JPS60219270A - 透明導電性塗料組成物 - Google Patents
透明導電性塗料組成物Info
- Publication number
- JPS60219270A JPS60219270A JP59075507A JP7550784A JPS60219270A JP S60219270 A JPS60219270 A JP S60219270A JP 59075507 A JP59075507 A JP 59075507A JP 7550784 A JP7550784 A JP 7550784A JP S60219270 A JPS60219270 A JP S60219270A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oligomer
- meth
- monomer
- paint
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003973 paint Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 title claims abstract description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 7
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 36
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 26
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 11
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 10
- KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyloxy prop-2-eneperoxoate Chemical compound C=CC(=O)OOOC(=O)C=C KCTAWXVAICEBSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 5
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 5
- -1 methacryloyl groups Chemical group 0.000 claims description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 claims description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 3
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 2
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 claims description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 claims description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 claims description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 abstract description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 5
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 17
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 9
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 5
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 5
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 1,2,6-trimethylphenanthrene Chemical compound CC1=CC=C2C3=CC(C)=CC=C3C=CC2=C1C MYWOJODOMFBVCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A diglycidyl ether Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OCC1CO1 LCFVJGUPQDGYKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(oxiran-2-ylmethoxy)ethoxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCCOCC1CO1 AOBIOSPNXBMOAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OC(=O)C=C.OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO FDSUVTROAWLVJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N Diphenyl disulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SSC1=CC=CC=C1 GUUVPOWQJOLRAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N Ethylamine Chemical compound CCN QUSNBJAOOMFDIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWNKSTSCBHKHTB-UHFFFAOYSA-N Hexachloro-1,3-butadiene Chemical compound ClC(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)Cl RWNKSTSCBHKHTB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N Riboflavin Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-SCRDCRAPSA-N 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N [3-prop-2-enoyloxy-2-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]methyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C MPIAGWXWVAHQBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N anthracene Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3C=C21 MWPLVEDNUUSJAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N antimony(3+) antimony(5+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[Sb+3].[Sb+5] QEZIKGQWAWNWIR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- NNNLYDWXTKOQQX-UHFFFAOYSA-N 1,1-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC(CC)(OC(=O)C=C)OC(=O)C=C NNNLYDWXTKOQQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 1,3,5-tris(2-hydroxyethyl)-1,3,5-triazinane-2,4,6-trione Chemical compound OCCN1C(=O)N(CCO)C(=O)N(CCO)C1=O BPXVHIRIPLPOPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMWGTKZEDLCVIG-UHFFFAOYSA-N 1-(chloromethyl)naphthalene Chemical compound C1=CC=C2C(CCl)=CC=CC2=C1 XMWGTKZEDLCVIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 1-chloroanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2Cl BOCJQSFSGAZAPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-ethylhexoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCC(CC)COCC1CO1 BBBUAWSVILPJLL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNGZGCFWZHOVOS-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methyloctoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCC(C)COCC1CO1 SNGZGCFWZHOVOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VMSIYTPWZLSMOH-UHFFFAOYSA-N 2-(dodecoxymethyl)oxirane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOCC1CO1 VMSIYTPWZLSMOH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 2-[[2,2-dimethyl-3-(oxiran-2-ylmethoxy)propoxy]methyl]oxirane Chemical compound C1OC1COCC(C)(C)COCC1CO1 KUAUJXBLDYVELT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-1,2-diphenylpropan-1-one Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)(C)C(=O)C1=CC=CC=C1 DIVXVZXROTWKIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N D-Lyxoflavin Natural products OCC(O)C(O)C(O)CN1C=2C=C(C)C(C)=CC=2N=C2C1=NC(=O)NC2=O AUNGANRZJHBGPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910021607 Silver chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(CO)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C HVVWZTWDBSEWIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- PEJLNXHANOHNSU-UHFFFAOYSA-N acridine-3,6-diamine;10-methylacridin-10-ium-3,6-diamine;chloride Chemical compound [Cl-].C1=CC(N)=CC2=NC3=CC(N)=CC=C3C=C21.C1=C(N)C=C2[N+](C)=C(C=C(N)C=C3)C3=CC2=C1 PEJLNXHANOHNSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001454 anthracenes Chemical class 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- CXWWOTMXNBKMBO-UHFFFAOYSA-N dimethyl 3,4,5,6-tetrachlorobenzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound COC(=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1C(=O)OC CXWWOTMXNBKMBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N diphenyl sulfide Chemical compound C=1C=CC=CC=1SC1=CC=CC=C1 LTYMSROWYAPPGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000012990 dithiocarbamate Substances 0.000 description 1
- 150000004659 dithiocarbamates Chemical class 0.000 description 1
- 238000007606 doctor blade method Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N fluorescein Chemical compound O1C(=O)C2=CC=CC=C2C21C1=CC=C(O)C=C1OC1=CC(O)=CC=C21 GNBHRKFJIUUOQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002143 fluorescein Drugs 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M iron chloride Chemical compound [Cl-].[Fe] FBAFATDZDUQKNH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- MJVGBKJNTFCUJM-UHFFFAOYSA-N mexenone Chemical compound OC1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(C)C=C1 MJVGBKJNTFCUJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920000909 polytetrahydrofuran Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N rhodamine B Chemical compound [Cl-].C=12C=CC(=[N+](CC)CC)C=C2OC2=CC(N(CC)CC)=CC=C2C=1C1=CC=CC=C1C(O)=O PYWVYCXTNDRMGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940043267 rhodamine b Drugs 0.000 description 1
- 239000002151 riboflavin Substances 0.000 description 1
- 229960002477 riboflavin Drugs 0.000 description 1
- 235000019192 riboflavin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M silver monochloride Chemical compound [Cl-].[Ag+] HKZLPVFGJNLROG-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N tetraethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N tributylamine Chemical compound CCCCN(CCCC)CCCC IMFACGCPASFAPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000384 uranyl sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
- Non-Insulated Conductors (AREA)
- Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は光、放射線、電子線などで容易に硬化し耐擦過
傷性、導電性および透明性に優れた硬化膜を形成しうる
塗料組成物およびこれを用いた導電性プラスチックシー
トもしくはプレートに関する。
傷性、導電性および透明性に優れた硬化膜を形成しうる
塗料組成物およびこれを用いた導電性プラスチックシー
トもしくはプレートに関する。
(従来技術)
半導体ウェハー保存容器、電子、電機部材、半導体製造
工場の床材・壁材などは、その用途によっては、帯電防
止効果を有することが必要である。
工場の床材・壁材などは、その用途によっては、帯電防
止効果を有することが必要である。
そのために、従来は、これら部材をカーボン粉末や金属
粉末入り塗料でコーティングしたり、あるいはカーボン
粉末、カーボン繊維、金属繊維などを樹脂に練り込んで
成形することが行われている。
粉末入り塗料でコーティングしたり、あるいはカーボン
粉末、カーボン繊維、金属繊維などを樹脂に練り込んで
成形することが行われている。
しかし、これらの従来法では塗膜および成形品自体が着
色しているため不透明であり、内容物を透視することが
できない。したがって、帯電防止の必要な部所を窓部に
することができない。
色しているため不透明であり、内容物を透視することが
できない。したがって、帯電防止の必要な部所を窓部に
することができない。
特開昭57−85866号公報には、酸化錫を主成分と
する導電性微粉末を塗料バインダー中に含有した塗料が
開示されている。この塗料は透明でかつ帯電防止機能を
有する塗膜を形成しうるが、塗料バインダーが熱可塑性
樹脂であるため、得られる塗膜は一般に耐擦過傷性・耐
溶剤性を発現し得ない。また、一般に酸化錫のような金
属粉末は、その比重が塗料バインダーに比べて大きいた
め、均一に分散しがたい。
する導電性微粉末を塗料バインダー中に含有した塗料が
開示されている。この塗料は透明でかつ帯電防止機能を
有する塗膜を形成しうるが、塗料バインダーが熱可塑性
樹脂であるため、得られる塗膜は一般に耐擦過傷性・耐
溶剤性を発現し得ない。また、一般に酸化錫のような金
属粉末は、その比重が塗料バインダーに比べて大きいた
め、均一に分散しがたい。
(発明の目的)
本発明の目的は光、放射線、電子線などで容易に硬化し
、耐擦過傷性および硬度に優れるとともに、導電性およ
び透明性にも優れた硬化膜を形成し得る塗料組成物およ
びこれを塗布硬化させた硬化膜を有するプラスチックシ
ートもしくはプレートを提供することにある。本発明の
他の目的は。
、耐擦過傷性および硬度に優れるとともに、導電性およ
び透明性にも優れた硬化膜を形成し得る塗料組成物およ
びこれを塗布硬化させた硬化膜を有するプラスチックシ
ートもしくはプレートを提供することにある。本発明の
他の目的は。
含有される導電性粉末を効果的に分散させ、その結果得
られる硬化膜の透明性を高めかつ均一な導電率の硬化膜
を形成しうる塗料組成物およびこれを塗布・硬化させた
硬化膜を有するプラスチックシートもしくはプレートを
提供することにある。
られる硬化膜の透明性を高めかつ均一な導電率の硬化膜
を形成しうる塗料組成物およびこれを塗布・硬化させた
硬化膜を有するプラスチックシートもしくはプレートを
提供することにある。
(発明の構成)
本発明は、水酸基と重合可能な不飽和基とを分子内に有
するオリゴマーやモノマーを塗料バインダーとし、これ
に酸化錫を主成分とする導電性粉末を添加した塗料を塗
布し硬化させれば、バインダーを構成するオリゴマーや
モノマーが高度に架橋し、得られる硬化膜の耐擦過傷性
および硬度が向上する;酸化錫を主成分とする導電性粉
末が含まれるので充分な導電性を保持しつつ優れた透明
性が得られる;塗料バインダー自体が微粉末を均一に分
散させる性質を有するので導電性粉末の再凝集が防止さ
れ、得られる硬化膜の透明性が著しく向上する。との知
見にもとづいて完成された。
するオリゴマーやモノマーを塗料バインダーとし、これ
に酸化錫を主成分とする導電性粉末を添加した塗料を塗
布し硬化させれば、バインダーを構成するオリゴマーや
モノマーが高度に架橋し、得られる硬化膜の耐擦過傷性
および硬度が向上する;酸化錫を主成分とする導電性粉
末が含まれるので充分な導電性を保持しつつ優れた透明
性が得られる;塗料バインダー自体が微粉末を均一に分
散させる性質を有するので導電性粉末の再凝集が防止さ
れ、得られる硬化膜の透明性が著しく向上する。との知
見にもとづいて完成された。
それゆえ1本発明の透明導電性塗料組成物は分子内に1
個以上の水酸基と1個以上のラジカル反応性不飽和基と
を有するオリゴマーもしくは七ツマ−を含む塗料バイン
ダー;および酸化錫を主成分としその粒径が0.2μm
以下の導電性粉末を含有し、そのことにより上記目的が
達成される。さらに本発明の導電性プラスチックシート
もしくはプレートは分子内に1個以上の水酸基と1個以
上のラジカル反応性不飽和基とを有するオリゴマーもし
くはモノマーを含む塗料バインダー;および酸化錫を主
成分としその粒径が0.2μm以下の導電性粉末を含有
する透明導電性塗料を塗布・硬化した硬化膜が基材上に
設けられてなり、そのことにより上記目的が達成される
。
個以上の水酸基と1個以上のラジカル反応性不飽和基と
を有するオリゴマーもしくは七ツマ−を含む塗料バイン
ダー;および酸化錫を主成分としその粒径が0.2μm
以下の導電性粉末を含有し、そのことにより上記目的が
達成される。さらに本発明の導電性プラスチックシート
もしくはプレートは分子内に1個以上の水酸基と1個以
上のラジカル反応性不飽和基とを有するオリゴマーもし
くはモノマーを含む塗料バインダー;および酸化錫を主
成分としその粒径が0.2μm以下の導電性粉末を含有
する透明導電性塗料を塗布・硬化した硬化膜が基材上に
設けられてなり、そのことにより上記目的が達成される
。
透明導電性塗料組成物に含有される塗料バインダーは、
主成分として9分子内に1個以上の水酸基と1個以上の
ラジカル反応性不飽和基とを有するオリゴマーもしくは
モノマー(以下、水酸基と不飽和基とを有するオリゴマ
ー(モノマー)とする)を含有する。この水酸基と不飽
和基とを有するオリゴマー(モノマー)には2例えば、
2個以上の水酸基を有する化合物とアクリル酸もしくは
メタクリル酸との部分エステル化合物がある。このよう
な部分エステル化合物にはジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ (メタ)アクリレート、トリス−(2−
ヒドロキシエチル)−イソシアヌル酸エステルジ(メタ
)アクリレート。
主成分として9分子内に1個以上の水酸基と1個以上の
ラジカル反応性不飽和基とを有するオリゴマーもしくは
モノマー(以下、水酸基と不飽和基とを有するオリゴマ
ー(モノマー)とする)を含有する。この水酸基と不飽
和基とを有するオリゴマー(モノマー)には2例えば、
2個以上の水酸基を有する化合物とアクリル酸もしくは
メタクリル酸との部分エステル化合物がある。このよう
な部分エステル化合物にはジペンタエリスリトールモノ
ヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ペンタエリス
リトールトリ (メタ)アクリレート、トリス−(2−
ヒドロキシエチル)−イソシアヌル酸エステルジ(メタ
)アクリレート。
ポリオキシエチレングリコールモノ (メタ)アクリレ
ート、ポリエチレンポリテトラメチレンエーテルグリコ
ールモノ (メタ)アクリレートなどがある。
ート、ポリエチレンポリテトラメチレンエーテルグリコ
ールモノ (メタ)アクリレートなどがある。
上記主成分である水酸基と不飽和基とを有するオリゴマ
ー(モノマー)がエポキシ基を有する水酸基含有エポキ
シ(メタ)アクリルオリゴマー(モノマー)であるとき
導電性粉末がさらに効果的に分散される。水酸基含有エ
ポキシ(メタ)アクリルオリゴマー(モノマー)はエポ
キシ基を有する化合物と(メタ)アクリル酸とを反応さ
せて得られる。この反応によりエポキシ基が開裂して水
酸基が形成される。ここでいう水酸基含有エポキシ(メ
タ)アクリルオリゴマー(モノマー)には必ずしも1分
子内に水酸基とエポキシ基とが存在していなくてもよく
、該オリゴマー(モノマー)全体に、水酸基とエポキシ
基とが適当な割合に含有されていればよい。
ー(モノマー)がエポキシ基を有する水酸基含有エポキ
シ(メタ)アクリルオリゴマー(モノマー)であるとき
導電性粉末がさらに効果的に分散される。水酸基含有エ
ポキシ(メタ)アクリルオリゴマー(モノマー)はエポ
キシ基を有する化合物と(メタ)アクリル酸とを反応さ
せて得られる。この反応によりエポキシ基が開裂して水
酸基が形成される。ここでいう水酸基含有エポキシ(メ
タ)アクリルオリゴマー(モノマー)には必ずしも1分
子内に水酸基とエポキシ基とが存在していなくてもよく
、該オリゴマー(モノマー)全体に、水酸基とエポキシ
基とが適当な割合に含有されていればよい。
水酸基含有エポキシ(メタ)アクリルオリゴマー(モノ
マー)の原料となるエポキシ基を有する化合物には、2
−エチルへキシルグリシジルエーテル;2−メチルオク
チルグリシジルエーテル;ラウリルグリシジルエーテル
;エチレングリコールジグリシジルエーテル;ポリエチ
レングリコールジグリシジルエーテル;プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル;ポリプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル;ネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル;トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル;ビスフェノールAジグリシジルエーテル
などがある。
マー)の原料となるエポキシ基を有する化合物には、2
−エチルへキシルグリシジルエーテル;2−メチルオク
チルグリシジルエーテル;ラウリルグリシジルエーテル
;エチレングリコールジグリシジルエーテル;ポリエチ
レングリコールジグリシジルエーテル;プロピレングリ
コールジグリシジルエーテル;ポリプロピレングリコー
ルジグリシジルエーテル;ネオペンチルグリコールジグ
リシジルエーテル;トリメチロールプロパントリグリシ
ジルエーテル;ビスフェノールAジグリシジルエーテル
などがある。
上記の水酸基と不飽和基とを有するオリゴマー(モノマ
ー)にはラジカル反応性不飽和基が存在するため、紫外
線などを照射すると硬化して高度に架橋した構造となる
。さらに、このオリゴマー(モノマー)は塗料中の導電
性粉末を均一に分散させる性質を有する。オリゴマー(
モノマー)が水酸基含有エポキシ(メタ)アクリルオリ
ゴマー(モノマー)であれば、前述のように、導電性粉
末の分散度合が一層高くなる。この水酸基と不飽和基と
を有するオリゴマー(モノマー)は2種以上混合して用
いることもでき9通常、エポキシ基を有するオリゴマー
(モノマー)とエポキシ基をもたないオリゴマー(モノ
マー)とが適当な割合に混合して用いられる。
ー)にはラジカル反応性不飽和基が存在するため、紫外
線などを照射すると硬化して高度に架橋した構造となる
。さらに、このオリゴマー(モノマー)は塗料中の導電
性粉末を均一に分散させる性質を有する。オリゴマー(
モノマー)が水酸基含有エポキシ(メタ)アクリルオリ
ゴマー(モノマー)であれば、前述のように、導電性粉
末の分散度合が一層高くなる。この水酸基と不飽和基と
を有するオリゴマー(モノマー)は2種以上混合して用
いることもでき9通常、エポキシ基を有するオリゴマー
(モノマー)とエポキシ基をもたないオリゴマー(モノ
マー)とが適当な割合に混合して用いられる。
塗料バインダーは上記の水酸基と不飽和基とを有するオ
リゴマー(モノマー)のほかに、2個以上のアクリロイ
ル基もしくはメタクリロイル基を有し、水酸基をもたな
い(メタ)アクリルオリゴマーを含有していてもよい。
リゴマー(モノマー)のほかに、2個以上のアクリロイ
ル基もしくはメタクリロイル基を有し、水酸基をもたな
い(メタ)アクリルオリゴマーを含有していてもよい。
この(メタ)°アクリルオリゴマーは硬化して高度に架
橋した構造となる。そのため、水酸基をもたない(メタ
)アクリルオリゴマーを適当な割合で添加すると硬化膜
の硬度や基板との密着性の度合を適当に調節することが
できる。水酸基をもたない(メタ)アクリルオリゴマー
としては9例えば、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレーロブロビレングリコールジ(メタ)アクリレート
、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの三
官能アクリレートもしくはメタクリレートが挙げられる
。また、トリメチロールプロパントリ (メタ)アクリ
レート、グリセロールトリ (メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ (メタ)アクリレート、トリ
ス−(2−ヒドロキシエチル)−イソシアヌル酸エステ
ル(メタ)アクリレートなどの三官能以上のアクリレー
トもしくはメタクリレートが挙げられる。
橋した構造となる。そのため、水酸基をもたない(メタ
)アクリルオリゴマーを適当な割合で添加すると硬化膜
の硬度や基板との密着性の度合を適当に調節することが
できる。水酸基をもたない(メタ)アクリルオリゴマー
としては9例えば、エチレングリコールジ(メタ)アク
リレーロブロビレングリコールジ(メタ)アクリレート
、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、
ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリ
プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの三
官能アクリレートもしくはメタクリレートが挙げられる
。また、トリメチロールプロパントリ (メタ)アクリ
レート、グリセロールトリ (メタ)アクリレート、ペ
ンタエリスリトールトリ (メタ)アクリレート、トリ
ス−(2−ヒドロキシエチル)−イソシアヌル酸エステ
ル(メタ)アクリレートなどの三官能以上のアクリレー
トもしくはメタクリレートが挙げられる。
(メタ)アクリルオリゴマーがその分子骨格にウレタン
結合を有するとき、得られる塗膜の硬度。
結合を有するとき、得られる塗膜の硬度。
したがって耐擦過傷性はさらに向上する。このような分
子末端にアクリロイル基もしくはメタクリロイル基を有
するウレタンオリゴマーの調製は。
子末端にアクリロイル基もしくはメタクリロイル基を有
するウレタンオリゴマーの調製は。
ポリオールと1分子に2個以上のイソシアネート基を有
する化合物とを重合させ、その分子末端のイソシアネー
ト基に、活性水素を有するアクリレートまたはメタクリ
レートを作用させて行われうる。例えば、エチレングリ
コールに2−ヒドロキシエチルアクリレートを作用させ
て得られる。塗料の粘度を下げる目的で反応性単官能の
アクリレートもしくはメタクリレートが塗料バインダー
中に含有されていてもよい。
する化合物とを重合させ、その分子末端のイソシアネー
ト基に、活性水素を有するアクリレートまたはメタクリ
レートを作用させて行われうる。例えば、エチレングリ
コールに2−ヒドロキシエチルアクリレートを作用させ
て得られる。塗料の粘度を下げる目的で反応性単官能の
アクリレートもしくはメタクリレートが塗料バインダー
中に含有されていてもよい。
本発明塗料組成物に含まれる酸化錫を主成分とする導電
性粉末はその粒径が0.2μm以下である。
性粉末はその粒径が0.2μm以下である。
0.2μmを越えると可視光線を散乱させるため得られ
る硬化膜の透明性が劣る。同時に紫外線をも散乱させる
ため塗料バインダーの光硬化性が低下し、ときにはまっ
た(硬化しない。その含量は。
る硬化膜の透明性が劣る。同時に紫外線をも散乱させる
ため塗料バインダーの光硬化性が低下し、ときにはまっ
た(硬化しない。その含量は。
硬化膜の透明性と導電性を確保するうえで塗料バインダ
ー100重量部に対して50〜400重量部であること
が望ましい。この導電性粉末が50重量部を下まわると
その分散度合いは充分であっても得られる硬化膜が充分
な導電性を示さず、したがって本発明の目的のひとつで
ある帯電防止作用が発揮され得ない。400重量部を越
えると過密状となるため微粉末の分散が悪くなり、その
結果、得られる硬化膜の透明性が損なわれる。耐擦過傷
性も低下する。
ー100重量部に対して50〜400重量部であること
が望ましい。この導電性粉末が50重量部を下まわると
その分散度合いは充分であっても得られる硬化膜が充分
な導電性を示さず、したがって本発明の目的のひとつで
ある帯電防止作用が発揮され得ない。400重量部を越
えると過密状となるため微粉末の分散が悪くなり、その
結果、得られる硬化膜の透明性が損なわれる。耐擦過傷
性も低下する。
塗料バインダーの光硬化性を向上させる目的で。
光増感剤が選択的に添加される。このような光増感剤と
しては9例えば、ベンゾイン、ベンジル。
しては9例えば、ベンゾイン、ベンジル。
ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソメチ
ルエーテル、α−メチルベンゾイン、α−フェニルベン
ゾインベンジル、ジアセチルメチルアントラキノン、ク
ロルアントラキノン、ベンゾフェノン、アントラキノン
、ミフイラーケトン。
ルエーテル、α−メチルベンゾイン、α−フェニルベン
ゾインベンジル、ジアセチルメチルアントラキノン、ク
ロルアントラキノン、ベンゾフェノン、アントラキノン
、ミフイラーケトン。
4・4”−ビス−(N −N’ −ジエチルアミノ)−
ベンゾフェノン、アセトフェノンなどのカルボニル化合
物;ジフェニルスルフィド、ジフェニルジスルフィド、
ジチオカーバメートなどの硫黄化合物;α−クロルメチ
ルナフタレン、アントラセンなどのナフタレン、アント
ラセン系化合物;テトラクロルフタル酸ジメチル、ヘキ
サクロルブタジェンなどのハロゲン化炭化水素;硫酸ウ
ラニル。
ベンゾフェノン、アセトフェノンなどのカルボニル化合
物;ジフェニルスルフィド、ジフェニルジスルフィド、
ジチオカーバメートなどの硫黄化合物;α−クロルメチ
ルナフタレン、アントラセンなどのナフタレン、アント
ラセン系化合物;テトラクロルフタル酸ジメチル、ヘキ
サクロルブタジェンなどのハロゲン化炭化水素;硫酸ウ
ラニル。
塩化鉄、塩化銀などの金属塩類;アクリフラビン。
フルオレセイン、リボフラビン、ローダミンBなど色素
類が挙げられる。これら増感剤の添加量は塗料バインダ
ーに対して0.01重量%以上が好ましい。光硬化反応
の助剤としてアミン類が用いられうる。アミン類には例
えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジエチルア
ミノエチルメタクリレートなどがある。本発明の塗料組
成物の調製は。
類が挙げられる。これら増感剤の添加量は塗料バインダ
ーに対して0.01重量%以上が好ましい。光硬化反応
の助剤としてアミン類が用いられうる。アミン類には例
えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジエチルア
ミノエチルメタクリレートなどがある。本発明の塗料組
成物の調製は。
上記塗料バインダーおよび酸化錫を主成分とする導電性
粉末を有機溶剤に加え、混合して行われる。
粉末を有機溶剤に加え、混合して行われる。
粉末を塗料中に充分分散させるために塗料の分散や配合
に通常用いられる機器9例えばサンドミル。
に通常用いられる機器9例えばサンドミル。
ボールミル、高速回転攪拌装置、三本ロールなどが使用
され得る。
され得る。
このようにして、調製された本発明の導電性塗料組成物
はスプレー法、バーコード法、ドクターブレード法、デ
ィッピング法などの一般的な塗布方法により透明なプラ
スチックシートもしくはプレート基材に塗布される。プ
ラスチックシートもしくはプレート基材としては2例え
ば、透明性に優れたポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネートポリ (メタ)アクリレ
ートなどが適している。このような基材上の塗布膜は、
これに光、放射線、電子線などが照射され硬化して硬化
膜となり2本発明の導電性プラスチックシートもしくは
プレートが得られる。照射する光は紫外線や赤外線が使
用され得、紫外線が好適に用いられる。得られたプラス
チックシートもしくはプレートの゛透明性をより一層上
げるためには、塗膜をパフ仕上げすることが推奨される
。
はスプレー法、バーコード法、ドクターブレード法、デ
ィッピング法などの一般的な塗布方法により透明なプラ
スチックシートもしくはプレート基材に塗布される。プ
ラスチックシートもしくはプレート基材としては2例え
ば、透明性に優れたポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリカーボネートポリ (メタ)アクリレ
ートなどが適している。このような基材上の塗布膜は、
これに光、放射線、電子線などが照射され硬化して硬化
膜となり2本発明の導電性プラスチックシートもしくは
プレートが得られる。照射する光は紫外線や赤外線が使
用され得、紫外線が好適に用いられる。得られたプラス
チックシートもしくはプレートの゛透明性をより一層上
げるためには、塗膜をパフ仕上げすることが推奨される
。
(実施例)
以下に本発明を実施例について説明する。
実施択↓
(A)水酸基含有エポキシアクリレートオリゴマーの合
成:冷却管、攪拌機1滴下ロートを備えたセパラブルフ
ラスコにアクリル酸144 g 、ヒドロキノン1.4
4g、)リエチルアミン1.44 gを仕込み80℃に
昇温させた。これにビスフェノール−A−ジグリシジル
エーテル668gを滴下ロートから1時間をかけて滴下
した。反応液の温度を80℃に保ち10時間攪拌を続け
た。得られたオリゴマーはIRスペクトルにより水酸基
含有エポキシアクリレートであることが確認された。
成:冷却管、攪拌機1滴下ロートを備えたセパラブルフ
ラスコにアクリル酸144 g 、ヒドロキノン1.4
4g、)リエチルアミン1.44 gを仕込み80℃に
昇温させた。これにビスフェノール−A−ジグリシジル
エーテル668gを滴下ロートから1時間をかけて滴下
した。反応液の温度を80℃に保ち10時間攪拌を続け
た。得られたオリゴマーはIRスペクトルにより水酸基
含有エポキシアクリレートであることが確認された。
(B)塗料の作製: (A)項で合成したオリゴマー2
0g、ペンタエリスリトールトリアクリレ−)30g、
ペンタエリスリトールテトラアクリレ−)30g、 ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレ−)20g、平均
粒径0.2μm以下の二酸化アンチモン含有酸化スズ2
00 g 、ベンゾフェノン10g。
0g、ペンタエリスリトールトリアクリレ−)30g、
ペンタエリスリトールテトラアクリレ−)30g、 ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレ−)20g、平均
粒径0.2μm以下の二酸化アンチモン含有酸化スズ2
00 g 、ベンゾフェノン10g。
N−N’ −ジエチルアミノアセトフェノン2gおよび
メチルエチルケトン700gをボールミルに仕込んだ。
メチルエチルケトン700gをボールミルに仕込んだ。
これを24時間分散させて塗料を得た。
、(C)硬化膜の作製および性能評価; (B)項で得
られた塗料を透明塩化ビニルプレー′ト上に乾燥時の厚
みが5μmになるように塗布し溶剤を乾燥させた。これ
に高圧水銀ランプ(出力2Kw 有効ランプ長12.5
cm)を用いて10cmの距離から紫外線を1時間照射
した。照射後の硬化膜はクックフリーであった。得られ
た硬化膜の表面固有抵抗。
られた塗料を透明塩化ビニルプレー′ト上に乾燥時の厚
みが5μmになるように塗布し溶剤を乾燥させた。これ
に高圧水銀ランプ(出力2Kw 有効ランプ長12.5
cm)を用いて10cmの距離から紫外線を1時間照射
した。照射後の硬化膜はクックフリーであった。得られ
た硬化膜の表面固有抵抗。
全光線透過率、曇価、鉛筆硬度およびテーパー試験後の
曇価の増加の測定結果;および耐テトラヒドロフラン(
THF)溶解性の試験結果を下表に示す。表面固有抵抗
はA S TM 、 D −257,全光線透過率およ
び曇価はASTM D−1003,鉛筆硬度はJ I
S K−5400,テーパー試験後の曇価の増加はAS
TM D−1044にもとづく試験法により測定された
。耐T HF 溶解性については対象物を20℃におい
て24時間浸漬した後の硬化膜の状態について示したも
のでOは変化の認められない状態を表す。
曇価の増加の測定結果;および耐テトラヒドロフラン(
THF)溶解性の試験結果を下表に示す。表面固有抵抗
はA S TM 、 D −257,全光線透過率およ
び曇価はASTM D−1003,鉛筆硬度はJ I
S K−5400,テーパー試験後の曇価の増加はAS
TM D−1044にもとづく試験法により測定された
。耐T HF 溶解性については対象物を20℃におい
て24時間浸漬した後の硬化膜の状態について示したも
のでOは変化の認められない状態を表す。
スmλ
(A)水酸基含有エポキシアクリレートオリゴマーの合
成:ビスフェノールAジグリシジルエーテル668gの
代わりにビスフェノールAジー(メチルグリシジル)−
エーテル868gを用いたこと以外は実施例1と同様で
ある。
成:ビスフェノールAジグリシジルエーテル668gの
代わりにビスフェノールAジー(メチルグリシジル)−
エーテル868gを用いたこと以外は実施例1と同様で
ある。
(B)塗料の作製: (A)項で合成したオリゴマー1
5g、)リス−(2−ヒドロキシエチル)−イソシアヌ
レートジアクリレート5g、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート20g、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレート30g、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート30g、平均粒径0.2μm以下の二酸化ア
ンチモン含有酸化スズ200 g 、ベンゾフェノン1
0g、N−N−ジエチルアミノアセトフェノン2gおよ
びメチルエチルケトン700gをボールミルに仕込んだ
。これを24時間分散させて塗料を得た。
5g、)リス−(2−ヒドロキシエチル)−イソシアヌ
レートジアクリレート5g、ペンタエリスリトールテト
ラアクリレート20g、ジペンタエリスリトールへキサ
アクリレート30g、ジペンタエリスリトールペンタア
クリレート30g、平均粒径0.2μm以下の二酸化ア
ンチモン含有酸化スズ200 g 、ベンゾフェノン1
0g、N−N−ジエチルアミノアセトフェノン2gおよ
びメチルエチルケトン700gをボールミルに仕込んだ
。これを24時間分散させて塗料を得た。
(C)硬化膜の作製および性能評価:実施例1(C)項
と同様である。
と同様である。
、比較10=
(A)塗料の作製:々゛ンタエリスリトールテトラアク
リレート60gジペンタエリスリトールへキサアクリレ
ート30g、)リメチロールプロノくントリアクリレー
)Log、平均粒径0.2μm以下の三酸化アンチモン
含有酸化スズ200 g 、ベンゾフェノンlOg、−
N−N−ジエチルアミノアセトフェノン2gおよびメチ
ルエチルケトン700gをボールミルに仕込んだ。これ
を24時間分散させて塗料を得た。
リレート60gジペンタエリスリトールへキサアクリレ
ート30g、)リメチロールプロノくントリアクリレー
)Log、平均粒径0.2μm以下の三酸化アンチモン
含有酸化スズ200 g 、ベンゾフェノンlOg、−
N−N−ジエチルアミノアセトフェノン2gおよびメチ
ルエチルケトン700gをボールミルに仕込んだ。これ
を24時間分散させて塗料を得た。
(B)硬化膜の作製および性能評価:実施例1(C)項
と同様である。
と同様である。
ル較桝主
(A)塗料の作製:ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート50g、)リスチロールプロパントリアクリレー
ト20g、ネオベンチルグリコールレジアクリレ−)3
0g’、平均粒径0.2μm以下の三酸化アンチモン含
有酸化スズ200 g 、ベンゾフェノンlog、N−
N−ジエチルアミノアセトフェノン2gおよびメチルエ
チルケトン700 gをボールミルに仕込んだ。 これ
を24時間分散させて塗料を得た。
レート50g、)リスチロールプロパントリアクリレー
ト20g、ネオベンチルグリコールレジアクリレ−)3
0g’、平均粒径0.2μm以下の三酸化アンチモン含
有酸化スズ200 g 、ベンゾフェノンlog、N−
N−ジエチルアミノアセトフェノン2gおよびメチルエ
チルケトン700 gをボールミルに仕込んだ。 これ
を24時間分散させて塗料を得た。
(B)硬化膜の作製および性能評価:実施例1(C)項
と同様である。
と同様である。
(以下余白)
(発明の効果)
本発明は、このように9分子内に1個以上の水酸基と1
個以上のラジカル反応性不飽和基とを有するオリゴマー
もしくはモノマーが塗料バインダーに含まれるので、特
別の分散剤を用いなくとも。
個以上のラジカル反応性不飽和基とを有するオリゴマー
もしくはモノマーが塗料バインダーに含まれるので、特
別の分散剤を用いなくとも。
導電性粉末が塗料中に均一に分散されうる。このオリゴ
マーもしくはモノマーは光、放射線、電子線などにより
容易に架橋し硬化しうる。そのため形成された硬化膜は
導電性はもとより透明性・硬度・強度・耐擦過傷性およ
び耐溶剤性においても著しく優れる。導電性粉末の分散
が均一であるため、硬化膜の透明性はより一層向上する
。硬化膜表面の導電率も均一となる。したがって、この
ような硬化膜の設けられたプラスチックシートもしくは
プレートは、上記のような優れた性質を有する。それゆ
え2本発明の塗料組成物を用いたプラスチックシートも
しくはプレートは、帯電防止用ディスプレイパネルや計
器表示パネルなど床机な分野への適用が可能である。
マーもしくはモノマーは光、放射線、電子線などにより
容易に架橋し硬化しうる。そのため形成された硬化膜は
導電性はもとより透明性・硬度・強度・耐擦過傷性およ
び耐溶剤性においても著しく優れる。導電性粉末の分散
が均一であるため、硬化膜の透明性はより一層向上する
。硬化膜表面の導電率も均一となる。したがって、この
ような硬化膜の設けられたプラスチックシートもしくは
プレートは、上記のような優れた性質を有する。それゆ
え2本発明の塗料組成物を用いたプラスチックシートも
しくはプレートは、帯電防止用ディスプレイパネルや計
器表示パネルなど床机な分野への適用が可能である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、分子内に1個以上の水酸基と1個以上のラジカル反
応性不飽和基とを有するオリゴマーもしくはモノマーを
含む塗料バインダー;および酸化錫を主成分としその粒
径が0.2μm以下の導電性粉末を含有する透明導電性
塗料組成物。 2、前記オリゴマーもしくはモノマーが、1個以上のエ
ポキシ基を有する化合物とアクリル酸もしくはメタクリ
ル酸とから得られる水酸基含有エポキシアクリレートオ
リゴマーもしくは水酸基含有エポキシアクリレートモノ
マーである特許請求の範囲第1項に記載の組成物。 3、前記塗料バインダーが分子内に2個以上のアクリロ
イル基もしくはメタクリロイル基を有する少なくとも一
種の(メタ)アクリルオリゴマーを含有する特許請求の
範囲第1項に記載の組成物。 4、前記(メタ)アクリルオリゴマーがウレタン結合を
有する特許請求の範囲第3項に記載の組成物。 5、前記導電性粉末が塗料バインダー100重量部に対
して50〜400重量部の割合で含有される特許請求の
範囲第1項に記載の組成物。 6、分子内に1個以上の水酸基と1個以上のラジカル反
応性不飽和基とを有するオリゴマーもしくはモノマーを
含む塗料バインダー;および酸化錫を主成分としその粒
径が0.2μm以下の導電性粉末を含有する透明導電性
塗料を塗布・硬化して得られる硬化膜が透明基材上に設
けられた導電性プラスチックシートもしくはプレート。 7、前記オリゴマーもしくはモノマーが、1個以上のエ
ポキシ基を有する化合物とアクリル酸もしくはメタクリ
ル酸とから得られる水酸基含有エポキシアクリレートオ
リゴマーもしくは水酸基含有エポキシアクリレートモノ
マーである特許請求の範囲第6項に記載のシートもしく
はプレート。 8、前記塗料バインダーが分子内に2個以上のアクリロ
イル基もしくはメタクリロイル基を有する少なくとも一
種の(メタ)アクリルオリゴマーを含有する特許請求の
範囲第6項に記載のシートもしくはプレート。 9、前記(メタ)アクリルオリゴマーがウレタン結合を
有する特許請求の範囲第8項に記載のシートもしくはプ
レート。 10、前記導電性粉末が塗料バインダー100重量部に
対して50〜400重量部の割合で含有される特許請求
の範囲第6項に記載のシートもしくはプレート。 11、前記基材がポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリカーボネートまたはポリ(メタ)アクリ
レートでなる特許請求の範囲第6項に記載のシートもし
くはプレート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075507A JPS60219270A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 透明導電性塗料組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59075507A JPS60219270A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 透明導電性塗料組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60219270A true JPS60219270A (ja) | 1985-11-01 |
Family
ID=13578220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59075507A Pending JPS60219270A (ja) | 1984-04-13 | 1984-04-13 | 透明導電性塗料組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60219270A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0253869A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電子線硬化型の導電塗料 |
US4911864A (en) * | 1987-03-04 | 1990-03-27 | Nippon Oil Co., Ltd. | Curable compositions |
JPH02158332A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Daicel Chem Ind Ltd | 帯電防止性フィルム |
US5312868A (en) * | 1989-09-29 | 1994-05-17 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermosetting covering sheet and a method of forming hard coating on the surface of substrates using the same |
KR100373207B1 (ko) * | 1999-04-20 | 2003-02-25 | 주식회사 엘지화학 | 광경화형 대전방지 및 내마모성 코팅 조성물 |
JP2010001396A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060166A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 導電性塗料組成物 |
-
1984
- 1984-04-13 JP JP59075507A patent/JPS60219270A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060166A (ja) * | 1983-09-13 | 1985-04-06 | Sekisui Chem Co Ltd | 導電性塗料組成物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4911864A (en) * | 1987-03-04 | 1990-03-27 | Nippon Oil Co., Ltd. | Curable compositions |
JPH0253869A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | 電子線硬化型の導電塗料 |
JPH02158332A (ja) * | 1988-12-12 | 1990-06-18 | Daicel Chem Ind Ltd | 帯電防止性フィルム |
US5312868A (en) * | 1989-09-29 | 1994-05-17 | Sekisui Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Thermosetting covering sheet and a method of forming hard coating on the surface of substrates using the same |
KR100373207B1 (ko) * | 1999-04-20 | 2003-02-25 | 주식회사 엘지화학 | 광경화형 대전방지 및 내마모성 코팅 조성물 |
JP2010001396A (ja) * | 2008-06-20 | 2010-01-07 | Jgc Catalysts & Chemicals Ltd | 透明被膜形成用塗料および透明被膜付基材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5504133A (en) | Composition for forming conductive films | |
JPS63215704A (ja) | 硬化性導電性組成物 | |
JP2003041194A (ja) | 制電性塗料用樹脂組成物、その製造方法およびそれを用いた成形品 | |
JPS6061258A (ja) | 導電性プラスチックシ−ト | |
JPS60219270A (ja) | 透明導電性塗料組成物 | |
JPH06172687A (ja) | 光硬化性導電塗料組成物 | |
JPH0425981B2 (ja) | ||
JPS6060166A (ja) | 導電性塗料組成物 | |
JPS5951920A (ja) | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 | |
JP4310072B2 (ja) | 光硬化型パテ組成物 | |
JPS6328943B2 (ja) | ||
JPH0519464B2 (ja) | ||
JPS60181177A (ja) | 導電性塗料組成物 | |
JPH0576505B2 (ja) | ||
JPS6328946B2 (ja) | ||
JPS59135266A (ja) | 耐摩耗性に優れた艶消し性被覆材組成物 | |
JPH0425980B2 (ja) | ||
JPH0694194B2 (ja) | 導電性の優れたプラスチツク成形品 | |
JPS6157658A (ja) | 導電性塗料組成物 | |
JPH0332008Y2 (ja) | ||
JPH0627272B2 (ja) | 紫外線硬化型塗料 | |
JPH09143456A (ja) | 制電性ハードコート剤および制電性樹脂成形体 | |
JPH08295830A (ja) | 導電性塗料組成物及びそれを用いた物品 | |
JPH0519463B2 (ja) | ||
JPH0665529A (ja) | 導電性塗料組成物 |