JPS60216184A - プレ−ト式熱交換器 - Google Patents
プレ−ト式熱交換器Info
- Publication number
- JPS60216184A JPS60216184A JP7251784A JP7251784A JPS60216184A JP S60216184 A JPS60216184 A JP S60216184A JP 7251784 A JP7251784 A JP 7251784A JP 7251784 A JP7251784 A JP 7251784A JP S60216184 A JPS60216184 A JP S60216184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- plates
- outer peripheral
- heat exchanger
- peripheral parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 6
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 abstract description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 abstract description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 13
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052728 basic metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003818 basic metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28D—HEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
- F28D9/00—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
- F28D9/0031—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
- F28D9/0043—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
- F28D9/005—Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、通路用孔及び伝熱面を有するプレートを積層
してなるプレート式熱交換器に関するものである。
してなるプレート式熱交換器に関するものである。
イ、従来技術
プレート式熱交換器は、第1図の分解斜視図に示す如く
、通路用孔(2)及び伝熱面(3)を有するプレート(
1)を複数枚積層し、各プレート(1)間に第1の流体
(a)が流れる第1の流路(A)と、第2の流体(b)
が流れる第2の流路(B)とを交互に形成したものであ
る。従って、プレート(1)を積層する時、各プレート
(1)は一定の間隔を保って積層する必要が生じる。こ
のため、通常プレー1− (1)の外周部及び通路用孔
(2)の外周部にはガスケット(4)を介在させである
。ところが、ガスケット(4)の素材には一般に合成ガ
ス等が用いられており、ガスケット(4)の耐熱性及び
耐圧性に限界があるため、このガスケット(4)を使用
したプレート式熱交換器に供給する流体の温度及び圧力
に一定の限界があるといった欠点があった。
、通路用孔(2)及び伝熱面(3)を有するプレート(
1)を複数枚積層し、各プレート(1)間に第1の流体
(a)が流れる第1の流路(A)と、第2の流体(b)
が流れる第2の流路(B)とを交互に形成したものであ
る。従って、プレート(1)を積層する時、各プレート
(1)は一定の間隔を保って積層する必要が生じる。こ
のため、通常プレー1− (1)の外周部及び通路用孔
(2)の外周部にはガスケット(4)を介在させである
。ところが、ガスケット(4)の素材には一般に合成ガ
ス等が用いられており、ガスケット(4)の耐熱性及び
耐圧性に限界があるため、このガスケット(4)を使用
したプレート式熱交換器に供給する流体の温度及び圧力
に一定の限界があるといった欠点があった。
父上記ガスケット(4)の限界を解消すべく、各プレー
ト(1)の外周部及び通路用孔(2)の外周部同士をロ
ー付けによって溶着する方法がある。尚、このロー付け
に使用するロー材には、Cu s Nt SAg s等
の基本金属に、AQ、Mn % P% Zn等の金属を
添加し、合金を作り、ロー材の基本金属の融点を、プレ
ー) (1)に用いる母材の融点以下にすることにより
、口−付は時にプレート(1)の母材が溶融するのを防
止している。このように、各プレート(1)の外周部及
び道路用孔(2)の外周部同士をロー付けによって溶着
すれば、上述した耐熱性及び耐圧性の問題は解決される
が、ロー付けには次のような欠点があった。即ち、ロー
付けに使用するロー材は、プレート(1)に用いる母材
とは異なる金属を用いるため、プレート式熱交換器に供
給される流体によっては、ロー材の耐食性に限界がふり
、ロー付はタイプのプレート式熱交換器を使用できない
こともあった。又ロー付けは、i−材を塗布した部分し
か接合されないと共に、ロー材の厚さによって接合強度
が異なり、厚く塗りすぎると接合強度が低下するため、
ロー材のプレートへの塗り具合のコントロールが難しい
といった欠点があった。
ト(1)の外周部及び通路用孔(2)の外周部同士をロ
ー付けによって溶着する方法がある。尚、このロー付け
に使用するロー材には、Cu s Nt SAg s等
の基本金属に、AQ、Mn % P% Zn等の金属を
添加し、合金を作り、ロー材の基本金属の融点を、プレ
ー) (1)に用いる母材の融点以下にすることにより
、口−付は時にプレート(1)の母材が溶融するのを防
止している。このように、各プレート(1)の外周部及
び道路用孔(2)の外周部同士をロー付けによって溶着
すれば、上述した耐熱性及び耐圧性の問題は解決される
が、ロー付けには次のような欠点があった。即ち、ロー
付けに使用するロー材は、プレート(1)に用いる母材
とは異なる金属を用いるため、プレート式熱交換器に供
給される流体によっては、ロー材の耐食性に限界がふり
、ロー付はタイプのプレート式熱交換器を使用できない
こともあった。又ロー付けは、i−材を塗布した部分し
か接合されないと共に、ロー材の厚さによって接合強度
が異なり、厚く塗りすぎると接合強度が低下するため、
ロー材のプレートへの塗り具合のコントロールが難しい
といった欠点があった。
又、上述したガスケットを用いる方法及びロー付けを行
う方法以外に、プレート(1)を一枚ずつ積層し、各プ
レート(1)の外周部及び通路用孔(2)の外周部同士
を順次溶接していく方法がある。この溶接タイプのプレ
ート式熱交換器は、プレート(1)同士を直接溶接する
ため、耐熱性及び耐圧性の問題は解決されるが、溶接時
、プレート(1)の溶接個所を高温にて溶融するため、
溶接条件によっては、溶接部の延性、靭性を劣化せしめ
、プレートの強度と耐久性を劣化するといった欠点があ
った。又溶接時の高温によって各プレートに熱による歪
が生じるといった欠点もあった。又、この溶接タイプの
プレート式熱交換器は、その製造工程に於いて、プレー
ト(1)を一枚ずつ順次溶接せねばならず、製造コスト
が高くなるといった欠点があった。又各プレート(1)
の通路用孔(2)の外周部同士を溶接する時、通路用孔
(2)の孔径が小さいため、この部分の溶接作業が困難
であるといった欠点があった。
う方法以外に、プレート(1)を一枚ずつ積層し、各プ
レート(1)の外周部及び通路用孔(2)の外周部同士
を順次溶接していく方法がある。この溶接タイプのプレ
ート式熱交換器は、プレート(1)同士を直接溶接する
ため、耐熱性及び耐圧性の問題は解決されるが、溶接時
、プレート(1)の溶接個所を高温にて溶融するため、
溶接条件によっては、溶接部の延性、靭性を劣化せしめ
、プレートの強度と耐久性を劣化するといった欠点があ
った。又溶接時の高温によって各プレートに熱による歪
が生じるといった欠点もあった。又、この溶接タイプの
プレート式熱交換器は、その製造工程に於いて、プレー
ト(1)を一枚ずつ順次溶接せねばならず、製造コスト
が高くなるといった欠点があった。又各プレート(1)
の通路用孔(2)の外周部同士を溶接する時、通路用孔
(2)の孔径が小さいため、この部分の溶接作業が困難
であるといった欠点があった。
口0発明の目的
各プレートの外周部及び通路用孔の外周部同士を拡散場
合によって接合さすことにより、耐熱性、耐圧性及び耐
食性に優れ、且つその製造が容品に行えるプレート式熱
交換器を提供するものである。
合によって接合さすことにより、耐熱性、耐圧性及び耐
食性に優れ、且つその製造が容品に行えるプレート式熱
交換器を提供するものである。
ハ8発明の構成
通路用孔及び伝熱面を有するプレートを複数枚積層し、
各プレートの外周部ならびに通路用孔の外周部同士を拡
散接合によって接合さすことにより、各ブド−1間に第
1の流路と第2の流路とを交互に形成してなるプレート
式熱交換器を形成するものである。
各プレートの外周部ならびに通路用孔の外周部同士を拡
散接合によって接合さすことにより、各ブド−1間に第
1の流路と第2の流路とを交互に形成してなるプレート
式熱交換器を形成するものである。
二、実施例
第2図及び第3図は、本発明に係るプレート式熱交換器
(10)を示す図面であり、このプレート式熱交換器(
10)に用いるプレー) (11)は、従来と同様表裏
両面に波状凹凸面からなる伝熱面(12)が設けてあり
、又四隅には4つの通路用孔(13)が設けである。又
ごのプレート(11)は、通常WJ@をプレス成形する
ことによ−り形成され、その材質には、金属Ti 、T
i合金等が用いられる。尚、材質の選定は、プレート式
熱交換m (10)に供給される流体の1!頻によって
行なわれる。上記のように形成されたプレート(11)
によってプレート式熱交換器(10)を形成するには、
先ず、第3図に示すように所定枚数(図面では6枚)の
プレート(11)を積層し、各プレー) (11)の外
周部(lla )及び通路用孔(13)の外周部(13
a )同士を接触させると共に、図中最上段に位置する
プレート(11’ )に設けた4つの通路用孔(13”
)の外周部に、流入筒或いは排出筒となる筒体(14)
を載置する0次にこの積層されたプレート(11)を真
空炉或いは不活性ガス雰囲気炉内に挿入する。次にこの
炉内を所定の温度に保つと共に、積層されたプレー)
(11)及び筒体(14)に所定の圧力を加え、各プレ
ー) (11)の外周部(lla )及び通路用孔(1
3)の外周部(13a )同士を圧接させると共に、通
路用孔(13“)の外周部(13a’ )に筒体(14
)の下端面を圧接させ、この状態を一定時間保持する。
(10)を示す図面であり、このプレート式熱交換器(
10)に用いるプレー) (11)は、従来と同様表裏
両面に波状凹凸面からなる伝熱面(12)が設けてあり
、又四隅には4つの通路用孔(13)が設けである。又
ごのプレート(11)は、通常WJ@をプレス成形する
ことによ−り形成され、その材質には、金属Ti 、T
i合金等が用いられる。尚、材質の選定は、プレート式
熱交換m (10)に供給される流体の1!頻によって
行なわれる。上記のように形成されたプレート(11)
によってプレート式熱交換器(10)を形成するには、
先ず、第3図に示すように所定枚数(図面では6枚)の
プレート(11)を積層し、各プレー) (11)の外
周部(lla )及び通路用孔(13)の外周部(13
a )同士を接触させると共に、図中最上段に位置する
プレート(11’ )に設けた4つの通路用孔(13”
)の外周部に、流入筒或いは排出筒となる筒体(14)
を載置する0次にこの積層されたプレート(11)を真
空炉或いは不活性ガス雰囲気炉内に挿入する。次にこの
炉内を所定の温度に保つと共に、積層されたプレー)
(11)及び筒体(14)に所定の圧力を加え、各プレ
ー) (11)の外周部(lla )及び通路用孔(1
3)の外周部(13a )同士を圧接させると共に、通
路用孔(13“)の外周部(13a’ )に筒体(14
)の下端面を圧接させ、この状態を一定時間保持する。
そして各プレー) (11)の上記圧接部及び筒体(1
4)とプレート(11’ )との圧接部に位置する金属
の構成層子を互いに拡散させ、境界面を強固に接合させ
る。即ち、拡散接合によって、各プレート(11)の外
周部(lla )及び通路用孔(13)の外周部(13
a )同士を接合させると同時に、最上段に位置するプ
レート(11°)の各通路用孔(13’ )の外周部(
13a’)と各筒体(14)とをそれぞれ接合させる。
4)とプレート(11’ )との圧接部に位置する金属
の構成層子を互いに拡散させ、境界面を強固に接合させ
る。即ち、拡散接合によって、各プレート(11)の外
周部(lla )及び通路用孔(13)の外周部(13
a )同士を接合させると同時に、最上段に位置するプ
レート(11°)の各通路用孔(13’ )の外周部(
13a’)と各筒体(14)とをそれぞれ接合させる。
そして各プレー) (11)間に、4個の道路用孔(1
3)の内、2個の通路用孔(13)と連通した第1の流
路(A)と、他の2個の通路用孔(13)と連通した第
2の流路(B)とを交互に形成してなるプレート式熱交
換器(lO)を形成する。
3)の内、2個の通路用孔(13)と連通した第1の流
路(A)と、他の2個の通路用孔(13)と連通した第
2の流路(B)とを交互に形成してなるプレート式熱交
換器(lO)を形成する。
尚、上記拡散接合を行う時、プレー1− (11)に用
いる金属の酸化を防止するため、加熱炉はI Torr
以下或以下下活性ガス雰囲気にし、プレー)(11)に
は、0.5kg/a前後の圧力を加え、炉内の温度は7
00℃以上で且つプレー) (11)の母材の融点以下
に設定し、又保持時間は10分以上にする。
いる金属の酸化を防止するため、加熱炉はI Torr
以下或以下下活性ガス雰囲気にし、プレー)(11)に
は、0.5kg/a前後の圧力を加え、炉内の温度は7
00℃以上で且つプレー) (11)の母材の融点以下
に設定し、又保持時間は10分以上にする。
第4図及び第5図は、上記拡散接合によって積層したプ
レート(11)を接合させる時の接合時間及び接合温度
の変化による接合状況を比較した時のグラフであり、第
4図は1.5 X 104Torrの真空中で0.5K
g/c+Jの圧力を加え接合温度を950℃に保ち、接
合時間を変化させた時の状況を示し、又第5図は、接合
時間を30分に設定し、接合温度を変化させた時の状況
を示すものである。この両グラフから判るように、各プ
レート(11)を確実に接合させるためには、接合時間
を10分以上にし、また接合温度を700℃以上にする
必要がある。
レート(11)を接合させる時の接合時間及び接合温度
の変化による接合状況を比較した時のグラフであり、第
4図は1.5 X 104Torrの真空中で0.5K
g/c+Jの圧力を加え接合温度を950℃に保ち、接
合時間を変化させた時の状況を示し、又第5図は、接合
時間を30分に設定し、接合温度を変化させた時の状況
を示すものである。この両グラフから判るように、各プ
レート(11)を確実に接合させるためには、接合時間
を10分以上にし、また接合温度を700℃以上にする
必要がある。
ホ0発明の効果
上記した如く、複数枚のプレートを積層してプレート式
熱交換器を形成する時、各プレートの外周部及び通路用
孔の外周部同士を拡散接合によって接合すれば、耐熱性
及び耐圧性に勝れたプレート式熱交換器を形成できると
共に、接合面に他の部材を介在させていないため、プレ
ートと同じ耐食性を有するプレート式熱交換器を形成で
きる。又、拡散接合を用いれば、プレートの母材の融点
以下で接合が行え、且つ接合時、プレート全面を均一に
加熱するから高温によって歪を生じることも防止できる
。又拡散接合を用いれば、積層したプレートを一度に接
合できるためプレート式熱交換器の製造が容易になり、
更にガスケットやロー材等の補助材料を用いる必要がな
いため、プレート式熱交換器のコストダウンを計れる。
熱交換器を形成する時、各プレートの外周部及び通路用
孔の外周部同士を拡散接合によって接合すれば、耐熱性
及び耐圧性に勝れたプレート式熱交換器を形成できると
共に、接合面に他の部材を介在させていないため、プレ
ートと同じ耐食性を有するプレート式熱交換器を形成で
きる。又、拡散接合を用いれば、プレートの母材の融点
以下で接合が行え、且つ接合時、プレート全面を均一に
加熱するから高温によって歪を生じることも防止できる
。又拡散接合を用いれば、積層したプレートを一度に接
合できるためプレート式熱交換器の製造が容易になり、
更にガスケットやロー材等の補助材料を用いる必要がな
いため、プレート式熱交換器のコストダウンを計れる。
第1図はガスゲットを用いたプレート式熱交換器の分解
斜視図、第2図は本発明に係るプレート式熱交換器の平
面図、第3図は第2図■−111[断面図、第4図は拡
散接合の接合時間と接合状況の関係を示すグラフ、第5
図は拡散接合の接合温度と接合状況の関係を示すグラフ
である。 (10) −プレート式熱交換器、(11)・・−プレ
ート、(lla ) −・・プレートの外周部、(12
)・−・・伝熱面、(13)・−・通路用孔、(13a
) −通路用孔の外周部、(A)−第1の流路、(B
)−・−第2の流路。 〃 江 原 秀 ・。 ・・□°1 il、、、、、、、/1
斜視図、第2図は本発明に係るプレート式熱交換器の平
面図、第3図は第2図■−111[断面図、第4図は拡
散接合の接合時間と接合状況の関係を示すグラフ、第5
図は拡散接合の接合温度と接合状況の関係を示すグラフ
である。 (10) −プレート式熱交換器、(11)・・−プレ
ート、(lla ) −・・プレートの外周部、(12
)・−・・伝熱面、(13)・−・通路用孔、(13a
) −通路用孔の外周部、(A)−第1の流路、(B
)−・−第2の流路。 〃 江 原 秀 ・。 ・・□°1 il、、、、、、、/1
Claims (1)
- 11) 通路用孔及び伝熱面を有するプレートを複数枚
積層し、各プレートの外周部ならびに通路用孔の外周部
同士を拡散接合によって接合させ、各プレート間に第1
の流路と第2の流路とを交互に形成したことを特徴とす
るプレート式
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7251784A JPS60216184A (ja) | 1984-04-10 | 1984-04-10 | プレ−ト式熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7251784A JPS60216184A (ja) | 1984-04-10 | 1984-04-10 | プレ−ト式熱交換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60216184A true JPS60216184A (ja) | 1985-10-29 |
Family
ID=13491603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7251784A Pending JPS60216184A (ja) | 1984-04-10 | 1984-04-10 | プレ−ト式熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60216184A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62200191A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-09-03 | Hisaka Works Ltd | プレ−ト式熱交換器 |
JPH08511863A (ja) * | 1993-06-17 | 1996-12-10 | アルファ ラヴァル サーマル アーベー | プレート型熱交換器 |
US5638899A (en) * | 1992-01-27 | 1997-06-17 | Alfa-Laval Thermal Ab | Welded plate heat exchanger |
JP2019168190A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社富士通ゼネラル | 金属積層体及び金属積層体の製造方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5542917A (en) * | 1978-09-15 | 1980-03-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Ornamental vertical flume |
JPS5896987A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-09 | Hisaka Works Ltd | プレ−ト式熱交換器 |
-
1984
- 1984-04-10 JP JP7251784A patent/JPS60216184A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5542917A (en) * | 1978-09-15 | 1980-03-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Ornamental vertical flume |
JPS5896987A (ja) * | 1981-12-03 | 1983-06-09 | Hisaka Works Ltd | プレ−ト式熱交換器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62200191A (ja) * | 1986-02-25 | 1987-09-03 | Hisaka Works Ltd | プレ−ト式熱交換器 |
US5638899A (en) * | 1992-01-27 | 1997-06-17 | Alfa-Laval Thermal Ab | Welded plate heat exchanger |
JPH08511863A (ja) * | 1993-06-17 | 1996-12-10 | アルファ ラヴァル サーマル アーベー | プレート型熱交換器 |
JP2019168190A (ja) * | 2018-03-26 | 2019-10-03 | 株式会社富士通ゼネラル | 金属積層体及び金属積層体の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5553770A (en) | Heat exchanger assemblies-material for use therin, and a method of making the material | |
JP3448265B2 (ja) | チタン製プレート式熱交換器の製造方法 | |
JP2011117720A (ja) | プレート熱交換器 | |
JP5084260B2 (ja) | ろう材、ろう付け用複合材およびそれらを用いてろう付け接合されたろう付け構造 | |
EP1094291A2 (en) | Plate heat exchanger | |
KR101646484B1 (ko) | 동 커넥터를 구비한 판형 열교환기의 제작 방법 | |
JPS60216184A (ja) | プレ−ト式熱交換器 | |
JPH08271175A (ja) | ステンレス鋼板積層体式熱交換器およびその製造方法 | |
JP2001001133A (ja) | ろう付け接合方法 | |
JPS58128236A (ja) | 集熱器の製造方法 | |
JPH09324996A (ja) | プレート型熱交換器およびその製造方法 | |
JP4234918B2 (ja) | 熱交換器用ろう付け用複合材及びこれを用いた熱交換器 | |
TWI640741B (zh) | 鈦板式熱交換器及其生產方法 | |
JP2000111292A (ja) | プレートフィン型熱交換器 | |
JPS60222665A (ja) | アルミニウム・ベロ−ズ及びその製造方法 | |
JPS5915742B2 (ja) | 熱交換器用積層体の製造方法 | |
JPH0365572A (ja) | セラミック部品とAl部品との加圧接合方法 | |
JPS59150662A (ja) | 鋼材と銅材との接合方法 | |
JPS5989998A (ja) | 熱交換板 | |
JPH1183372A (ja) | 積層式熱交換器及びその製造方法 | |
JPS62230474A (ja) | 熱交換器 | |
JPS63306031A (ja) | チタン系金属クラッド鋼とその製造方法 | |
JP2001138037A (ja) | 熱交換器製造用の治具及び熱交換器の製造方法 | |
JP2556616Y2 (ja) | プレート式熱交換器 | |
JPH0638996B2 (ja) | ステンレス鋼の真空ブレ−ジング用銅ろう材 |