[go: up one dir, main page]

JPS60215570A - 高強度ジルコニア系焼結体ダイス - Google Patents

高強度ジルコニア系焼結体ダイス

Info

Publication number
JPS60215570A
JPS60215570A JP59067343A JP6734384A JPS60215570A JP S60215570 A JPS60215570 A JP S60215570A JP 59067343 A JP59067343 A JP 59067343A JP 6734384 A JP6734384 A JP 6734384A JP S60215570 A JPS60215570 A JP S60215570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
zirconia
die
strength
dies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59067343A
Other languages
English (en)
Inventor
松本 俶博
孝次 津久間
吉孝 窪田
月舘 隆明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP59067343A priority Critical patent/JPS60215570A/ja
Priority to US06/719,151 priority patent/US4666467A/en
Priority to DE19853512368 priority patent/DE3512368A1/de
Priority to KR1019850002317A priority patent/KR850007389A/ko
Publication of JPS60215570A publication Critical patent/JPS60215570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B27/00Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
    • B23B27/04Cutting-off tools

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 に関し、さらに詳しくはジルコニアーアルミナ( Zr
02 −Aj!2 03)またはジルコニア−スピネル
(Zr02 −H(lA4 04 )からなる高強度ジ
ル」ニア系焼結体を用いたダイスに関Jる。
ダイスたとえば金属の熱間、冷間押し出し用あるいは線
引用又は線の集合用ダイス(以下ダイスという)は従来
は工具鋼、超硬合金等の金属が用いられていた。しかし
ながらこれらの金属製ダイスは伸線材、押1104等の
金属ど親和性があるため溶着しやすいという性質を有し
、そのため押出材の金属表面をいため滑らかにならない
という欠点を有していた。
そこで近年、部分安定化ジルコニアがこれらの欠点を克
服した4;4判としで注目され開発された来たがこのも
のでさえ8判の強度硬Inなど(”十分とはいえない。
又、特開昭58−1(il!173号に正方品系を50
モル%以上もつジルコニア焼結体を使用したダイスが記
載されているが、この焼結体を使用したダイスを実用試
験にイハすると1.1おダイスの割れ、角が欠落すると
いう事故がいまだ発生し、機械的強度が充分でないこと
が判明した。
本発明者らは、機械的強度を飛ヤ)(的に増加させるが
しかしダイス等に使うためには靭i1は低下させてはな
らないということで、鋭意努力を重ねた結果、イツトリ
アを少R添加【ノたi[方晶を三1一体として含むジル
コニアにアルミノ−(A4 0a )又はスビネル(H
gA4 o、 )を特定割合配合することにより、又熱
間静水圧プレスを行うことにより、イツトリア部分安定
化ジルコニア焼結体よりさらに強度を増し又靭性を低下
させないダイス用として著るしく性能を向上させた焼結
体を見い出し本発明に到達した。
本発明はすでに良く知られたイツトリア部分安定化ジル
コニア焼結体の高強度高靭性の原因を追及することによ
り正方晶ジル」ニアとジルコニアより弾性率の大ぎいア
ルミナ(AJ22 o3)又はスピネル(HoA4 o
4)を添加することにより、靭性を損うことなく、強度
をさらに上昇させたイツトリア部分安定化Zr02−A
j!203系焼結体を見い出したことである。
本発明ダイスは、伸線材、押出金属材等との接触にJ:
り温度が上昇し、大きな熱応力及び機械的応力の働く条
件下でさえも使用できることであり、使用中に割れたり
、角が欠落したりするのを防止でき耐久性も著るしく向
上できるまた機械強度を著るしく高めたことにより、た
とえば伸線用ダイスとして使用したI11″I#31押
出力、引抜き力を大きくとることが出来、綱のような硬
い月利でも冷間で伸線することが出来、の作業環境が改
託されるばかりか省エネも可能である。又熱間押し出し
ダイスとして使用する際でも機械強度が大なるため、押
し出し速度を上昇7−ることが出来、又表面を極めて滑
かになり原単位向上に役立つことが判明した。
以下本発明をさらに訂細に説明でる。
本発明におりる焼結体は、1.5〜5[ル%のY2O3
を含有するジル]ニアjiO〜98車吊%とアルミナま
たはスピネル50〜2市吊%l)臼ら成るものである。
ジル」ニア中のY2O3含量は、1,5モル%以下では
、正方品からなる焼結体が得られず、また5モル%以上
では、正方品が減少し、立方晶が1三体どなるため、転
移にJ:る高強瓜化が得られヂ、不適当である。ジルコ
ニアへのアルミナまたはスピネルの添加量が2重量%以
下の場合には、添加にJ:る強度上昇効果が得雌く、ま
た、50重量%以上どなると正方晶ジルコニアに起因す
る強化機構が減少し、期待したほどの強度が得られない
添加されるアルミナまたはスピネルは片方ずつでも、両
方でも何らさしつかえない。
焼結体の3点曲げ強度は、1700HPa以上であるこ
とが必要である。なぜなら、平均曲げ強度値が1700
HPaを超える焼結体は、これまで公表されておらず、
著しく高強度であると見なし得るからである。ここで規
定した3点曲げ強度値とは、JISR1601−198
1に基づき幅4mrRS厚さ3mm、長さ40順の試験
体をスパン長さ30mmzクロスヘッドスピード0.5
mm/minの条件で曲げ破壊したとき得られる強度の
10体以上の平均値を意味する。
該ジルコニア系焼結体の製造方法は、熱間静水圧プレス
(以下旧Pと略記する)することを特徴としている。I
IIP処理の方法としては粉末成形体をガラス、金属な
どのカプセル中に真空封入したのち、プレス焼成する方
法とあらかじめ粉末成形体を常圧で予備焼結した後、プ
レス装置によって再焼結する方法の2通りが知られてい
る。本発明からなる焼結体は、どちりの方法によっても
作成 5− することが可能であるが、後者の方法を用いた方がカプ
セル封入の操作が不要であり、生産性に於いても有利で
ある。該II T P処理の条件は、圧力50HPa以
上、温度1300〜1700℃どしなGプればならない
111Pに供する予備焼成体は、90%以上の相対密磨
を有し、開気孔を含まないものでな()ればならない。
また、アルミナ又はスピネルの比率が20重量%以下の
場合には、予備焼成温石を1400℃以下に、比率が2
0重量%以−にの場合には1500℃以下に設定するこ
とが望ましい。この埋山は、1400℃あるいは150
0℃より高い焼成温度で得られた焼結体は、成長した大
きな開気孔を含むようになり、l1IP処理による気孔
除去が充分果せないからである。従って、1500℃以
下の可能な限り低い焼成温度で開気孔のない緻密な予備
焼結体を得ることが、この製造方法を実施する上で、重
要な前提どなる。このような予備焼成体を(りるには、
出発物質どして、焼結性に勝れた微粉末を用いることが
好ましい方法である。ジルコニア原料どして一次粒子径
2006− 〜400人の湿式法によって得られた微粉末を、またア
ルミナ、スピネル原料としては、湿式法あるいは共沈法
によって得られた高純度粉末を用いることが望ましい。
あるいは、ジルコニウムとアルミニウムを含む水溶液か
ら共沈法によって合成した微粉末を用いることも望まし
い方法と考えられる。 また、ガラス、金属などのカプ
セル中にジルコニアどアルミナまたはスピネルの微粉末
を真空封入した後、IIIP処理することも可能である
111P処理の湿痕、圧力条件については、圧力50H
Pa以下、温度1300℃以下の条件では期待される高
強度焼結体は、得難い。また、温度1700℃以上では
、強度を得ることは可能であるが、焼結体粒径が2μm
以上に成長することに起因して、200〜300℃に長
時間保持した場合に焼結体に亀裂が入るような熱的に不
安定な焼結体となる。従って、実際に、■業的に利用す
る材料としては、適さない。
また本発明方法により得られるジルコニア系焼結体にお
いて、ジルコニアの結晶相は正方晶又は正方晶と立方晶
の混合相を17体どしていf、K IJればならない。
しかしながら伯の相どじて単斜晶が30重量%以下であ
れば共存していてもさしつかえない。また、焼結体結晶
の平均粒子径は21tm以下である。2μm以上の結晶
粒子が存在づると、熱的に不安定となり、正方品が単斜
晶へ転移しやすくなり好ましく f、tい。
本発明からイする焼結体の4iかで、特に、Y2O3を
2〜3モル%含有したジルコニアにアルミナを10〜3
0重量%添加したIIIP処理ジルコニア系焼結体は、
2000〜2500HPaに達する極めて高い平均曲げ
強度を与える。この値は、II I P処理を施さない
焼結体の約2倍に相当覆る。 このような驚異的な強度
上昇は、アルミナ、窒化ケイ素、炭化ケイ素などの他の
材料ではまったく見い出ずことができない。すなわち、
本発明は、このようIIIP処理の特異な効力と、アル
ミナまたはスピネルの添加効果を見い出すことによって
、成し遂げられたものである。
本発明のジルコニア系焼結体は、従来品より以上に高強
度であることから、ダイスの中でも特に強度と耐久性を
要求される分野にさらに有効に使用できるものである。
次に本発明の焼結体を実施例に基づいて、詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
本発明のダイスの製造方法は、先々に説明した方法によ
り所望の形状の焼結体を得る。これらを所望の穴径ベア
リング長さ、アプローチ部の角度、リリーフ部の角度な
どを備える様円筒連削盤等を用いて加工、研磨し、本発
明のダイスを得る。
本発明においてダイスとは、伸線用ダイス、金属の棒あ
るいは管の引抜用ダイス各種ローラーダイス、各種打抜
ダイス、深絞りダイス、製カンポリマーの吐出用ダイス
等が考えられるがこれに限定されるものではない。
本発明のダイスは、その全体を高速度ジルコニア系焼結
体からなっても良いし、またはその伸線するダイス等で
は伸線と接する部分のみを作り、金属製ケース指示させ
ても良い。以下、実施例に 9− よって説明するが本発明はこれらに限定されるわけでは
ない。
実施例 共沈法によって得たY、、032モル%を含む一次粒子
径の230人のイソ1−91部分安定化1rO2粉末8
0重量%と平均粒子径が0.4μの高純1) (99,
9χ)Al1203粉末を20重量%とエタノール中で
湿式混合粉砕した後、乾燥工程を軒で原料粉末ど調整し
た。次いで上記原料粉末をラバープレスにJ:って外径
、内径、長さが各々約20m、約2繭、約15調のリン
グをつくり、これを生加工で外径、内径、厚さ16.0
厘、2.3M、 11#lII+のダイス成形体を作っ
た、1この成形体を1400℃の温度で211r予備焼
結し、IIIP処理用予備焼結体どした。この予備焼結
体を1500℃、150HPaの条件下で1時間Arガ
ス中でl1IP処理してダイス用部材を得た。該部材は
、正方品ジルコニアからなり、焼結体結晶の平均粒子径
は、0.5μmであり、さらに曲げ強度230±1 !
i Kg/ mIA硬度11RA92.5±0.5であ
った。
 10− この焼結体を研削、研磨し、外径12#、ダイス径2N
n、厚さ8姻のダイスを作り、SKD綱に焼きバメして
伸縮用ダイスを製作した。
これらのダイスを使い、銅の伸線を行ったところ、50
1〜ンの伸線ができ、その後のダイスの割れ、欠落等の
異常は見い出せず、又伸線後の丸棒表面は極めて良好な
鏡面を有し、付着等は見い出せなかった。一方、超硬工
具材によるダイスの伸線では、20トンしか伸線できな
かった。
その他、真ちゅう、銅合金等についても伸線を行ったが
、従来の超硬工具材による場合の2倍以上の能力寿命を
有していた。
特許出願人 東洋曹達工業株式会社  11−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.5〜5モル%のイツトリアを含4iりるジルコニア
    (2r02 ”) 50へ98市間%どアルミノ−(A
    120g) 又ハスヒネル(NoAIlzOイ) 50
    〜2 gnrJ%とからなり、かつ3点曲げ強電が17
    00HPa以上であることを特徴どJ−る高張1良ジル
    コニア系焼結体ダイス。
JP59067343A 1984-04-06 1984-04-06 高強度ジルコニア系焼結体ダイス Pending JPS60215570A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067343A JPS60215570A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 高強度ジルコニア系焼結体ダイス
US06/719,151 US4666467A (en) 1984-04-06 1985-04-02 High-strength metal working tool made of a zirconia-type sintered material
DE19853512368 DE3512368A1 (de) 1984-04-06 1985-04-04 Hochfestes werkzeug zur metallbearbeitung und verfahren zu seiner herstellung
KR1019850002317A KR850007389A (ko) 1984-04-06 1985-04-06 질코니아계 소결체로 만든 고강도 금속가공 공구 및 그 제조법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59067343A JPS60215570A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 高強度ジルコニア系焼結体ダイス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60215570A true JPS60215570A (ja) 1985-10-28

Family

ID=13342279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59067343A Pending JPS60215570A (ja) 1984-04-06 1984-04-06 高強度ジルコニア系焼結体ダイス

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60215570A (ja)
KR (1) KR850007389A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395153A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 日立金属株式会社 粉末プレス成形用ダイス
JPH01188466A (ja) * 1988-01-19 1989-07-27 Daijietsuto Kogyo Kk ロール用焼結体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130717A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Nippon Kagaku Togyo Kk Zirconia die for drawing and its manufacture
JPS5813077A (ja) * 1981-07-17 1983-01-25 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS5832066A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 日本特殊陶業株式会社 高靭性ジルコニア焼結体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57130717A (en) * 1981-02-06 1982-08-13 Nippon Kagaku Togyo Kk Zirconia die for drawing and its manufacture
JPS5813077A (ja) * 1981-07-17 1983-01-25 Hitachi Ltd 固体撮像装置
JPS5832066A (ja) * 1981-08-13 1983-02-24 日本特殊陶業株式会社 高靭性ジルコニア焼結体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395153A (ja) * 1986-10-08 1988-04-26 日立金属株式会社 粉末プレス成形用ダイス
JPH01188466A (ja) * 1988-01-19 1989-07-27 Daijietsuto Kogyo Kk ロール用焼結体

Also Published As

Publication number Publication date
KR850007389A (ko) 1985-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857626B2 (ja) 高破壊靭性の自己強化窒化珪素セラミツク及びその製法
US4770673A (en) Ceramic cutting tool inserts
EP0279102B1 (en) Transformation toughened zirconia-titania-yttria ceramic alloys
US4666467A (en) High-strength metal working tool made of a zirconia-type sintered material
JPH03237060A (ja) 高靭性のセラミック合金
JP3048081B2 (ja) 焼結複合研摩剤材料、その製造及び使用
JPS589784B2 (ja) ジルコニア質切削工具材
US4895815A (en) Sintered form body
US8426043B2 (en) Boron suboxide composite materials
US4710425A (en) Abrasion resistant articles and composition utilizing a boron-doped refractory particle
JPH03218967A (ja) 高強度アルミナ―ジルコニア系セラミックス焼結体
JPS60215570A (ja) 高強度ジルコニア系焼結体ダイス
EP0321955A2 (en) High-strength alumina sintered body and process for preparation thereof
JPH07187774A (ja) 高強度ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料及びセラミックスダイス
JPH03205378A (ja) ウイスカー強化セラミック切削工具材
US5352533A (en) Ceramic composite body, process for producing a ceramic composite
JPS6018620B2 (ja) ジルコニア質伸線用ダイス及びその製造方法
Imose et al. Low‐Temperature Sintering of Mullite/Yttria‐Doped Zirconia Composites in the Mullite‐Rich Region
JP2650049B2 (ja) セラミック切削工具及びその製造方法
JP2001019411A (ja) 立方晶窒化ホウ素基複合粒子
JPH06107454A (ja) アルミナ系焼結体及びその製造方法
JPH06239662A (ja) 高強度ジルコニア質焼結体及びその製造方法並びに粉砕用部品材料及びセラミックスダイス
JPS60239357A (ja) 高強度ジルコニア系切削工具用部材
JP2581936B2 (ja) アルミナ質焼結体及びその製造方法
JPH0687649A (ja) 板状晶アルミナ含有焼結体及びその製造方法