JPS6021612A - グラフイツク・イコライザ - Google Patents
グラフイツク・イコライザInfo
- Publication number
- JPS6021612A JPS6021612A JP58129976A JP12997683A JPS6021612A JP S6021612 A JPS6021612 A JP S6021612A JP 58129976 A JP58129976 A JP 58129976A JP 12997683 A JP12997683 A JP 12997683A JP S6021612 A JPS6021612 A JP S6021612A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- level
- noise
- input signal
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はオーディオね器におけるグラフィック・イコラ
イザに関するものである。
イザに関するものである。
従来例の構成とその問題点
オーディオ機器において、Aivi/FM受偵機の性能
の向上は目ざましいものがあるが、受信環境によっては
ビート等の雑音が混合してしまい、大変叩きにくい音声
になってしまうことがある。特に、カーステレオのよう
に受信機か移動するようなル1合には、このようなこと
が多い。そこで従来はグラフィック・イコライザを用い
て雑音の存在する帯域のレベルを減衰させることにより
雑音の抑圧を行なっていた。
の向上は目ざましいものがあるが、受信環境によっては
ビート等の雑音が混合してしまい、大変叩きにくい音声
になってしまうことがある。特に、カーステレオのよう
に受信機か移動するようなル1合には、このようなこと
が多い。そこで従来はグラフィック・イコライザを用い
て雑音の存在する帯域のレベルを減衰させることにより
雑音の抑圧を行なっていた。
次に従来のグラフィック・イコライザについて説明する
。第1図は従来のグラフィック・イコライザQ溝成因を
示し、(Iυ〜(In)は帯域通過フィルタ、(2+)
〜(2n)はレベル調整器、(埒は加界器、6(jは入
力操作部である。このように構成されたグラフィック・
イコライザについて、以下にその動作を説明する。まず
、入力信号を帯域通過フィルタrlYOυ〜(1n)に
より帯域分割し、各帯域の信相を入力操作部に)からの
入力によりレベル調整器群シυ〜(2n)を用いてレベ
ル調整し、加算器(7)により各レベル調整器の出力を
加算して出力する。
。第1図は従来のグラフィック・イコライザQ溝成因を
示し、(Iυ〜(In)は帯域通過フィルタ、(2+)
〜(2n)はレベル調整器、(埒は加界器、6(jは入
力操作部である。このように構成されたグラフィック・
イコライザについて、以下にその動作を説明する。まず
、入力信号を帯域通過フィルタrlYOυ〜(1n)に
より帯域分割し、各帯域の信相を入力操作部に)からの
入力によりレベル調整器群シυ〜(2n)を用いてレベ
ル調整し、加算器(7)により各レベル調整器の出力を
加算して出力する。
しかしながら、上記の従来の構成によるグラフィック・
イコライザにより入力信号の雑音を抑圧しようとすると
、試行錯誤的に行なわねばならず、また雑音の性質が変
わった時には再びグラフィック・イコライザの特性を入
力操作部から設定し直さねばならず、大変に面倒である
という問題点を有していた。
イコライザにより入力信号の雑音を抑圧しようとすると
、試行錯誤的に行なわねばならず、また雑音の性質が変
わった時には再びグラフィック・イコライザの特性を入
力操作部から設定し直さねばならず、大変に面倒である
という問題点を有していた。
発明の目的
本発明は」二記従来の問題点を解消するもので、入力信
号、特に音声信号に重畳した準定常的な雑音を自動的に
検出し、それを抑圧fることのできるグラフィック・イ
コライザを提供することを目的とする。
号、特に音声信号に重畳した準定常的な雑音を自動的に
検出し、それを抑圧fることのできるグラフィック・イ
コライザを提供することを目的とする。
発明の構成
本発明は、帯域分割手段とレベル調整手段と、加算手段
と、入力操作手段と、記憶手段と、S/N比推定手段と
、制御手段とを備えたグラフィック・イコライザであり
、各帯域の信号を各帯域のS/N比に基づいた糸数によ
りレベル制御をすることにより、入力信号に重畳した雑
音を抑圧することのできるものである。
と、入力操作手段と、記憶手段と、S/N比推定手段と
、制御手段とを備えたグラフィック・イコライザであり
、各帯域の信号を各帯域のS/N比に基づいた糸数によ
りレベル制御をすることにより、入力信号に重畳した雑
音を抑圧することのできるものである。
実施例の説明
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第2図は本発明の一実施例におけるグラフィック・イコ
ライザの溝成因を示すものである。第219において、
θつ〜(4n)は帯域通過フィルタ、fill〜(5n
)はプログラマブルレベル調整器、−は加算器、四は入
力投作部、枳)〜(8n)は整流平滑器、□□□はマル
チプレクサ、(100)はアナログ・ディジタル変換器
(以下VD変換器と呼ぶ)、(110)はインターフェ
ース、(12,0)はマイクロコンピュータ、(180
)はランダムアクセルメモリ(以下RAMと呼ぶ)、(
140)はリードオンリーメモリ(以下RO11,4と
呼ぶ)、(150)はデマルチプレクサである。
ライザの溝成因を示すものである。第219において、
θつ〜(4n)は帯域通過フィルタ、fill〜(5n
)はプログラマブルレベル調整器、−は加算器、四は入
力投作部、枳)〜(8n)は整流平滑器、□□□はマル
チプレクサ、(100)はアナログ・ディジタル変換器
(以下VD変換器と呼ぶ)、(110)はインターフェ
ース、(12,0)はマイクロコンピュータ、(180
)はランダムアクセルメモリ(以下RAMと呼ぶ)、(
140)はリードオンリーメモリ(以下RO11,4と
呼ぶ)、(150)はデマルチプレクサである。
入力信号は帯域通過フィルタMOη〜(4n)によりn
帯域に帯域分割されプログラマブルレベル調整器整器I
I’ &ill〜(5+りにより各帯域のレベルをデマ
ルチプレクサ(150,)からの制御信号に応じてレベ
ル調整し、加算W i4でレベル調整された各帯域の信
号が加算され出力される。プログラマブルレベルHka
N Phi mのD〜(6n)は従来例と間柱に入力
操作部(71がらの入力により設定することも可能であ
る。一方、帯域通過フィルタ51 uv〜(4n)によ
り帯域分割された入力信号は5;)流平滑g:’i群輔
〜(8n)にも送られ、マルチフレフサ−を紅で、A/
/L)変換器(100)でアナログ↓i土からデイジタ
ノシ量に変換され、インターフェース(110)、マイ
クロコンピュータ(120)を経て、RAM (l s
o )に記憶される。マイクロコンピュータ(120)
はRAiVl (180)に記憶された各帯域のレベル
の1吉報に基づいて筒音抑圧係数Ciを次のように削算
し、 ただしC1:雑音抑圧係数 lsi+Nil:第i帯域の入力信号レベルlNo1l
:第1帯域の推定雑音レベルi :帯域孔@(1、) この係数Ciをインターフェース(110) 、デマル
チプレクサ(150)を経由してプログラマブルレベル
調整器鮮闘〜(5n)に送る。第(0式において、雑音
の推定がうまくいき、1Nil=lNoil となった
場合には第t1)式は に掛けるとそのレベルは1silとなり、雑音の除かれ
たレベルが推定される。このようにS/N J−tの低
い帯域はS/N比の高い帯域に比べ大きくレベルが下げ
られるので、入力信号に重畳された雑音は抑圧される。
帯域に帯域分割されプログラマブルレベル調整器整器I
I’ &ill〜(5+りにより各帯域のレベルをデマ
ルチプレクサ(150,)からの制御信号に応じてレベ
ル調整し、加算W i4でレベル調整された各帯域の信
号が加算され出力される。プログラマブルレベルHka
N Phi mのD〜(6n)は従来例と間柱に入力
操作部(71がらの入力により設定することも可能であ
る。一方、帯域通過フィルタ51 uv〜(4n)によ
り帯域分割された入力信号は5;)流平滑g:’i群輔
〜(8n)にも送られ、マルチフレフサ−を紅で、A/
/L)変換器(100)でアナログ↓i土からデイジタ
ノシ量に変換され、インターフェース(110)、マイ
クロコンピュータ(120)を経て、RAM (l s
o )に記憶される。マイクロコンピュータ(120)
はRAiVl (180)に記憶された各帯域のレベル
の1吉報に基づいて筒音抑圧係数Ciを次のように削算
し、 ただしC1:雑音抑圧係数 lsi+Nil:第i帯域の入力信号レベルlNo1l
:第1帯域の推定雑音レベルi :帯域孔@(1、) この係数Ciをインターフェース(110) 、デマル
チプレクサ(150)を経由してプログラマブルレベル
調整器鮮闘〜(5n)に送る。第(0式において、雑音
の推定がうまくいき、1Nil=lNoil となった
場合には第t1)式は に掛けるとそのレベルは1silとなり、雑音の除かれ
たレベルが推定される。このようにS/N J−tの低
い帯域はS/N比の高い帯域に比べ大きくレベルが下げ
られるので、入力信号に重畳された雑音は抑圧される。
第i帯域の推定雑音レベル1Noilのめ方であるが、
入力信号を音声借けとすると、音声には音声の発南され
ていない無音声区間が必ず存在するので、その区間にお
いては雑音のみが存在することになり、さらに雑音の時
間的な変動がゆるやかで雑音が準定常的であると仮定す
ると、十分長い時間の観測において最もレベルが小さい
区間が無音声区間であるから、その区間の各帯域のレベ
ルISi十N11を推定雑音レベル1Noilとするこ
とにより・ν;を音の推定を行っている。この十分長い
1[、−間(これを雑音探索時間と呼ぶ)は一般の会話
速度において2〜8秒に設定すれば雑音の推定はほとん
ど誤りなく行1(える。ROIVl(140)にはマイ
クロコンピュータ(120)のプログラムが書き込まれ
ている。
入力信号を音声借けとすると、音声には音声の発南され
ていない無音声区間が必ず存在するので、その区間にお
いては雑音のみが存在することになり、さらに雑音の時
間的な変動がゆるやかで雑音が準定常的であると仮定す
ると、十分長い時間の観測において最もレベルが小さい
区間が無音声区間であるから、その区間の各帯域のレベ
ルISi十N11を推定雑音レベル1Noilとするこ
とにより・ν;を音の推定を行っている。この十分長い
1[、−間(これを雑音探索時間と呼ぶ)は一般の会話
速度において2〜8秒に設定すれば雑音の推定はほとん
ど誤りなく行1(える。ROIVl(140)にはマイ
クロコンピュータ(120)のプログラムが書き込まれ
ている。
第3図は本実施例のマイクロコンピュータのフローチャ
ー1・を示I7、その制御手順を以下に説明する。初期
設定の後に入力信号lsi+Ni1を読み込み、第1I
J式に示したり1[音抑圧係数Ciを計算し、インター
フェースを経由してCiを出力する。そして3゛1(音
の推定を行なうために雑音探索時間内における最もレベ
ルの低い区間の探索を行ない、その区間の各帯域の入力
信号レベルを1Noil’とする。
ー1・を示I7、その制御手順を以下に説明する。初期
設定の後に入力信号lsi+Ni1を読み込み、第1I
J式に示したり1[音抑圧係数Ciを計算し、インター
フェースを経由してCiを出力する。そして3゛1(音
の推定を行なうために雑音探索時間内における最もレベ
ルの低い区間の探索を行ない、その区間の各帯域の入力
信号レベルを1Noil’とする。
11↓後に省E音探索時間が終わったかどうかを判断し
、終わっていればすでに得られている推定雑音レベル(
Noil と今回の雑音探索によって得られた推定?/
diI音レベルlNo1ドとの平均値をめ、それをj近
しい+1を定雑行レベル1トjO11として登録し、雑
音探索タイマをクリアして、再び入力信号ISi+Ni
lの取り込みの処理に戻る。
、終わっていればすでに得られている推定雑音レベル(
Noil と今回の雑音探索によって得られた推定?/
diI音レベルlNo1ドとの平均値をめ、それをj近
しい+1を定雑行レベル1トjO11として登録し、雑
音探索タイマをクリアして、再び入力信号ISi+Ni
lの取り込みの処理に戻る。
このように本実施例によれば、入力(t:、r 弓レベ
ルISi+Nilの・1青報からマイクロコンピュータ
(120)御することにより、準定常的な音声に重畳し
た雑音を抑圧することができる。
ルISi+Nilの・1青報からマイクロコンピュータ
(120)御することにより、準定常的な音声に重畳し
た雑音を抑圧することができる。
なお、本実施例による制御手順では雑音抑圧係数01を
そのままインターフェース(1zo)を経由してプログ
ラマブルレベル調In 器B”l”j’υ〜(5n)J
t 出力しているが、音質改善のために入力操作部σψ
からあらかじめ設定しであるグラフィック・イコライザ
の特性に4.1[音抑圧係数Ciの特性を重畳するとい
う方法を用いることにより、音質改善と雑音抑圧が同時
に行なえるようになる。
そのままインターフェース(1zo)を経由してプログ
ラマブルレベル調In 器B”l”j’υ〜(5n)J
t 出力しているが、音質改善のために入力操作部σψ
からあらかじめ設定しであるグラフィック・イコライザ
の特性に4.1[音抑圧係数Ciの特性を重畳するとい
う方法を用いることにより、音質改善と雑音抑圧が同時
に行なえるようになる。
発明の効果
以上本発明によれば、’jb域分制手段、レベルEl’
d整手段、加算手段、入力操作手段、記td手段、S/
N比推定手段、制御手段を(ηi”1えたので、各1.
IJ波数帯域のS/N比を推定し、その情報に基づいて
各帯域のレベルを調整して音声信号に重畳した準定常的
な雑音を抑圧できるという効果を得ることができる優れ
たグラフィック・イコライザを実現できるものである。
d整手段、加算手段、入力操作手段、記td手段、S/
N比推定手段、制御手段を(ηi”1えたので、各1.
IJ波数帯域のS/N比を推定し、その情報に基づいて
各帯域のレベルを調整して音声信号に重畳した準定常的
な雑音を抑圧できるという効果を得ることができる優れ
たグラフィック・イコライザを実現できるものである。
第1図は従来のグラフィック・イコライザの構成図、第
2図は本発明の一実施例におけるグラフィック・イコラ
イザの構成図、第814は本発明の一実施例におけるグ
ラフィック・イコライザのマイクロコンピュータのフロ
ーチャートである。 0〃〜(4n)・・・誉)i載元l過フィルタ、f51
1〜(5n八・・プログラマブルレベル調IK ei;
、(i!I)・・・加算器、り(ト・・入カ操・件部
、(81)〜(8n)・・・整流平滑器、(6);)・
・マルチプレクサ、(100) =・A/D変換器、(
110) −イ:/ ’I −7エース、(120)・
・・マイクロコンピュータ、(130)、、= RAI
Vl、(140) −ROhl、(150)−・デマル
チプレクサ 代理人 倉 本 義 弘
2図は本発明の一実施例におけるグラフィック・イコラ
イザの構成図、第814は本発明の一実施例におけるグ
ラフィック・イコライザのマイクロコンピュータのフロ
ーチャートである。 0〃〜(4n)・・・誉)i載元l過フィルタ、f51
1〜(5n八・・プログラマブルレベル調IK ei;
、(i!I)・・・加算器、り(ト・・入カ操・件部
、(81)〜(8n)・・・整流平滑器、(6);)・
・マルチプレクサ、(100) =・A/D変換器、(
110) −イ:/ ’I −7エース、(120)・
・・マイクロコンピュータ、(130)、、= RAI
Vl、(140) −ROhl、(150)−・デマル
チプレクサ 代理人 倉 本 義 弘
Claims (1)
- 1、 入力信号を複数の周波数帯域に分割する帯域分割
手段と、前記帯域分割手段の各出力のレベルを制御信号
により調iaするレベル調整手段と、前記レベル調整手
段の各出力を加算する加算手段と、・前記レベル調整手
段を外部から制御するための入力操作手段と、前記帯域
分割手段の各出力を記憶するための記憶手段と、前記記
憶手段に記憶された入力信号の各帯域のレベルの情報を
もとにして各帯域毎のSハ比を推定するS/N比推定手
段と、前記S/N比推定手段により得られた各帯域のS
/N比の高低に応じて各帯域のレベルを高低するために
前記レベル調整手段に制御信号を供給する制御手段とを
備えたグラフィック・イコライザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58129976A JPS6021612A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | グラフイツク・イコライザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58129976A JPS6021612A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | グラフイツク・イコライザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6021612A true JPS6021612A (ja) | 1985-02-04 |
Family
ID=15023087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58129976A Pending JPS6021612A (ja) | 1983-07-15 | 1983-07-15 | グラフイツク・イコライザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6021612A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4658426A (en) * | 1985-10-10 | 1987-04-14 | Harold Antin | Adaptive noise suppressor |
JPH02266708A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Pioneer Electron Corp | 増幅器の周波数特性設定回路 |
US5027410A (en) * | 1988-11-10 | 1991-06-25 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids |
WO2006046293A1 (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Fujitsu Limited | 雑音抑圧装置 |
KR20220075440A (ko) * | 2014-04-01 | 2022-06-08 | 시그마 엔지니어링 에이비 | 산화제로서 산소 및/또는 공기를 사용함으로써 구리 에칭 용액에서 구리를 산화시키는 방법 |
-
1983
- 1983-07-15 JP JP58129976A patent/JPS6021612A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4658426A (en) * | 1985-10-10 | 1987-04-14 | Harold Antin | Adaptive noise suppressor |
US5027410A (en) * | 1988-11-10 | 1991-06-25 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Adaptive, programmable signal processing and filtering for hearing aids |
JPH02266708A (ja) * | 1989-04-07 | 1990-10-31 | Pioneer Electron Corp | 増幅器の周波数特性設定回路 |
WO2006046293A1 (ja) * | 2004-10-28 | 2006-05-04 | Fujitsu Limited | 雑音抑圧装置 |
KR20220075440A (ko) * | 2014-04-01 | 2022-06-08 | 시그마 엔지니어링 에이비 | 산화제로서 산소 및/또는 공기를 사용함으로써 구리 에칭 용액에서 구리를 산화시키는 방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2913731B2 (ja) | ディジタルデータの高能率符号化方法 | |
JP3106024B2 (ja) | Tdma無線通信システムにおける同期及びチャンネル判定の方法 | |
JP3033156B2 (ja) | ディジタル信号符号化装置 | |
US8644477B2 (en) | Digital Microphone Automixer | |
CN109285554B (zh) | 一种回声消除方法、服务器、终端及系统 | |
JPH0638621B2 (ja) | 音声加算分配装置 | |
JPH01146418A (ja) | デジタル・フイルタ装置 | |
CA1210512A (en) | Apparatus for distinguishing between speech and certain other signals | |
JP2773656B2 (ja) | ハウリング防止装置 | |
CN105991857A (zh) | 一种实现参考信号调整的方法及装置 | |
JPS6021612A (ja) | グラフイツク・イコライザ | |
US5737254A (en) | Symmetrical filtering apparatus and method therefor | |
JP2003516019A (ja) | 信号レベル調整装置 | |
JP2827410B2 (ja) | デイジタルデータの高能率符号化方法 | |
JPS62203432A (ja) | 擬似ステレオ音声用エコーキャンセラ | |
JPH07248381A (ja) | ソーナー受信装置 | |
US20070033013A1 (en) | Audio decoding device | |
JPH0632537B2 (ja) | ハウリング抑圧装置 | |
US20230104602A1 (en) | Networked automixer systems and methods | |
JP2913695B2 (ja) | ディジタル信号符号化方法 | |
JPS6072331A (ja) | 反響制御装置用自動デイセイブラ | |
JP3070123B2 (ja) | ディジタル信号符号化装置及び方法 | |
JPH11154378A (ja) | 音声信号処理装置 | |
JPS63108822A (ja) | 音声通話信号の雑音抑圧装置 | |
JPS6255739B2 (ja) |