JPS60234700A - 衣類乾燥機 - Google Patents
衣類乾燥機Info
- Publication number
- JPS60234700A JPS60234700A JP59093594A JP9359484A JPS60234700A JP S60234700 A JPS60234700 A JP S60234700A JP 59093594 A JP59093594 A JP 59093594A JP 9359484 A JP9359484 A JP 9359484A JP S60234700 A JPS60234700 A JP S60234700A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- dry
- clothes
- temperature sensing
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010981 drying operation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000010409 ironing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は一般家庭等において使用する衣類乾燥機に関す
るものである。
るものである。
従来例の構成とその問題点
従来、衣類乾燥機としてドラム内に電極を設置し、衣類
の湿り度を電気抵抗的に検知し、その変化の度合を電子
制御回路を用いて「湿り乾燥」又は「完全乾燥]等、乾
燥麿含を使用者がスイッチ操1作により選択できるよう
になっている。しかしこの方式では「湿り乾燥」状態(
アイロンがけ等できる湿りが残った生乾き状態)は検知
できるが、衣類が乾燥し始めて衣類の表面のみ乾いて内
部が未乾燥の状態を「完全乾燥」と誤って検知する恐れ
がある。従って制御回路にその補正回路を入れたり、一
定時間遅延させる等の回路が必要となり、複雑高価にな
る欠点があった。又、精度的にも「完全乾燥」時点のば
らつきが多く、「過乾燥」になることが多くあった。
の湿り度を電気抵抗的に検知し、その変化の度合を電子
制御回路を用いて「湿り乾燥」又は「完全乾燥]等、乾
燥麿含を使用者がスイッチ操1作により選択できるよう
になっている。しかしこの方式では「湿り乾燥」状態(
アイロンがけ等できる湿りが残った生乾き状態)は検知
できるが、衣類が乾燥し始めて衣類の表面のみ乾いて内
部が未乾燥の状態を「完全乾燥」と誤って検知する恐れ
がある。従って制御回路にその補正回路を入れたり、一
定時間遅延させる等の回路が必要となり、複雑高価にな
る欠点があった。又、精度的にも「完全乾燥」時点のば
らつきが多く、「過乾燥」になることが多くあった。
発明の目的
本発明は上記従来の欠点を解消するもので、完全乾燥時
の精度を向上させると共に、遅延回路や補正回路が不要
で安価に提供することを目的とする。
の精度を向上させると共に、遅延回路や補正回路が不要
で安価に提供することを目的とする。
発明の構成
上記目的を達成するため、本発明の衣類乾燥機は、ドラ
ムを回転させて衣類を撹拌すると共にドラム内に熱風を
送り込んで衣類を乾燥する回転ドラム式衣類乾燥機のド
ラム前面板近傍とドラム後側排気部近傍に夫々温度検知
素子を設け、ドラム前面板近傍の温度検知素子では比較
的乾燥初期の湿り乾燥状態を検知させ、ドラム後側排気
部近傍の温度検知素子では略完全乾燥状態を検知させる
ように構成し、「湿り乾燥」 「完全乾燥」を任意に選
択する切替スイッチを設けたものである。
ムを回転させて衣類を撹拌すると共にドラム内に熱風を
送り込んで衣類を乾燥する回転ドラム式衣類乾燥機のド
ラム前面板近傍とドラム後側排気部近傍に夫々温度検知
素子を設け、ドラム前面板近傍の温度検知素子では比較
的乾燥初期の湿り乾燥状態を検知させ、ドラム後側排気
部近傍の温度検知素子では略完全乾燥状態を検知させる
ように構成し、「湿り乾燥」 「完全乾燥」を任意に選
択する切替スイッチを設けたものである。
実施例の説明
以下、本発明の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
する。
第1図において、1は衣類乾燥機のボデー、2は回転ド
ラムで、この回転ドラム2はモータ3によりベルト4、
プーリー5を介して駆動されている。6は熱交換器を兼
ねた両翼ファンで、前記モータ3によりベルト7、プー
リー8.9を介して駆動されている。10は前記回転ド
ラム2の軸受となる摺動フェルト、11はフィルターで
、これは衣類のほこりを捕捉する。12はドアーで、こ
れを開閉して衣類を回転ドラム2内に投入するようにな
っている。13はヒータで、回転ドラム2内に流入する
空気を加熱する。14は回転ドラム2の前面板近傍に設
けたサーミスタ等の温度検知素子、15は回転ドラム2
の後側排気部近傍に設けたサーミスタ等の温度検知素子
である。16はボデー1の前面板上端に設けたコントロ
ールパネルで、第3図に示すように電源スィッチ17、
押ボタン式の乾燥僚切替スイッチ18.19を設(プ、
切替スイッチ18を押すと「湿り乾燥」、切替スイッチ
19を押すと「完全乾燥」運転となる。
ラムで、この回転ドラム2はモータ3によりベルト4、
プーリー5を介して駆動されている。6は熱交換器を兼
ねた両翼ファンで、前記モータ3によりベルト7、プー
リー8.9を介して駆動されている。10は前記回転ド
ラム2の軸受となる摺動フェルト、11はフィルターで
、これは衣類のほこりを捕捉する。12はドアーで、こ
れを開閉して衣類を回転ドラム2内に投入するようにな
っている。13はヒータで、回転ドラム2内に流入する
空気を加熱する。14は回転ドラム2の前面板近傍に設
けたサーミスタ等の温度検知素子、15は回転ドラム2
の後側排気部近傍に設けたサーミスタ等の温度検知素子
である。16はボデー1の前面板上端に設けたコントロ
ールパネルで、第3図に示すように電源スィッチ17、
押ボタン式の乾燥僚切替スイッチ18.19を設(プ、
切替スイッチ18を押すと「湿り乾燥」、切替スイッチ
19を押すと「完全乾燥」運転となる。
次に動作について説明する。電源1oov、ヒータ12
00W、第1図矢印a方向の熱風側循環風量約2ボ/分
、第1図矢印す方向の冷却J!III約3ボ/分、乾燥
容量2Kg<乾燥布)の家庭用電気衣類乾燥機において
、一般的な木綿肌着の衣類を洗濯、脱水後投入して乾燥
を行なう場合、乾燥時間と温度検知素子14と15の取
付点の温度の関係を第2図に示している。T14は回転
ドラム前面板近傍の温度検知素子14部の温度曲線、T
T5は回転ドラム後側排気部近傍の温度検知素子15部
の湿度曲線を示している。T14では温度の立上り点P
が早く(約60分)、T15では温度の立上り点Qが遅
い(約80分)。この現象は回転ドラム前面板の温度検
知素子14部では衣類の表面が乾燥し始めると温度が立
上り始めるため立上り点が早く、回転ドラム後側の温度
検知素子15部では衣類から水が蒸発しなくなるとく乾
燥が衣類の内部まで進み蒸発水がなくなると)温度が立
上り始めるため立上り点が遅くなる理由による。この現
象を利用して温度検知素子14で「湿り乾燥」検知を行
ない、湿度検知素子15で[完全乾燥検知」をすれば都
合が良い。実際には0点で1完全乾燥」にはならず、も
う少し温度が上昇したQ′点で「完全乾燥」になること
が実験で確められているので、温度勾配(時間:t1瀉
度:Tとして)△1/Δ(、と図中T2 、TIで示す
定常渇tljTt よりT2まで上昇する温度上昇値T
、2−T1の適正値を実験的にめて検知動作させている
(制御回路は図示せず)。
00W、第1図矢印a方向の熱風側循環風量約2ボ/分
、第1図矢印す方向の冷却J!III約3ボ/分、乾燥
容量2Kg<乾燥布)の家庭用電気衣類乾燥機において
、一般的な木綿肌着の衣類を洗濯、脱水後投入して乾燥
を行なう場合、乾燥時間と温度検知素子14と15の取
付点の温度の関係を第2図に示している。T14は回転
ドラム前面板近傍の温度検知素子14部の温度曲線、T
T5は回転ドラム後側排気部近傍の温度検知素子15部
の湿度曲線を示している。T14では温度の立上り点P
が早く(約60分)、T15では温度の立上り点Qが遅
い(約80分)。この現象は回転ドラム前面板の温度検
知素子14部では衣類の表面が乾燥し始めると温度が立
上り始めるため立上り点が早く、回転ドラム後側の温度
検知素子15部では衣類から水が蒸発しなくなるとく乾
燥が衣類の内部まで進み蒸発水がなくなると)温度が立
上り始めるため立上り点が遅くなる理由による。この現
象を利用して温度検知素子14で「湿り乾燥」検知を行
ない、湿度検知素子15で[完全乾燥検知」をすれば都
合が良い。実際には0点で1完全乾燥」にはならず、も
う少し温度が上昇したQ′点で「完全乾燥」になること
が実験で確められているので、温度勾配(時間:t1瀉
度:Tとして)△1/Δ(、と図中T2 、TIで示す
定常渇tljTt よりT2まで上昇する温度上昇値T
、2−T1の適正値を実験的にめて検知動作させている
(制御回路は図示せず)。
操作については極めて簡単で、第3図に示す電源スィッ
チ17を入れ、乾燥する衣類の希望の乾燥度合が「湿り
乾燥」の場合は切替スイッチ18を押し、「完全乾燥」
の場合は切替スイッチ19を押せば良い。後は所定の乾
燥度合になると検知して自動的に乾燥運転は停止する。
チ17を入れ、乾燥する衣類の希望の乾燥度合が「湿り
乾燥」の場合は切替スイッチ18を押し、「完全乾燥」
の場合は切替スイッチ19を押せば良い。後は所定の乾
燥度合になると検知して自動的に乾燥運転は停止する。
上記では木綿の通常の衣類のテストデータで述べたが、
衣類の種類や量を変化させても略同−現象を呈するので
、得に制御回路上の考慮は不要である。尚「過乾燥」が
必要である場合は、例えば第3図において、コントロー
ルパネル16に切替スイッチ20を設け、温度上背値T
2−T1の値が更に増大した点で停止するようにすれば
良い。
衣類の種類や量を変化させても略同−現象を呈するので
、得に制御回路上の考慮は不要である。尚「過乾燥」が
必要である場合は、例えば第3図において、コントロー
ルパネル16に切替スイッチ20を設け、温度上背値T
2−T1の値が更に増大した点で停止するようにすれば
良い。
上記実施例では熱交換機を兼ねた両翼ファンタイプの除
湿型衣類乾燥機を示しているが、通常の排気ファンタイ
プの衣類乾燥機にも応用できる。
湿型衣類乾燥機を示しているが、通常の排気ファンタイ
プの衣類乾燥機にも応用できる。
又乾燥を自動的に終了させる機構に代って乾燥終了を報
知する手段を設けて使用者がスイッチをオフするように
しても良い。
知する手段を設けて使用者がスイッチをオフするように
しても良い。
発明の効果
以上のように本発明によれば、操作が極めて容易で且つ
乾燥検知精度を向上させ得、又遅延回路や補正回路を設
ける必要がなく安価な衣類乾燥機を提供できる。
乾燥検知精度を向上させ得、又遅延回路や補正回路を設
ける必要がなく安価な衣類乾燥機を提供できる。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断面図、第
2図は温度曲線図、第3図はコントロールパネル部分の
正面図である。 1・・・ボデー、2・・・回転ドラム、3・・・モータ
、6・・・両贋ファン、11・・・フィルター、13・
・・ヒータ、14゜15・・・温度検知素子、16・・
・コントロールパネル、11・・・電源スイッチ、18
〜20・・・切替スイッチ代理人 森 本 義 弘 第1図
2図は温度曲線図、第3図はコントロールパネル部分の
正面図である。 1・・・ボデー、2・・・回転ドラム、3・・・モータ
、6・・・両贋ファン、11・・・フィルター、13・
・・ヒータ、14゜15・・・温度検知素子、16・・
・コントロールパネル、11・・・電源スイッチ、18
〜20・・・切替スイッチ代理人 森 本 義 弘 第1図
Claims (1)
- 1、ドラムを回転させて衣類を撹拌すると共にドラム内
に熱風を送り込んで衣類を乾燥する回転ドラム式衣類乾
燥機のドラム前面板近傍とドラム後側排気部近傍に夫々
温度検知素子を設け、ドラム前面板近傍の温度検知素子
では比較的乾燥初期の湿り乾燥状態を検知させ、ドラム
後側排気部近傍の温度検知素子では略完全乾燥状態を検
知させるように構成し、「湿り乾燥] 「完全乾燥」を
任意に選択する切替スイッチを設けた衣類乾燥機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59093594A JPS60234700A (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 衣類乾燥機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59093594A JPS60234700A (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 衣類乾燥機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60234700A true JPS60234700A (ja) | 1985-11-21 |
JPH0559759B2 JPH0559759B2 (ja) | 1993-08-31 |
Family
ID=14086627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59093594A Granted JPS60234700A (ja) | 1984-05-09 | 1984-05-09 | 衣類乾燥機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60234700A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000075095A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | 放射能汚染物の除染装置および研摩材の回収方法 |
-
1984
- 1984-05-09 JP JP59093594A patent/JPS60234700A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000075095A (ja) * | 1998-08-28 | 2000-03-14 | Toshiba Corp | 放射能汚染物の除染装置および研摩材の回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0559759B2 (ja) | 1993-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0361474B2 (ja) | ||
JPH0747195A (ja) | ドラム式洗濯乾燥機 | |
JPS60234700A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH05253397A (ja) | 衣類乾燥機の制御装置 | |
KR101154985B1 (ko) | 건조기의 모터 회전속도 제어방법 | |
JPS58146398A (ja) | 乾燥機 | |
JP2819843B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2701430B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP3768035B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2001038099A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS628799A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS59160497A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS5951319B2 (ja) | 衣類乾燥機の運転方法 | |
JPH0779909B2 (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60174189A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60111694A (ja) | 衣類乾燥機の乾燥運転方法 | |
JPS59197297A (ja) | 乾燥機の制御装置 | |
JPS59155293A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPH02249599A (ja) | 衣類乾燥機の制御方法 | |
JPH09117596A (ja) | 衣類乾燥機及び衣類乾燥制御方法 | |
JPS60256497A (ja) | 衣類乾燥機の制御装置 | |
JPS58124490A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS6185998A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JP2001038100A (ja) | 衣類乾燥機 | |
JPS60236700A (ja) | 衣類乾燥機 |