JPS60213922A - 光周波数変調器 - Google Patents
光周波数変調器Info
- Publication number
- JPS60213922A JPS60213922A JP7126984A JP7126984A JPS60213922A JP S60213922 A JPS60213922 A JP S60213922A JP 7126984 A JP7126984 A JP 7126984A JP 7126984 A JP7126984 A JP 7126984A JP S60213922 A JPS60213922 A JP S60213922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- center
- ultrasonic wave
- circle
- surface ultrasonic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 16
- 238000002604 ultrasonography Methods 0.000 claims description 9
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 15
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N neral Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C/C=O WTEVQBCEXWBHNA-YFHOEESVSA-N 0.000 description 2
- WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N Citral Natural products CC(C)=CCCC(C)=CC=O WTEVQBCEXWBHNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N citral A Natural products CC(C)=CCC\C(C)=C\C=O WTEVQBCEXWBHNA-JXMROGBWSA-N 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、光センサー等に使用するレーザー光の周波数
変調器に関する。
変調器に関する。
光ファイバジャイ胃等の光センサにおいて、光の周波数
変調を行なうデバイスとしてコリメート(平行光化)用
レンズ、周波数変調器、集光用レンズを同一基盤上に構
成した第1図(aL (b)に示すような光集積回路が
用いられている。図において、基盤1に接続した光ファ
イバー2から平面導波路(一般にスラブ導波路というン
3内に出射するレーザー光(4波光)4は、広が9なが
らスンプ導波路3内を伝播する。そのレーザー光はジオ
デシックレンズと呼ばれる基盤平面上のくぼみにそった
スラブ導波路内を伝播する間に、くぼみによるレンズ効
果によって収束される。図のようにジオデシックレンズ
5の焦点の位置に上記光ファイバー2の出口6がある場
合、ジオデシックレンズを出射するレーザー光7はコリ
メート(平行光化)される。コリメートされたレーザー
光は、基盤表面を伝播する表面超音波8によシ作シ出さ
れる基盤表面の屈折率の粗密の格子によって回折され、
かつ表面超音波の周波数だけ周波数変調される。
変調を行なうデバイスとしてコリメート(平行光化)用
レンズ、周波数変調器、集光用レンズを同一基盤上に構
成した第1図(aL (b)に示すような光集積回路が
用いられている。図において、基盤1に接続した光ファ
イバー2から平面導波路(一般にスラブ導波路というン
3内に出射するレーザー光(4波光)4は、広が9なが
らスンプ導波路3内を伝播する。そのレーザー光はジオ
デシックレンズと呼ばれる基盤平面上のくぼみにそった
スラブ導波路内を伝播する間に、くぼみによるレンズ効
果によって収束される。図のようにジオデシックレンズ
5の焦点の位置に上記光ファイバー2の出口6がある場
合、ジオデシックレンズを出射するレーザー光7はコリ
メート(平行光化)される。コリメートされたレーザー
光は、基盤表面を伝播する表面超音波8によシ作シ出さ
れる基盤表面の屈折率の粗密の格子によって回折され、
かつ表面超音波の周波数だけ周波数変調される。
レーザー光の回折効率はレーザー光と表面超音波の交差
角によって異なル、レーザー光及び表面超音波の波長に
よって決定される角(Dragg角)のときレーザー光
の回折効率は最大となる。また交差する幅が広いほど回
折効率は上がる。基盤が圧電性結晶である場合、基盤に
直接に電極9を作成し、表面超音波を発生させることが
可能である。
角によって異なル、レーザー光及び表面超音波の波長に
よって決定される角(Dragg角)のときレーザー光
の回折効率は最大となる。また交差する幅が広いほど回
折効率は上がる。基盤が圧電性結晶である場合、基盤に
直接に電極9を作成し、表面超音波を発生させることが
可能である。
そして回折されたレーザー光は、ジオデシックレンズ1
0によシ光ファイバー11の端面12に集光され光フア
イバー内を伝播してゆく。吸収体13は表面超音波80
反射音を消すだめのものである。光ファイバー2,11
の端面6,12の位置にレーザー光を集光する2個のレ
ンズを使用しても、レーザー光の光周波数変調器内での
過程は同じである。
0によシ光ファイバー11の端面12に集光され光フア
イバー内を伝播してゆく。吸収体13は表面超音波80
反射音を消すだめのものである。光ファイバー2,11
の端面6,12の位置にレーザー光を集光する2個のレ
ンズを使用しても、レーザー光の光周波数変調器内での
過程は同じである。
しかし、第1図のような従来の光周波数変調集積回路は
、小型化しにくいという問題がある。またジオデシック
レンズを2個使用しているため、製造工程が多くなる。
、小型化しにくいという問題がある。またジオデシック
レンズを2個使用しているため、製造工程が多くなる。
さらに一つの基盤に2個の良品のジオデシックレンズを
製作しなければならないため、1個が良品、1個が不良
品の場合、良品のジオデシックレンズがむだになる。
製作しなければならないため、1個が良品、1個が不良
品の場合、良品のジオデシックレンズがむだになる。
本発明の目的は、ジオデシックレンズを使用した小型で
製造容易な集積化光周波数変調器の提供することにある
。
製造容易な集積化光周波数変調器の提供することにある
。
本発明によれば、基盤上に平面導波路が形成され、前記
平面導波路内を伝する導波光を表面超音波により回折さ
せる光周波数変調器において、前記平面導波路内に形成
された1つのジオデシックレンズと、表面超音波を発生
する平面電極とを含み、前記導波光および前記表面超音
波が前記ジオデシックレンズの中心付近で交差しかつそ
の交差部で互いに平面波又は平面波に近い状態となるよ
うに励振することを特徴とする光周波数変調器が得られ
る。
平面導波路内を伝する導波光を表面超音波により回折さ
せる光周波数変調器において、前記平面導波路内に形成
された1つのジオデシックレンズと、表面超音波を発生
する平面電極とを含み、前記導波光および前記表面超音
波が前記ジオデシックレンズの中心付近で交差しかつそ
の交差部で互いに平面波又は平面波に近い状態となるよ
うに励振することを特徴とする光周波数変調器が得られ
る。
次に本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
する。
第2図は本発明の実施例を示す斜視図、第3図talは
本発明の実施例の正面図、(b)は断面図である。
本発明の実施例の正面図、(b)は断面図である。
図において、破線円15上の任意の点光源から出射する
光線のうち、ジオデシックレンズ16を通過する光線は
、点光源の、ジオデシックレンズ16の中心に対して点
対称の破線円15上の点に集光する。破線円15上にな
い点から光線をジオデシックレンズの中心に向けて出射
すると、通常のレンズ公式から構成される装置に収光す
るが、その場合は球面収差を生じる。所要の直径の上記
破線円を有するジオデシックレンズは設計可能である。
光線のうち、ジオデシックレンズ16を通過する光線は
、点光源の、ジオデシックレンズ16の中心に対して点
対称の破線円15上の点に集光する。破線円15上にな
い点から光線をジオデシックレンズの中心に向けて出射
すると、通常のレンズ公式から構成される装置に収光す
るが、その場合は球面収差を生じる。所要の直径の上記
破線円を有するジオデシックレンズは設計可能である。
(Dpucal 8ocietyofAmerica、
Vol 、69゜No、 9. September
1979. P、1248乃至P、1254゜「Ge
neral 5olution of the pro
blemof perfectgeodesic 1e
nsec for integrated optic
s J参照)破線円上での集光特性は点光源の波長に依
存しな′い。またこの性質は表面超音波に対しても同じ
である。
Vol 、69゜No、 9. September
1979. P、1248乃至P、1254゜「Ge
neral 5olution of the pro
blemof perfectgeodesic 1e
nsec for integrated optic
s J参照)破線円上での集光特性は点光源の波長に依
存しな′い。またこの性質は表面超音波に対しても同じ
である。
本実施例では、破線円15上の点から発散するような表
面超音波を作シ出すため、中心17aを破線円15上に
もつ同心円群の一部からなる扇状電極17を圧電性結晶
体の基盤18上に形成したもので、表面超音波の位相面
19はジオデシックレンズ16の中心付近でほぼ平面と
なる。また、破線円15上に出射端20が配置される光
ファイバー21から出射するレーザー光22も、ジオデ
シックレンズ16の中心付近ではほぼ平行光とまる。し
たがってレーザー光の進行方向と表面超音波の進行方向
がジオデシックレンズ16の中心付近でBragg角を
なして交差するように扇状電極17の位置および向きを
設定すれば、レーザー光はジオデシックレンズ16の中
心付近で効率良く、回折及び周波数変調され、さらに破
線円15上に入射端23が配置される光ファイバー24
に集光される。
面超音波を作シ出すため、中心17aを破線円15上に
もつ同心円群の一部からなる扇状電極17を圧電性結晶
体の基盤18上に形成したもので、表面超音波の位相面
19はジオデシックレンズ16の中心付近でほぼ平面と
なる。また、破線円15上に出射端20が配置される光
ファイバー21から出射するレーザー光22も、ジオデ
シックレンズ16の中心付近ではほぼ平行光とまる。し
たがってレーザー光の進行方向と表面超音波の進行方向
がジオデシックレンズ16の中心付近でBragg角を
なして交差するように扇状電極17の位置および向きを
設定すれば、レーザー光はジオデシックレンズ16の中
心付近で効率良く、回折及び周波数変調され、さらに破
線円15上に入射端23が配置される光ファイバー24
に集光される。
このような扇状電極17は理想的な配置である。
実際にはジオデシックレンズ内で光ファイバー21から
出射したレーザー光が表面超音波とおおよそDragg
角をなして交差すればレーザー光は回折され、光ファイ
バー24に集光される。ただし回折効率は下がる。
出射したレーザー光が表面超音波とおおよそDragg
角をなして交差すればレーザー光は回折され、光ファイ
バー24に集光される。ただし回折効率は下がる。
なお、13は吸収体で、表面超音波のを吸収して、反射
を防止する。
を防止する。
第3図に示す光周波数変調器集積回路では、ジオデシッ
クレンズ16が、第1図に示すコリメ−ト用ジオデシッ
クレンズ5と集光用ジオデシックレンズ10の役目を兼
ねている。したがって、第3図に示す光周波数変調器は
、第1図に示す従来のもと比して、小型になシ、ジオデ
シックレンズが1つになった分製作工程が減少するなど
の構造上および製造上の利点を有する。
クレンズ16が、第1図に示すコリメ−ト用ジオデシッ
クレンズ5と集光用ジオデシックレンズ10の役目を兼
ねている。したがって、第3図に示す光周波数変調器は
、第1図に示す従来のもと比して、小型になシ、ジオデ
シックレンズが1つになった分製作工程が減少するなど
の構造上および製造上の利点を有する。
第4図は、本発明の他の実施例を示す正面図で、第3図
との違う所は光ファイバーと光周波数変調器の接続を容
易にするために基盤上に森状導波路を設けたものである
。線状導波路25.26のレーザー光の出射口27と入
射口28の位置は、それぞれ第3図に示す破線円15上
であり、かつ2つの線状導波路25.26を延長した直
線は、ジオデシックレンズの中心でBragg角の2倍
角を成して交差するようにパターンを作成し、基盤上に
やきつけて線状導波路25.26およびスラブ3導波路
を作成する。また、光ファイバ21.24はそれぞれ線
状導波路25.26の端面に結合される。
との違う所は光ファイバーと光周波数変調器の接続を容
易にするために基盤上に森状導波路を設けたものである
。線状導波路25.26のレーザー光の出射口27と入
射口28の位置は、それぞれ第3図に示す破線円15上
であり、かつ2つの線状導波路25.26を延長した直
線は、ジオデシックレンズの中心でBragg角の2倍
角を成して交差するようにパターンを作成し、基盤上に
やきつけて線状導波路25.26およびスラブ3導波路
を作成する。また、光ファイバ21.24はそれぞれ線
状導波路25.26の端面に結合される。
以上の製作工程は、高度に発達した集積回路製造技術に
よシ実現可能である。
よシ実現可能である。
なお、表面超音波の周波数が変化するとレーザー光の回
折角が変化することから本発明による光周波数変調器を
スペクトル・アナライザーとして応用することも可能で
ある。
折角が変化することから本発明による光周波数変調器を
スペクトル・アナライザーとして応用することも可能で
ある。
以上説明したように、本発明はコリメート用レンズと集
光用レンズの作用を有する1つのジオデシックレンズ中
で光を回折するものなので、小型で多機能な光周波数変
調器を製造でき、その製造工程が減少する。
光用レンズの作用を有する1つのジオデシックレンズ中
で光を回折するものなので、小型で多機能な光周波数変
調器を製造でき、その製造工程が減少する。
第1図(a)、 [b)は従来の周波数変調器を示し、
(a)は平面図、(b)は断面図、第2図、第3図(a
)、 (b)はそれぞれ本発明の実施例を示し、第2図
は斜視図、1.18・・・・・・基盤、2,11,21
.24・・・・・・光ファイバー、3・・・・・・スラ
ブ導波路、4. 7゜22・・・・・・レーザー光、5
,10.16・・・・・・ジオデシックレンズ、6,1
2,20.23・・・・・・光フアイバ一端面、8.1
9・・・・・・表面超音波位相面、9゜17・・・・・
・電極、13・・・・・・吸収材、14・・・・・・表
面超音波進行方向、25.26・・・・・・(#)4波
路、29・・・・・・(線)導波路群、30・・・・・
・リニア・アレイ・検出器。 卒1剖 ( 峯2個 茅3回
(a)は平面図、(b)は断面図、第2図、第3図(a
)、 (b)はそれぞれ本発明の実施例を示し、第2図
は斜視図、1.18・・・・・・基盤、2,11,21
.24・・・・・・光ファイバー、3・・・・・・スラ
ブ導波路、4. 7゜22・・・・・・レーザー光、5
,10.16・・・・・・ジオデシックレンズ、6,1
2,20.23・・・・・・光フアイバ一端面、8.1
9・・・・・・表面超音波位相面、9゜17・・・・・
・電極、13・・・・・・吸収材、14・・・・・・表
面超音波進行方向、25.26・・・・・・(#)4波
路、29・・・・・・(線)導波路群、30・・・・・
・リニア・アレイ・検出器。 卒1剖 ( 峯2個 茅3回
Claims (1)
- 基盤上に平面導波路が形成され、前記平面導波路内を伝
する導波光を表面超音波によシ回折させる光周波数変調
器において、前記平面導波路内に形成された1つのジオ
デシックレンズと、表面超音波を発生する平面電極とを
宮み、前記導波光および表面超音波が前記ジオデシック
レンズの中心付近で交差しかつその交差部で互いに平面
波又は平面波に近い状態となるように励振することを特
徴とする光周波数変調器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7126984A JPS60213922A (ja) | 1984-04-10 | 1984-04-10 | 光周波数変調器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7126984A JPS60213922A (ja) | 1984-04-10 | 1984-04-10 | 光周波数変調器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60213922A true JPS60213922A (ja) | 1985-10-26 |
Family
ID=13455829
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7126984A Pending JPS60213922A (ja) | 1984-04-10 | 1984-04-10 | 光周波数変調器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60213922A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07202814A (ja) * | 1993-04-05 | 1995-08-04 | Univ Leland Stanford Jr | 光ファイバ通信システムと光ファイバ変調器 |
-
1984
- 1984-04-10 JP JP7126984A patent/JPS60213922A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07202814A (ja) * | 1993-04-05 | 1995-08-04 | Univ Leland Stanford Jr | 光ファイバ通信システムと光ファイバ変調器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006522943A (ja) | ビーム成形と、薄いシリコン導波管への外部ソースおよび光学系の嵌合に関連する損失を減らす実用的方法 | |
JP2000056146A (ja) | 自己導波光回路 | |
EP0377988A2 (en) | Wavelength converting optical device | |
JPS598802B2 (ja) | 光学導波管結合装置および製造方法 | |
JPH02179626A (ja) | 光波長変換装置 | |
JPH03233424A (ja) | ビーム整形光学系 | |
US6075600A (en) | Signal formation apparatus for use in interference measurement | |
JPS60213922A (ja) | 光周波数変調器 | |
US5005938A (en) | Optical wavelength convertical apparatus | |
JPH02116809A (ja) | 光結合器 | |
JP3555888B2 (ja) | 自己導波光回路 | |
JPH0973026A (ja) | 一体型光接続構造 | |
JPS60111220A (ja) | 光信号処理装置 | |
JP2025006278A (ja) | ホログラム光学素子およびセンサ | |
JPH09252158A (ja) | 波長安定化半導体レーザ及び波長可変半導体レーザ及び光ピックアップ | |
JPH10213777A (ja) | ビーム整形装置 | |
JPS58106526A (ja) | 光分岐回路 | |
JPS5814115A (ja) | 厚膜光回路 | |
JPH0225805A (ja) | 光導波路装置 | |
JPS61186910A (ja) | 半球面光導波路の光結合装置 | |
JPH01200206A (ja) | 集光型カップラ | |
JPS6010227A (ja) | 光導波型素子 | |
JPS6258217A (ja) | 導波型光・音響スペクトラムアナライザ | |
JPS61186909A (ja) | 基板上に形成された光導波路 | |
JPH01287602A (ja) | 光ディスク駆動装置 |