JPS6023178B2 - 電気接点材料 - Google Patents
電気接点材料Info
- Publication number
- JPS6023178B2 JPS6023178B2 JP55079698A JP7969880A JPS6023178B2 JP S6023178 B2 JPS6023178 B2 JP S6023178B2 JP 55079698 A JP55079698 A JP 55079698A JP 7969880 A JP7969880 A JP 7969880A JP S6023178 B2 JPS6023178 B2 JP S6023178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- resistance
- silver
- oxide
- cadmium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title description 12
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 11
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 9
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N silver oxide Chemical compound [O-2].[Ag+].[Ag+] NDVLTYZPCACLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N cadmium oxide Inorganic materials [Cd]=O CXKCTMHTOKXKQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 5
- JFLLBUCQAGGWFA-UHFFFAOYSA-N [O-2].[In+2] Chemical compound [O-2].[In+2] JFLLBUCQAGGWFA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N cadmium(2+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Cd+2] CFEAAQFZALKQPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IVQODXYTQYNJFI-UHFFFAOYSA-N oxotin;silver Chemical compound [Ag].[Sn]=O IVQODXYTQYNJFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ASMQPJTXPYCZBL-UHFFFAOYSA-N [O-2].[Cd+2].[Ag+] Chemical compound [O-2].[Cd+2].[Ag+] ASMQPJTXPYCZBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910001923 silver oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DUCFBDUJLLKKPR-UHFFFAOYSA-N [O--].[Zn++].[Ag+] Chemical compound [O--].[Zn++].[Ag+] DUCFBDUJLLKKPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N tin(II) oxide Inorganic materials [Sn]=O QHGNHLZPVBIIPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- FUQJNDYDRODJDT-UHFFFAOYSA-N [Ag+].[O-2].[Mn+2] Chemical compound [Ag+].[O-2].[Mn+2] FUQJNDYDRODJDT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWCVLUNEGHDUKS-UHFFFAOYSA-N [Ag].[Sn].[Cd] Chemical compound [Ag].[Sn].[Cd] HWCVLUNEGHDUKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
- 238000005491 wire drawing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Switches (AREA)
- Contacts (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は内部酸化法によって製造される銀−酸化物系電
気接点材料に係る。
気接点材料に係る。
内部酸化法によって製造される銀−酸化物系電気接点材
料として銀−酸化カドミウム系接点が広く用いられて来
た。銀−酸化カドミウム系接点材料は接点に必要な低接
触抵抗性、耐溶着性、耐アーク消耗性、耐絶縁耐圧性能
を比較的バランスよく具備しているため、リレー、コン
タクタ−、安全ブレーカー、配線用遮断器など小〜大電
流域にわたり使用されている。しかしながら、接点構成
材の中にカドミウムを使用しているので、製造時におい
てあまり望ましいものではない。
料として銀−酸化カドミウム系接点が広く用いられて来
た。銀−酸化カドミウム系接点材料は接点に必要な低接
触抵抗性、耐溶着性、耐アーク消耗性、耐絶縁耐圧性能
を比較的バランスよく具備しているため、リレー、コン
タクタ−、安全ブレーカー、配線用遮断器など小〜大電
流域にわたり使用されている。しかしながら、接点構成
材の中にカドミウムを使用しているので、製造時におい
てあまり望ましいものではない。
一方、銀−酸化物系の接点材料の中にはカドミウムを用
いない接点材料として、銀−酸化錫一酸化インジウム系
、銀−酸化亜鉛系、銀−酸化マンガン系等の接点材料が
ある。
いない接点材料として、銀−酸化錫一酸化インジウム系
、銀−酸化亜鉛系、銀−酸化マンガン系等の接点材料が
ある。
銀−酸化錫一酸化インジウム系は、耐溶性、耐絶縁耐圧
性能を具備しているものの接触抵抗が高い難点がある。
性能を具備しているものの接触抵抗が高い難点がある。
又、銀−酸化亜鉛系は、接触抵抗特性に優れているもの
の、耐溶着性、耐アーク消耗特性に難点がある。このよ
うにカドミウムを用いない接点材料も接点特性上まだ問
題がある。
の、耐溶着性、耐アーク消耗特性に難点がある。このよ
うにカドミウムを用いない接点材料も接点特性上まだ問
題がある。
ところで、開閉機器小型化、性能向上、銀原料の高騰と
共に接点性能の向上、それによる接点ボリュームの減少
がより望まれている。
共に接点性能の向上、それによる接点ボリュームの減少
がより望まれている。
本発明は以上の点に鑑みなされたものであり実用性に優
れる高性能耐溶着、低接触特性を具備した銀−酸化錫一
酸化インジウム一酸化カドミウム系電気接点材料を提供
するものである。
れる高性能耐溶着、低接触特性を具備した銀−酸化錫一
酸化インジウム一酸化カドミウム系電気接点材料を提供
するものである。
次に本発明の特徴につき述べる。
本発明は、接点の大電流開閉及び定格電流の開閉に伴な
う耐落着、耐絶縁耐圧特性、接触特性につき検討を加え
た結果、銀中に錫を重量比で4%をこえ10%まで、イ
ンジウムを5〜12%、カドミウムを0.2〜15%、
ニッケルを0.01〜1%、およびアンチモンを5%以
下含む合金を内部酸化することによって優れた接触特性
を具備し、耐溶着、耐絶縁耐圧、耐アーク消耗性を実現
しうるものである。銀−酸化カドミウム一酸化錫の内部
酸化合金は、周知の如く、酸化錫が極めて微細に析出し
た硬度をあげる。
う耐落着、耐絶縁耐圧特性、接触特性につき検討を加え
た結果、銀中に錫を重量比で4%をこえ10%まで、イ
ンジウムを5〜12%、カドミウムを0.2〜15%、
ニッケルを0.01〜1%、およびアンチモンを5%以
下含む合金を内部酸化することによって優れた接触特性
を具備し、耐溶着、耐絶縁耐圧、耐アーク消耗性を実現
しうるものである。銀−酸化カドミウム一酸化錫の内部
酸化合金は、周知の如く、酸化錫が極めて微細に析出し
た硬度をあげる。
酸化カドミウムが蒸発しやすいので、表面に酸化物の凝
集帯を形成し‘こくい合金である。このため、合金の耐
溶着性はよく、通電時の接点の温度上昇は低い。しかし
酸化カドミウムの増加とともに耐絶縁耐圧性は悪くなる
。一方、銀−酸化錫一酸化インジウムの内部酸化合金は
、酸化錫、酸化インジウムが熱的に安定で、接点消耗を
減少させ、耐絶縁耐圧特性を向上させる組合せであるが
、錫およびインジウム量が増すと、内部酸化時に、接点
表層に酸化物の凝集帯を生じて、内部酸化が困難になり
、銀に添加しうる錫、インジウム量はかぎられてくる。
又接触抵抗値は高くなる。最近は銀の接点に占める量が
少なく、耐落着性、耐絶縁耐圧性、接触特性のすぐれた
接点材料が要求されている。
集帯を形成し‘こくい合金である。このため、合金の耐
溶着性はよく、通電時の接点の温度上昇は低い。しかし
酸化カドミウムの増加とともに耐絶縁耐圧性は悪くなる
。一方、銀−酸化錫一酸化インジウムの内部酸化合金は
、酸化錫、酸化インジウムが熱的に安定で、接点消耗を
減少させ、耐絶縁耐圧特性を向上させる組合せであるが
、錫およびインジウム量が増すと、内部酸化時に、接点
表層に酸化物の凝集帯を生じて、内部酸化が困難になり
、銀に添加しうる錫、インジウム量はかぎられてくる。
又接触抵抗値は高くなる。最近は銀の接点に占める量が
少なく、耐落着性、耐絶縁耐圧性、接触特性のすぐれた
接点材料が要求されている。
本発明はかかる要求を満足すべ〈種々検討した結果で、
酸化カドミウムは錫、インジウムの酸化物の凝集をふせ
ぎ接触抵抗特性をよくし、酸化可能限度を大幅に向上さ
せて、銀中に分散する酸化物量を増大させて、耐溶着性
を向上させる働きがある。
酸化カドミウムは錫、インジウムの酸化物の凝集をふせ
ぎ接触抵抗特性をよくし、酸化可能限度を大幅に向上さ
せて、銀中に分散する酸化物量を増大させて、耐溶着性
を向上させる働きがある。
更にカドミウム、インジウム、錫が銀中に添加されるこ
とにより、内部酸化時に細かい複合酸化物であるCd2
Sn04,Cdl−04を形成、銀基地に分散し単独の
酸化物が分散したものより耐火度を増し、耐落着性が向
上する。
とにより、内部酸化時に細かい複合酸化物であるCd2
Sn04,Cdl−04を形成、銀基地に分散し単独の
酸化物が分散したものより耐火度を増し、耐落着性が向
上する。
アンチモンは複合酸化物のCd3SQ06を形成し、こ
の作用をさらに助長し、かつ接触抵抗を低くおきえる効
果がある。本発明合金において、錫の下限値を4%をこ
える量としたのは、これ以下の含有量では錫酸化物量が
少ないため耐溶着特曲こ効果がないためであり、錫の上
限値を10%としたのはこれ以上では接点を定格電流で
開閉した時、接触特性が不安定になるのと合金製造時特
に内部酸化が困難になるためである。インジウムの下限
値が5%以下では複合酸化物形成量が少ないため効果が
少なく、又上限値が12%以上では錫、カドミウムとの
組合せにより内部酸化が不安定になるためである。カド
ミウムの下限値を0.2%としたのは分散酸化物の凝集
を防ぐ働きが少なく、又錫、インジウムとの複合酸化物
形成量が少なく耐溶着性、低接触特性が弱くなるためで
ある。また上限値を15%としたのは、これ以上になる
と耐アーク消耗性、耐絶縁耐圧性が劣るためである。又
、ニッケルは銀中のカドミウム、錫、インジウム酸化物
の結晶粒を微細にし均一化する作用をなし、特に多量の
インジウムを銀一カドミウム−錫合金中に含有せしめ耐
溶着性を向上、安定化させるための効果を有する。ニッ
ケル含有量0.01%からこれらの効果及び加工性改善
の効果が現われるが1%をこえると耐溶着性を低下せし
め、偏祈し凝集するため上限は1%とした。アンチモン
の添加量を5%としたのはこれ以上加えると加工性が劣
るからである。次に本発明の電気接点材料の特性を一層
明瞭ならしめるために具体的な気接点の代表的な実施例
を述べる。
の作用をさらに助長し、かつ接触抵抗を低くおきえる効
果がある。本発明合金において、錫の下限値を4%をこ
える量としたのは、これ以下の含有量では錫酸化物量が
少ないため耐溶着特曲こ効果がないためであり、錫の上
限値を10%としたのはこれ以上では接点を定格電流で
開閉した時、接触特性が不安定になるのと合金製造時特
に内部酸化が困難になるためである。インジウムの下限
値が5%以下では複合酸化物形成量が少ないため効果が
少なく、又上限値が12%以上では錫、カドミウムとの
組合せにより内部酸化が不安定になるためである。カド
ミウムの下限値を0.2%としたのは分散酸化物の凝集
を防ぐ働きが少なく、又錫、インジウムとの複合酸化物
形成量が少なく耐溶着性、低接触特性が弱くなるためで
ある。また上限値を15%としたのは、これ以上になる
と耐アーク消耗性、耐絶縁耐圧性が劣るためである。又
、ニッケルは銀中のカドミウム、錫、インジウム酸化物
の結晶粒を微細にし均一化する作用をなし、特に多量の
インジウムを銀一カドミウム−錫合金中に含有せしめ耐
溶着性を向上、安定化させるための効果を有する。ニッ
ケル含有量0.01%からこれらの効果及び加工性改善
の効果が現われるが1%をこえると耐溶着性を低下せし
め、偏祈し凝集するため上限は1%とした。アンチモン
の添加量を5%としたのはこれ以上加えると加工性が劣
るからである。次に本発明の電気接点材料の特性を一層
明瞭ならしめるために具体的な気接点の代表的な実施例
を述べる。
第1表に示す合金組成の合金を溶解、鋳造し、板、線に
加工、或いは粒、ファイバー状にする。
加工、或いは粒、ファイバー状にする。
これを700qC大気中で酸化し、集合して押出加工、
伸線加工して線をえた。線材をへッダ一如工により直径
8h厚さ1.4側で球面半径3物奴の球体の一部切断し
た形状の頭部に直径2.5助長さ2.5肋の軸部が接続
した形状のリベット接点を得た。
伸線加工して線をえた。線材をへッダ一如工により直径
8h厚さ1.4側で球面半径3物奴の球体の一部切断し
た形状の頭部に直径2.5助長さ2.5肋の軸部が接続
した形状のリベット接点を得た。
このリベット状接点を市販の安全ブレーカーに組み込み
、第2表に示す条件で過負荷試験、耐久試験後の温度上
昇試験および過負荷試験後、短絡試験を行ない、各々温
度上昇(接触特性)および落着に到るまでの回数(耐溶
着性)、絶縁耐圧(絶縁抵抗)を測定した。その結果を
第3表に示す。また比較のためAg−10%Cdo接点
を加えた。以上の様に本発明にかかる材料は、接触特性
及び耐落着性をかねそなえた優れた電気接点材料であり
、定格電流の開閉および異常電流の開閉責務を持つ特に
ブレーカーに適用して、その効果を発揮するものである
ことが認められた。
、第2表に示す条件で過負荷試験、耐久試験後の温度上
昇試験および過負荷試験後、短絡試験を行ない、各々温
度上昇(接触特性)および落着に到るまでの回数(耐溶
着性)、絶縁耐圧(絶縁抵抗)を測定した。その結果を
第3表に示す。また比較のためAg−10%Cdo接点
を加えた。以上の様に本発明にかかる材料は、接触特性
及び耐落着性をかねそなえた優れた電気接点材料であり
、定格電流の開閉および異常電流の開閉責務を持つ特に
ブレーカーに適用して、その効果を発揮するものである
ことが認められた。
第1表
第2表
温度試験
‘1} 電圧AC220V、電流15船、力率0.8、
開閉回数50回‘2)電圧AC220V、電流20A、
力率0.8開閉回数5000回【3} 電圧AC220
V、電流20A通電し、接点部の温度上昇測定短絡試験 ‘1’電圧AC220V、電流15M、力率0.8、開
閉回数5q団‘21 電圧AC220V、鰭流150山
L力率0.75の条件で、各極につき、遮断(0)試験
、投入一遮断(CO)試験を行ない、その後2極につき
同じ試験を行ない、更に2極にて投入−遮断(CO)試
験を溶着するまで繰返し落着に到る回数を求めた。
開閉回数50回‘2)電圧AC220V、電流20A、
力率0.8開閉回数5000回【3} 電圧AC220
V、電流20A通電し、接点部の温度上昇測定短絡試験 ‘1’電圧AC220V、電流15M、力率0.8、開
閉回数5q団‘21 電圧AC220V、鰭流150山
L力率0.75の条件で、各極につき、遮断(0)試験
、投入一遮断(CO)試験を行ない、その後2極につき
同じ試験を行ない、更に2極にて投入−遮断(CO)試
験を溶着するまで繰返し落着に到る回数を求めた。
又、絶縁耐圧は2極の遮断(0)試験、投入−遮断(C
O)試験後、端子間の絶縁抵抗を求めたものである。第
3表
O)試験後、端子間の絶縁抵抗を求めたものである。第
3表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 重量比で錫を4.0をこえ10.0%までと、イン
ジウムを5〜12%と、カドミウムを0.2〜15%と
、ニツケルを0.01〜1%と、残部銀とからなり、こ
れらのうちの一部が内部酸化法で酸化された合金からな
ることを特徴とする銀−酸化物系電気接点材料。 2 重量比で錫を4.0をこえ10.0%までと、イン
ジウムを5〜12%と、カドミウムを0.2〜15%と
、ニツケルを0.01〜1%と、アンチモン5%以下と
、残部銀とからなり、これらのうちの一部が内部酸化法
で酸化された合金からなることを特徴とする銀−酸化物
系電気接点材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55079698A JPS6023178B2 (ja) | 1980-06-13 | 1980-06-13 | 電気接点材料 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55079698A JPS6023178B2 (ja) | 1980-06-13 | 1980-06-13 | 電気接点材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS575204A JPS575204A (en) | 1982-01-12 |
JPS6023178B2 true JPS6023178B2 (ja) | 1985-06-06 |
Family
ID=13697420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55079698A Expired JPS6023178B2 (ja) | 1980-06-13 | 1980-06-13 | 電気接点材料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023178B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454130U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-04 | ||
JPH0635635Y2 (ja) * | 1988-02-27 | 1994-09-14 | 株式会社高見沢サイバネティックス | 無停電電源装置 |
-
1980
- 1980-06-13 JP JP55079698A patent/JPS6023178B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6454130U (ja) * | 1987-09-30 | 1989-04-04 | ||
JPH0635635Y2 (ja) * | 1988-02-27 | 1994-09-14 | 株式会社高見沢サイバネティックス | 無停電電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS575204A (en) | 1982-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS647144B2 (ja) | ||
CN1056012C (zh) | 银基触头材料和这类材料在能源技术的开关设备中的应用以及这类触头材料的制备方法 | |
JPS6023178B2 (ja) | 電気接点材料 | |
JPS6137343B2 (ja) | ||
JPH0460284B2 (ja) | ||
WO1997037363A1 (en) | Electrical contact for use in a circuit breaker and a method of manufacturing thereof | |
JPS6214618B2 (ja) | ||
JPS5938344A (ja) | 電気接点材料 | |
JPS6021215B2 (ja) | 電気接点材料 | |
JPS5914212A (ja) | 電気接点材料 | |
JPS598010B2 (ja) | 電気接点材料および製造方法 | |
JPS6017814B2 (ja) | 電気接点材料 | |
JPS5816043A (ja) | 電気接点材料 | |
JPS6021216B2 (ja) | 電気接点材料 | |
JPS6017813B2 (ja) | 電気接点材料およびその製造方法 | |
JP2969774B2 (ja) | 組合せ電気接点 | |
JPS5935305A (ja) | 電気接点材料 | |
JPS6218613B2 (ja) | ||
JPS6021214B2 (ja) | 電気接点材料 | |
JPS5855546A (ja) | 電気接点材料 | |
JPS58100648A (ja) | 電気接点材料 | |
JPS5931809B2 (ja) | 電気接点材料およびその製造方法 | |
JPS6229500B2 (ja) | ||
JPS5931808B2 (ja) | 電気接点材料 | |
JPS5896836A (ja) | 電気接点材料 |