[go: up one dir, main page]

JPS6022466A - ベ−ス電流極給回路 - Google Patents

ベ−ス電流極給回路

Info

Publication number
JPS6022466A
JPS6022466A JP58127957A JP12795783A JPS6022466A JP S6022466 A JPS6022466 A JP S6022466A JP 58127957 A JP58127957 A JP 58127957A JP 12795783 A JP12795783 A JP 12795783A JP S6022466 A JPS6022466 A JP S6022466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
transistor
base current
diode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58127957A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kuriyama
茂 栗山
Hideaki Rokutan
六反 英昭
Minoru Kaminaga
神長 実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58127957A priority Critical patent/JPS6022466A/ja
Publication of JPS6022466A publication Critical patent/JPS6022466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of DC power input into DC power output
    • H02M3/02Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
    • H02M3/04Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
    • H02M3/10Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はトランジスタチョッパのペース電流供給回路に
係り、特に内部で発生する熱損失の小さいペース電流供
給回路に関する。
〔発明の背景〕
トランジスタチョッパのベース電流の供給は、電源よ抄
抵抗を介して行えばよいが、これでは抵抗に消費される
電力が多く発熱が大きくなる。このため大電力のチョッ
パでは何等かの対策が、要求されており、その1つとし
て電源電圧から直接ベース電流を供給せず、電汀電圧を
約半分にして使用するコンデンサ直列充電並列放電の方
法が考えられた(特開昭58−46882参照)。この
方法によると抵抗に消費する発熱損失は約半分程度に減
じることができるが、それでも発熱量がまだ大きく、大
容量の抵抗を用す放熱の配シよを必要とするという問題
があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記問題点を除去すべくなされたもので、その
目的はトランジスタチョッパに不惑’Nなベース電流を
流さないようにしてより熱損失の少ないペース電流供給
回路を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、直列接続された第1及び第2のコンデンサを
トランジスタチョッパと並列接続してそのトランジスタ
チョッパオフ時にこれらを充電し、トランジスタチョッ
パオン時には上記第2のコンデンサからベース電流を供
給するように構成するとともに、該ベース電流の供給に
よシ上記第2のコンデンサの端子電圧が低下した時には
その低下を検出して上記第1のコンデンサの電荷を上記
第2のコンデンサへ転送する手段を設けたことを特徴と
するものである。
〔発明の実施例〕
以下実施例に従って本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すもので、電動機の主回
路は正側電源1より電流検出器3、モーター4のアマチ
ュア5、前進コンタクタF、C,界磁コイル6、コンタ
クタR,C,)ランジスタチョツパ7を経て負側電源2
に至る回路である。トランジスタチョッパ7にはダイオ
ードD3、コンデンサC1、ダイオードD4、コンデン
サC2から成る直列回路が並列接続されておシ、前進コ
ンタクタF、C′(I−動作させ点線のごとくにすれば
主回路がオン状態になるとともに、コンデンサC2は電
源電圧Viの約半分の電圧で充電される。このコンデン
サC2の電圧は抵抗R1、ダイオードD5、トランジス
タT I’(、2を介してトランジスタチョッパ7を構
成するトランジスタTROのベースに印加される。定電
圧回路8は電源電圧VIIが変動しても一定電圧線9を
発生し各制御回路用に供給するものであり、第1図では
一定電圧線9を介してシュミット回路10へ接続されて
いる。シュミット回路10はコンデンサC2の電圧V2
を入力とし、第2図に示したような出力電圧Vsを発生
する。即ち入力電圧v2が低くなると第2図に示したハ
イレベルのI(信号を出力する。
今通流率制御回路11から所要のオンオフ比を有したパ
ルス信号が出力されると、これはトランジスタTRIに
印加されダーリントン接続されたトランジスタTTL2
をそのオン期間導通とする。
トランジスタT1N2が導通するとコンデンサC2の電
荷は抵抗11,1、ダイオードD5、トランジスタTR
2を介してトランジスタチョッパ7のベース電流となっ
て流れ、トランジスタチョッパ7はオンオフしてモータ
4が駆動される。この動作が続くとコンデンサC2の電
荷が放電し、その電圧v2が低下していく。電圧V!が
第2図の電圧Vzoになるとシュミット回路10の出力
電圧がハイレベルHとなり、ダイオードD6がオフにな
るのでトランジスタTR3はそのベース電位が上昇して
オンする。従ってコンデンサC1の電荷が抵抗R3、ト
ランジスタTR,3、ダイオードD7、コンデンサC2
、ダイオードD8を循環して流れる。つまシコンデンサ
C2が充電される。この時の充電電圧は、はぼシュミッ
ト回路10のハイレベル出力Hの値とツェナーダイオー
ドZDのツェナ電圧の和に等しくなる。このようにして
コンデンサC2の電圧V2は常に一定の範囲内に入るよ
うに制御されるから、この電圧範囲をトランジスタTl
’tOのオンオフに必要な値として余分なベース電流を
流さないようにすれば、抵抗R1に於る損失を必要最小
限に抑えることができる。又、コンデンサC2の電圧が
低下したとき、コンデンサC1より充電するという方法
を用いているが、これは (1)電源電圧より小さな電圧で充電できるので抵抗R
3の損失を小さくできる。
(2)トランジスタチョッパ7がオフになるときコンデ
ンサC2の充電々圧を大きくする(トランジスタTR3
のオン時間を短くする)。
(3)トランジスタTR3のエミッタ・コレクタ耐電圧
を小さくすることができる。
などの利点を有している。
第3図は本発明の別の実施例を示したもので、第1図の
構成でコンデンサC1およびC2の電圧が過大になるの
を防ぎ、またモータ電流増加に伴なってベース電流を増
加させ、効率のよいベース電流供給回路を構成したもの
である。即ち、コンデンサC1よりの放電電荷が少ない
と、その電圧は電源電圧より大きくなる。このとき第3
図のようにダイオードD9およびチョークL1を介して
電源電圧になるまでコンデンサC1を放電し、過電圧に
なるのを防止している。又、コンデンサC2はチョッパ
7のベース電流を供給するのでその電圧は低下する。し
かしプラギング操作を頻ばんに行うと、コンデンサC2
の充電が大きく、放電が極度に小さくなるため、その電
圧が増大する。
そのため第3図のように抵抗R4とダイオード1)10
、ダイオードD9、チョークL1を経てコンデンサC2
を放電させ、過電圧になるのを防止している。更にベー
ス電流加減回路12は、モータ電流を電流検出器3より
検出し、トランジスタTR4の通電l°をアナログ量で
加減し、モータ電流に応じたベース電流を流すようにす
ることによってコンデンサC2の電圧低下を防止し、又
抵抗R1の発熱量を抑制するものである。
〔発明の効果〕
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、ト
ランジスタチョッパのベース電流を所要の電圧範囲に抑
制されたコンデンサから供給することによシ、抵抗の熱
損失を大幅に減少させることができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は第1図の
シュミット回路の動作特性を示す図、第3図は本発明の
別の実施例を示す図である。 7・・・トランジスタチョッパ、10・・・シュミット
回路、TRO〜TR4・・・トランジスタ、R1〜R3
・・・抵抗、C1,C2・・・コンデンサ、D1〜DI
O・・・ダイオード。 代理人 弁理士 高橋明夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、互いにダイオードを介して直列接続されかつその直
    列接続された状態でトランジスタチョッパに並列接続さ
    れて充電される第1及び第2のコンデンサと、トランジ
    スタチョッパの通流率制御パルス信号のオン時に上記第
    2のコンデンサから抵抗を介してトランジスタチョッパ
    ヘベース電流t−供給するスイッチ手段と、該ベース電
    流の供給によって上記第2のコンデンサの電圧が予め定
    められた第1のレベル以下に低下した時にこれを検出し
    上記第1のコンデンサの電荷を上記第2のコンデンサへ
    該第2のコンデンサの電圧が予め定められた第2のレベ
    ルになるまで転送する転送手段とを備えたことを特徴と
    するベース電流供給回路。
JP58127957A 1983-07-15 1983-07-15 ベ−ス電流極給回路 Pending JPS6022466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127957A JPS6022466A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ベ−ス電流極給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58127957A JPS6022466A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ベ−ス電流極給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6022466A true JPS6022466A (ja) 1985-02-04

Family

ID=14972835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58127957A Pending JPS6022466A (ja) 1983-07-15 1983-07-15 ベ−ス電流極給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6022466A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559625B2 (en) 2000-08-14 2003-05-06 Braun Gmbh Circuit arrangement and electrical appliance with an inductive load and a buck converter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6559625B2 (en) 2000-08-14 2003-05-06 Braun Gmbh Circuit arrangement and electrical appliance with an inductive load and a buck converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6160389A (en) Battery charger with low heat dissipation
JPS59501891A (ja) 充電調整器
JPH09201065A (ja) 電源回路
JP3778571B2 (ja) 電源回路
JP3263418B2 (ja) 電源回路
JPH08336281A (ja) 電気回路の残留電圧保護装置
JP3335437B2 (ja) 駆動誘導負荷からのエネルギー回収方法および装置
US5684687A (en) Driver circuit for inverter
JPS6022466A (ja) ベ−ス電流極給回路
CN212588267U (zh) 一种车载逆变器的辅助电源电路及车载逆变器
JPH08107669A (ja) 昇圧型チョッパレギュレータ
CN117460123B (zh) 一种led驱动电源防止空载失控的方法
JPS63167639A (ja) 充電回路
JPH0644352U (ja) コンデンサ充電制御回路
JPS6146187A (ja) 直流電動機の速度制御装置
JPS63182913A (ja) 電界効果トランジスタの駆動回路
JPH0556633A (ja) 定電圧装置
JPS614462A (ja) 電源制御回路
JP3360419B2 (ja) 増幅回路
JPH08168186A (ja) バッテリーチャージャー
JP3237462B2 (ja) 充電装置
SU965296A1 (ru) Устройство дл питани нагрузки посто нным током
JP2021090249A (ja) 充電回路及び電気機器
JPS6277825A (ja) バツクアツプ電源装置
JPH02114859A (ja) Dc−dcコンバータ負荷電流制限特性制御方式