JPS60228657A - アルミニウム合金構造物の製造方法 - Google Patents
アルミニウム合金構造物の製造方法Info
- Publication number
- JPS60228657A JPS60228657A JP59085879A JP8587984A JPS60228657A JP S60228657 A JPS60228657 A JP S60228657A JP 59085879 A JP59085879 A JP 59085879A JP 8587984 A JP8587984 A JP 8587984A JP S60228657 A JPS60228657 A JP S60228657A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brazing
- joint
- aluminum alloy
- fin
- alloy structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/02—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
- F28F3/025—Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K1/00—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
- B23K1/0008—Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
- B23K1/0012—Brazing heat exchangers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22F—CHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
- C22F1/00—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
- C22F1/04—Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0062—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/081—Heat exchange elements made from metals or metal alloys
- F28F21/084—Heat exchange elements made from metals or metal alloys from aluminium or aluminium alloys
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
- F28F21/08—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials of metal
- F28F21/089—Coatings, claddings or bonding layers made from metals or metal alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4935—Heat exchanger or boiler making
- Y10T29/49377—Tube with heat transfer means
- Y10T29/49378—Finned tube
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/4935—Heat exchanger or boiler making
- Y10T29/49393—Heat exchanger or boiler making with metallurgical bonding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/53—Means to assemble or disassemble
- Y10T29/53113—Heat exchanger
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/12—All metal or with adjacent metals
- Y10T428/12493—Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
- Y10T428/12736—Al-base component
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
最近天然ガス用熱交換器を始め、耐高圧性のアルミニウ
ム合金構造物が多く使用され、耐圧強度の優れたものが
要求されている。この発明はアルミニウム合金構造物の
ろう付によって形成されるろう付継手部の凝固組織を改
良し、継手部の靭性を向上する製造方法に関する。
ム合金構造物が多く使用され、耐圧強度の優れたものが
要求されている。この発明はアルミニウム合金構造物の
ろう付によって形成されるろう付継手部の凝固組織を改
良し、継手部の靭性を向上する製造方法に関する。
(従来技術)
従来からアルミニウム合金構造物のろう付に用いるろう
材はフフックヌろう付ではAt、−8t系合金、フラツ
クヌレヌろう付ではAt−8i、−Mg系合金が用いら
れる。これらでできたろう付継手は、共晶組織を含む凝
固組織となっていて継手部そのものは脆くて弱いのが通
常である。特にA1.− Si。
材はフフックヌろう付ではAt、−8t系合金、フラツ
クヌレヌろう付ではAt−8i、−Mg系合金が用いら
れる。これらでできたろう付継手は、共晶組織を含む凝
固組織となっていて継手部そのものは脆くて弱いのが通
常である。特にA1.− Si。
−J系のろう材を使用する場合や母材にMgを含む場合
は、ろう付継手部は一層弱くなる傾向にあった。
は、ろう付継手部は一層弱くなる傾向にあった。
ろう付継手部の強化についてはこれ迄も種々対策されて
いる。例えばプレートフィン型熱交換器の場合フィンろ
う付部の大きさは、フィン山の形状、ろうの供給量、ろ
うの性質等の影響も受けるが、それには限度がある。ま
た例えばプレートフィン型熱交換器においてフィン材に
熱処理型アルミニウム合金を使用しろう付後溶体化処理
、焼入れ焼戻しを行ないAt−MgニーSi、系母合金
の時効硬化によシ耐圧強度を高めようとする方法も提案
されているが、母材が熱処理型アルミニウム合金に限ら
れる不便がある(特公昭57−11948)。
いる。例えばプレートフィン型熱交換器の場合フィンろ
う付部の大きさは、フィン山の形状、ろうの供給量、ろ
うの性質等の影響も受けるが、それには限度がある。ま
た例えばプレートフィン型熱交換器においてフィン材に
熱処理型アルミニウム合金を使用しろう付後溶体化処理
、焼入れ焼戻しを行ないAt−MgニーSi、系母合金
の時効硬化によシ耐圧強度を高めようとする方法も提案
されているが、母材が熱処理型アルミニウム合金に限ら
れる不便がある(特公昭57−11948)。
(発明が解決しようとする問題点)
本発明はこれ等と異なり、高い継手強度が要求される高
圧用プレートフィン型熱交換器では、フィンろう付部継
手組織そのもの(強度を向上てせることか不可欠である
との考えに基くもので、アルミニウム合金構造物のフフ
ツクヌろう付およびフヲツクスレヌろう付によって形成
されるろう付継手部の凝固組織の強度向上をもたらす製
造方法の提供を目的とする。
圧用プレートフィン型熱交換器では、フィンろう付部継
手組織そのもの(強度を向上てせることか不可欠である
との考えに基くもので、アルミニウム合金構造物のフフ
ツクヌろう付およびフヲツクスレヌろう付によって形成
されるろう付継手部の凝固組織の強度向上をもたらす製
造方法の提供を目的とする。
(問題を解決するための手段)
発明者等が継手組織を様々な角度から調査した結果、S
l−の結晶が針状に晶出していること、および即が著し
く偏析しておシ、このMgがAt、S’J−。
l−の結晶が針状に晶出していること、および即が著し
く偏析しておシ、このMgがAt、S’J−。
Feと結びついて硬くて脆い化合物を形成しているのが
判明した。!!た熱交換器に内圧を加えフィンろう件部
を引張りまたは剪断破壊させその破面を走査型電子顕微
鏡で観察すると、上記化合物が数多く認められた。
判明した。!!た熱交換器に内圧を加えフィンろう件部
を引張りまたは剪断破壊させその破面を走査型電子顕微
鏡で観察すると、上記化合物が数多く認められた。
以上の結果から、この脆弱な凝固組織を強化するため組
織改良について種々試験を実施し、最良の結果を得る次
の改良方法を見出した。
織改良について種々試験を実施し、最良の結果を得る次
の改良方法を見出した。
すなわち本発明は、芯材の両面にろう拐がクツラドでれ
たプレージングシートと非熱処理型アルミニウム合金の
フィン材とを組合せてろう付されたアルミニウム合金構
造物を500〜570℃の温度で1時間以上加熱するこ
とを特徴とするアルミニウム合金構造物の製造方法を要
旨とする。
たプレージングシートと非熱処理型アルミニウム合金の
フィン材とを組合せてろう付されたアルミニウム合金構
造物を500〜570℃の温度で1時間以上加熱するこ
とを特徴とするアルミニウム合金構造物の製造方法を要
旨とする。
(作用)
発明者等は、ろう付継手部が一度溶融したものが冷えて
固った鋳造組織に近似しているとの観点から脆い鋳造組
織の改良として試験に取り組み本発明方法に到達したの
であって、ろう材JIS−BA4004、母材J工5−
A8004の継手部について、本発明の均質化処理(5
00〜570″Cの温度で1時間以上の加熱処理)を施
した場合と施でない場合の組織調査を行ったところ、第
1図乃至第4図に示すような変化が観察された。
固った鋳造組織に近似しているとの観点から脆い鋳造組
織の改良として試験に取り組み本発明方法に到達したの
であって、ろう材JIS−BA4004、母材J工5−
A8004の継手部について、本発明の均質化処理(5
00〜570″Cの温度で1時間以上の加熱処理)を施
した場合と施でない場合の組織調査を行ったところ、第
1図乃至第4図に示すような変化が観察された。
すなわち均質化処理前の第1図に示す共晶組織中のSi
O針状結晶が540℃X4Hrの均質化処理後は第2図
に示す如く粒状化しているのが観察され、まだ均質化処
理前の第3図に示す共晶組織中の■が540℃×4止゛
の均質化処理後は第4図に示す如く他へ固溶したり、M
gを含む化合物が分散しているのが観察された。これら
の変化は何れも、継手組織の靭性を高め、継手全体の引
張りまたは剪断破壊時の強度向上を容易に推定てせるも
のである。
O針状結晶が540℃X4Hrの均質化処理後は第2図
に示す如く粒状化しているのが観察され、まだ均質化処
理前の第3図に示す共晶組織中の■が540℃×4止゛
の均質化処理後は第4図に示す如く他へ固溶したり、M
gを含む化合物が分散しているのが観察された。これら
の変化は何れも、継手組織の靭性を高め、継手全体の引
張りまたは剪断破壊時の強度向上を容易に推定てせるも
のである。
この変化はこの均質化処理をろう付完了後冷却途中に引
続き実施しても、またろう付完了後−たん室温近くまで
冷却した後、再度加熱昇温させて特許請求の範囲に記載
の条件で実施しても同様に得られることが確認された。
続き実施しても、またろう付完了後−たん室温近くまで
冷却した後、再度加熱昇温させて特許請求の範囲に記載
の条件で実施しても同様に得られることが確認された。
(実施例)
第5図に示すようなプレートフィン構造の熱交換器サン
プルを本発明方法によシフフツクヌろう付およびフフツ
クヌレスろう付で製作し、内圧による破壊試験を実施し
た。図中(1)はプレージングシート、(2)はフィン
、(3)はろう材、(4)はスペーサーバー、(5)は
試験通路である。フフツクスろう付ではろう材をJIS
−BA4047とし、これと各種非熱処理型アルミニウ
ム合金フィン材を組合せ、またフフツクスレヌろう付で
はろう材をJIS−BA4004とし、これに各種非熱
処理型アルミニウム合金フィン材を組合せた。
プルを本発明方法によシフフツクヌろう付およびフフツ
クヌレスろう付で製作し、内圧による破壊試験を実施し
た。図中(1)はプレージングシート、(2)はフィン
、(3)はろう材、(4)はスペーサーバー、(5)は
試験通路である。フフツクスろう付ではろう材をJIS
−BA4047とし、これと各種非熱処理型アルミニウ
ム合金フィン材を組合せ、またフフツクスレヌろう付で
はろう材をJIS−BA4004とし、これに各種非熱
処理型アルミニウム合金フィン材を組合せた。
試験結果は第1表の如くであって、本発明方法を実施し
たものは実施しなかったものに較べてフィンろう伺継手
部の破壊強度が45%〜114%向上している。この向
上によシフインの破断強度よシも強いフィンろう付継手
が得られた。
たものは実施しなかったものに較べてフィンろう伺継手
部の破壊強度が45%〜114%向上している。この向
上によシフインの破断強度よシも強いフィンろう付継手
が得られた。
第 1 表
(発明の効果)
本発明は次のような数多くの効果がある。
すなわち、ろう付条件が苛酷になる大型構造物の場合で
、ろう付継手の太き芒が十分でなくても本発明の方法で
継手部の組織強度を上げることができ、その用途に酎え
るものとすることができる。
、ろう付継手の太き芒が十分でなくても本発明の方法で
継手部の組織強度を上げることができ、その用途に酎え
るものとすることができる。
また、Mgを含む材料はろう付継手が十分にできないと
てれているが、本発明の方法で継手部の組織強度を上げ
ることにより、その用途に耐えるものとすることができ
る。
てれているが、本発明の方法で継手部の組織強度を上げ
ることにより、その用途に耐えるものとすることができ
る。
さらに、At−8i、−Mg系のろう材では、ろう付継
手中にMgが残るので、継手が脆くなる現象がみられた
が、本発明の方法で継手部の組織強度を上げることによ
り、その用途に耐えるものとすることができる。
手中にMgが残るので、継手が脆くなる現象がみられた
が、本発明の方法で継手部の組織強度を上げることによ
り、その用途に耐えるものとすることができる。
本発明はAt−31−Mg系のろう材を用いたフフツク
ヌレヌろうイ\J法で初めて、500 ’7(G)の内
圧にも而1えるブレートフィン構造のアルミニウム合金
製熱交換器の製作を可能々らしめた。
ヌレヌろうイ\J法で初めて、500 ’7(G)の内
圧にも而1えるブレートフィン構造のアルミニウム合金
製熱交換器の製作を可能々らしめた。
第1図は本発明を実施しない場合の継手部における共晶
組織中のSiの針状結晶を示す400倍の顕微鏡写真。 第2図は本発明を実施した場合の継手部におけるSi−
の球状化の状態を示す400倍の顕微鏡写真。第3図は
本発明を実施しない場合の継手部におけるMgの分布を
示すEPMA特性X線像の250倍写真。第4図は本発
明を実施した場合の継手部におけるMgの分布状態を示
すEPMA特性X線像250倍写真。第5図は破壊試験
に供したプレートフィン型熱交換器の斜視図。第6図は
同部文拡大正面図である。 ■=ニブレージングシート2:フィン、3:ろう材、4
:ヌベーサーバー、5:試験通路、6:ダミー通路、7
:芯材 出願人 住友精密工業株式会社 出願人 住友軽金属工業株式会社 第1頁の続き oInt、CI、’ 識別記号 庁内整理番号F 28
F 3/DO6748−3L@発 明 者 萩 原
理 樹 名古屋市港区千年社技術研究所内 0発 明 者 難 波 圭 三 名古屋市港区千年社技
術研究所内 3丁目1番1汚 住友軽金属工業株式会3丁目1番1鏝
住友軽金属工業株式会手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 アルミニウム合金構造物の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市西長洲本通2丁目6番地名称 住
友精密工業株式会社 代表者 關 暢 四 (ほか1名) 4、代理人 5、補正命令の日付 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容 細書の第9頁3行「第2図は・・・」から同頁特性X線
像250倍写真。Jまでを下記に補正します。 「第2図は本発明を実施した場合の継手部におけるSl
の球状化結晶の状態を示す400倍の顕微鏡写真。第3
図は本発明を実施しない場合の継手部におけるMgが偏
析した金属組織を示すEPMA特性X線像の250倍写
真。第4図は本発明を実施した場合の継手部におけるM
gが分散した金属組織を示すEPMA特性X線像250
倍写真。」以 上
組織中のSiの針状結晶を示す400倍の顕微鏡写真。 第2図は本発明を実施した場合の継手部におけるSi−
の球状化の状態を示す400倍の顕微鏡写真。第3図は
本発明を実施しない場合の継手部におけるMgの分布を
示すEPMA特性X線像の250倍写真。第4図は本発
明を実施した場合の継手部におけるMgの分布状態を示
すEPMA特性X線像250倍写真。第5図は破壊試験
に供したプレートフィン型熱交換器の斜視図。第6図は
同部文拡大正面図である。 ■=ニブレージングシート2:フィン、3:ろう材、4
:ヌベーサーバー、5:試験通路、6:ダミー通路、7
:芯材 出願人 住友精密工業株式会社 出願人 住友軽金属工業株式会社 第1頁の続き oInt、CI、’ 識別記号 庁内整理番号F 28
F 3/DO6748−3L@発 明 者 萩 原
理 樹 名古屋市港区千年社技術研究所内 0発 明 者 難 波 圭 三 名古屋市港区千年社技
術研究所内 3丁目1番1汚 住友軽金属工業株式会3丁目1番1鏝
住友軽金属工業株式会手続補正書(方式) %式% 2、発明の名称 アルミニウム合金構造物の製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 兵庫県尼崎市西長洲本通2丁目6番地名称 住
友精密工業株式会社 代表者 關 暢 四 (ほか1名) 4、代理人 5、補正命令の日付 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄 7、補正の内容 細書の第9頁3行「第2図は・・・」から同頁特性X線
像250倍写真。Jまでを下記に補正します。 「第2図は本発明を実施した場合の継手部におけるSl
の球状化結晶の状態を示す400倍の顕微鏡写真。第3
図は本発明を実施しない場合の継手部におけるMgが偏
析した金属組織を示すEPMA特性X線像の250倍写
真。第4図は本発明を実施した場合の継手部におけるM
gが分散した金属組織を示すEPMA特性X線像250
倍写真。」以 上
Claims (1)
- (1)芯材の両面にろう材がクツラドされたグレージン
クシートと非熱処理型アルミニウム合金のフィン材とを
組合せてろう付てれたアルミニウム合金構造物を500
〜5701mの温度で1時間以上加熱することを特徴と
するアルミニウム合金構造物の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59085879A JPS60228657A (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | アルミニウム合金構造物の製造方法 |
GB08509999A GB2157995B (en) | 1984-04-26 | 1985-04-18 | Heat treatment of an aluminium alloy structure |
FR8506216A FR2563536B1 (fr) | 1984-04-26 | 1985-04-24 | Procede de fabrication de structures en alliage d'aluminium |
DE3514997A DE3514997C2 (de) | 1984-04-26 | 1985-04-25 | Verfahren zur Herstellung eines Wärmeaustauscher-Bauteils aus Aluminiumlegierungen |
US06/727,775 US4626295A (en) | 1984-04-26 | 1985-04-26 | Method of producing aluminum alloy structures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59085879A JPS60228657A (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | アルミニウム合金構造物の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60228657A true JPS60228657A (ja) | 1985-11-13 |
JPS623229B2 JPS623229B2 (ja) | 1987-01-23 |
Family
ID=13871186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59085879A Granted JPS60228657A (ja) | 1984-04-26 | 1984-04-26 | アルミニウム合金構造物の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4626295A (ja) |
JP (1) | JPS60228657A (ja) |
DE (1) | DE3514997C2 (ja) |
FR (1) | FR2563536B1 (ja) |
GB (1) | GB2157995B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015036617A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-23 | ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation | 熱交換器用の熱膨張低減閉鎖棒 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2599425B1 (fr) * | 1986-05-28 | 1988-08-05 | Alsthom | Plaquette de protection pour aube en titane et procede de brasage d'une telle plaquette. |
FR2608079B1 (fr) * | 1986-12-16 | 1989-02-24 | Cegedur | Methode de brasage des alliages d'aluminium sans metal d'apport |
CA2002319C (en) * | 1988-11-07 | 1995-04-04 | Yasuaki Matsuda | Positive-temperature-coefficient heating device and process for fabricating the same |
JPH05102575A (ja) * | 1991-10-04 | 1993-04-23 | Fanuc Ltd | レーザ発振装置 |
AU661865B2 (en) * | 1991-10-18 | 1995-08-10 | Furukawa Aluminum Co., Ltd. | Method of producing aluminum alloy heat-exchanger |
JP3146442B2 (ja) * | 1992-11-27 | 2001-03-19 | 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール | 熱交換器用チューブおよびその製造方法 |
US5857266A (en) * | 1995-11-30 | 1999-01-12 | Alliedsignal Inc. | Heat exchanger having aluminum alloy parts exhibiting high strength at elevated temperatures |
DE19548244B4 (de) * | 1995-12-22 | 2006-03-02 | Behr Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung von hartgelöteten Aluminium-Wärmetauschern |
US5701758A (en) * | 1996-01-30 | 1997-12-30 | Haramoto; Cary | Refrigeration system accumulating vessel having a brazed, metal-clad deflector |
FR2747005B1 (fr) * | 1996-03-26 | 1998-06-19 | Thomson Csf | Boitier de micro-electronique avec systeme de refroidissement |
US5762132A (en) * | 1996-04-03 | 1998-06-09 | Ford Global Technologies, Inc. | Heat exchanger and method of assembly for automotive vehicles |
US6371201B1 (en) * | 1996-04-03 | 2002-04-16 | Ford Global Technologies, Inc. | Heat exchanger and method of assembly for automotive vehicles |
US6129262A (en) * | 1997-02-24 | 2000-10-10 | Ford Global Technologies, Inc. | Fluxless brazing of unclad aluminum using selective area plating |
JPH11309564A (ja) * | 1998-04-28 | 1999-11-09 | Denso Corp | 熱交換器 |
US6413331B1 (en) * | 1998-04-29 | 2002-07-02 | Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh | Aluminium alloy for use in a brazed assembly |
US6512205B1 (en) | 2000-05-16 | 2003-01-28 | Visteon Global Technologies, Inc. | Gettering system for brazing heat exchangers in CAB furnace |
JP2002263739A (ja) * | 2001-03-12 | 2002-09-17 | Denso Corp | コルゲートフィンの製造方法 |
US8079508B2 (en) * | 2008-05-30 | 2011-12-20 | Foust Harry D | Spaced plate heat exchanger |
JP5750237B2 (ja) * | 2010-05-25 | 2015-07-15 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金製熱交換器の製造方法 |
US20150144309A1 (en) * | 2013-03-13 | 2015-05-28 | Brayton Energy, Llc | Flattened Envelope Heat Exchanger |
EP3176273B1 (en) | 2014-07-30 | 2018-12-19 | UACJ Corporation | Aluminium alloy brazing sheet |
US10150186B2 (en) | 2014-12-11 | 2018-12-11 | Uacj Corporation | Brazing method |
JP6186455B2 (ja) | 2016-01-14 | 2017-08-23 | 株式会社Uacj | 熱交換器及びその製造方法 |
JP6312968B1 (ja) | 2016-11-29 | 2018-04-18 | 株式会社Uacj | ブレージングシート及びその製造方法 |
JP7053281B2 (ja) | 2017-03-30 | 2022-04-12 | 株式会社Uacj | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法 |
US20220316808A1 (en) * | 2019-10-11 | 2022-10-06 | Linde Gmbh | Plate heat exchanger, process engineering plant and method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB199048A (en) * | 1921-01-04 | 1923-06-14 | Robert Samuel Archer | Improvements relating to the heat treatment of castings of aluminium alloys |
GB731285A (en) * | 1952-08-21 | 1955-06-08 | Ici Ltd | Improvements in or relating to aluminium base alloys |
US2837450A (en) * | 1952-10-27 | 1958-06-03 | Ici Ltd | Method of bonding parts of light alloy heat exchangers |
FR1448120A (fr) * | 1965-06-04 | 1966-08-05 | Chausson Usines Sa | Procédé de brasage d'éléments pour la fabrication de radiateurs et radiateurs en faisant application |
FR2185946A5 (ja) * | 1972-05-23 | 1974-01-04 | Chausson Usines Sa | |
US3951328A (en) * | 1972-08-02 | 1976-04-20 | Alcan Research And Development Limited | Joining of metal surfaces |
JPS5383952A (en) * | 1976-12-29 | 1978-07-24 | Sumitomo Precision Prod Co | Fluxless brazing method of aluminium structure |
JPS5461015A (en) * | 1977-10-25 | 1979-05-17 | Kobe Steel Ltd | Manufacture of aluminum-soldered fin heat exchanger |
-
1984
- 1984-04-26 JP JP59085879A patent/JPS60228657A/ja active Granted
-
1985
- 1985-04-18 GB GB08509999A patent/GB2157995B/en not_active Expired
- 1985-04-24 FR FR8506216A patent/FR2563536B1/fr not_active Expired - Fee Related
- 1985-04-25 DE DE3514997A patent/DE3514997C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1985-04-26 US US06/727,775 patent/US4626295A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015036617A (ja) * | 2013-08-09 | 2015-02-23 | ハミルトン・サンドストランド・コーポレイションHamilton Sundstrand Corporation | 熱交換器用の熱膨張低減閉鎖棒 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8509999D0 (en) | 1985-05-30 |
US4626295A (en) | 1986-12-02 |
DE3514997C2 (de) | 1996-04-18 |
DE3514997A1 (de) | 1985-10-31 |
JPS623229B2 (ja) | 1987-01-23 |
FR2563536B1 (fr) | 1993-05-07 |
GB2157995A (en) | 1985-11-06 |
GB2157995B (en) | 1988-01-27 |
FR2563536A1 (fr) | 1985-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60228657A (ja) | アルミニウム合金構造物の製造方法 | |
JP5960748B2 (ja) | 高温で高強度のろう付用サンドイッチ材 | |
CN101072673B (zh) | 生产铝合金钎焊薄板和轻质钎焊热交换器组件的方法 | |
EP0827437B2 (en) | Nickel-chronium-based brazing alloys | |
CN104520061B (zh) | 钎焊后具有优异耐腐蚀性的条材料 | |
KR101216246B1 (ko) | 알루미늄합금 브레이징 시트 제조방법 및 알루미늄합금브레이징 시트 | |
JP6267317B2 (ja) | ろう付け適用のためのクラッドシート合金 | |
JP2020097792A (ja) | 多重クラッディングを有するブレージングシート | |
WO2015104761A1 (ja) | アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法 | |
JP6315365B2 (ja) | 熱交換器用ブレージングシート及びその製造方法 | |
CN103079752A (zh) | 钎焊用镍基耐盐酸腐蚀合金 | |
KR20000023754A (ko) | 산화분위기 중에서 접합 가능한 액상 확산 접합용 합금 호일 | |
JP2011038163A (ja) | 熱交換器用アルミニウムクラッド材 | |
JP6233916B2 (ja) | アルミニウム合金ろう材およびアルミニウム合金複合材 | |
CN107405730B (zh) | 钎料和热交换器用钎焊板 | |
JPH10310834A (ja) | クロスフィン用アルミニウム合金薄板およびその製造方法 | |
JP2010209444A (ja) | 高耐熱性アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法 | |
JPH03503745A (ja) | ニッケル‐パラジウム系ろう付け合金 | |
JPH02151377A (ja) | 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔 | |
JPH06212331A (ja) | 高強度、高耐食性アルミニウム合金ブレージングシート | |
JPS61201761A (ja) | 形状記憶合金 | |
JPH02151378A (ja) | 酸化雰囲気中で接合可能なCr含有材料の液相拡散接合用合金箔 | |
ES2382485T3 (es) | Procedimiento para fabricar un intercambiador de calor | |
JP7590302B2 (ja) | アルミニウム合金クラッド材 | |
WO1997043082A1 (en) | Nickel-chromium-based brazing alloys |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |