JPS60232408A - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents
液体燃料燃焼装置Info
- Publication number
- JPS60232408A JPS60232408A JP59086229A JP8622984A JPS60232408A JP S60232408 A JPS60232408 A JP S60232408A JP 59086229 A JP59086229 A JP 59086229A JP 8622984 A JP8622984 A JP 8622984A JP S60232408 A JPS60232408 A JP S60232408A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- air
- cylinder
- evaporating
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23D—BURNERS
- F23D11/00—Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
- F23D11/36—Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
- F23D11/40—Mixing tubes or chambers; Burner heads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Of Fluid Fuel (AREA)
- Pressure-Spray And Ultrasonic-Wave- Spray Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(関連分野)
本発明は液体燃料の燃焼装置に関するものである。特に
青火で燃焼する油圧噴霧方式の燃焼装置に関するもので
ある。
青火で燃焼する油圧噴霧方式の燃焼装置に関するもので
ある。
(従来技術)
液体燃料を蒸発させ、気体燃料として空気と混合させて
燃焼させると、燃焼ガス中の有害物質(臭気、すす、N
0% )などを極めてすくなくできることは以前より知
られており、我国でもある種の小型バーナで実用化され
ている。
燃焼させると、燃焼ガス中の有害物質(臭気、すす、N
0% )などを極めてすくなくできることは以前より知
られており、我国でもある種の小型バーナで実用化され
ている。
このような燃焼装置には蒸発混合帯と燃焼帯が必要であ
る。蒸発の方法としては油の加熱が多用されているが、
すすの発生や火災の危険がある。
る。蒸発の方法としては油の加熱が多用されているが、
すすの発生や火災の危険がある。
又ガンタイプバーナもしられているが、これは液体燃料
を圧力噴霧型ノズルから高圧で空気中に噴射して霧化し
、特別な蒸発帯を設けないで燃焼させている。霧化した
油粒子は表面積が著しく増大しているため、蒸発しやす
い条件が整っている。
を圧力噴霧型ノズルから高圧で空気中に噴射して霧化し
、特別な蒸発帯を設けないで燃焼させている。霧化した
油粒子は表面積が著しく増大しているため、蒸発しやす
い条件が整っている。
このような圧力噴霧型ノズルを使用した蒸発燃焼装置で
は、燃焼ガスの再循環により高温ガスを還流させ、その
熱エネルギーで微粒状の液体燃料を蒸発させる方法が主
流を占めている。圧力噴霧型において一つのノズルから
の燃焼量を可変にする場合、変動範囲の領域が広くなる
と再循環ガス量が変ることがある。
は、燃焼ガスの再循環により高温ガスを還流させ、その
熱エネルギーで微粒状の液体燃料を蒸発させる方法が主
流を占めている。圧力噴霧型において一つのノズルから
の燃焼量を可変にする場合、変動範囲の領域が広くなる
と再循環ガス量が変ることがある。
(目的)
本発明は従来公知の再循環方式を取入れ、さらに燃焼空
気を予熱して積極的に液体燃料の蒸発を促進させ、広範
囲にわたり安定した蒸発燃焼を行なわせるバーナを提供
することを目的とするものである。
気を予熱して積極的に液体燃料の蒸発を促進させ、広範
囲にわたり安定した蒸発燃焼を行なわせるバーナを提供
することを目的とするものである。
(構成)
加圧された液体燃料は送油管を経てノズルに供給し、微
細な油粒子としてノズルより蒸発筒内に噴霧され、油送
入口および燃焼筒内を経て燃焼空気ノズルより蒸発筒内
に噴出される燃焼用空気と混合される。そして初期の点
火時には戻油量を多くし、噴霧油量をすくなくして点火
する。時間の経過に従い燃焼ガスの再循環が起り、燃焼
筒も高温になるため、燃焼用空気が高温に予熱され、蒸
発筒内での油の気化が行なわれるようになっている。
細な油粒子としてノズルより蒸発筒内に噴霧され、油送
入口および燃焼筒内を経て燃焼空気ノズルより蒸発筒内
に噴出される燃焼用空気と混合される。そして初期の点
火時には戻油量を多くし、噴霧油量をすくなくして点火
する。時間の経過に従い燃焼ガスの再循環が起り、燃焼
筒も高温になるため、燃焼用空気が高温に予熱され、蒸
発筒内での油の気化が行なわれるようになっている。
燃焼室は、燃焼筒出口を絞り、燃焼筒基部の燃焼空気ノ
ズルの噴流による吸引効果により蒸発筒と燃焼筒の間に
燃焼ガスの再循環回路を形成し、再循環ガス、予熱され
た燃焼用空気とも高温であるため霧化された油粒子の気
化が促進され安定した気化燃焼が行なわれる。
ズルの噴流による吸引効果により蒸発筒と燃焼筒の間に
燃焼ガスの再循環回路を形成し、再循環ガス、予熱され
た燃焼用空気とも高温であるため霧化された油粒子の気
化が促進され安定した気化燃焼が行なわれる。
(実施例)
1はウィンドボックスで該ウィンドボックスには送風機
10が装着されている。ウィンドボックスlの端壁1a
の中央に油送入孔2が設けられている。端壁1aの外周
には多数の空気入口孔4が設けられている。燃焼用空気
は燃焼筒8の内部通路F3a。
10が装着されている。ウィンドボックスlの端壁1a
の中央に油送入孔2が設けられている。端壁1aの外周
には多数の空気入口孔4が設けられている。燃焼用空気
は燃焼筒8の内部通路F3a。
8bを経て燃焼筒基部の燃焼空気噴出ノズル7より蒸発
筒の細径部近傍に設けられた導入口6に向って噴出され
る。その高速噴流により生じる負圧により燃焼ガスを吸
引して燃焼ガス再循環回路を形成する(図の矢印A)。
筒の細径部近傍に設けられた導入口6に向って噴出され
る。その高速噴流により生じる負圧により燃焼ガスを吸
引して燃焼ガス再循環回路を形成する(図の矢印A)。
油送人孔2の上流には霧化ノズル3を配し、その先端外
周部に点火用電極3aを設ける。霧化ノズル3にはポン
プで昇圧した油を供給する送油管12と噴霧量を調節す
る機構を配置した廃油管(図示しない)を接続しである
。
周部に点火用電極3aを設ける。霧化ノズル3にはポン
プで昇圧した油を供給する送油管12と噴霧量を調節す
る機構を配置した廃油管(図示しない)を接続しである
。
蒸発筒5は油送入孔2の下流に同心状に設けられており
、さらに蒸発筒5を囲んで同心状に燃焼筒8が設けられ
ている。燃焼筒の内部には仕切板13があり、ウィンド
ボックス1の外周の空気入口孔4から押込まれた空気は
燃焼筒内部の通路8a。
、さらに蒸発筒5を囲んで同心状に燃焼筒8が設けられ
ている。燃焼筒の内部には仕切板13があり、ウィンド
ボックス1の外周の空気入口孔4から押込まれた空気は
燃焼筒内部の通路8a。
8bをいったん反転し内面の高温壁で燃焼ガスと熱交換
し、高温に予熱されて空気噴出ノズル7より蒸発筒5の
導入口6に高速で噴出されるようになっている。
し、高温に予熱されて空気噴出ノズル7より蒸発筒5の
導入口6に高速で噴出されるようになっている。
燃焼筒8の先端部は絞り構造となっており、燃焼ガスの
再循環を良好ならしめている。さらに絞り機構の先には
必要に応じ金属もしくはセラミックなどの酸化触媒作用
を有する材料で構成したキャップ(図示せず)を設け、
未燃成分の完全消滅をはかることもできる。
再循環を良好ならしめている。さらに絞り機構の先には
必要に応じ金属もしくはセラミックなどの酸化触媒作用
を有する材料で構成したキャップ(図示せず)を設け、
未燃成分の完全消滅をはかることもできる。
(効果)
本発明では燃焼空気を高温の燃焼ガスとの間で熱交換し
て予熱し、これを蒸発筒の小径部近傍に穿設した複数個
の導入孔に向は噴出させて燃焼ガスの再循環を行なわせ
るようにしたので、燃焼量の変化にともなう再循環ガス
量の変動による影響を受けることがすくなく、広い範囲
で蒸発燃焼が行なわれる。また、比較的重質の燃料油で
も蒸発燃焼を行なうことができる。さらに、燃焼筒内は
非常に高温であるため材料は熱ヒズミを生じやすいが、
構造が比較的簡単でかつ燃焼用空気による冷却作用のた
め、このようなトラブルの発生がさけられる。
て予熱し、これを蒸発筒の小径部近傍に穿設した複数個
の導入孔に向は噴出させて燃焼ガスの再循環を行なわせ
るようにしたので、燃焼量の変化にともなう再循環ガス
量の変動による影響を受けることがすくなく、広い範囲
で蒸発燃焼が行なわれる。また、比較的重質の燃料油で
も蒸発燃焼を行なうことができる。さらに、燃焼筒内は
非常に高温であるため材料は熱ヒズミを生じやすいが、
構造が比較的簡単でかつ燃焼用空気による冷却作用のた
め、このようなトラブルの発生がさけられる。
図は本発明の液体燃料燃焼装置の断面図。
図において;
A (再循環流の)方向
1 ウィンドボックス2 油送人孔
3 霧化ノズル 4 空気入口孔
5 蒸発筒
6 (再循環燃焼ガスの導入用)孔
7 空気噴出ノズル 8 燃焼筒
8a 、 8b 空気通路 10 送風機11 空気制
御弁 12 送油管 13 仕切板 以上 出願人コロナ株式会社 代理人 弁理士 大 橋 勇
御弁 12 送油管 13 仕切板 以上 出願人コロナ株式会社 代理人 弁理士 大 橋 勇
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1]ウインドボツクス(1)の内側端壁の中央に設け
た油送入孔(2)の上流に液体燃料の霧化ノズル(3)
を配し、前記油送入孔(2)の下流には燃焼用空気およ
び再循環燃焼ガスを導入するための細径部近傍周上に複
数の孔(6)を有する蒸発筒(5)を設け、この蒸発筒
(5)を囲んで燃焼用空気を予熱するために内部空気通
路(8a、8b)を有する燃焼筒(8)を設け、さらに
燃焼用空気の燃焼筒への出口には前記蒸発筒(5)の燃
焼用空気および循環ガス導入口(6)に臨んで空気噴出
ノズル(7)を配し、また燃焼筒(8)の先端部は小径
に絞ったことを特徴とする液体燃料燃焼装置。 [2コ必要に応じ燃焼ガス出口通路に完全燃焼を行なわ
せる補助機構を取付けたことを特徴とする特許請求の範
囲[1]記載の液体燃料燃焼装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59086229A JPH0232531B2 (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | Ekitainenryonenshosochi |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59086229A JPH0232531B2 (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | Ekitainenryonenshosochi |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60232408A true JPS60232408A (ja) | 1985-11-19 |
JPH0232531B2 JPH0232531B2 (ja) | 1990-07-20 |
Family
ID=13880960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59086229A Expired - Lifetime JPH0232531B2 (ja) | 1984-05-01 | 1984-05-01 | Ekitainenryonenshosochi |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0232531B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60196121U (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-27 | コロナ株式会社 | 液体燃料の燃焼装置 |
JPS6454647U (ja) * | 1987-09-24 | 1989-04-04 | ||
WO1995016882A1 (de) * | 1993-12-18 | 1995-06-22 | Deutsche Forschungsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verbrennungsoptimierter blaubrenner |
WO1995016883A1 (de) * | 1993-12-18 | 1995-06-22 | Deutsche Forschungsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V. | Einstellbarer blaubrenner |
JPH09300521A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | A R Center:Kk | 無機長繊維強化防水層構造およびその形成方法 |
EP1030106A3 (de) * | 1993-12-18 | 2000-11-22 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V | Verbrennungsoptimierter Blaubrenner |
-
1984
- 1984-05-01 JP JP59086229A patent/JPH0232531B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60196121U (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-27 | コロナ株式会社 | 液体燃料の燃焼装置 |
JPH0249451Y2 (ja) * | 1984-05-30 | 1990-12-26 | ||
JPS6454647U (ja) * | 1987-09-24 | 1989-04-04 | ||
JPH0518593Y2 (ja) * | 1987-09-24 | 1993-05-18 | ||
WO1995016882A1 (de) * | 1993-12-18 | 1995-06-22 | Deutsche Forschungsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V. | Verbrennungsoptimierter blaubrenner |
WO1995016883A1 (de) * | 1993-12-18 | 1995-06-22 | Deutsche Forschungsanstalt für Luft- und Raumfahrt e.V. | Einstellbarer blaubrenner |
EP1030106A3 (de) * | 1993-12-18 | 2000-11-22 | Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V | Verbrennungsoptimierter Blaubrenner |
JPH09300521A (ja) * | 1996-05-10 | 1997-11-25 | A R Center:Kk | 無機長繊維強化防水層構造およびその形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0232531B2 (ja) | 1990-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5244380A (en) | Burner for premixing combustion of a liquid and/or gaseous fuel | |
JPS6367086B2 (ja) | ||
JPH02275202A (ja) | 化石燃料を使用する燃焼装置を運転する方法 | |
CA1071998A (en) | Liquid fuel burners | |
JPS60232408A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
WO1995016881A1 (en) | Method and apparatus for atomizing liquid fuel | |
JPH06341611A (ja) | 燃焼からのNOx放出量を最小限に抑える方法およびバーナ | |
JPH0634119A (ja) | 霧化式石油バーナ | |
JPH0798105A (ja) | 気化式バーナー | |
DK158320B (da) | Forgasningsoliebraender med en olieforstoevningsanordning | |
JP2981959B2 (ja) | 液体燃料用バーナー | |
US3751210A (en) | Two-stage vaporizing fuel oil burner | |
JP2561382B2 (ja) | 低NOxバーナ | |
WO1999060306A1 (de) | Vormischbrenner für flüssige brennstoffe | |
JP2797783B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
FI65665C (fi) | Braennare foer vaetskebraenslen | |
JP2860282B2 (ja) | 液体燃焼バーナ | |
KR102257041B1 (ko) | 소각용 연료 분무 장치 | |
JP2982437B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JP3106693B2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPS62155425A (ja) | 油バ−ナ | |
JPS5950885B2 (ja) | 燃焼装置 | |
JPS6255565B2 (ja) | ||
JPH0535324B2 (ja) | ||
JPH0719415A (ja) | 液体燃料燃焼装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |