409869B1 (en) | 1997-12-08 | 2002-06-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for fabricating circuit-forming-substrate and circuit-forming-substrate material |
US6814836B2 (en) | 1997-12-08 | 2004-11-09 | Matsushita Electric Industrial, Co., Ltd. | Method and apparatus for fabricating circuit-forming-substrate and circuit-forming-substrate material |
US6838164B2 (en) | 1997-12-08 | 2005-01-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for fabricating circuit-forming-substrate and circuit-forming-substrate material |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4456657A (en) | Metal-clad laminate adapted for printed circuits | |
JPS60236728A (ja) | 電気用積層板の製造方法 | |
CN114103307A (zh) | 一种低翘曲热固性树脂覆铜板及制备方法 | |
CN206654878U (zh) | 用于电路基板的预浸渍料、层压板及包含其的印制电路板 | |
CN205573192U (zh) | 一种聚硅氧烷组合物层压板及其覆金属箔层压板 | |
JPS59159585A (ja) | 金属ベ−ス印刷回路用積層板及びその製造方法 | |
JP2892222B2 (ja) | フレキシブルプリント回路基板の製造方法 | |
JPH0424997A (ja) | 多層プリント基板の製造方法 | |
JPH0219989B2 (ja) | ||
JPS63173638A (ja) | 積層板 | |
JPS63315214A (ja) | ポリオレフィン金属積層板の製造方法 | |
JPH1134273A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH01146928A (ja) | フェノール樹脂銅張積層板 | |
JPH04241916A (ja) | フィルム張り積層板の製造法 | |
JPS59129491A (ja) | プリント配線板用積層板の製造方法 | |
JPH05200896A (ja) | フィルム張り積層板を用いた封口板の製造法 | |
JPS6045580B2 (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS62295930A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPS6336623B2 (ja) | ||
JPH04189131A (ja) | 銅張り積層板の製造方法 | |
JPS6163452A (ja) | 積層板 | |
JPS61246050A (ja) | 積層板の製造法 | |
JPH0750831B2 (ja) | 多層プリント配線基板の製造法 | |
JPS6021593A (ja) | 積層板の製造方法 | |
JPH044144B2 (ja) |