[go: up one dir, main page]

JPS60229415A - フイルタ集積回路 - Google Patents

フイルタ集積回路

Info

Publication number
JPS60229415A
JPS60229415A JP8376784A JP8376784A JPS60229415A JP S60229415 A JPS60229415 A JP S60229415A JP 8376784 A JP8376784 A JP 8376784A JP 8376784 A JP8376784 A JP 8376784A JP S60229415 A JPS60229415 A JP S60229415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
integrated
integrated circuit
resistor
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8376784A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Okada
義憲 岡田
Kuniaki Miura
三浦 邦昭
Isao Fukushima
福島 勇夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8376784A priority Critical patent/JPS60229415A/ja
Publication of JPS60229415A publication Critical patent/JPS60229415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H19/00Networks using time-varying elements, e.g. N-path filters
    • H03H19/004Switched capacitor networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、シリコンウェハ上などに形成するモノリシッ
クIC内忙フィルタを集積化する場合に適したフィルタ
集積回路に関するものである。
〔発明の背景〕
電気回路の集積化(モノリシックIC化、以下単KIC
化と略す)が進むにつれ、外向のブロックフィルタのI
C化が、回路の小型化、低コスト化を実現する上で重要
な課題となりつつある。従来のフィルタは大部分がイン
ダクタンスL、容量C1抵抗Rで構成されているが、イ
ンダクタンスLはIC化がむすがしく、C,Hのみで構
成可能なアクティブフィルタがIC化には適している。
第1図は2次低域通過フィルタ(以降LPFと略す)と
してよく知られてぃる正帰還型フィルタであり、同図に
おいてしゃ断層波数fcは で表される。ここでViは入力、■0は出力である。
斯る構成の正帰還型2次LPFをIC化する場合、ばら
つきの問題が生じる。すなわちIC内の容量値、抵抗値
は、半導体内の不純物濃度。
マスクずれなどによるばらつきの影響を受け、−例とし
て Cの絶対値 +20% Rの絶対値 +15% など大きな変動を有する。したがって第1図の正帰還型
2次LPFのしゃ断層波数fcも第2図のよ5VCaか
らbの範囲で変動し、上記例では最悪時ICは35%変
動することになり、実用化は極めて困難である。この対
策として、ICチップ上でレーザトリミングなどにより
抵抗値を変化させ、ばらつきを吸収することも実施され
ているが、精度1歩留まりなどの点でまだ多くの問題を
残している。
〔発明の目的〕 本発明の目的は、上記した従来の欠点をなくし、IC化
容量、IC化抵抗のばらつきを吸収し、かつ性能も確保
できるフィルタ集積回路を提供するKある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため、本発明では、フィルタの周波
数特性例えばしゃ断層波数を決定するIC化抵抗あるい
はIC化容量を複数個比精度よく設け、かつこれらのI
C化抵抗あるいはIC化容量の接続をIC外部から制御
できるスイッチで切り換えることKより、IC化抵抗、
IC化容量のばらつきを吸収するものである。特にIC
化抵抗の一方を切り換えた場合には簡単な構成で実現で
きる。さらKIC化容量として可変容量ダイオード(バ
リキャップ)を用いることKよりばらつき吸収範囲の拡
大、精度の向上を達成するものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を具体的実施例に基づき詳しく説明する。第
3図、第4図、第5図は各々本発明の一実施例を示した
もので、ICI内に切換スイッチ2及び上記切換スイッ
チ2を制御する制御(Rf 号Vs カ存在L、制御信
号Vs)’H’(= イ) 。
1L′(ロー)Kより切換スイッチ2は各々9,10側
に接続される。6,7.8はICピンである。
第3図において、制御信号Vsにより正帰還型2次LP
Fのしゃ断層波数は のよ5IC切り換えられる。IC内では抵抗素子間の比
精度を高くとれるので、R11r R12の値を選ぶこ
とによって、fclとfc2を比精度よく適当な値に設
定できる。今第6図に示すようKしゃ断層波数fc1を
所望値foより一15%の値に、しゃ断層波数fC2を
foより+15%の値に選定したとする。ところで本発
明に示したスイッチ2によるIC化抵抗の切り換えのな
い従来の場合のばらつきは、第6図の11に示すように
IO±35%となる。これに対して本発明では、fcl
およびfc2を中心に各々第6図の12 、13に示す
ように+35%ばらつくことKなる。したがって試作さ
れたICフィルタのしゃ断層波数fal l IC2を
測定し、両者の内所望値IOに近い方を制御信号Vsの
’H’ 、 ’L’により選択すれば、第6図の14に
示すように所望値foK対して、IO±20%の範囲に
入る。
以上のべたように本発8AKよりIC化フィルタ特性の
ばらつきを低減することができる。
第4図に示した実施例では、しゃ断層波数は制御信号V
sにより のように切り換えられ、R13、R14の値を選ぶこと
Kよって、上述と同様KIC化フィルタの特性のばらつ
きを低減できる。
第5図に示した実施例では、しゃ新局波数はVs : 
Hfcl =2いi哀■ と表され、上述と同様の効果が得ら第1る。
第7図、第8図、第9図は名々第3図、第4図、!5図
に示した実施例の一具体的回路例である。点線部15に
て各々上記切換スイッチ2の動作を行っており、第7図
、第8図、第9図に示すように%に抵抗RIK相当する
抵抗を切り換えると簡単な構成で本発明な爽現できる。
なお制御信号Vsで切り換えるIC化抵抗として、R1
に相当する抵抗を取り上げて本発明を説明したが、R2
&C相当する抵抗でも同様の効果が得られることは明白
である。
さらKWJ度を上り′るI′Cは、設置するIC化抵抗
例えば111 + R42の数を増加させ、何段にもス
イッチを切り換えてやればよい。但し、この場合にはI
C内素子数が増加しコスト高につながる。
そこで第1O図に示すように、C1p C2をバリキャ
ップで構成することが極めて有効である。
IC内では素子間のベア性は精度が高く取れるので、複
数個用いられるバリキャップの印加電圧を1つの制御電
圧■cにより比精度よく可変させることが可能である。
16は電圧VcのためのICビンである。第10図に示
した実施例では、バリキャップのアノード側電位は定電
圧源17に設定され、カソード側電位Vcを変化させる
ことによりバリキャップの印加電圧を変化させ、CI 
、 C2の値を変えることができる。なお18 、19
は同一の差動増幅器である。20は、トランジスタ21
゜22 、23の微小揚幅に対する抵抗即ちエミッタ抵
抗reK温特をもたせることにより、しゃ新局波数の温
特を補償低減する回路である。つまり上記トランジスタ
21 、22 、23に流れる電流に温特をもたせ、エ
ミッタ抵抗reの温特を生じさせている。
バリキャップとしてベース・エミッタ容量を用いた場合
、 togcj = K −a Log (φ+vj)ここ
で Cj:ペース・エミッタ間接合容量 Cj(0):バイアス0時のペース・エミッタ接合容量 ■j:エミツタ・ベース電圧 (ダイオード逆バイアス電圧) φ:ビルトイン電圧 α:電圧依存係数 K = tag (Cj(01φ“〕 と表され、特性の一例を第11図に示す。電源電圧を5
■とした場合、Vjは0〜3■の値を取ることができ、
Cjはtyp±20%以上可変できる。
第3図、第4図、第5図に示したフィルタの切換により
、ばらつきは fo±20% となり、さらに上記したバリキャップを併用すれば、C
,Hのばらつきすべてを吸収することが可能になる。
第12図はバリキャップとしてペース・エミッタ接合容
量を用いる場合のICIの断面構造を示したもので、 n:n型半導体(シリコン) p:p型半導体(シリコン) である。24はエミッタ、25はベース、26はコレク
タ、27はサブストレートを表す。コレクタ26は電源
に接続されるため、第13図のようにCjの他にベース
25と電源の間にCsが存在する。バリキャップとして
使用できるのはCjであり、 CsをCjK対して小さ
くしておく必要がある。
また第14図はバリキャップの方を複数個設け、切換ス
イッチ2忙で切り換える場合の具体的一実施例を示した
ものである。このように集積化容量の方をかえても同様
の効果が得られることは明らかである。
また以上に述べた実施例では、バリキャクグとしてトラ
ンジスタのベース・エミッタ接合容量を用いたが、ベー
ス・コレクタ、コレクターサブストレート間などの接合
容量を用いることもできる。
以上のべたように、IC化抵抗あるいはIC化容量を複
数個設け、これらを切り換えるスイッチを設けること、
およびIC化容量としてベース・エミッタ間の接合容量
をバリキャップとして用いることにより、IC内素子ば
らつきによるフィルタ特性のばらつきを簡単な構成で吸
収することができる。
なお本発明は上記実施例で示した正帰還型2次フィルタ
だけでなく、IC化抵抗、IC化容量から構成されたあ
らゆるタイプのフィルタに適用できることは言うまでも
ない。
〔発明の効果〕
以上の本発明によれば、従来外付部品としてあった大型
のブロックフィルタを集積化でき、回路の低コスト化、
小型・軽量化2部品点数の削減などの効果が極めて大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は正帰還型2次フィルタを示す回路図、第2図は
しゃ新局波数のばらつきを示す特性図、第3図、第4図
、第5図は本発明のフィルタの一実施例を示すブロック
図、第6図はしゃ新局波数のばらつき吸収を説明する説
明図、11g7図。 第8図、第9図は第3図、第4図、第5図の具体例を示
す回路図、第10図、第14図は本発明の他の実施例を
示す回路図、第11図はバリキャップ特性の一例を示す
特性図、第12図、第13図はバリギヤッグ構造を説明
する図である。 l・・・集積範囲、 2・・・切換スイッチ6 、7 
、8 、16・・・ICビンVs・・・制御信号 Rli * R12* R13+ R14、R151R
16tR2・・−I C化抵抗C1t C2・・・IC
化容量(バリキャップ′)15・・・具体的切換スイッ
チ回路 代理人弁理士 高 橋 鴫 夫 第1図 第2 図 b 周うL数−十 ス乙図 (vs−h穆り (’l/3La−) 第8 図 7 7◇ 1号 1ノ 図 す (lrよ 仁′ノムトブ二11.)王二)第72図 第73圓

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、集積化抵抗と集積化容量とを少なくとも含むフィル
    タ集積回路において、上記集積化抵抗および上記集積化
    容量の少なくとも一方を複数個設け、上記複数個の素子
    を切り換えるあるいは一ト記複数個の素子の接続をかえ
    るスイッチを有し、集積回路の外部からの制御信号にて
    上記スイッチを制御することを特徴とするフィルタ集積
    回路。 2、前記フィルタが第1及び第2の集積化抵抗と第1及
    び第2の集積化容量と増幅器からなる正帰還形2次フィ
    ルタであって、上記フィルタの入力端に接続された第1
    の集積化抵抗を複数個比精度よく設置することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のフィルタ集積回路。 3、上記集積化容量を可変容量ダイオードで構成し、集
    積回路の外部からの制御信号九より上記容量の値を可変
    とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第
    2項記載のフィルタ集積回路。
JP8376784A 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ集積回路 Pending JPS60229415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8376784A JPS60229415A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8376784A JPS60229415A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60229415A true JPS60229415A (ja) 1985-11-14

Family

ID=13811735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8376784A Pending JPS60229415A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 フイルタ集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60229415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412610A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit
US6308047B1 (en) 1996-08-05 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio-frequency integrated circuit for a radio-frequency wireless transmitter-receiver with reduced influence by radio-frequency power leakage
JP2021073690A (ja) * 2020-12-29 2021-05-13 ローム株式会社 半導体集積回路装置及びそのスクリーニング方法並びにオペアンプ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166616A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Fujitsu Ltd Filter switching circuit
JPS58170111A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Nippon Gakki Seizo Kk 可変フイルタ回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56166616A (en) * 1980-05-28 1981-12-21 Fujitsu Ltd Filter switching circuit
JPS58170111A (ja) * 1982-03-30 1983-10-06 Nippon Gakki Seizo Kk 可変フイルタ回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412610A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit
US6308047B1 (en) 1996-08-05 2001-10-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Radio-frequency integrated circuit for a radio-frequency wireless transmitter-receiver with reduced influence by radio-frequency power leakage
JP2021073690A (ja) * 2020-12-29 2021-05-13 ローム株式会社 半導体集積回路装置及びそのスクリーニング方法並びにオペアンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4795961A (en) Low-noise voltage reference
JP2603968B2 (ja) 線形差動増幅回路
JP3390057B2 (ja) 変換器回路及びこれを用いたダブルバランストミキサー回路
WO1986001657A1 (en) Active transconductance filter device
US4724407A (en) Integrated filter circuit having switchable selected parallel filter paths
KR100315267B1 (ko) Lc소자,반도체장치및lc소자의제조방법
JPH0516696B2 (ja)
Hagiwara et al. A monolithic video frequency filter using NIC-based gyrators
JPH0616573B2 (ja) 温度係数可変の電流源
JPS60229415A (ja) フイルタ集積回路
JPH0671174B2 (ja) コイル無し直角位相復調器
US5880643A (en) Monolithic high frequency voltage controlled oscillator trimming circuit
US4147992A (en) Amplifier circuit having a high degree of common mode rejection
US6639457B1 (en) CMOS transconductor circuit with high linearity
US5475327A (en) Variable impedance circuit
US5475338A (en) Active filter circuit of a capacity ground type
JP3419525B2 (ja) Lc素子及び半導体装置
US5760642A (en) Filter circuit using a junction capacitor of a semiconductor
US3585539A (en) High frequency gyrator circuits
JP3067286B2 (ja) モノリシックフィルタ回路
JPH0462492B2 (ja)
JPS5948949A (ja) 混成集積回路部品
JP3373267B2 (ja) Lc素子及び半導体装置
JP3461886B2 (ja) Lc素子,半導体装置及びlc素子の製造方法
JPH0113242B2 (ja)