[go: up one dir, main page]

JPS60226457A - 高強度ジルコニア系焼結体の製造法 - Google Patents

高強度ジルコニア系焼結体の製造法

Info

Publication number
JPS60226457A
JPS60226457A JP59082019A JP8201984A JPS60226457A JP S60226457 A JPS60226457 A JP S60226457A JP 59082019 A JP59082019 A JP 59082019A JP 8201984 A JP8201984 A JP 8201984A JP S60226457 A JPS60226457 A JP S60226457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
alumina
zirconia
sintered body
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59082019A
Other languages
English (en)
Inventor
孝次 津久間
邦義 植田
月舘 隆明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59082019A priority Critical patent/JPS60226457A/ja
Priority to DE8484307058T priority patent/DE3472398D1/de
Priority to EP84307058A priority patent/EP0140638B1/en
Priority to AU34254/84A priority patent/AU573631B2/en
Priority to KR1019840006430A priority patent/KR920007020B1/ko
Priority to US06/661,968 priority patent/US4587225A/en
Priority to US06/704,037 priority patent/US4774041A/en
Publication of JPS60226457A publication Critical patent/JPS60226457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 するジルコニアとアルミナ、アルミナ−マグネシア系酸
化物又はアルミナ−シリカ系酸化物とからなる極めて高
強度ジルコニア系焼結体の製法に関する0 近年、安定化剤としてイノトリアを少量添加した正方晶
を含有するジルコニア焼結体(以下Y−PSZ焼結体と
略記する)が、高強度,高靭性を発現することから,機
械構造材料として利用する開発が活発化している。一方
Y−PSZ−AI。
0、系焼結体については、文献(ジャーナル マテリア
ル サイエンス 17,247−254(1982))
や特開昭58−32066号公報等で報告されているが
、これらの報告されている焼結体の曲げ強度は最高12
00MPa程度であり、十分満足できる強度とはいい難
い6従ってこれらの強度を更に高強度とすることにより
、焼結体の用途を大きく拡大できるので、その為の焼結
体がめられている。
本発明者等は、これらの事情に鑑み、Y−PSZ焼結体
の強度特性をさらに優れたものにするべく鋭意研究を重
ねた結果、特定の平均1次粒子径の原料微粉末を特定割
合混合した混合粉末を熱間静水圧プレス又は一軸加圧焼
結することにより、3点曲げ強度が1 7 0 0 M
Pa以上に達する極めて高強度のジルコニア系焼結体を
得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、平均1次粒子径0. 1μm以下のジ
ルコニア粉末(梢、イツトリアを主体とする安定化側粉
末(C)又はイツトリアを主体とした安定化剤を含有す
るジルコニア系粉末(a)と平均1次粒子径0.5μ【
味下のアルミナ系酸化物粉末(b)を、アルミナ系酸化
物(b)が50〜2重f#チとなるように混合した混合
粉末を、圧力50MPa以上で温度1500〜1700
℃で熱間静水圧プレス又は圧力20MPa以上で温度1
400〜1700℃で一軸加圧焼結することにより、高
強度ジルコニア系焼結体を製造する方法を提供するもの
である。
以下本発明をさらに詳しく説明する。
本発明方法で得られるジルコニア系焼結体は、イツトリ
アを主体とする安定化剤を1.5〜5モルチ含有するジ
ルコニア50〜98重i%と、アルミナ、アルミナ−マ
グネシア系酸化物又はアルミナ−シリカ系酸化物を50
〜2重量%とからなり、かつ3点曲げ強度が1700M
pa以上の高強度ジルコニア系焼結体である。
イツトリアを主体とする安定化剤とは、イツトリアの他
にマグネシア、カルシアなどのアルカリ土類金属酸化物
、セリア、酸化ジスプロシウムなどのランタン系希土類
金属酸化物などを少量含有してもよいことを意味してい
る。
本発明方法で使用される原料粉末は、非常に微粉なもの
でなければ、焼結体とした際にその特徴を持たせること
ができない。ジルコニア粉末(闇、イツトリアを主体と
する安定化剤を含有するジルコニア系粉末(a)の平均
1次粒子径は01μm以下、安定化側粉末(C)のそれ
は0.5μm以下でなければならない。平均1次粒子径
として、0.1μm又は05μmをこえると、1700
MPa以上という高強度の焼結体とはならず好ましくな
い。これらのジルコニア系原料粉末は、各々の塩水溶液
、アルコキシド溶液などからの、中和法、加水分解法な
どにより、安定化剤を含まないジルコニア粉末やあらか
じめ安定化剤を含有する粉末として得られるものが使用
される。安定化側粉末は、上記方法や酸化物を微粉とし
たものが使用される。
アルミナ系酸化物粉末(b)としては、アルミナ粉末、
アルミナ−マグネシア系酸化物粉末、アルミナ−シリカ
系酸化物粉末、アルミナとマグネシアの混合粉末又はア
ルミナとシリカの混合粉末があげられるが、いずれも平
均1次粒子径が0.5μm以下でなければならない。ア
ルミナの場合には、特に比表面積が20m’/r以下で
、平均1次粒子径が0,2〜04μmのα−アルミナ粉
末が好ましく使用される。アルミナ−マグネシア系酸化
物の場合には、共沈法などによって得られるスピネル系
粉末が好ましく使用されるが、アルミナ粉末とマグネシ
ア粉末の混合粉末であっても何らさしつかえない。アル
ミナ−シリカ系酸化物としては、共沈法などにより得ら
れるムライト系粉末が好ましく使用されるが、アルミナ
粉末とシリカ粉末の混合粉末であってもさしつかえない
本発明における原料粉末の混合としては、ジルコニアと
して焼結体中では安定化剤を含有していなければならな
いので、(イ)イントリアを主体とする安定化剤を含有
するジルコニア系粉末(a)及びアルミナ系酸化物粉末
(b)を混合する方法又は(ロ)ジルコニア粉末(闇、
イツトリアを主体とする安定化側粉末(C)及びアルミ
ナ系酸化物粉末(1))を混合する方法が用いられる。
(イ)の方法の場合には、(a)/Φ)=50〜987
50〜2(重量%)となるように混合され、(ロ)の方
法の場合には、(c)/(a′)= t 5〜5/98
.5〜95(モル%)、かツ((揃+ (c) ) /
(b)=50〜98150〜2(重量%)となるように
混合される。安定化剤の量はジルコニアに対して15〜
5モルチに、かつジルコニア系粉末とアルミナ系酸化物
粉末は50〜98750〜2(重量%)とせねば所望の
高強度ジルコニア系焼結体とすることができない。アル
ミナ系酸化物粉末が2重量%より少ない場合は、添加に
よる強度上昇効果かえられず、500重量%こえると正
方晶ジルコニアに起因する強化機構が減少し、強度がえ
られず好ましくない。
本発明方法での混合方法としては、原料粉末を均一に分
散するようにせねばならないが、水やアルコールなどを
溶媒として、ボールミルによって湿式混合する方法が一
例としてあげられる。
このよう・にして得た混合粉末中の原料粉末の分散状態
を知るには、例えば、混合粉末を成形体とし、焼成して
得られた焼結体を鏡面研磨し、その面を走査型電子顕微
鏡により観察する方法があげられる。
本発明では、微細な平均1次粒子径を有し、かつ均一に
分散された混合粉末を用いて、焼結体を製造するもので
あり、その方法としては、(1)熱間静水圧プレスする
方法又は(2)−軸加工焼結する方法によらなけれはな
らない。
熱間静水圧プレスの方法としては、混合粉末からなる粉
末成形体をガラス、金属などのカプセル中に真空封入し
た後、プレス焼結する方法と、あらかじめ混合粉末から
なる粉末成形体を常圧で予備焼結した後プレス装置によ
り再焼結する方法の2通りが知られている。本発明方法
においては、どちらの方法も可能であるが、後者の方法
を用いた方が、カプセル封入の操作が不要であり、生産
性においても有利である。プレス条件としては、圧力5
0 MPa以上、温g1goo 〜1700℃で行う必
要がある。この条件によりはじめて1700MPa以上
という高強度焼結体が得られる。なお予備焼結としては
、混合粉末をラバープレス法などにより成形体とした後
、1200〜1500°Cで焼結することにより緻密な
予備焼結体が得られる。
また、−軸加工焼結法によっても行うことができるが、
圧力20MPa以上、温度1400〜1700℃で行わ
なければ、目的とする焼結体は得られない。
以上説明したように、%だの平均1次粒子径の原料粉末
を特定割合混合された混合粉末を用いて焼結することに
より、得られるジルコニア系焼結体としては、ジルコニ
アの結晶相が主として正方晶又は正方晶と立方晶の混合
相からなるものとなる。しかしながら、他の相として単
斜晶が30重重置以下であれば、焼結体として特性を著
しく変化させることなく共存することができる。また該
焼結体結晶の平均粒子径は2μm以下である。2μmを
こえると、熱的に不安定となり、正方晶が単斜晶へ転移
しやすくなり好ましくない。つまり。
200〜300℃の比較的低い温度で長時間保持した場
合、正方晶から単斜晶への転移に伴う体積膨張により、
焼結体に亀裂が発生し破壊してしまう。2μm以下であ
ることにより、熱経時劣化現象をも抑制することができ
る。
なお、第1図に本発明方法によるジルコニア系焼結体を
鏡面研磨した後の面のジルコニア粒子とアルミナ粒子の
分散状態と粒子径を表わす走査電子顕微鏡写真を示す。
ジルコニア粒子は白色粒子としてアルミナ粒子が黒色粒
子として判別される。
該写真からもわかるとおり、分散性も非常によく、粒子
径も小さいため、従来より以上に高強鮪のジルコニア系
焼結体となる。
以下、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明
はこれらに限定されるものではない。
実施例1 共沈法によって得られたイツトリア(YzOs)を1.
5〜5モルチ含む一次粒子径が230A比表面積111
”/fのジルコニア(ZrO,)粉末(y−PSZ粉末
)と、平均1次粒子径が14μm、比表面積10ゴ/V
の高純度(99,99%)アルミナ(AIIOI)粉末
、または、[1,3μm比表面積18m”/fの高純度
アルミナ−マグネシア系酸化物(スピネル)粉末、また
は0.5μm比表面積15m”7tの高純度アルミナ−
シリカ系酸化物(ムライト)粉末を、所望の組成となる
ようにエタノール中で72時時間式混合した後、乾燥行
程を経て混合粉末を調製した。次いで、上記混合粉末を
ラバープレス法によって厚さ、幅、長さがそれぞれ4龍
、40fi、56鰭である板状成形体とし、この成形体
を1200〜1500℃の温度で2間間(予備)焼結し
、熱間静水圧プレス(HIP)処理用予備焼結体とした
。この予備焼結体を1300〜1700℃、50〜20
0MPaの条件下で0.5時間、Arガス中でHIF処
理して本発明のジルコニア系焼結体を得た。このように
して作成した24組の焼結体について焼結体密度、平均
粒径Zrへ結晶相、及び曲げ強度の測定を行った。これ
らの結果を表1に示す。表1には比較のために、Y−P
SZ単身の予備焼結体にHIP処理した焼結体及び、Y
−PSZ−AI、O,系でHIP処理を行わない焼結体
についての結果も記した。
なお、3点曲げ強度の測定は、J I S R1601
−1981に基づき、幅4鱈、厚さ5補、長さ40■の
試験体を、スパン長さ30+ms+、クロスヘッドスピ
ード0.5 ws /―の条件で曲げ破壊したとき得ら
れる強度とし、表の値は10体以上の平均値を示す。
表1 実施例2 平均1次粒子径が25OAのZ r O,粉末、平均1
次粒子径が0.3μmのY、03粉末、0.411 m
のAI、08 粉末、0.2μmのMfO粉末及び01
μmのSin、粉末とを所望の割合になるように72時
間湿式混合した。得られた粉末について、実施例1で記
載したのと同様の成形焼結操作を行い、本発明のジルコ
ニア系焼結体を得た。
得られた焼結体に閂する結果を表2に示す。
表2 実施例3 。
実施例1で用いたY−PSZ粉末とAI、O8粉末から
なる混合粉末を圧力20〜80 MPa、温度1400
〜1700℃、大気中で一軸加圧焼結して本発明のジル
コニア系焼結体を得た。得られた焼結体に関する結果を
表5に示す。
表3
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施の例によるジA= :17一ア
系焼紀体表σ11のメト査電−f顕微鏡写J(である。 (倍率は2000倍)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)平均1次粒子径が01μm以下のイツ) IJア
    を主体とした安定化剤を1.5〜5モル%含有するジル
    コニア系粉末(a)と平均1次粒子径が0.5μ以下の
    アルミナ粉末、アルミナーマダネシア系酸化物粉末、ア
    ルミナ−シリカ系酸化物粉末、アルミナとマグネシアの
    混合粉末又はアルミナとシリカの混合粉末のアルミナ系
    酸化物粉末(b)からなり、(a)/市)が50〜98
    750〜2(重量%)となるように混合した混合粉末を
    、圧力50MPa以上、温度1300〜1700℃で熱
    間静水圧プレスすることを特徴とするジルコニア系焼結
    体の製造法。 (2) ジルコニア系焼結体の3点曲げ強度が1700
    MPa以上である特許請求の範囲第(1)項記載の製造
    法。 (3) ジルコニア系焼結体を構成するジルコニアの結
    晶相が、主として正方晶又は正方晶と立方晶からなり、
    かつ焼結体結晶の平均粒子径が2μm以下である特許請
    求の範囲第(1)項又は第(2)項記載の製造法。 (4)平均1次粒子径01μm以下のジルコニア粉末(
    a′)、平均1次粒子径05μm以下のイツトリアを主
    体とする安定他剤粉末(C)及び平均1次粒子径05μ
    m以下のアルミナ粉末、アルミナ−マグネシア系酸化物
    粉末、アルミナ−シリカ系酸化物粉末、アルミナとマグ
    ネシアの混合粉末又はアルミナとシリカの混合粉末のア
    ルミナ系酸化物粉末(b)からなりIcI/(a′)が
    15〜5/9B、5〜95(モル%)で、かつ、((a
    ’)+ (C) l /(b)が50〜98150〜2
    (重量%)となるよう混合した混合粉末を、圧力50M
    Pa以上、温度1300〜1700℃で熱間静水圧プレ
    スすることを特命とするジルコニア系焼結体の製造法。 (5) ジルコニア系焼結体の3点曲げ強度が1700
    MPa以上である特許請求の範囲第(4)項記載の製造
    法。 (6) ジルコニア系焼結体を構成するジルコニアの結
    晶相が、主として正方晶又は正方晶と立方晶からなり、
    かつ焼結体結晶の平均粒子径が2μm以下である特許請
    求の範囲第(4)項又は第(5)項記載の製造法。 (力 平均1次粒子径が0.1/Irn以下のイノ) 
    IJアを主体とした安定化剤を15〜5モルチ含有する
    ジルコニア系粉末(a)と平均1次粒子径が05μm以
    下のアルミナ粉末、アルミナ−マグネシア系酸化物粉末
    、アルミナ−シリカ系酸化物粉末、アルミナとマグネシ
    アの混合粉末又はアルミナとシリカの混合粉末のアルミ
    ナ系酸化物粉末(b)からなり、 (a)/(b)が5
    0〜98750〜2(重量%)となるように混合した混
    合粉末を、圧力20MPa以上、温度1400〜170
    0℃で一軸加圧焼結することを特徴とするジルコニア系
    焼結体の製造法。 (8) ジルコニア系焼結体の3点曲げ強度が1700
    MPa以上である特許請求の範囲第(力項記載の製造法
    。 (9) ジルコニア系焼結体を構成するジルコニアの結
    晶相が、主として正方晶又は正方晶と立方晶からなり、
    かつ焼結体結晶の平均粒子径が2μm以下である特許請
    求の範囲第(7)項又は第(8)項記載の製造法。 (101平均1次粒子径01μm以下のジルコニア粉末
    (梢、平均1次粒子径05μm以下のイツトリアを主体
    とする安定化側粉末(C)及び平均1次粒子径05μm
    以下のアルミナ粉末、アルミナ−マグネシア系酸化物粉
    末、アルミナ−シリカ系酸化物粉末、アルミナとマグネ
    シアの混合粉末又はアルミナとシリカの混合粉末のアル
    ミナ系酸化物粉末(b)からなり、(C)/(酌が1.
    5〜5/9B、5〜95(モル%)で、かつ、((相+
    (C) ) /(b)が50〜98150〜2(重量%
    )となるよう混合した混合粉末を、圧力2oMPa以上
    、温度1400〜170..0℃で一軸加圧焼結するこ
    とを特徴とするジルコニア系焼結体の製造法、 0υ ジルコニア系焼結体の3点曲げ強度が1700M
    Pa以上である特許請求の範囲第00項記載の製造法。 q邊 ジルコニア系焼結体を構成するジルコニアの結晶
    相が、主として正方品又は正方晶と立方晶からなり、か
    つ焼結体結晶の平均粒子径が2μm以下である特許請求
    の範囲第00項又は第00項記載の製造法。
JP59082019A 1983-10-17 1984-04-25 高強度ジルコニア系焼結体の製造法 Pending JPS60226457A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082019A JPS60226457A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 高強度ジルコニア系焼結体の製造法
DE8484307058T DE3472398D1 (en) 1983-10-17 1984-10-15 High-strength zirconia type sintered body and process for preparation thereof
EP84307058A EP0140638B1 (en) 1983-10-17 1984-10-15 High-strength zirconia type sintered body and process for preparation thereof
AU34254/84A AU573631B2 (en) 1983-10-17 1984-10-15 High strength zirconia type sintered body
KR1019840006430A KR920007020B1 (ko) 1983-10-17 1984-10-17 고강도 산화지르코늄형 소결체 및 그의 제조방법
US06/661,968 US4587225A (en) 1983-10-17 1984-10-17 High-strength zirconia type sintered body
US06/704,037 US4774041A (en) 1983-10-17 1985-02-21 High-strength zirconia type sintered body and process for preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59082019A JPS60226457A (ja) 1984-04-25 1984-04-25 高強度ジルコニア系焼結体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60226457A true JPS60226457A (ja) 1985-11-11

Family

ID=13762808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59082019A Pending JPS60226457A (ja) 1983-10-17 1984-04-25 高強度ジルコニア系焼結体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60226457A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101462A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 日本碍子株式会社 ジルコニア磁器
US4820667A (en) * 1986-08-18 1989-04-11 Ngk Insulators, Ltd. High strength zirconia ceramic
WO2008013099A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Tosoh Corporation Zircone frittée ayant une transmission de lumière élevée et une résistance élevée, son utilisation et son procédé de fabrication
JP2008222450A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Tosoh Corp 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130717A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Nippon Kagaku Togyo Kk Zirconia die for drawing and its manufacture
JPS5833187A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 株式会社日立製作所 ナトリウムサンプリング設備の系統
JPS5836976A (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 日本特殊陶業株式会社 高靱性ジルコニア焼結体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130717A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Nippon Kagaku Togyo Kk Zirconia die for drawing and its manufacture
JPS5833187A (ja) * 1981-08-24 1983-02-26 株式会社日立製作所 ナトリウムサンプリング設備の系統
JPS5836976A (ja) * 1981-08-25 1983-03-04 日本特殊陶業株式会社 高靱性ジルコニア焼結体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61101462A (ja) * 1984-10-24 1986-05-20 日本碍子株式会社 ジルコニア磁器
US4820667A (en) * 1986-08-18 1989-04-11 Ngk Insulators, Ltd. High strength zirconia ceramic
WO2008013099A1 (fr) 2006-07-25 2008-01-31 Tosoh Corporation Zircone frittée ayant une transmission de lumière élevée et une résistance élevée, son utilisation et son procédé de fabrication
EP2610232A2 (en) 2006-07-25 2013-07-03 Tosoh Corporation Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for production thereof
US8785008B2 (en) 2006-07-25 2014-07-22 Tosoh Corporation Zirconia sintered bodies with high total light transmission and high strength, uses of the same, and process for producing the same
JP2008222450A (ja) * 2007-03-08 2008-09-25 Tosoh Corp 透光性イットリア含有ジルコニア焼結体及びその製造方法並びにその用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920007020B1 (ko) 고강도 산화지르코늄형 소결체 및 그의 제조방법
Vasylkiv et al. Low‐temperature processing and mechanical properties of zirconia and zirconia–alumina nanoceramics
US5863850A (en) Process of making zirconia based ceramic material
US5728636A (en) Zirconia based ceramic material
JP4670227B2 (ja) ジルコニアセラミックス及びその製造方法
JP2005082459A (ja) 複合セラミックスおよびその製法
JP2976226B2 (ja) アルミナ・ジルコニア系焼結体の製造法
JP3279885B2 (ja) アルミナ質焼結体の製造方法
JPS60226457A (ja) 高強度ジルコニア系焼結体の製造法
JPS6126562A (ja) ジルコニア系焼結体
JPH03218967A (ja) 高強度アルミナ―ジルコニア系セラミックス焼結体
JP2533336B2 (ja) 部分安定化された酸化ジルコニウムからなる焼結成形体およびその製造法
JPH0451508B2 (ja)
JP4822605B2 (ja) 耐熱性ムライト質焼結体からなるローラハースキルン用ローラ
JP2002137962A (ja) ムライト質焼結体からなる熱処理用部材
JPH0772102B2 (ja) ジルコニア焼結体の製造方法
JP2645894B2 (ja) ジルコニア系セラミックスの製造方法
JP4048017B2 (ja) 耐久性および耐摩耗性にすぐれたジルコニア質焼結体からなる粉砕・分散用メディア
Takano et al. Microstructure and mechanical properties of ZrO2 (2Y)-toughened Al2O3 ceramics fabricated by spark plasma sintering
JP2001302337A (ja) 耐熱衝撃抵抗性に優れたセラミック製熱処理用部材
Maschio et al. Microstructural Development and Mechanical Properties of Alumina Hexaluminate Composites As-Sintered and after Aging in Aqueous and Physiological Solution
JP4597320B2 (ja) 粉砕・分散・混合用メディアおよびその製造方法
JPS63123861A (ja) 高強度ジルコニア系hip焼結体
JP2000169222A (ja) 高温弾性率に優れたジルコニア質焼結体、その原料粉末及びその製造方法
JPH01212273A (ja) ジルコニア強化アルミナセラミツクス