[go: up one dir, main page]

JPS6021693B2 - 多枝分れシリコン官能性ポリオルガノシロキサンの製造方法 - Google Patents

多枝分れシリコン官能性ポリオルガノシロキサンの製造方法

Info

Publication number
JPS6021693B2
JPS6021693B2 JP55062351A JP6235180A JPS6021693B2 JP S6021693 B2 JPS6021693 B2 JP S6021693B2 JP 55062351 A JP55062351 A JP 55062351A JP 6235180 A JP6235180 A JP 6235180A JP S6021693 B2 JPS6021693 B2 JP S6021693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carboxylic acid
manufacturing
sio
acid
moles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55062351A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55157628A (en
Inventor
アルモン・ドウ・モンテイニイ
ハンス−ハインリヒ・モレト−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPS55157628A publication Critical patent/JPS55157628A/ja
Publication of JPS6021693B2 publication Critical patent/JPS6021693B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/06Preparatory processes
    • C08G77/10Equilibration processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、触媒とさて用いられるたとえば酢酸またはプ
ロピオン酸のような過剰量の一塩基性カルボン酸と組合
わせた計算量の水、フルオロアルカンスルホン酸または
その塩の存在下で一部が起こるいわゆる平衡による、多
枝分れ、シリコン官能性ポリオルガノシロキサンの製造
方法に関する。
枝分れシリコン官能性ポリオルガノシロキサン、たとえ
ばSiに結合した末端塩素原子またはアセトキシ基を有
するシロキサンは、オルガノポリシロキサンを含有する
多数の材料用の出発物質である。
なぜなら、それらは、たとえばアルコール、アミンおよ
びその他多くの化合物に存在する反応性水素原子との反
応に適するからである。枝分れシリコン官能性ポリオル
ガノシ。キサンは、とりわけポリエーテルノポリシロキ
サンコポリマーの製造に用いられ、これらポリェーテル
/ポリシロキサンコポリマーは、その界面活性のため、
工業で広く用いられている(たとえばポリウレタンフオ
ームの製造用およびその他のブロックコポリマー製造用
の安定剤として広く用いられている)。シリコン官能価
ポリオルガ/シロキサンを製造する試みは、オルガノク
ロロシランの不完全加水分解〔米国特許第2,斑1,3
66号、独国特許公告明細書(DE−AS)第1,17
4,50y烏、および独国特許公開明細書(DE−OS
)第2,乳5,923号を比較されたい〕によるか、ま
たは触媒たとえばFeC13および/またはHC1(米
国特許明細書第2,421,653号)またはホスフィ
ンオキシド(米国特許明細書第3,162,662号)
の存在下でとりわけ環状シロキサンとのクロロシランの
反応による塩素含有オルガノポリシロキサンの製造にそ
そがれてきた。第四級アンモニウム塩も、クロロシラン
の存在下でシクロトリシロキサンの環を開いてクロロシ
ロキサンを得るために用いられる(米国特許第3,16
2,662号)。触媒混合物、たとえばハロゲン化水素
/プロトン酸平衡触媒〔独国特許公開明細書(DE−O
S)第2,453,482号〕またはハロゲン化水素/
ベルアルキル化酸アミド(peralkylateda
cidamide)〔独国特許公開明細書(OE−OS
)第2,353,166号〕は、オルガノクロロシロキ
サンおよびポリオルガノシロキサンの反応と関連して最
近記載された。本発明は、式: RaSiC14−a (ここでa=0または1) のクロロシランと、温度約135qo以下で、次の任意
には順番を変えてあってもよい、単位:〔R2RSi0
1/2〕〔RRSio〕〔RSi03/2〕〔Si02
〕(ここで、Rは水素原子を示すが、または8個までの
炭素原子を有する脂肪族または芳香族の飽和または不飽
和の任意にはハロゲン化され、シアノ置換されていても
よい一価炭化水素基であり、そしてR′は、塩素、ヒド
ロキシルまたはRである)を含み得る1種またはそれ以
上のオルガノシロキサンとの反応を、珪素に結合した塩
素原子の数がSiOH基の数より少なくとも1.封苦、
好ましくは3倍以上となるような割合として、フルオロ
アルカンスルホン酸またはその塩と、珪素に結合した塩
素原子に関し、少なくとも約1.1倍、好ましくは2倍
のモル量の濃一塩基怪力ルポン酸との特に酢酸との組合
わせの存在下で行なうことによる、多枝分れし、平衡化
し、混合したアシロキシ含有で塩素含有のオルガノポリ
シロキサンの製造方法において、カルボン酸が2段階で
加えられ、水が所望の多枝分れを達成するように計算さ
れた量で第2段階のときに加えられることを特徴とする
前記製造方法。
従来技術に比較して、本発明に従う方法はかなりの利点
を与える。
装置にかかる費用が最低限度に抑えられる、すなわち、
高価な冷却システム、高価な水計量ユニットあるいは加
圧ユニットが必要とされない。慣用の水冷システムが全
く十分である。水の計量は臨界的でない。反応時間(加
水分解法の場合では水の添加により定められる)は、前
記の各方法の数分の一でしかない。完全な反応を達成さ
せるための高められた圧力は必要とはされない。高めた
圧力の不要性は、長い反応時間を要するものともしない
。得られる塩化水素は、最低限度である。塩化水素の放
出は制御できるので、環境汚染あるいは反応体の連行に
よる化学量への干渉の恐れがない。本発明に従う方法の
好ましい例は、珪素に結合した塩素原子に関し、約2倍
のモル量のカルボン酸が存在することを特徴とする。
可能な平衡触媒は、フルオロアルカンスルホン酸であり
、好ましくは、ベルフルオロアルカンスルホン酸、たと
えばCF3S03日、C2F5S03日、C4F9S0
3日、C8F,7S03日およびC4F8HS03日お
よびこれらの塩であり、カリウム化合物がナトリウム化
合物、カルシウム化合物およびその他の金属化合物より
好ましい。
使用触媒の量は、約0.05〜1.5重量%であり、酸
の場合、0.2〜0.7重量%が好ましく用いられる。
可能なシランの例は、メチルトリクロロシラン、クロロ
メチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、フ
エニルトリクロロシランおよび四塩化珪素である。
可能なシロキサンは、次のシクロシロキサン:(RR一
Si○)n(ここでn=3乃至5であり、RおよびRI
は既述の意味を有する)およびシクロシロキサンの製造
用の先駆体として大工業規模で得られる如きジメチルジ
クロロシランの直接加水分解生成物であることが好まし
い。
可能なシロキサンは、とりわけ製法が本分野の精通者に
周知の好ましい直鎖または枝分れしたシロキサンである
。これらのシロキサンは、シリコン官能基、たとえばS
i一OH基またはSICI基または有機官能性側基、た
とえばSi−ピニル、一Si−CQCIなどを含んでい
る。本発明に従う方法は、クロロシランをシロキサンと
混合し、触媒を加え、得られる混合物を蝿拝しつつ、ゆ
っくりと加温するようにして、通常は行なわれる。
約20分後に温度は6000に達する。フラスコの内容
物の粘度はかなり増す。約5%の力ルボン酸、好ましく
は酢酸を加えると、粘度は再び下る。温度が、90℃に
なった後、珪素に結合した塩素原子に関し、酢酸の意図
する量(好ましくは理論量)の半量が、約4粉ご間かけ
て加えられてから、この混合物を約130〜135qo
に加熱する。残りのカルボン酸に計算量の水を加えたも
のをこの温度で約1時間かけて加える。カルボン酸の2
段階添加はもちろん等しい量ではなくても、たとえば1
0′90、30/70、あるいは90/10として行な
ってもよい。しかしながら、ほぼ同じ量で加えることが
好ましい。次に、この混合物を約1〜2時間還流下で煮
沸させる。
冷却後、残留するカルボン酸を、水ポンプの減圧下で蒸
留し去る。使用物質の品質に従って僅かな黄色乃至褐色
の透明でかなり吸湿性の液体が残る。平衡反応は、カル
ボン酸の真空蒸留による除去後、直ちに停止する。
従って、低分子量成分たとえば、オクタメチルシクロテ
トラシロキサンを除去するための熱脱蔵(仇e皿ald
evolatilizatjon)は、問題がなくなる
。良好な反応条件と短かし、反応時間のため、製造は問
題なく連続的に行ない得る。
使用可能な一塩基性かレボン酸の例は、酢酸、プロピオ
ン酸または高級カルボン酸である。しかしながら、酢酸
が好ましい。次の例により、本発明を更に詳述する(特
記しないかぎり%データは重量%である)、官能性末端
基は、1009当たり日十のミリ当量数で示した。
例1〜2オクタメチルシクロテトラシロキサン777夕
(2.625モル)をメチルトリクロロシラン75夕(
0.5モル)と混合する。
この混合物にベルフルオロブタンスルホン酸2.25夕
(0.26%)を加える。この混合物を除々に加熱する
。約20分後温度を60℃までにすると、フラスコの内
容物はかなり粘鋼性となる。純酢酸15夕(0.25モ
ル)をこれに滴下すると、シロキサンの粘度は急速に下
がる。10分後、更に酢酸85夕(1.42モル)を9
0qoで45分間で滴下する。
酢酸の添加後、この混合物を30〜60分間にわたり還
流温度(約13yo)に加熱する。酢酸100夕(1.
67モル)と、水5夕(0.28モル)とからなる混合
物をこの温度で60分かけて加える。得られる混合物を
30〜60分間雛拝した後、冷却してから120℃(底
部温度)、18ミリバールで熱脱蔵を行なう。残留物は
、透明で僅かに黄色の液体である。
結 果:例 1 2 収 量(夕) 838 838 熱脱蕨留出物(夕) 149 149 H+のミリ当量/100夕 98.6 98.0
例3〜4水5夕(0.28モル)の代わりに6夕を加え
るようにして例1〜2を繰り返した。
例4ではバッチ全部を2倍とした。外部条件(時間、温
度、圧力)は、変えなかった。結 果: 例 3 4 双 量(夕) 8331575 熱脱蕨留出物(夕) 169 395 H+のミリ当量/1002 85.8 90例
5オクタメチルシクロテトラシロキサン1.776夕(
6.00モル)とメチルトリクロロシラン150夕(1
モル)を、ベルフルオロブタンスルホン酸5.7夕(0
.3%)および酢酸360夕の存在下で、水9夕(0.
5モル)と、例1〜2に記載した方法で反応させる。
熱脱蔵温度は、18ミリバールで120こ○とする。残
留物は、僅かに黄色の液体である。
結 果: 収 量(夕) 1778熱脱蔵留出物
(夕) 326H+のミリ当量/100夕
962例6酢酸の量を480夕とし、水
の量を15.3夕(0.85モル)として例5同様に行
なった。
他の条件はそのままとした。結 果: 収 量(夕) 1843熱脱蔵蟹出
物(夕) 479H+のミリ当量/100
夕 65例7工業銘柄の酢酸800タ中に
オクタメチルシクロテトラシラン2,220夕(7.5
モル)およびメチルトリクロロシラン299夕(2.0
0モル)を含むものを、ベルフルオロプタンスルホン酸
6.9夕(0.27%)の存在下で、例1〜2に記載し
た方法により水21夕(1.167モル)と反応させる
熱脱蔵温度は、18ミリバールで120q0(底部温度
)であった。結 果: 収 量(夕) 2472熱脱蔵蟹出
物(夕) 534H+のミリ当量/100
夕 1367例8純酢酸375多中にオクタ
メチルシクロテトラシロキサン1,110夕(3.75
モル)およびメチルトリクロロシラン187夕(1.2
5モル)を含むものを、ベルフルオロブタンスルホン酸
4.32夕(0.33%)の存在下で水11.2夕(0
.662モル)と、例1〜2に記載した方法により反応
させる。
外部条件は、熱脱蔵温度を7ミリバールで135q0と
した以外変えなかった。結 果: 収 量(の 1179

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 RaSiCl_4_−_a (ここで、aは、0または1であり、そしてRは、水
    素原子を示すか、または8個までの炭素原子を有する脂
    肪族または芳香族の飽和または不飽和の、任意にはハロ
    ゲン置換されたまたはシアノ置換された一価炭化水素基
    を示す)のクロロシランと、次の任意には順番を変えて
    あつてもよい単位:〔R_2R′SiO_1_/_2〕
    〔RR′SiO〕〔R′SiO_3_/_2〕〔SiO
    _2〕 (ここで、Rは、前記の意味を有し、そしてR
    ′は、塩素原子またはヒドロキシル基を示すか、または
    Rに対する意味を有する)を含み得る1種またはそれ以
    上のオルガノシロキサンとの反応を、SiCl基の全数
    が常にSiOH基の全数の少なくとも1.5倍以上とな
    るような割合で、ペルフルオロアルカンスルホン酸また
    はフルオロアルカンスルホン酸あるいはその塩と、濃一
    塩基性カルボン酸少なくとも1.1モル(珪素に結合し
    た塩素原子の1モル当り)との存在下で行ない、しかも
    該カルボン酸が2段階で加えられるようにし、水もまた
    所望の枝分れを達成するように計算した量で、第2段階
    で該カルボン酸と一緒に加えられるようにすることを特
    徴とする、多枝分れし、平衡化し、混合したアシロキシ
    含有で塩素含有のオルガノポリシロキサンの製造方法。 2 カルボン酸が酢酸であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の製造方法。 3 反応が135℃以下で行なわれることを特徴とする
    特許請求の範囲第1または第2項に記載の製造方法。 4 SiCl基の全数が、常にSiOH基の全数の3倍
    以上となるような割合で1種類またはそれ以上のオルガ
    ノシロキサンが加えられることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項ないし第3項にいずれかに記載の製造方法。 5 珪素に結合した塩素原子1モル当たりにカルボン酸
    が約2モル存在することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項ないし第4項のいずれかに記載の製造方法。6 ほ
    ぼ同じモル数のカルボン酸が、第1段階と第2段階とで
    加えられることを特徴とする特許請求の範囲第1項ない
    し第5項のいずれかに記載の製造方法。 7 クロロシランが、メチルトリクロロシラン、クロロ
    メチルトリクロロシラン、ビニルトリクロロシラン、フ
    エニルトリクロロシランまたは四塩化珪素であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれ
    かに記載の製造方法。 8 1種類またはそれ以上のオルガノシロキサンが、一
    般式 (RR′−SiO)n (ここで、nが3、4または5であり、そしてRとR
    ′とが、特許請求の範囲第1項の場合と同じ意味を有す
    る)のシクロシロキサンまたはジメチルジクロロシラン
    の直接加水分解生成物であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載の製造方法
JP55062351A 1979-05-15 1980-05-13 多枝分れシリコン官能性ポリオルガノシロキサンの製造方法 Expired JPS6021693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792919559 DE2919559A1 (de) 1979-05-15 1979-05-15 Verfahren zur herstellung von mehrfach verzweigten siliciumfunktionellen polyorganosiloxanen
DE2919559.3 1979-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55157628A JPS55157628A (en) 1980-12-08
JPS6021693B2 true JPS6021693B2 (ja) 1985-05-29

Family

ID=6070769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55062351A Expired JPS6021693B2 (ja) 1979-05-15 1980-05-13 多枝分れシリコン官能性ポリオルガノシロキサンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4281144A (ja)
EP (1) EP0019251B1 (ja)
JP (1) JPS6021693B2 (ja)
BR (1) BR8002993A (ja)
CA (1) CA1160642A (ja)
DE (2) DE2919559A1 (ja)
ES (1) ES8102145A1 (ja)
MX (1) MX155548A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4447630A (en) * 1983-08-29 1984-05-08 General Electric Company Method for making cyclopolydimethylsiloxanes
GB8724956D0 (en) * 1987-10-24 1987-11-25 Dow Corning Sa Hydroxy terminated polysiloxanes
US4895968A (en) * 1988-10-24 1990-01-23 General Electric Company Acid equilibration method for organcpolysiloxanes having carbon-silicon-bonded aromatic organic radicals
DE102007037292A1 (de) 2007-08-07 2009-02-12 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zur Herstellung von verzweigten Polyorganosiloxanen
EP3492513B1 (de) * 2017-11-29 2021-11-03 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von im siloxanteil verzweigten sioc-verknüpften polyethersiloxanen
EP3744756B1 (de) * 2019-05-28 2024-07-03 Evonik Operations GmbH Acetoxysysteme
EP3744760A1 (de) * 2019-05-28 2020-12-02 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von im siloxanteil verzweigten sioc-verknüpften polyethersiloxanen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110299A (en) * 1978-01-21 1979-08-29 Bayer Ag Production of silicon functional polyorganosiloxane

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381366A (en) * 1942-10-29 1945-08-07 Gen Electric Organo-dihalogenosiloxanes
US2421653A (en) * 1944-07-01 1947-06-03 Gen Electric Preparation of polyorganohalogenopolysiloxanes
BE558554A (ja) * 1956-06-26
DE1174509B (de) 1959-10-28 1964-07-23 Goldschmidt Ag Th Verfahren zur Herstellung von kettenfoermigen, Halogen oder Alkoxygruppen sowie Sulfat-gruppen enthaltenden Organopolysiloxanen
DE1420493C3 (de) * 1959-10-28 1978-04-20 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Verfahren zur Herstellung von gemischt substituierten Siloxanen
US3162662A (en) * 1961-04-19 1964-12-22 Dow Corning Preparation of linear chlorosiloxanes from cyclotrisiloxanes
NL128599C (ja) * 1963-08-07 1970-04-15
US3595885A (en) * 1964-02-12 1971-07-27 Goldschmidt Ag Th Organopolysiloxanes and the process for their preparation
DE2345923C3 (de) 1973-09-12 1980-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von halogensubstituierten linearen oder verzweigten OrganopolysUoxanen
US4044038A (en) * 1973-10-24 1977-08-23 Th. Goldschmidt Ag Process for the manufacture of at least substantially balanced organopolysiloxane mixtures with silyl halide groupings
BE821138A (fr) 1973-10-24 1975-02-17 Procede de preparation de melanges au moins approximativement equilibres d'organopolysiloxanes a groupement halogenure de silyle
DE2453482B2 (de) * 1974-11-12 1980-04-30 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von endständig chlorsubstituierten, linearen oder verzweigten Organosiloxanen
DE2801780A1 (de) * 1978-01-17 1979-07-19 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zum herstellen von acyloxysilanen und gegebenenfalls acyloxysiloxanen

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110299A (en) * 1978-01-21 1979-08-29 Bayer Ag Production of silicon functional polyorganosiloxane

Also Published As

Publication number Publication date
DE3061992D1 (en) 1983-03-24
DE2919559A1 (de) 1980-11-27
ES491523A0 (es) 1980-12-16
MX155548A (es) 1988-03-25
CA1160642A (en) 1984-01-17
EP0019251B1 (de) 1983-02-16
BR8002993A (pt) 1981-03-10
US4281144A (en) 1981-07-28
JPS55157628A (en) 1980-12-08
ES8102145A1 (es) 1980-12-16
EP0019251A1 (de) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4177201A (en) Preparation of silicon-functional polyorganosiloxanes
EP0195936B1 (en) Method for producing organosilicon polymers and the polymers prepared thereby
JP3297070B2 (ja) オルガノポリシロキサン類の製造方法
US5169920A (en) Method for preparing diphenylsiloxane/dimethylsiloxane copolymers
US4177200A (en) Silyl phosphates as neutralizing agents for alkali metal hydroxides
US2901460A (en) Halosilane hydrolysis with tetrahydrofuran and water
JPS5980464A (ja) 改善された耐溶剤性加硫性シリコ−ンゴム組成物
US8865926B2 (en) Process for the production of cyclosiloxanes
US4073801A (en) Process for the preparation of linear and branched chlorosiloxanes
JPS63313791A (ja) テトラメチルジシロキサンジオールの製造方法
JPH11255899A (ja) 一官能価単位および四官能価単位を含有するポリオルガノシロキサン樹脂の製造法
US4260715A (en) Process for the production of siliconfunctional polyorganosiloxanes
JPS6021693B2 (ja) 多枝分れシリコン官能性ポリオルガノシロキサンの製造方法
US3132167A (en) Process for preparing linear silanol chain-stopped diorganopolysiloxanes
KR970006899B1 (ko) 플루오로실리콘 중합체 제조용 촉매
US3197431A (en) Novel organosilicon compounds
JPH0314852B2 (ja)
US3310578A (en) Substituted silanes
US4238402A (en) Reactions of chlorosilanes and methoxysilanes with chlorosiloxanes, methoxysiloxanes and siloxanes
JP4663838B2 (ja) 環状シロキサンの製造方法
US2552247A (en) Preparation of organopolysiloxanes
US3481963A (en) Organopolysiloxanes having terminal hydroxymethyl groups and process therefor
JPH06248084A (ja) エチニル基含有有機ケイ素化合物
US3532731A (en) Preparation of alpha - triorganosiloxy- omega-hydroxy-diorganopolysiloxanes
JP6991355B2 (ja) オキサミド官能性シロキサンの調製方法