JPS60213921A - めがね枠 - Google Patents
めがね枠Info
- Publication number
- JPS60213921A JPS60213921A JP60055714A JP5571485A JPS60213921A JP S60213921 A JPS60213921 A JP S60213921A JP 60055714 A JP60055714 A JP 60055714A JP 5571485 A JP5571485 A JP 5571485A JP S60213921 A JPS60213921 A JP S60213921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temple
- microphone
- wave generator
- eyeglass frame
- acoustic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 13
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 9
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 9
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 claims description 6
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 4
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 14
- 230000010370 hearing loss Effects 0.000 description 14
- 231100000888 hearing loss Toxicity 0.000 description 14
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 14
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 210000003027 ear inner Anatomy 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N samarium atom Chemical compound [Sm] KZUNJOHGWZRPMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000260 silastic Polymers 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/55—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
- H04R25/552—Binaural
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02C—SPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
- G02C11/00—Non-optical adjuncts; Attachment thereof
- G02C11/06—Hearing aids
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R25/00—Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
- H04R25/45—Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback
- H04R25/456—Prevention of acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback mechanically
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Otolaryngology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Headphones And Earphones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、そのつるが電子装置と電気音響装置を内蔵な
いし担持している、自然聴覚を改善するだめのめがね枠
に関する。
いし担持している、自然聴覚を改善するだめのめがね枠
に関する。
めがね枠内に組み込まれ、一般に補聴めがねと称される
難聴者用補聴器はすでに数多くのものが知られている。
難聴者用補聴器はすでに数多くのものが知られている。
その例としてはAT−PS245647と318033
、DE−AS中+7)1188140.2105535
.2236968およびDE−O82330073i
2361595.2337078.2401962およ
び2948847が挙げられる。
、DE−AS中+7)1188140.2105535
.2236968およびDE−O82330073i
2361595.2337078.2401962およ
び2948847が挙げられる。
これら公知の技術水準に属する補聴めがねはすべて高増
幅度の装置を有し、難聴者がその周囲のものと了解し合
えることができるようにしである。
幅度の装置を有し、難聴者がその周囲のものと了解し合
えることができるようにしである。
公知の補聴器の周波数特性は聴損の音響測定結果に応じ
て構成され、伝達され増幅される周波数領域は低周波数
から−高い領域及び最高の周波数にまで及ぶ。音響受信
器と音響発生器との間の音響帰還を十分回避するために
は、内耳内たりと装着される栓、いわゆる耳栓によって
達成される。しかしながら、補聴器がないとお互いどう
しの意思疎通がずっと困難であるか、もしくは全く不可
能であるほど聴力を低下した人々のグループの他にも、
日々のつきあいを行つ・ ていく上での聴力は全く十分
であるが高周波数と最高周波数でそれぞれの閾値上にあ
るような−ものを聞き取ることができないような、その
大半は年配者のグループもまた存在する。このような人
たちにとっては、すでにのべたように、その聴力は日常
生活上はまだ全く十分であるために補聴器の使用は一般
に問題にならない。
て構成され、伝達され増幅される周波数領域は低周波数
から−高い領域及び最高の周波数にまで及ぶ。音響受信
器と音響発生器との間の音響帰還を十分回避するために
は、内耳内たりと装着される栓、いわゆる耳栓によって
達成される。しかしながら、補聴器がないとお互いどう
しの意思疎通がずっと困難であるか、もしくは全く不可
能であるほど聴力を低下した人々のグループの他にも、
日々のつきあいを行つ・ ていく上での聴力は全く十分
であるが高周波数と最高周波数でそれぞれの閾値上にあ
るような−ものを聞き取ることができないような、その
大半は年配者のグループもまた存在する。このような人
たちにとっては、すでにのべたように、その聴力は日常
生活上はまだ全く十分であるために補聴器の使用は一般
に問題にならない。
発明が解決しようとする問題点
高い周波数を十分に聞きとる能力が不足しているために
音楽の催し物を楽しむ機会が狭められているという事実
は特に自然の聴覚と比較して公知の補聴器が質の悪い音
響像しか与えないために特に、致し方のないものとして
甘受しなければならなかった。このととは、特に、聴道
が外側へ密に終端しているために方向と距離を聴覚する
作用を司る人間の外耳殻の音響特性がもはや有効ではあ
シ得ないという事実によるものである。また構成部品が
すべて、使用される電気音響変成器も小型化したために
特に低周波 数のばあいに満足のゆく伝送特性は得られ
ないという事実も関係する。
音楽の催し物を楽しむ機会が狭められているという事実
は特に自然の聴覚と比較して公知の補聴器が質の悪い音
響像しか与えないために特に、致し方のないものとして
甘受しなければならなかった。このととは、特に、聴道
が外側へ密に終端しているために方向と距離を聴覚する
作用を司る人間の外耳殻の音響特性がもはや有効ではあ
シ得ないという事実によるものである。また構成部品が
すべて、使用される電気音響変成器も小型化したために
特に低周波 数のばあいに満足のゆく伝送特性は得られ
ないという事実も関係する。
本発明は、高周波数や最高周波数のもとで聴きとる能力
が衰えた人々に音楽的催し物をやはり高い音質で聞き、
小さな声で話した言葉を理解したり、集団で同時に話し
ている人々の声を識別(いわゆる「カクテル)々−ティ
効果」)することを保証するような手段を提供するもの
であり、そのばあい、普通の光学めがねをかけたばあい
に生ずるような不快感は本発明を使用するにあたっては
もはや全く生じない。
が衰えた人々に音楽的催し物をやはり高い音質で聞き、
小さな声で話した言葉を理解したり、集団で同時に話し
ている人々の声を識別(いわゆる「カクテル)々−ティ
効果」)することを保証するような手段を提供するもの
であり、そのばあい、普通の光学めがねをかけたばあい
に生ずるような不快感は本発明を使用するにあたっては
もはや全く生じない。
問題点解決のだめの手段
以上の目的は、本発明によれば、以下のようにして解決
される。すなわちめがね枠のつるがそれぞれその前端部
に直接的に、指向性マイクを具備し、該マイクの最大感
度方向がめがね枠の、鼻部つるの中央部を通って延びる
対称面と共に前方へ向って開いた鋭角を成し、電気音響
音波発生器が該つるの後端部の、つるから出るアーム、
アーム状ケース等に配置され、使用位置ではせいぜい外
耳殻の一部にだけやわらかく、場合に応じて海綿状シラ
スチックの挿入材を使用して当接し、利用者の周辺から
の自然音の聴道への導入可能につるに対向して配置され
、かつ、電気音響装置全体によシ増幅して伝達される周
波数領域が100011zを超える可聴範囲に制限され
ているのである。
される。すなわちめがね枠のつるがそれぞれその前端部
に直接的に、指向性マイクを具備し、該マイクの最大感
度方向がめがね枠の、鼻部つるの中央部を通って延びる
対称面と共に前方へ向って開いた鋭角を成し、電気音響
音波発生器が該つるの後端部の、つるから出るアーム、
アーム状ケース等に配置され、使用位置ではせいぜい外
耳殻の一部にだけやわらかく、場合に応じて海綿状シラ
スチックの挿入材を使用して当接し、利用者の周辺から
の自然音の聴道への導入可能につるに対向して配置され
、かつ、電気音響装置全体によシ増幅して伝達される周
波数領域が100011zを超える可聴範囲に制限され
ているのである。
なお聴力低下曲線の経過を個別に適応できるように周波
数が増大するにつれ増大する増幅度から生じる周波数特
性の急峻度を可制御にするとよい。このばあい例えば、
スイッチが設けられるがそれはハイ・ファイ用増幅器の
ばあいに大抵設けられる拡がり特性付調整装置と称され
る回路に対応するものである。
数が増大するにつれ増大する増幅度から生じる周波数特
性の急峻度を可制御にするとよい。このばあい例えば、
スイッチが設けられるがそれはハイ・ファイ用増幅器の
ばあいに大抵設けられる拡がり特性付調整装置と称され
る回路に対応するものである。
この回路のばあい、周波数特性を表わすカーブは、多く
のばあい1000Hz附近にある周波数特性曲線の任意
の選択可能な一点のまわりにほぼ旋回せしめられる。
のばあい1000Hz附近にある周波数特性曲線の任意
の選択可能な一点のまわりにほぼ旋回せしめられる。
音絞りの呼称で知られているような装置は調整度に応じ
て多かれ少なかれ、上方領域から高周波数を切り取るか
ら、本発明には余り意味を有しない。1000 Hzを
超える領域の周波数の再生を、音量について本発明によ
るめがね枠の利用者の個人的な要求に適合させることが
できるように、普通、電子装置の内部にいわゆる音量調
節器が設けられ、この調節器はめがねつる内の、それで
なくてもすでに僅かな、電子・電気音響装置用と、電池
を配置するだめのスペースを狭くしている。
て多かれ少なかれ、上方領域から高周波数を切り取るか
ら、本発明には余り意味を有しない。1000 Hzを
超える領域の周波数の再生を、音量について本発明によ
るめがね枠の利用者の個人的な要求に適合させることが
できるように、普通、電子装置の内部にいわゆる音量調
節器が設けられ、この調節器はめがねつる内の、それで
なくてもすでに僅かな、電子・電気音響装置用と、電池
を配置するだめのスペースを狭くしている。
本発明のばあい音響発生器の耳からの距離間隔を変化調
整できるようにすればそのような音量調節器は省くこと
ができる。音波発生器から送り出された音圧は耳からの
距離と共い著しく迅速に減少するから音波発生器を使用
位置にある耳から1ないし2センチの離れたところに配
置するだけで足りる。
整できるようにすればそのような音量調節器は省くこと
ができる。音波発生器から送り出された音圧は耳からの
距離と共い著しく迅速に減少するから音波発生器を使用
位置にある耳から1ないし2センチの離れたところに配
置するだけで足りる。
マイクと音波発生器間に音響帰還が生じる危険性はすで
に前に詳述したとおり音波発生器から著しく集束されて
放射される高い周波数だけが伝送されるためにそれほど
大きなものとはならない。
に前に詳述したとおり音波発生器から著しく集束されて
放射される高い周波数だけが伝送されるためにそれほど
大きなものとはならない。
その他に、つるの前端部に組み込まれた指向性マイクは
音響発生器方向には、最小感度しか有しないように配慮
しなければならない。
音響発生器方向には、最小感度しか有しないように配慮
しなければならない。
本発明の別の実施態様として、音波発生器を含むつる端
部、該発生器を含むケース、該発生器を担うアームもし
くはそれと類似のものが調整移動可能もしくは旋回可能
であるようにしたものを考えることができる。この目的
のために例えば、音響発生器を有するつる端部をそれぞ
れすでに僅かな温度で変形可能な材料でつくるか又は変
換器を有するケースを場合によって設けられる音波発生
器用の支持アームのようにめがねつるとリンク連結する
ようにすることができる。実質的に剛性の部材をリンク
連結するために玉継手を使用して本発明によるめがね粋
の使用位置で、放射される音の方向がたえず聴道に向け
て調節できるようにすると有利である。
部、該発生器を含むケース、該発生器を担うアームもし
くはそれと類似のものが調整移動可能もしくは旋回可能
であるようにしたものを考えることができる。この目的
のために例えば、音響発生器を有するつる端部をそれぞ
れすでに僅かな温度で変形可能な材料でつくるか又は変
換器を有するケースを場合によって設けられる音波発生
器用の支持アームのようにめがねつるとリンク連結する
ようにすることができる。実質的に剛性の部材をリンク
連結するために玉継手を使用して本発明によるめがね粋
の使用位置で、放射される音の方向がたえず聴道に向け
て調節できるようにすると有利である。
更に、音響帰還の危険性に対処するため、指向性マイク
と音波発生器との間の増幅路内に伝播走行時間を遅延さ
せるだめの装置を設け、その装置が1000 Hzを上
履る領域にある周波数に対して、つるの前端部からつる
の後端部領域にある音波発生器に至るまでの自由音響伝
播路における音響信号の伝播走行時間にほぼ対応するよ
うな伝播時間の遅延値を与えるようにすることができる
。
と音波発生器との間の増幅路内に伝播走行時間を遅延さ
せるだめの装置を設け、その装置が1000 Hzを上
履る領域にある周波数に対して、つるの前端部からつる
の後端部領域にある音波発生器に至るまでの自由音響伝
播路における音響信号の伝播走行時間にほぼ対応するよ
うな伝播時間の遅延値を与えるようにすることができる
。
また、電子装置内部の、マイクと音波発生器との間の伝
播走行時間をほぼ0.3msに設定することが特に有利
であることがわがっている。同様に、つるとフV−ムと
の間のリンク部材の領域に機械的スイッチを組込み、つ
るを折りだたんだりしたばあいに作動電流を供給する電
池がオフになるようにすることが有利であることもわか
っている。たんに自然の可聴性を補助する補聴手段はス
テVオ構造にしなければ有用でないことは明らかである
。従って本発明によるめがね枠も、その両側につるを設
けこのつるの電子装置と電気音響装置を前述のように構
成する。
播走行時間をほぼ0.3msに設定することが特に有利
であることがわがっている。同様に、つるとフV−ムと
の間のリンク部材の領域に機械的スイッチを組込み、つ
るを折りだたんだりしたばあいに作動電流を供給する電
池がオフになるようにすることが有利であることもわか
っている。たんに自然の可聴性を補助する補聴手段はス
テVオ構造にしなければ有用でないことは明らかである
。従って本発明によるめがね枠も、その両側につるを設
けこのつるの電子装置と電気音響装置を前述のように構
成する。
以下本発明の詳細は、図面に関する以下の説明によって
知ることができる。第1図と第2図に示した男女の年令
に従っての聴力低下曲線(男性については第1図、女性
については第2図)によって50才と60才の間の男女
が100011zまでの周波数における聴力低下曲線は
殆んど一定にとどまシ平均してほぼl Q dbにしか
すぎないことがわかる。すなわち、この周波数範囲では
中高年者は彼らが若い頃にもっていた聴力の三分の一強
しか有しないことが判る。しかし、若年時の可聴弁別閾
値は非常に低いから同値が3倍(その程度はl Odb
)だけ高くなってもそれほど重大な結果は何ら生じる
ことはない。この聴力低下値が均等に、可聴領域全体に
亘っていればなお可成シよく聴取可能となる。しかし残
念ながら、以上のことは第1図と第2図が示す通り、も
う中年期にある者の聴力は、周波数が100011zを
超えて上昇するにつれて急激に低下するから、もはやあ
てはまらなくなる。それ故に例えば第1図と第2図から
知ることができるように50才から60才までの男性の
ばあい、8 kllzの時の平均的聴力低下値は、はぼ
3Q dbになり、それは、若年男性の聴覚に対してほ
ぼ30分の1に聴取能力が低下したことに等しい。こう
した状況にもかかわらず、かかる男性聴覚の状態は日常
生活で意思を疎通し合うにはなお相当十分でsb通常の
補聴器を無条件に使用しなければならない必要性は伺ら
存在しない。もちろん、高い周波数、特に特性的倍音、
例えば弦楽器のそれをほとんど知覚できないから、その
人がもはや音楽の催し物を十分楽しむことができないと
いうことはあシ得る。困難はまた、50ないし60才の
人が人の集まシの中にいてそのうちの二人もしくは三人
が同時にしゃべるというようなばあいにも生じる。その
ような状況にある人たちをも手助けするために、めがね
枠の形に第3図に示した補聴器が創られた。そのめがね
枠は本図では参照番号1で示している。めがね枠は二本
のめがねっる2を有し、その中にそれぞれ共通の電子、
電気音響装置3.4,6が取シつけられる。つるの双方
ともお互いに完全に同一のものであるから、つるの一方
だけを以下に考察することにする。基本的に本発明によ
る補聴手段はそれ自体は公知のものと、同一の装置、マ
イク、増幅器、音波発生器、電池を有している。しかし
ながら、これらの要素の特別な配置及び構成若しくは配
置の点に相違点が存する。それ故たとえばマイク3をそ
れ自体は公知の形式でつる前端部に直接配置し、その指
向特性がめがね枠の対称面に対して平行に向けられない
で、該対称面と共に前方に向って開く鋭角を成すように
することが好ましい。
知ることができる。第1図と第2図に示した男女の年令
に従っての聴力低下曲線(男性については第1図、女性
については第2図)によって50才と60才の間の男女
が100011zまでの周波数における聴力低下曲線は
殆んど一定にとどまシ平均してほぼl Q dbにしか
すぎないことがわかる。すなわち、この周波数範囲では
中高年者は彼らが若い頃にもっていた聴力の三分の一強
しか有しないことが判る。しかし、若年時の可聴弁別閾
値は非常に低いから同値が3倍(その程度はl Odb
)だけ高くなってもそれほど重大な結果は何ら生じる
ことはない。この聴力低下値が均等に、可聴領域全体に
亘っていればなお可成シよく聴取可能となる。しかし残
念ながら、以上のことは第1図と第2図が示す通り、も
う中年期にある者の聴力は、周波数が100011zを
超えて上昇するにつれて急激に低下するから、もはやあ
てはまらなくなる。それ故に例えば第1図と第2図から
知ることができるように50才から60才までの男性の
ばあい、8 kllzの時の平均的聴力低下値は、はぼ
3Q dbになり、それは、若年男性の聴覚に対してほ
ぼ30分の1に聴取能力が低下したことに等しい。こう
した状況にもかかわらず、かかる男性聴覚の状態は日常
生活で意思を疎通し合うにはなお相当十分でsb通常の
補聴器を無条件に使用しなければならない必要性は伺ら
存在しない。もちろん、高い周波数、特に特性的倍音、
例えば弦楽器のそれをほとんど知覚できないから、その
人がもはや音楽の催し物を十分楽しむことができないと
いうことはあシ得る。困難はまた、50ないし60才の
人が人の集まシの中にいてそのうちの二人もしくは三人
が同時にしゃべるというようなばあいにも生じる。その
ような状況にある人たちをも手助けするために、めがね
枠の形に第3図に示した補聴器が創られた。そのめがね
枠は本図では参照番号1で示している。めがね枠は二本
のめがねっる2を有し、その中にそれぞれ共通の電子、
電気音響装置3.4,6が取シつけられる。つるの双方
ともお互いに完全に同一のものであるから、つるの一方
だけを以下に考察することにする。基本的に本発明によ
る補聴手段はそれ自体は公知のものと、同一の装置、マ
イク、増幅器、音波発生器、電池を有している。しかし
ながら、これらの要素の特別な配置及び構成若しくは配
置の点に相違点が存する。それ故たとえばマイク3をそ
れ自体は公知の形式でつる前端部に直接配置し、その指
向特性がめがね枠の対称面に対して平行に向けられない
で、該対称面と共に前方に向って開く鋭角を成すように
することが好ましい。
マイクが音響事象の立体的伝送のばあいにもまたそれ自
体で使用することができるようにして同様に対向するも
う一つのつる2に配置したマイクと一緒になって、両方
のマイクが一個のステレオ音響受信器を構成する。相違
しているのはただこのばあいそれぞれ一個のマイクが増
幅器と音波発生器と共に同一のめがねつるの中に存在し
、そのために開いた露出した導線が存在しないというこ
とだけである。つるの後端部は延長部9を支持しておシ
それによってめがねつるを外耳殻にかけるようにする。
体で使用することができるようにして同様に対向するも
う一つのつる2に配置したマイクと一緒になって、両方
のマイクが一個のステレオ音響受信器を構成する。相違
しているのはただこのばあいそれぞれ一個のマイクが増
幅器と音波発生器と共に同一のめがねつるの中に存在し
、そのために開いた露出した導線が存在しないというこ
とだけである。つるの後端部は延長部9を支持しておシ
それによってめがねつるを外耳殻にかけるようにする。
しかしながら、本来のめかねつるは音波発生器6を含む
ケース中で終っている。以上の構成は、本発明にとって
必須のものではなく、めがねつるが湾曲して延び、かつ
、音を放つ電気音響変換器を、つるから出るアーム、ア
ーム状のケース等の中に取伺けることができるような配
置構成にしてもよい磁製なことは、該変換器6を支持な
いし内蔵するつる20部分が本発明によるめがね枠の使
用位置で、聴道を終端することなく、せいぜい耳に軽く
あたるだけにするということである。
ケース中で終っている。以上の構成は、本発明にとって
必須のものではなく、めがねつるが湾曲して延び、かつ
、音を放つ電気音響変換器を、つるから出るアーム、ア
ーム状のケース等の中に取伺けることができるような配
置構成にしてもよい磁製なことは、該変換器6を支持な
いし内蔵するつる20部分が本発明によるめがね枠の使
用位置で、聴道を終端することなく、せいぜい耳に軽く
あたるだけにするということである。
というのは、本発明によれば、利用者の周囲からの自然
のままの増幅していない音は耳の共振による妨害を受け
ずに自由に耳に入ることができなければならないからで
ある。第3図に参照番号4で増幅器を5で給電に必要な
電池を示す。
のままの増幅していない音は耳の共振による妨害を受け
ずに自由に耳に入ることができなければならないからで
ある。第3図に参照番号4で増幅器を5で給電に必要な
電池を示す。
すでにはじめに述べたように、マイク3と音波発生器6
との間に音響帰還が発生する傾向を減らすために、特に
高い増幅度が必要とされるばあいに、伝播走行時間を遅
らせるだめの装置をつけた電子装置を設けて、前方から
到来し、直接耳にはいる自然音の音波が、更に前方に位
置するマイク3で拾った音響信号とほぼ同時に到来し、
該音響信号は耳から直接受は容れられた音波とできるだ
け同一の位相で音波発生器6より放射されるようにする
ことが必要であり目的に叶っており望ましい。
との間に音響帰還が発生する傾向を減らすために、特に
高い増幅度が必要とされるばあいに、伝播走行時間を遅
らせるだめの装置をつけた電子装置を設けて、前方から
到来し、直接耳にはいる自然音の音波が、更に前方に位
置するマイク3で拾った音響信号とほぼ同時に到来し、
該音響信号は耳から直接受は容れられた音波とできるだ
け同一の位相で音波発生器6より放射されるようにする
ことが必要であり目的に叶っており望ましい。
第1図及び第2図かられかるとおり、100011zを
超える周波数のばあいの年配者の耳の感度はほぼ連続的
に低下している。これらの事実を考慮して、周波数が増
大するにつれてその増幅度が同様に増大するように電子
装置は設計されている。周波数が増大するにつれて増大
する増幅度から生じる周波数特性の急峻度を各利用者の
二一ゾに合わせるためには、この周波数特性を可調整に
ししかも、それが1000Hzの領域にである一点のま
わりに旋回可能に、多かれ少なかれ急峻に調整され得る
ようにすると有利である。この種の回路は拡がシ特性付
調整装置と呼称されているが、本発明の対象ではない。
超える周波数のばあいの年配者の耳の感度はほぼ連続的
に低下している。これらの事実を考慮して、周波数が増
大するにつれてその増幅度が同様に増大するように電子
装置は設計されている。周波数が増大するにつれて増大
する増幅度から生じる周波数特性の急峻度を各利用者の
二一ゾに合わせるためには、この周波数特性を可調整に
ししかも、それが1000Hzの領域にである一点のま
わりに旋回可能に、多かれ少なかれ急峻に調整され得る
ようにすると有利である。この種の回路は拡がシ特性付
調整装置と呼称されているが、本発明の対象ではない。
電池の電流を節約するためには、フV−ムをつる2と連
結するめがね枠の関節部7に附属した小型構成の機械的
スイッチを設けこのスイッチにより、つるを畳み込んだ
ときに電池の電流が遮断されるようにすることが望まし
い。第4図と第5図にそのようなスイッチの配置が詳細
に示しである。かかるスイッチはビン8によって作動さ
れこのビンはつるをたたむとそこからビンが突出し該つ
る内の電池の電流回路を遮断する。第6図と第7図には
、本発明によってめがね枠内に配置した指向性マイクに
よって自然聴覚に対応する方向性聴覚の様子が示されて
、いる。
結するめがね枠の関節部7に附属した小型構成の機械的
スイッチを設けこのスイッチにより、つるを畳み込んだ
ときに電池の電流が遮断されるようにすることが望まし
い。第4図と第5図にそのようなスイッチの配置が詳細
に示しである。かかるスイッチはビン8によって作動さ
れこのビンはつるをたたむとそこからビンが突出し該つ
る内の電池の電流回路を遮断する。第6図と第7図には
、本発明によってめがね枠内に配置した指向性マイクに
よって自然聴覚に対応する方向性聴覚の様子が示されて
、いる。
マイク30片側指向特性11によシ、利用者の頭部の遮
音効果の助けによって1o00Hzを超える周波数領域
で、その高い周波数における幾らかの聴力低下があって
も完全に健全な耳による聴覚に相応する可聴が可能にな
る。第7図には、音源12から発せられた音波がマイク
と利用者の耳に達し、自然な方向聴覚が得られるように
、13.14.15、.16で示す空間の反射音が外耳
殻へ支障なく達し、完全に作用する様子が示されている
だけでなく、同様にマイクに到達する高周波領域の音波
が増幅され、この領域内に存在する聴力低下を空間的に
正しく補正する様子が示されている。電子・電気音響装
置の小型化の上での技術的進歩とくに小型化したエレク
トレット・コンデンサ・マイク、電力消費量の小さい集
積増幅回路や、コ・Sルト/サマリウム永久磁石を装備
した小型音響発生器の小型化の上での技術的進歩によっ
て本発明によるめがねつるを軽量の、ス(−スを節減し
た構造体として構成することができる。小型音響発生器
に対して例えばエレクトレット・コンデンサシステムの
ような公知の変換器の方式をすべて適用することができ
る。かくして本発明にょるめがね枠によって、日常生活
においてはまだ補聴器を必要としない年配者が、その現
在の聴力の下で十分に楽しく音楽の催し物を理解でき、
特に複数の人たちが参加している会話のばあいその一人
一人の言葉をよく聞き取ることができるような補聴手段
が創作されたわけである。なおつるには駆動用として太
陽電池も組込むこともできる。
音効果の助けによって1o00Hzを超える周波数領域
で、その高い周波数における幾らかの聴力低下があって
も完全に健全な耳による聴覚に相応する可聴が可能にな
る。第7図には、音源12から発せられた音波がマイク
と利用者の耳に達し、自然な方向聴覚が得られるように
、13.14.15、.16で示す空間の反射音が外耳
殻へ支障なく達し、完全に作用する様子が示されている
だけでなく、同様にマイクに到達する高周波領域の音波
が増幅され、この領域内に存在する聴力低下を空間的に
正しく補正する様子が示されている。電子・電気音響装
置の小型化の上での技術的進歩とくに小型化したエレク
トレット・コンデンサ・マイク、電力消費量の小さい集
積増幅回路や、コ・Sルト/サマリウム永久磁石を装備
した小型音響発生器の小型化の上での技術的進歩によっ
て本発明によるめがねつるを軽量の、ス(−スを節減し
た構造体として構成することができる。小型音響発生器
に対して例えばエレクトレット・コンデンサシステムの
ような公知の変換器の方式をすべて適用することができ
る。かくして本発明にょるめがね枠によって、日常生活
においてはまだ補聴器を必要としない年配者が、その現
在の聴力の下で十分に楽しく音楽の催し物を理解でき、
特に複数の人たちが参加している会話のばあいその一人
一人の言葉をよく聞き取ることができるような補聴手段
が創作されたわけである。なおつるには駆動用として太
陽電池も組込むこともできる。
発明の効果
本発明の利点は、増幅される周波数範囲を100011
zを超える周波数に制限することによって電気音響変換
器は小型化されたにもかかわらず、質的に高い音響伝達
を確保できるという点にある。
zを超える周波数に制限することによって電気音響変換
器は小型化されたにもかかわらず、質的に高い音響伝達
を確保できるという点にある。
本発明による音波発生器によって、人間の外耳殻が音響
受信のさいに音響的に共働することができるようになる
ため全く自然の音響像を得ることができる。従って本発
明によるめがね枠の利用者は低周波数と中間周波数を自
然の経路で、一方、高周波数と最高周波数を聴道の近く
に配置した音波発生器から歪みなく増幅して聞くことに
なる。
受信のさいに音響的に共働することができるようになる
ため全く自然の音響像を得ることができる。従って本発
明によるめがね枠の利用者は低周波数と中間周波数を自
然の経路で、一方、高周波数と最高周波数を聴道の近く
に配置した音波発生器から歪みなく増幅して聞くことに
なる。
高い周波数は周知のように比較的細く集束されて変換器
ダイヤフラムから放射されるために、指向性マイクは音
波発生器方向ではほとんど応動せず増幅度も限界内に保
持され、難聴者用補聴器のばあいによく起こるような音
響帰還は全く生じることはない。中高年者のばあい最高
周波数のばあいの聴覚の低下度はそれよシ低い周波数の
ばあいの低下度よりも大きいのが普通であるから100
0 Hzを超える可聴範囲の周波数を増幅する電気音響
装置の増幅度は聴力低下量と鏡対称的に(対照的に)周
波数が増大するにつれて、増加させるということが判る
。
ダイヤフラムから放射されるために、指向性マイクは音
波発生器方向ではほとんど応動せず増幅度も限界内に保
持され、難聴者用補聴器のばあいによく起こるような音
響帰還は全く生じることはない。中高年者のばあい最高
周波数のばあいの聴覚の低下度はそれよシ低い周波数の
ばあいの低下度よりも大きいのが普通であるから100
0 Hzを超える可聴範囲の周波数を増幅する電気音響
装置の増幅度は聴力低下量と鏡対称的に(対照的に)周
波数が増大するにつれて、増加させるということが判る
。
第1図、第2図は年令に従っての男女の聴力低下曲線、
第3図は本発明によるめがね枠の側視図、第4図、第5
図は第3図のめがね枠の詳細図、第6図と第7図は本発
明によるめがね枠を使用したばあいの、自然聴音に対応
する方向1・・・めがね枠、2・・・めがねつる、3・
・・マイク、4・・・増幅器、5・・・電池、6・・・
音波発生器、7・・・リンク、8・・・ピン。
第3図は本発明によるめがね枠の側視図、第4図、第5
図は第3図のめがね枠の詳細図、第6図と第7図は本発
明によるめがね枠を使用したばあいの、自然聴音に対応
する方向1・・・めがね枠、2・・・めがねつる、3・
・・マイク、4・・・増幅器、5・・・電池、6・・・
音波発生器、7・・・リンク、8・・・ピン。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、そのつるが電子装置と電気音響装置を内蔵ないし担
持している、自然聴覚を改善するだめのめがね枠におい
て、めがね枠のつる(2)がそれぞれ、その前端部に直
接的に、指向性マイク(3)を具備し、該マイク(3)
の最大感度方向がめがね枠(1)の、鼻部つるの中央部
を通って延びる対称面と共に前方へ向って・開いた鋭角
を成し、電気音響音波発生器(6)が、該つる(2)の
後端部の、つるから出るアーム、アーム状ケース等に配
置され、使用位置ではせいぜい外耳殻の一部にだけやわ
らかく、場合に応じて海綿状ゾラスチ対向して配置され
、かつ、電気音響装置全体によシ増幅して伝達される周
波数領域が1000Hzを超える可聴範囲に制限されて
いることを特徴とするめがね枠。 2、 100011zを超える可聴範囲の周波数を増幅
する電気音響装置の増幅度が周波数が増大するにつれて
増大する特許請求の範囲第1項に記載のめがね枠。 3、l OOOllzを超える周波数範囲を増幅して伝
達するそれぞれのつる(2)の電子装置が、マイク(3
)と音波発生器(6)との間の伝播走行時間を遅延させ
るための装置を有・し、該装置は1000 Hzを超え
る範囲にある周波数に対し伝播走行時間による遅延を有
し、その遅延時間はつる前端部からつる後端部領域の音
響発生器(6)に至る自由音響伝播走行域内の音響信号
の伝播走行時間にほぼ対応する特許請求の範囲第1項お
よび第2項に記載のめがね枠。 牛、電子装置内の伝播走行時間の遅延時間値がマイク(
3)と音波発生器(6)との間でほぼ0.3msである
特許請求の範囲第3項に記載のめがね枠。 51周波数が増大するにつれて増大する増幅度から生じ
る周波数特性の急峻度が可制御である特許請求の範囲第
2項に記載のめがね枠。 6、音波発生器(6)を含むつる端部、音波発生器(6
)を含むケース、音波発生器を担うアーム等が各々のめ
がねつる部で可調節ないし旋回可能に構成されている特
許請求の範囲第1項から第5項までのうち1に記載のめ
がね枠。 7、それぞれのつる(2)の前端部内にガラスのフV−
ムと共働するスイッチが設けられ、そのさい例えば、該
スイッチのピン(8)の形の可動機構がつる(2)から
リンク(7)の領域にて突出している特許請求の範囲第
1項から第6項までのうちいずれか1に記載のめがね枠
。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0097284A AT383428B (de) | 1984-03-22 | 1984-03-22 | Brillengestell zur verbesserung des natuerlichen hoerens |
AT972/84 | 1984-03-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60213921A true JPS60213921A (ja) | 1985-10-26 |
JPH027050B2 JPH027050B2 (ja) | 1990-02-15 |
Family
ID=3504025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60055714A Granted JPS60213921A (ja) | 1984-03-22 | 1985-03-22 | めがね枠 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4904078A (ja) |
JP (1) | JPS60213921A (ja) |
AT (1) | AT383428B (ja) |
DE (1) | DE3507397A1 (ja) |
Families Citing this family (149)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD523461S1 (en) | 1906-12-02 | 2006-06-20 | Oakley, Inc. | Eyeglass component |
US4413489A (en) * | 1981-09-18 | 1983-11-08 | Packard Industries, Inc. | Furniture lock |
CA2059597A1 (en) * | 1991-01-22 | 1992-07-23 | Paul A. Vogt | Radio eyewear |
US5253300A (en) * | 1991-03-22 | 1993-10-12 | H. C. Knapp Sound Technology Inc. | Solar powered hearing aid |
US5289544A (en) * | 1991-12-31 | 1994-02-22 | Audiological Engineering Corporation | Method and apparatus for reducing background noise in communication systems and for enhancing binaural hearing systems for the hearing impaired |
DE4223515C1 (de) * | 1992-07-17 | 1994-02-24 | Burkhard Ballein | Brille mit einer Gläserfassung |
US5455637A (en) * | 1993-09-10 | 1995-10-03 | Comdisco, Inc. | Electrochromic eyewear system, rechargeable eyewear and external charger therefor |
US5479522A (en) * | 1993-09-17 | 1995-12-26 | Audiologic, Inc. | Binaural hearing aid |
US5550923A (en) * | 1994-09-02 | 1996-08-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Directional ear device with adaptive bandwidth and gain control |
DE19500442A1 (de) * | 1995-01-10 | 1996-07-18 | Nils Weber | Hörbrille |
US5764778A (en) * | 1995-06-07 | 1998-06-09 | Sensimetrics Corporation | Hearing aid headset having an array of microphones |
US6275596B1 (en) | 1997-01-10 | 2001-08-14 | Gn Resound Corporation | Open ear canal hearing aid system |
US7027608B2 (en) | 1997-07-18 | 2006-04-11 | Gn Resound North America | Behind the ear hearing aid system |
NL1007321C2 (nl) * | 1997-10-20 | 1999-04-21 | Univ Delft Tech | Gehoorinrichting voor het verbeteren van de verstaanbaarheid voor slechthorenden. |
US6000492A (en) * | 1998-06-29 | 1999-12-14 | Resound Corporation | Cerumen block for sound delivery system |
GB9813973D0 (en) * | 1998-06-30 | 1998-08-26 | Univ Stirling | Interactive directional hearing aid |
US6009183A (en) * | 1998-06-30 | 1999-12-28 | Resound Corporation | Ambidextrous sound delivery tube system |
US6681022B1 (en) | 1998-07-22 | 2004-01-20 | Gn Resound North Amerca Corporation | Two-way communication earpiece |
US7068801B1 (en) * | 1998-12-18 | 2006-06-27 | National Research Council Of Canada | Microphone array diffracting structure |
US8482488B2 (en) | 2004-12-22 | 2013-07-09 | Oakley, Inc. | Data input management system for wearable electronically enabled interface |
US7278734B2 (en) | 2000-06-02 | 2007-10-09 | Oakley, Inc. | Wireless interactive headset |
US6325507B1 (en) * | 2000-06-02 | 2001-12-04 | Oakley, Inc. | Eyewear retention system extending across the top of a wearer's head |
US7150526B2 (en) * | 2000-06-02 | 2006-12-19 | Oakley, Inc. | Wireless interactive headset |
US7461936B2 (en) | 2000-06-02 | 2008-12-09 | Oakley, Inc. | Eyeglasses with detachable adjustable electronics module |
US20120105740A1 (en) | 2000-06-02 | 2012-05-03 | Oakley, Inc. | Eyewear with detachable adjustable electronics module |
US6769767B2 (en) | 2001-04-30 | 2004-08-03 | Qr Spex, Inc. | Eyewear with exchangeable temples housing a transceiver forming ad hoc networks with other devices |
US7013009B2 (en) | 2001-06-21 | 2006-03-14 | Oakley, Inc. | Eyeglasses with wireless communication features |
US6729726B2 (en) * | 2001-10-06 | 2004-05-04 | Stryker Corporation | Eyewear for hands-free communication |
US6582075B1 (en) | 2001-10-18 | 2003-06-24 | Qr Spex, Inc. | Eyeglass temple attachment mechanism |
AU2002342150A1 (en) | 2001-10-30 | 2003-05-12 | George S. Lesinski | Implantation method for a hearing aid microactuator implanted into the cochlea |
US8491118B2 (en) | 2001-11-07 | 2013-07-23 | Michael Waters | Lighted reading glasses |
US8388164B2 (en) | 2005-05-17 | 2013-03-05 | Michael Waters | Hands-Free lighting devices |
US8235524B2 (en) * | 2001-11-07 | 2012-08-07 | Michael Waters | Illuminated eyewear |
US7661818B2 (en) * | 2001-11-07 | 2010-02-16 | Michael Waters | Clip-on light apparatus |
DE10201324B4 (de) * | 2002-01-15 | 2004-05-19 | Siemens Audiologische Technik Gmbh | Headset für mobile Telephone, in das eine Brille integriert ist |
US7190803B2 (en) * | 2002-04-09 | 2007-03-13 | Sonion Nederland Bv | Acoustic transducer having reduced thickness |
CA2494661A1 (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-05 | Oakley, Inc. | Wireless interactive headset |
US7922321B2 (en) | 2003-10-09 | 2011-04-12 | Ipventure, Inc. | Eyewear supporting after-market electrical components |
US7500746B1 (en) | 2004-04-15 | 2009-03-10 | Ip Venture, Inc. | Eyewear with radiation detection system |
US8849185B2 (en) | 2003-04-15 | 2014-09-30 | Ipventure, Inc. | Hybrid audio delivery system and method therefor |
US8465151B2 (en) * | 2003-04-15 | 2013-06-18 | Ipventure, Inc. | Eyewear with multi-part temple for supporting one or more electrical components |
US8109629B2 (en) | 2003-10-09 | 2012-02-07 | Ipventure, Inc. | Eyewear supporting electrical components and apparatus therefor |
US10345625B2 (en) | 2003-10-09 | 2019-07-09 | Ingeniospec, Llc | Eyewear with touch-sensitive input surface |
US11630331B2 (en) | 2003-10-09 | 2023-04-18 | Ingeniospec, Llc | Eyewear with touch-sensitive input surface |
US10310296B2 (en) | 2003-10-09 | 2019-06-04 | Ingeniospec, Llc | Eyewear with printed circuit board |
US11513371B2 (en) | 2003-10-09 | 2022-11-29 | Ingeniospec, Llc | Eyewear with printed circuit board supporting messages |
EP1695590B1 (en) * | 2003-12-01 | 2014-02-26 | Wolfson Dynamic Hearing Pty Ltd. | Method and apparatus for producing adaptive directional signals |
US11829518B1 (en) | 2004-07-28 | 2023-11-28 | Ingeniospec, Llc | Head-worn device with connection region |
US11644693B2 (en) | 2004-07-28 | 2023-05-09 | Ingeniospec, Llc | Wearable audio system supporting enhanced hearing support |
ITBL20040010U1 (it) * | 2004-09-23 | 2006-03-24 | Tecnostyle S R L | Occhiale ad illuminamento acustico |
US11852901B2 (en) | 2004-10-12 | 2023-12-26 | Ingeniospec, Llc | Wireless headset supporting messages and hearing enhancement |
USD514613S1 (en) | 2004-12-02 | 2006-02-07 | Oakley, Inc. | Eyeglass and eyeglass components |
USD538836S1 (en) | 2005-02-11 | 2007-03-20 | Oakley, Inc. | Eyewear module |
US9526292B2 (en) | 2005-05-17 | 2016-12-27 | Michael Waters | Power modules and headgear |
US8979295B2 (en) | 2005-05-17 | 2015-03-17 | Michael Waters | Rechargeable lighted glasses |
USD548767S1 (en) | 2005-08-22 | 2007-08-14 | Oakley, Inc. | Eyeglass and eyeglass components |
US12044901B2 (en) | 2005-10-11 | 2024-07-23 | Ingeniospec, Llc | System for charging embedded battery in wireless head-worn personal electronic apparatus |
US11733549B2 (en) | 2005-10-11 | 2023-08-22 | Ingeniospec, Llc | Eyewear having removable temples that support electrical components |
US20070249257A1 (en) * | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Marsh Robert E | Heated game call |
NL2000085C2 (nl) * | 2006-06-02 | 2007-12-04 | Varibel B V | Bril met gehoorondersteuningsmiddelen welke slechts één omnidirectionele microfoon per oorbeugel gebruikt. |
WO2008076774A2 (en) | 2006-12-14 | 2008-06-26 | Oakley, Inc. | Wearable high resolution audio visual interface |
EP2103179A1 (en) * | 2007-01-10 | 2009-09-23 | Phonak AG | System and method for providing hearing assistance to a user |
FR2915815A1 (fr) * | 2007-05-03 | 2008-11-07 | Richard Chene | Dispositif comportant un equipement electrique, tel que branche de lunettes ou oreillette, a mise hors service automatique |
US8767975B2 (en) * | 2007-06-21 | 2014-07-01 | Bose Corporation | Sound discrimination method and apparatus |
US7699486B1 (en) * | 2007-10-29 | 2010-04-20 | Edward Beiner | Illuminated eyeglass assembly |
USD582957S1 (en) * | 2007-12-20 | 2008-12-16 | Oakley, Inc. | Eyeglass |
US8611554B2 (en) * | 2008-04-22 | 2013-12-17 | Bose Corporation | Hearing assistance apparatus |
WO2010099504A1 (en) | 2009-02-27 | 2010-09-02 | Michael Waters | Lighted hat |
CN201796205U (zh) * | 2009-09-30 | 2011-04-13 | 迈克尔·沃特斯 | 照明眼镜 |
US20110091057A1 (en) * | 2009-10-16 | 2011-04-21 | Nxp B.V. | Eyeglasses with a planar array of microphones for assisting hearing |
WO2011100471A1 (en) | 2010-02-10 | 2011-08-18 | Michael Waters | Illuminated eyewear |
US9091851B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-07-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Light control in head mounted displays |
US9182596B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-11-10 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light |
US9134534B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-09-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses including a modular image source |
US9128281B2 (en) | 2010-09-14 | 2015-09-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Eyepiece with uniformly illuminated reflective display |
US8477425B2 (en) | 2010-02-28 | 2013-07-02 | Osterhout Group, Inc. | See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element |
US9097890B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses |
US8488246B2 (en) | 2010-02-28 | 2013-07-16 | Osterhout Group, Inc. | See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film |
US9759917B2 (en) | 2010-02-28 | 2017-09-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices |
US9129295B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-09-08 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear |
US9285589B2 (en) | 2010-02-28 | 2016-03-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications |
US8467133B2 (en) | 2010-02-28 | 2013-06-18 | Osterhout Group, Inc. | See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system |
US10180572B2 (en) | 2010-02-28 | 2019-01-15 | Microsoft Technology Licensing, Llc | AR glasses with event and user action control of external applications |
US20150309316A1 (en) | 2011-04-06 | 2015-10-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Ar glasses with predictive control of external device based on event input |
US20120249797A1 (en) | 2010-02-28 | 2012-10-04 | Osterhout Group, Inc. | Head-worn adaptive display |
US8472120B2 (en) | 2010-02-28 | 2013-06-25 | Osterhout Group, Inc. | See-through near-eye display glasses with a small scale image source |
KR20130000401A (ko) * | 2010-02-28 | 2013-01-02 | 오스터하우트 그룹 인코포레이티드 | 대화형 머리장착식 아이피스 상의 지역 광고 컨텐츠 |
US9341843B2 (en) | 2010-02-28 | 2016-05-17 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses with a small scale image source |
US20110214082A1 (en) * | 2010-02-28 | 2011-09-01 | Osterhout Group, Inc. | Projection triggering through an external marker in an augmented reality eyepiece |
US9223134B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-12-29 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses |
US9097891B2 (en) | 2010-02-28 | 2015-08-04 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment |
US9229227B2 (en) | 2010-02-28 | 2016-01-05 | Microsoft Technology Licensing, Llc | See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system |
US9366862B2 (en) | 2010-02-28 | 2016-06-14 | Microsoft Technology Licensing, Llc | System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces |
US8482859B2 (en) | 2010-02-28 | 2013-07-09 | Osterhout Group, Inc. | See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film |
CN203384917U (zh) | 2010-04-30 | 2014-01-08 | 迈克尔·沃特斯 | 试用设备 |
WO2012037253A1 (en) | 2010-09-14 | 2012-03-22 | Michael Waters | Lighted glasses |
GB2484473A (en) * | 2010-10-11 | 2012-04-18 | 3M Innovative Properties Co | Headset with ambient sound detecting microphones and bone conduction speakers |
US9078077B2 (en) | 2010-10-21 | 2015-07-07 | Bose Corporation | Estimation of synthetic audio prototypes with frequency-based input signal decomposition |
US8188880B1 (en) | 2011-03-14 | 2012-05-29 | Google Inc. | Methods and devices for augmenting a field of view |
US10624790B2 (en) | 2011-09-15 | 2020-04-21 | Ipventure, Inc. | Electronic eyewear therapy |
US9568173B2 (en) | 2011-12-23 | 2017-02-14 | Michael Waters | Lighted hat |
USD682343S1 (en) | 2011-12-23 | 2013-05-14 | Michael Waters | Lighted glasses |
US9526287B2 (en) | 2011-12-23 | 2016-12-27 | Michael Waters | Lighted hat |
US9609902B2 (en) | 2011-12-23 | 2017-04-04 | Michael Waters | Headgear having a camera device |
AU2013221430B2 (en) | 2012-02-17 | 2015-11-26 | Oakley, Inc. | Systems and methods for removably coupling an electronic device to eyewear |
WO2014100477A1 (en) | 2012-12-19 | 2014-06-26 | Michael Waters | Lighted solar hat |
US9312826B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-04-12 | Kopin Corporation | Apparatuses and methods for acoustic channel auto-balancing during multi-channel signal extraction |
US10306389B2 (en) | 2013-03-13 | 2019-05-28 | Kopin Corporation | Head wearable acoustic system with noise canceling microphone geometry apparatuses and methods |
WO2014158426A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-10-02 | Kopin Corporation | Eye glasses with microphone array |
WO2014149631A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Oakley, Inc. | Electronic ornamentation for eyewear |
US10042186B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-08-07 | Ipventure, Inc. | Electronic eyewear and display |
WO2014144507A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-18 | Michael Waters | Lighted headgear |
CN205691887U (zh) | 2013-06-12 | 2016-11-16 | 奥克利有限公司 | 模块化通信系统和眼镜通信系统 |
USD770143S1 (en) | 2014-05-23 | 2016-11-01 | Michael Waters | Beanie with means for illumination |
US9426584B2 (en) * | 2014-10-03 | 2016-08-23 | Umm Al-Qura University | Direction indicative hearing apparatus and method |
US10063958B2 (en) | 2014-11-07 | 2018-08-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Earpiece attachment devices |
WO2016090049A1 (en) | 2014-12-02 | 2016-06-09 | Michael Waters | Light devices and control software |
USD824557S1 (en) | 2014-12-02 | 2018-07-31 | Michael Waters | Flashlight |
US11631421B2 (en) | 2015-10-18 | 2023-04-18 | Solos Technology Limited | Apparatuses and methods for enhanced speech recognition in variable environments |
US9759933B1 (en) * | 2015-10-30 | 2017-09-12 | Snap Inc. | Battery assembly for a wearable electronic device |
EP3522568B1 (en) * | 2018-01-31 | 2021-03-10 | Oticon A/s | A hearing aid including a vibrator touching a pinna |
US10777048B2 (en) | 2018-04-12 | 2020-09-15 | Ipventure, Inc. | Methods and apparatus regarding electronic eyewear applicable for seniors |
US10908419B2 (en) | 2018-06-28 | 2021-02-02 | Lucyd Ltd. | Smartglasses and methods and systems for using artificial intelligence to control mobile devices used for displaying and presenting tasks and applications and enhancing presentation and display of augmented reality information |
US12216341B2 (en) | 2018-06-28 | 2025-02-04 | Lucyd Ltd. | Wireless smartglasses with quick connect front frames |
US10609465B1 (en) * | 2018-10-04 | 2020-03-31 | Bose Corporation | Acoustic device |
USD899500S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD900204S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-27 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899498S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD900206S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-27 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD900203S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-27 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899493S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899497S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD900205S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-27 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899496S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899499S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899494S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD899495S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-10-20 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
USD900920S1 (en) | 2019-03-22 | 2020-11-03 | Lucyd Ltd. | Smart glasses |
US10791783B1 (en) | 2019-05-16 | 2020-10-06 | Waters Industries, Inc. | Lighted headgear and accessories therefor |
IL289471B2 (en) | 2019-07-21 | 2024-11-01 | Nuance Hearing Ltd | Speech-Tracking Listening Device |
EP4046396A4 (en) * | 2019-10-16 | 2024-01-03 | Nuance Hearing Ltd. | BEAM-FORMING DEVICES FOR HEARING AID |
USD958234S1 (en) | 2019-12-12 | 2022-07-19 | Lucyd Ltd. | Round smartglasses having pivot connector hinges |
USD954136S1 (en) | 2019-12-12 | 2022-06-07 | Lucyd Ltd. | Smartglasses having pivot connector hinges |
USD954135S1 (en) | 2019-12-12 | 2022-06-07 | Lucyd Ltd. | Round smartglasses having flat connector hinges |
USD955467S1 (en) | 2019-12-12 | 2022-06-21 | Lucyd Ltd. | Sport smartglasses having flat connector hinges |
USD954137S1 (en) | 2019-12-19 | 2022-06-07 | Lucyd Ltd. | Flat connector hinges for smartglasses temples |
USD974456S1 (en) | 2019-12-19 | 2023-01-03 | Lucyd Ltd. | Pivot hinges and smartglasses temples |
US11282523B2 (en) | 2020-03-25 | 2022-03-22 | Lucyd Ltd | Voice assistant management |
US12171293B2 (en) | 2021-12-27 | 2024-12-24 | Waters Industries, Inc. | Lighted headgear and accessories therefor |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3126977A (en) * | 1964-03-31 | Hearing aid apparatus | ||
US1820357A (en) * | 1929-02-15 | 1931-08-25 | Linn Olaf B Lindstrom | Vision-tone device |
US2207705A (en) * | 1936-12-21 | 1940-07-16 | Rca Corp | Hearing aid device |
US2792457A (en) * | 1952-01-25 | 1957-05-14 | Zapelloni Federico | Hearing aid embodied in spectacles |
DE1872747U (de) * | 1962-09-20 | 1963-05-30 | Danavox Internat A S | Hoergeraet, insbesondere hoerbrille. |
DE1188140B (de) * | 1963-06-10 | 1965-03-04 | Dr Med Horst Wullstein | Hoerbrille |
DE1272377B (de) * | 1966-06-06 | 1968-07-11 | Akustische | Hoerbrille fuer hochwertige Schallwiedergabe |
AT273259B (de) * | 1967-12-05 | 1969-08-11 | Akg Akustische Kino Geraete | Halterung für einen elektroakustischen Kleinwandler die am Bügel einer Sehbrille befestigbar ist |
US3536861A (en) * | 1967-12-06 | 1970-10-27 | Alfred R Dunlavy | Hearing aid construction |
DE2105535B2 (de) * | 1971-02-06 | 1973-08-23 | Sennheiser electronic Dr Ing Fritz Sennheiser, 3002 Wennebostel | Hoerbrille mit akustischer richtwirkung |
DE2323437A1 (de) * | 1972-05-08 | 1974-11-28 | Schmitt Werner | Richtmikrofonanordnung fuer hoergeraet |
US3770911A (en) * | 1972-07-21 | 1973-11-06 | Industrial Research Prod Inc | Hearing aid system |
AT318033B (de) * | 1972-12-20 | 1974-09-25 | A K G Akustische U Kino Geraet | Mit einem Elektret ausgerüstetes Kondensatormikrophon, insbesondere für Hörbrillen |
US3809829A (en) * | 1973-01-16 | 1974-05-07 | Sonotone Corp | Acoustic cros hearing aid |
DE2330073A1 (de) * | 1973-06-13 | 1975-01-09 | Schmitt Werner | Richtmikrofonanordnung fuer hoergeraet |
DE2357699A1 (de) * | 1973-11-19 | 1975-05-22 | Alfred R Dunlavy | Hoergeraet |
DE2360342C2 (de) * | 1973-12-04 | 1975-09-11 | Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen | Schwerhörigen-Hörhilfe |
DE2361595A1 (de) * | 1973-12-11 | 1975-06-12 | Schmitt Werner | Hoergeraet mit richtmikrofon, insbesondere hoerbrille |
FR2371698A1 (fr) * | 1977-06-07 | 1978-06-16 | Lissac Opticiens Sa Freres | Perfectionnements aux dispositifs de prothese auditive dits lunettes acoustiques |
DE2948847A1 (de) * | 1979-12-05 | 1981-06-25 | micro-technic Hörgeräte GmbH, 7000 Stuttgart | Hoerbrille |
JPS5857199U (ja) * | 1981-10-13 | 1983-04-18 | リオン株式会社 | 補聴器 |
-
1984
- 1984-03-22 AT AT0097284A patent/AT383428B/de not_active IP Right Cessation
-
1985
- 1985-03-02 DE DE19853507397 patent/DE3507397A1/de active Granted
- 1985-03-22 JP JP60055714A patent/JPS60213921A/ja active Granted
-
1988
- 1988-06-15 US US07/207,272 patent/US4904078A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4904078A (en) | 1990-02-27 |
ATA97284A (de) | 1986-11-15 |
JPH027050B2 (ja) | 1990-02-15 |
DE3507397C2 (ja) | 1987-11-26 |
DE3507397A1 (de) | 1985-09-26 |
AT383428B (de) | 1987-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60213921A (ja) | めがね枠 | |
US7388962B2 (en) | Directional hearing enhancement systems | |
US10546570B2 (en) | External ear insert for hearing comprehension enhancement | |
US5987146A (en) | Ear canal microphone | |
US8532322B2 (en) | Bone conduction device for a single sided deaf recipient | |
US4556122A (en) | Ear acoustical hearing aid | |
US20020039427A1 (en) | Audio apparatus | |
EP3095252A2 (en) | Hearing assistance system | |
WO2004016037A1 (en) | Method of increasing speech intelligibility and device therefor | |
US20200213776A1 (en) | External ear insert for hearing enhancement | |
CN212413403U (zh) | 一种新型听音装置 | |
KR101931916B1 (ko) | 회절 및 골전도 음을 제공하는 보청기 | |
WO2002030151A2 (en) | Audio apparatus | |
Kuk | Preferred insertion gain of hearing aids in listening and reading-aloud situations | |
CN220545143U (zh) | 一种声波迭加结合的助听耳机 | |
Popelka et al. | Hearing aid evaluation and fitting | |
CN221467880U (zh) | 开放式通话降噪耳机 | |
JP2001112096A (ja) | 補聴用具 | |
Kuk | Amplification devices for the hearing impaired individuals | |
CN116887157A (zh) | 一种声波迭加结合的助听耳机 | |
WO2024146944A1 (en) | Audio system comprising a head wearable carrier element configured with a beam forming loudspeaker system | |
JP2024178853A (ja) | 聴音装置 | |
EP3318071A1 (en) | External ear insert for hearing enhancement | |
CA2485475A1 (en) | External hearing aids | |
EP0993232A3 (en) | Device for amelioration of the quality of hearing |