[go: up one dir, main page]

JPS60229836A - 洗浄装置 - Google Patents

洗浄装置

Info

Publication number
JPS60229836A
JPS60229836A JP59084861A JP8486184A JPS60229836A JP S60229836 A JPS60229836 A JP S60229836A JP 59084861 A JP59084861 A JP 59084861A JP 8486184 A JP8486184 A JP 8486184A JP S60229836 A JPS60229836 A JP S60229836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
arm
frame
attached
cleaned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59084861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438610B2 (ja
Inventor
Tsuneo Suzuki
恒雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
SUZUKI GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI GIKEN KOGYO KK filed Critical SUZUKI GIKEN KOGYO KK
Priority to JP59084861A priority Critical patent/JPS60229836A/ja
Publication of JPS60229836A publication Critical patent/JPS60229836A/ja
Publication of JPH0438610B2 publication Critical patent/JPH0438610B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S3/00Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles
    • B60S3/04Vehicle cleaning apparatus not integral with vehicles for exteriors of land vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、汚染され九車両などの被洗浄体に洗浄液を噴
射せしめるとともに、自動的に被洗浄体を払拭する装置
に関する。
一般に各種車体を洗浄する場合には、洗浄液(多くの場
合水を用いる)を連続放出させながらブラシをかけたシ
、或いはノズルより洗浄液を噴出させて付勢され几洗浄
液を被洗浄体に吹き付けて洗浄を行なっている。
ところで1前者は汚染部分の洗浄は十分に行なわれるが
、突起の多い部分をブラシで払拭することは困難で、人
手と時間を要し、かつ被洗浄体によってはこれを傷付け
る欠点がある。ま友、後者は被洗浄体にふれずに遠隔操
作に工って洗浄出来るため、被洗浄体の面を傷付けるこ
となく、突起等の障害物があっても容易に洗浄出来る。
しかし。
ブラシで払拭する程の洗浄力はなく、洗浄力を高めるた
めには、水の噴出力を強くしなければならない。そのた
め、被洗浄体は強い面圧を受けるので、この面圧に制限
のある例えば航空機の機体洗浄等には不適当で、巨大な
機体を入手と時間をかけて注意して洗浄する非能率的な
作業をせざるを得ず、人手を要しない高能率の洗浄装置
の完成が強く望まれてiる。
本発明は上記の事情に鑑み、作業員の遠隔操作によって
押圧力の比較的弱い洗浄液を噴出させながら、洗浄液の
吹付けられる被洗浄体の汚染部分を逐次高能率で自動的
に払拭する洗浄装置を提供することを目的とするもので
、その要旨は、内部に設けられた洗浄具が前面開口部ニ
ジ突出した箱形状の枠フレームと、この枠フレームの背
面において上記枠フレームを支持し、少なくとも上記枠
フレームを上下方向に俯仰させる駆動機構、前進後退さ
せる駆動機構、左右方向に回動させる駆動機構を有する
アームと、上記枠フレームの開口縁部の所定の位置に間
隔をおいて取付けられ、上記各駆動機構を調整して上記
枠フレームの開口面を被洗浄体の洗浄面に対向させ、か
つ所定の距離を保持させる3ヶ以上のセンサーとを具備
してなる洗浄装置にある。
以下本発明を図面を参照して説明する。
第1図なハし第7図は本発明に係る洗浄装置の一実施例
を示すものである。洗浄装置は、第1図に斜視図を示す
ように、走行お↓びステアリング自在な台車Aとtこの
台車Aの上に垂直に取付けられ、上下方向に伸縮自在な
支柱Bと、前方に突出して胴部が上記支柱Bの先端部に
取付けられ、伸縮自在、上下方向の回動自在な第1アー
ムCと、胴部が上記第1アームCの先端部に直角にとシ
つけられ、伸縮自在、かつ上記第1アームCの中心軸線
をほぼ中心として上方旋回自在な@2アームDと、前方
に突出して基部が上記第21−ムDの先端部に直角に取
付けられた第3アームEと、この第3アームEの先端部
に背部が俯仰自在および左右方向の首ふシ自在に取付け
られた洗浄部Fとによって構成されている。
上記台車Aには、各部を駆動するパワーユニットlお工
び、パワーユニットの動力源となるエンジン2が搭載さ
れている。ま九支柱Bは、内蔵され九油圧りリンダ(図
示せず)等に、工って、伸縮駆動され、この先端部には
支柱Bに沿って設けられ九レール3の上端が取付けられ
ている。このレール3には、運転室4が上下方向の移動
自在に取付けられている。この運転室4には洗浄装置の
各部駆動機構を駆動調整或いは台車を走行、ステアリン
グする操作装置が収納されている。
また、第1アームCは、支柱Bの先端部に設けられたブ
ラケット5に軸着され、油圧シリンダ6によって上下方
向に回転駆動されるとともに、内蔵された油圧シリンダ
(図示せず)等によって伸縮駆動されるようになってい
る。また第2アームDは、第1アームの先端部に回動自
在に取付けられ、油圧モータによって駆動されるピニオ
ンギヤ機構(図示せず)等によって上方に旋回駆動され
、かつ内蔵された油圧シリンダ(図示せず)等によって
伸縮駆動されるようになっている。
また、笥3アーlbEおよび洗浄部Fとの接続部は第2
図<a)、 (鶴に平面図、側面図を示すように構成さ
れている。すなわち、第3アームEの先端部にはブラケ
ット7が取付けられている。ごの)゛ラケット7には連
結部材8の基部が上下方向の回動自在に取付けられてい
る。この連結部材8の先端部は、基部が90°変位した
形状となっており、洗浄部Fの枠フレームGの背面中央
に取付けられたブラケット9と左右方向の回動自在に連
結されている。上記第3γ−ムEと連結部材8、および
連結部材8と枠フレームGの背面部には、それぞれ俯仰
油圧シリンダ10、および首振油圧シリンダ11の両端
が回動自在にそれぞれ数句けられ、洗浄部Fを俯仰、又
は左右方向に首振り駆動するようになっている。なお、
第3了−ムEの長さは、洗浄部Fを俯仰させた場合、第
2アームDの先端部などが邪魔とならかいような長さと
女っている。
捷た、上記枠フレームGは前方の面が完全開放されたほ
ぼ箱形状で、後述する洗浄具単体F1 が組合わされた
洗浄具F2 よりなる洗浄具群F3 が上記枠フレーム
Gの開口部工す先部を突出させて収納1れ、上記洗浄部
Fが構成されている。
上記洗浄具単体F1 は次のように構成されている。す
なわち、第3図(a) 、 (b)に示すように、生ゴ
ム等の可撓性材料ニジなシ、先端が縦方向に所定の寸法
切込まれて房状521aとなっている所定の長さ、肉厚
、径のチューブ21の基部が気液混和流を噴出するノズ
ル22の先端噴出口23に接続されている。
ま九上記ノズル22は、次のように構成されている。す
なわち、所定長の剛性管24の一端には、ポンプ(図示
せず)よ〕圧送される洗浄液導入部材、25が螺合固定
され、耐圧ホース26等を介して洗浄液吐出部材270
基部と連結されている。
この洗浄液吐出部材27の先端は気液混相液噴出部材2
8の基部に間隙29を設けて配置され、これら洗浄液吐
出部材27と気液混相流噴出部材28とは周囲を囲繞す
る固定部材30によって連結固定され、上記気液混相流
噴出部材28は先端噴出口23を突出させて剛性管24
の他端に固定されている。また剛性管24お工び固定部
材30には、空気圧送機(図示せず)工すの加圧空気を
導入する孔24a、30aが穿設され、アスピレータと
同じ原理によって間隙29から気体を巻き込ませ、気液
混相流が形成されるようになっている。
また、洗浄具F2 は、第4図(〜、(b)に側面図、
および正面図を示すように上記洗浄具単体F1a本を同
一方向に向けて、平行に千鳥(正三角形)配置して形成
されている。この洗浄具F2は、縦枠体31に複数列、
ノズル22の剛性管24部分において前後方向の摺動自
在に取付けられているーこれらの洗浄具が取付けられた
縦枠体31は、第5図の平面図に示すように、所定の間
隔をおいて複数列(図では3列)配設され、洗浄具群F
3 が形成されて°ハる。この洗浄具群F3 は、枠フ
レームG内に縦枠体31.31の間隔と同じ距離、一方
向に移動自在、かつ枠フレームGよリチューブ21を突
出して収納されているう 上記それぞれの洗浄具F2 には、これを前後方向に駆
動する駆動シリンダ32が設けられ、駆動シリンダ32
は、各洗浄具F2 にそれぞれ設けられたセンサー33
0指令によって別個に伸縮されるようになっている。ま
た、枠フレームG内には、縦枠体31・・・を左右に移
動させる、横行シリンダ34が設けられている。
また、上記枠フレームGの背面内側には、洗浄液と気体
(空気)の加圧集合配管35.36が配設され、伸縮自
在なカールホース35a、36aを介して各洗浄具F2
 のノズルの洗浄液導入部材25および孔24aに接続
されている。上記集合管35.36u、横行油圧シリン
ダ34′によって縦枠体31と同期して横方向に移動す
るようになっている。ま几、上記集合管35.36には
ポンプ、圧送機(図示せず)より洗浄液および空気がそ
れぞれ圧送される、 また、上記枠フレームGの4隅には、前方に所定寸法突
出し、或いは開口縁まで後退する枠フレームセンサー3
7が取付けられている。このセンサー37は、伸長した
状態で、第1アームCの伸縮機構(図示せず)、洗浄部
Fを俯仰させる油圧シリンダ10卦よび首振り油圧シリ
ンダ11をセンサー先端が、第6図(a) r (b)
 + (c)に示すように、被洗浄体39の洗浄面39
aに接するように調整して、枠フレームGの開口面38
を洗浄面39aに対向せしめ、かつ所定の距離保持する
ようになっている。
次に以上のように構成された洗浄装置の作用を説明する
先ず台車Aを駆動して、被洗浄体39に近づけ、支柱B
の伸縮、第1アームCの上下方向の回動、伸縮、第2ア
ームDの上方旋回、伸縮および洗浄部の俯仰、首振りに
よって洗浄部Fを被洗浄面39aに接近させ几後、枠フ
レームGのセンサー37を伸長せしめるとともに、第1
アームCの伸縮機構お工び洗浄具Fの俯仰、首振り油圧
シリンダ10.11をセンサー370指令下におき、セ
ンサー37のうち3本が洗浄面39aにふれることによ
って枠フレーム開口面38を洗浄面39aに対向させ、
かつ所定の距離保持させる。次いでセンサー37は自動
的に後退し、洗浄具F2 が突出し、各洗浄具F2の各
センサー33によって、第7図% (a) 、 (b)
に示すよう罠被洗浄面39aを検出して各洗浄具F2が
停止するとともに、洗浄液および空気が圧送され、チュ
ーブ21は直線状とな〕、房状部21aは噴出する気液
混相流によって転動し汚染面を払拭する。同時に横行シ
リンダー34.34’が伸長し、縦枠体31を所定の距
離横方向に移動ζせ、移動が終了すると洗浄液、空気の
噴出が停止する。その間被洗浄面39aは逐次センサ3
3によって、検出され、房状部21aは汚染面を払拭す
る適当な位置に保持される。このようにして枠フレーム
Gの開口面に対向する被洗浄面が払拭洗浄される。次い
で枠フレーム4を次の汚染面に移動し、同様な操作を繰
返して逐次払拭洗浄を行う。上記洗浄は、比重の小さい
気液混相流と、これによって転動する房状部21aによ
って行なわれるので、被洗浄体に加わる面圧は小さく、
航空機等に十分余裕を持って対応出来る。
上記洗浄液および空気の圧送圧は、チューブ21が直線
状となシ房状部が転動すれば特に制限はないが、洗浄液
=10±4榴/ cm 2、空気:5゛±2 ky /
 twr 2程度が好ましい。また枠フレームの開口部
は、対応する被洗浄体によって異るが、大型ジェット機
等を対象とじ皮場合に杜、横:3n&×縦2鶏程度が好
ましく、縦および横方向の洗浄具F2 の配列段数を増
減して対応することが出来る。
まfCs ウェーブの大きい広い面を洗浄する場合には
、枠フレームGの縁部に所定寸法突出した3本の枠フレ
ームセンサーを適宜配置してアームの駆動機構を調整し
て洗浄面39aをマクロにとらえて枠フt/−ム開口面
38を所定の間隔で対向せしめ、枠フレームG内に洗浄
面をミクロにとらえて前進、後退する洗浄具F2 を設
け、洗浄部Fを〜第2アームDの伸縮等によって除々に
移動させて洗浄することも出来る。この際、センサー3
7の先端位置は、前進、後退する洗浄具F2 の先端房
状部21a位置の中間とすることが好ましハ。この方法
は、第5図のセンサーの突出寸法を調整固定するととも
に縦枠体31の一つの洗浄具F2 を前進、後退させ他
の縦枠体の洗浄具F2 を後退させ良状態で行なうこと
が出来る6また、さらに平坦な洗浄面に対しては、洗浄
具F2 の先端をセンサー37の先端位置とほぼ同LV
C固定してもよい。
ガお、上記説明において回動部分の駆動は、油圧シリン
ダ又はピニオンギヤによって駆動するようにしたが、通
常のロータリーアクチュエータを適宜用いることも出来
る。
以上述ベンζ↓うに本発明に係る洗浄装置は、面圧に制
限のある巨大な大型航空機等を極めて能率よく容易に払
拭洗浄出来るので、人手と時間を要した機体洗浄作業が
大幅に軽減され、整備関係作業に与える利益は極めて大
きい。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図(a) 、 (b)は本発明に係る
洗浄装置の一実施例を示すもので、第1図は洗浄装置の
斜視図、第2図(a)はアームおよび洗浄部の側面略図
、第2図(b)は第2図(&)の1−1線矢視図、第3
図(a)は、洗浄具単体のノズル部分を主とした縦断面
図、第3図(b)はチューブの側面図、躯4図(a)は
清浄具群の一部を示す側面図、第4図(b)は第4図(
a)のIV−IV線矢視■、第5図は洗浄部の平面図、
第6図(a)は、枠フレームの側面略図、第6図(b)
は第6図(a)のVT−Vl線矢視図、第6図(C)は
枠フレーム開口面を洗浄面に対向させた状態を示す図、
第7図(A)は、枠フレームの開口面を洗浄面に対向さ
せ、洗浄を開始し危洗浄部の一部破断した側面図、第7
図(b)は、第7図(a)と同じ状態における洗浄具の
洗浄開始前後の状態を示す側面略図である。 1・・団・パワーユニット、2φや・中・・エンジン、
3瞼・・申−・レール、4・・・・・・運転室、5・・
・・・・ブラケット、6・・・・・・油圧シリンダ、7
・・・・・・ブラケット、8・・・・・・連結部材、9
・・・・・・ブラケット、10・・・・・・俯仰油圧シ
リンダ、11・・・・・・首振シ油圧シリンダ、21・
・・・・・チューブ、21a・・・・・・房状部、22
・・・・・・ノズル、23・・・・・・噴出口、24・
・・・・・剛性管、24a・・・・・・孔、26・・・
・・・洗浄液導入部材、26・・・・・・耐圧ホース、
27・・・・・・洗浄液吐出部材、28・・・・・・気
液混相流噴出部材、29・・・・・・間隙、30・・・
・・・固定部材、30a・・・・・・孔、31・・・・
・・縦枠体、32・・・・・・洗浄具駆動シリンダ(駆
動シリンダ)、33・・・・・・洗浄具センサー(セン
サー)、34.34’・・・・・・横行油圧シ1)ンダ
、35・・・・・・洗浄液加圧集合管、35a・・・・
・・カールホース、36・・・・・・空気加圧集合管、
36a・・・・・・カールホース、37・・・・・・枠
フレームセンサー、39・・・・・・被洗浄体、39a
・・・・・・洗浄面、A・・・・・・台車、B・・・・
・・支柱、C・・・・・・第1アーム、D・・・・・・
第2アーム、E・・・・・・第3アーム、F・・・・・
・洗浄部、Fl・・・・・・洗浄具単体、F ・・・・
・・洗浄具、F3 ・・・・・・洗浄具N、G・・・・
・・枠フレーム。 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に設けられ友洗浄具群が前面開口部より突出した箱
    形状の枠フレームと、この枠フレームの背面において上
    記枠フレームを支持し、少なくとも上記枠フレームを上
    下方向に俯仰させる駆動機構、前進後退させる駆動機構
    、左右方向に回動させる駆動機構を有するアームと、上
    記枠フレームの開口縁部の所定の位置に間隔おいて取付
    けられ、上記各駆動機構を調整して上記枠フレームの開
    口面を被洗浄体の洗浄面に対向させ、かつ所定の距離を
    保持させる3ヶ以上のセンサーとを具備してなることを
    特徴とする洗浄装置。
JP59084861A 1984-04-26 1984-04-26 洗浄装置 Granted JPS60229836A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084861A JPS60229836A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59084861A JPS60229836A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60229836A true JPS60229836A (ja) 1985-11-15
JPH0438610B2 JPH0438610B2 (ja) 1992-06-25

Family

ID=13842588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59084861A Granted JPS60229836A (ja) 1984-04-26 1984-04-26 洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229836A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116398A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 住友重機械工業株式会社 航空機用ウインドベルト洗浄機
JPH0188787U (ja) * 1987-12-01 1989-06-12
EP0341388A2 (de) * 1988-05-13 1989-11-15 Behr Industrieanlagen GmbH & Co. Vorrichtung zum Reinigen der Scheiben von Automobil-Neukarossen
JPH0252081A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Hitachi Ltd 自動ホーニング装置
JPH0456663A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両洗浄装置
JPH06457A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Nippon Steel Corp 自動洗浄装置
JP2007303694A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nichiriyou Reinetsu Kk 熱交換器の洗浄装置及びその洗浄法
WO2010026673A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 カワサキプラントシステムズ株式会社 太陽熱発電設備における集光装置のクリーニング装置
JP2010236551A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab タービンエンジンの洗浄に伴う廃水を回収する装置及び方法
CN104690011A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 波音公司 清洁具有多个表面的物体的末端效应器
ES2854048A1 (es) * 2020-03-18 2021-09-20 Mircea Chirila Equipo de lavado de un vehículo pesado

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116398A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 住友重機械工業株式会社 航空機用ウインドベルト洗浄機
JPH0188787U (ja) * 1987-12-01 1989-06-12
EP0341388A2 (de) * 1988-05-13 1989-11-15 Behr Industrieanlagen GmbH & Co. Vorrichtung zum Reinigen der Scheiben von Automobil-Neukarossen
JPH0252081A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Hitachi Ltd 自動ホーニング装置
JPH0456663A (ja) * 1990-06-26 1992-02-24 Kawasaki Heavy Ind Ltd 車両洗浄装置
JPH06457A (ja) * 1992-06-18 1994-01-11 Nippon Steel Corp 自動洗浄装置
JP2007303694A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Nichiriyou Reinetsu Kk 熱交換器の洗浄装置及びその洗浄法
WO2010026673A1 (ja) * 2008-09-04 2010-03-11 カワサキプラントシステムズ株式会社 太陽熱発電設備における集光装置のクリーニング装置
US8689393B2 (en) 2008-09-04 2014-04-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Cleaning device for sunlight collecting devices in a solar thermal electric power generation system
JP2010236551A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Gas Turbine Efficiency Sweden Ab タービンエンジンの洗浄に伴う廃水を回収する装置及び方法
JP2013241937A (ja) * 2009-03-30 2013-12-05 Ecoservices Llc タービンエンジンの洗浄に伴う廃水を回収する装置及び方法
TWI450771B (zh) * 2009-03-30 2014-09-01 Ecoservices Llc 用於收集渦輪發動機清洗廢水之裝置及方法
CN104690011A (zh) * 2013-12-05 2015-06-10 波音公司 清洁具有多个表面的物体的末端效应器
ES2854048A1 (es) * 2020-03-18 2021-09-20 Mircea Chirila Equipo de lavado de un vehículo pesado

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438610B2 (ja) 1992-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0404684B1 (en) Aircraft washing equipment
JPS60229836A (ja) 洗浄装置
JP2009235901A (ja) 壁面清掃車
CN112519976A (zh) 一种船底清洗机器人
JP2002294648A (ja) 壁面清掃車
EP0256699B1 (en) Internal body cleaner
CN209510375U (zh) 隧道除尘喷水车
JPS60174396A (ja) 航空機用洗浄装置
CN112096133B (zh) 一种可自动清洗泳池壁的清洗车及其清洗方法
JPH0438611B2 (ja)
CN213613168U (zh) 一种混凝土罐车清洗机
JP2871405B2 (ja) 矩形煙道清掃装置
JPH0510480B2 (ja)
JP3051517B2 (ja) 車両の前面洗浄装置
JP2001334917A (ja) 車両洗浄装置
JP3237546U (ja) 車両洗浄装置
JP2603082Y2 (ja) 航空機洗浄装置
JPH0618879Y2 (ja) 船底洗浄装置における洗浄手段の支持装置
CN219540680U (zh) 一种喷涂机器人用喷涂机构及喷涂机器人
GB2228186A (en) Floor cleaning apparatus
JPS5931291Y2 (ja) フイルタ−プレスの濾布洗浄装置
JPH07285419A (ja) 車輌洗浄装置
JPH075907Y2 (ja) 垂直壁面洗浄装置の駆動装置
JP2522313Y2 (ja) コンテナ作業台車および自走式コンテナ洗浄台車
JPH0233560B2 (ja)