JPS60209652A - ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置 - Google Patents
ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置Info
- Publication number
- JPS60209652A JPS60209652A JP6625784A JP6625784A JPS60209652A JP S60209652 A JPS60209652 A JP S60209652A JP 6625784 A JP6625784 A JP 6625784A JP 6625784 A JP6625784 A JP 6625784A JP S60209652 A JPS60209652 A JP S60209652A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- starting
- chamber
- engine
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/04—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being auxiliary carburetting apparatus able to be put into, and out of, operation, e.g. having automatically-operated disc valves
- F02M1/046—Auxiliary carburetting apparatus controlled by piston valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M1/00—Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
- F02M1/16—Other means for enriching fuel-air mixture during starting; Priming cups; using different fuels for starting and normal operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ダイヤフラム型気化器のメタリング室と連通する吸引式
プライヤーポンプ装置の吐出燃料を、燃料タンクの燃料
補給口部内に固着したパイスタータ一式始動装置の燃料
溜υ室に導き、この燃料溜シ室に設けた排出口よシ溢出
する燃料をそのまま燃料タンクに還流し、燃料溜シ室内
を定油面に設定する事によυパイスタータ一式始動装置
による始動混合気濃度を均一安定化すると共に始動燃料
の消費流出によシ燃料溜シ室油面が降下し始動混合気が
一定時間で途切れ自動的に暖機運転を完了する特徴を有
するダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置に関する
ものである。
プライヤーポンプ装置の吐出燃料を、燃料タンクの燃料
補給口部内に固着したパイスタータ一式始動装置の燃料
溜υ室に導き、この燃料溜シ室に設けた排出口よシ溢出
する燃料をそのまま燃料タンクに還流し、燃料溜シ室内
を定油面に設定する事によυパイスタータ一式始動装置
による始動混合気濃度を均一安定化すると共に始動燃料
の消費流出によシ燃料溜シ室油面が降下し始動混合気が
一定時間で途切れ自動的に暖機運転を完了する特徴を有
するダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置に関する
ものである。
ダイヤフラム型気化器は携帯式作業機、例えはチェンソ
ー、刈払機等に使用されているが、作業機底部にある燃
料タンクから燃料ボンクにより気化器へ燃料を吸引圧送
し、どの様な運転姿勢でも常にメタリング室内を一定負
圧に保つ事によシ全方位運転を可能とする機能を有して
いる事は広く知られる所である。
ー、刈払機等に使用されているが、作業機底部にある燃
料タンクから燃料ボンクにより気化器へ燃料を吸引圧送
し、どの様な運転姿勢でも常にメタリング室内を一定負
圧に保つ事によシ全方位運転を可能とする機能を有して
いる事は広く知られる所である。
然し乍ら燃料タンクが作業機底部にあるためエンジン始
動的は燃料タンク上部の燃料管、気化器内は空気で満た
されておF)、@に作業終了でエンジン停止層10数分
前后はエンジンの伝導熱、雰囲気熱、日照による輻射熱
等のため燃料ペーパーが充満し5エンジンは未だ暖機状
態にあっても始動困難、始動后運転継続困難等の不具合
があった。
動的は燃料タンク上部の燃料管、気化器内は空気で満た
されておF)、@に作業終了でエンジン停止層10数分
前后はエンジンの伝導熱、雰囲気熱、日照による輻射熱
等のため燃料ペーパーが充満し5エンジンは未だ暖機状
態にあっても始動困難、始動后運転継続困難等の不具合
があった。
之の不具合を解決するため始動前に燃料タンク上部の燃
料管、気化器内の空気、燃料ペーパーを吸引して燃料を
導入充満するためメタリング室に連通ずる吸引式プライ
マーポンプを設は燃料タンクよシ吸引した余剰燃料を外
部に放出するものは同一出願人によシ既出願され商品化
もされている。
料管、気化器内の空気、燃料ペーパーを吸引して燃料を
導入充満するためメタリング室に連通ずる吸引式プライ
マーポンプを設は燃料タンクよシ吸引した余剰燃料を外
部に放出するものは同一出願人によシ既出願され商品化
もされている。
本発明はこの吸引式プライマーポンプの余剰燃料を外部
に放出せず燃料タンクの燃料補給口部内に固着したパイ
スタータ一式始動装置の燃料溜p室に導き、この燃料溜
シ室に設けた排出口よシ溢出する燃料はそのまま燃料タ
ンク内に還流し、燃料溜シ室内に定油面を設定する事に
よシ始動混合気濃度を均一安定化する七共に始動燃料の
消費流出によシ燃料溜シ室内油面が降下し、始動混合気
が一定時間で途切れ自動的に緩機運転が完了する。
に放出せず燃料タンクの燃料補給口部内に固着したパイ
スタータ一式始動装置の燃料溜p室に導き、この燃料溜
シ室に設けた排出口よシ溢出する燃料はそのまま燃料タ
ンク内に還流し、燃料溜シ室内に定油面を設定する事に
よシ始動混合気濃度を均一安定化する七共に始動燃料の
消費流出によシ燃料溜シ室内油面が降下し、始動混合気
が一定時間で途切れ自動的に緩機運転が完了する。
又燃料タンクの燃料補給口部内にパイスタータ一式始動
装置を固着する事により操作至便で且つ燃料溜シ室の浴
出燃料をそあまま燃料タンクへ還流出来る特徴を有する
ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置に関するもの
である。
装置を固着する事により操作至便で且つ燃料溜シ室の浴
出燃料をそあまま燃料タンクへ還流出来る特徴を有する
ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置に関するもの
である。
図面について説明すると第1図は本発明実施例要部の縦
断面図である。
断面図である。
図に於てIL燃料タンク、2はダイヤフラム型気化器、
3は気化器本体、4は燃料ポンプカバー、5は図示して
いないエンジンクランク室の脈動圧導入口、6は燃料ポ
ンプダイヤフラム、7は燃料導入口で図中点線の如く燃
料タンク1の底部に連通してをシ、エンジン脈動圧によ
るポンプ作用で燃料を吸引吐出し、流入弁8に圧送され
る。
3は気化器本体、4は燃料ポンプカバー、5は図示して
いないエンジンクランク室の脈動圧導入口、6は燃料ポ
ンプダイヤフラム、7は燃料導入口で図中点線の如く燃
料タンク1の底部に連通してをシ、エンジン脈動圧によ
るポンプ作用で燃料を吸引吐出し、流入弁8に圧送され
る。
9はメタリングダイヤフラム、10はメタリングレバー
支軸、11はメタリングレバー、12はメタリングレバ
ーばね、13はメタリングカバーで外気と連通している
。メタリングダイヤフラム9内側のメタリング室14は
運転中メタリングダイヤフラム機能により定負圧に保持
され、作業時の全方位運転を可能にする機構である。
支軸、11はメタリングレバー、12はメタリングレバ
ーばね、13はメタリングカバーで外気と連通している
。メタリングダイヤフラム9内側のメタリング室14は
運転中メタリングダイヤフラム機能により定負圧に保持
され、作業時の全方位運転を可能にする機構である。
気化器本体3にはベンチュリ一孔15.絞弁孔16が前
屈に貫通している。絞弁死重6に横断直交する絞弁軸1
7に線形絞弁18が取付けられ。
屈に貫通している。絞弁死重6に横断直交する絞弁軸1
7に線形絞弁18が取付けられ。
運転操作によシ絞弁孔16を開閉する。
線形絞弁18のアイドリング開度に対応する絞弁孔16
に複数個の4低速燃料噴口19が開口し、低速燃料計量
針弁20によシ計量された燃料が噴出し、アイドリンク
運転、低開度運転が出来る。
に複数個の4低速燃料噴口19が開口し、低速燃料計量
針弁20によシ計量された燃料が噴出し、アイドリンク
運転、低開度運転が出来る。
21は吸引式プライマーポンプ装置の作動時メタリング
室14へ空気及び燃料の逆流を防止する為のチェック弁
である。
室14へ空気及び燃料の逆流を防止する為のチェック弁
である。
ベンチュリ一孔15には高速燃料噴口22が開口し、高
速燃料計量針弁23にょシ計量された燃料が噴出し、高
速運転が出来る。24はアイドル運転時のバックブリー
ド及び吸引式プライマーボ/プ装置作動時に高速燃料噴
口22より大気圧の空気がメタリング室14へ逆流する
のを防止するチェック弁である。
速燃料計量針弁23にょシ計量された燃料が噴出し、高
速運転が出来る。24はアイドル運転時のバックブリー
ド及び吸引式プライマーボ/プ装置作動時に高速燃料噴
口22より大気圧の空気がメタリング室14へ逆流する
のを防止するチェック弁である。
25は吸引式プライマーポンプ装置で、弾性復元する手
押ボタン26、入口及び出口のチェック弁27及び28
によりメタリング室14と連通し手押ボタン26の操作
にょ多燃料タンクlよシ上部の燃料管、気化器内の空気
及び燃料ペーパーを吸引して気化器内に燃料を導入充満
し、余剰燃料を図中点線で示す様に燃料タンク1の燃料
補給口部29内に固着したパイスタータ一式始動装置3
0の燃料溜多室31に供給し、排出口32よシ溢出した
燃料はそのまま燃料タンク1内に還流され燃料溜ル室3
1内には排出口32の開口高さに相応して定油面が形成
される。33は燃料溜り室31の大気通気口である。こ
の燃料溜シ室31の上部にはパイスタータ一式始動装置
3oの本体34が連結され、燃料WIlp室31内に始
動燃料噴口35を有する吸上管36が垂下され、定油面
上下に適尚なエヤーブリード孔37が設置される。
押ボタン26、入口及び出口のチェック弁27及び28
によりメタリング室14と連通し手押ボタン26の操作
にょ多燃料タンクlよシ上部の燃料管、気化器内の空気
及び燃料ペーパーを吸引して気化器内に燃料を導入充満
し、余剰燃料を図中点線で示す様に燃料タンク1の燃料
補給口部29内に固着したパイスタータ一式始動装置3
0の燃料溜多室31に供給し、排出口32よシ溢出した
燃料はそのまま燃料タンク1内に還流され燃料溜ル室3
1内には排出口32の開口高さに相応して定油面が形成
される。33は燃料溜り室31の大気通気口である。こ
の燃料溜シ室31の上部にはパイスタータ一式始動装置
3oの本体34が連結され、燃料WIlp室31内に始
動燃料噴口35を有する吸上管36が垂下され、定油面
上下に適尚なエヤーブリード孔37が設置される。
パイスタータ一式始動装置3oの本体34には吸気口3
8が前屈を賞通し、之と直交摺動する始動弁39により
開閉きれる。
8が前屈を賞通し、之と直交摺動する始動弁39により
開閉きれる。
吸気口38はダイヤフラム型気化器2とエンジンとの間
に、例えば気化器本体3に隣接する断熱筒40に図中点
線に示す如く連通開口する。
に、例えば気化器本体3に隣接する断熱筒40に図中点
線に示す如く連通開口する。
本発明は以上の如く構成されているため、エンジンリコ
イル操作前に先づ吸引式プライマーポンプ装置25を操
作して燃料タンク1上部の燃料管内及び気化器内の空気
、燃料ペーパーを吸引し、燃料タンク1より燃料を導入
充満させ、更にパイスタータ一式始動装置30の燃料溜
シ室31に余剰燃料を供給し排出口32より燃料タンク
1内に浴出還流する迄吸引式プライマーポンプ装置25
を操作する。次にパイスタータ一式始動装置3゜の始動
弁39を引上けて吸気口38を開口した后エンジンの始
動リコイル操作を行うとエンジンの吸気圧によシ蝶形絞
弁18のフィトリング開度隙間とパイスタータ一式始動
装置30の吸気口38の両方よシ混合気が吸入されエン
ジンの始動が出来る。
イル操作前に先づ吸引式プライマーポンプ装置25を操
作して燃料タンク1上部の燃料管内及び気化器内の空気
、燃料ペーパーを吸引し、燃料タンク1より燃料を導入
充満させ、更にパイスタータ一式始動装置30の燃料溜
シ室31に余剰燃料を供給し排出口32より燃料タンク
1内に浴出還流する迄吸引式プライマーポンプ装置25
を操作する。次にパイスタータ一式始動装置3゜の始動
弁39を引上けて吸気口38を開口した后エンジンの始
動リコイル操作を行うとエンジンの吸気圧によシ蝶形絞
弁18のフィトリング開度隙間とパイスタータ一式始動
装置30の吸気口38の両方よシ混合気が吸入されエン
ジンの始動が出来る。
パイスタータ一式始動装置30は燃料溜9室31に垂下
された吸上管36の始動燃料計量噴口35及びエヤーブ
リード孔37の設定にょシ適尚な濃混合気となp、始動
層のエンジン回転を刃具クラッチ接合回転以下に抑え始
動時の安全性を確保する事が出来ると共に、燃料溜シ室
31内の定油面構成によシ始動混合気が一定時間で途切
れるため自動的に板積運転を完了出来る特徴がある。
された吸上管36の始動燃料計量噴口35及びエヤーブ
リード孔37の設定にょシ適尚な濃混合気となp、始動
層のエンジン回転を刃具クラッチ接合回転以下に抑え始
動時の安全性を確保する事が出来ると共に、燃料溜シ室
31内の定油面構成によシ始動混合気が一定時間で途切
れるため自動的に板積運転を完了出来る特徴がある。
尚燃料タンクlの燃料補給口部29は燃料補給作業のた
め上部周辺に開放余裕があシ、パイスタータ一式始動装
置30は脱着自在に固着容易で、その始動弁39も操作
至便である。
め上部周辺に開放余裕があシ、パイスタータ一式始動装
置30は脱着自在に固着容易で、その始動弁39も操作
至便である。
又燃料溜シ室31の浴出燃料も特別な配管の必要もなく
そのまま燃料タンク1内に還流出来る等燃料タンク1本
体に何等改造変更を加える事なく本発明実施可能であシ
、簡単軽景を要する携帯作業機に対し工業的効果大であ
る。
そのまま燃料タンク1内に還流出来る等燃料タンク1本
体に何等改造変更を加える事なく本発明実施可能であシ
、簡単軽景を要する携帯作業機に対し工業的効果大であ
る。
第1図は本発明実施例要部の縦断面図である。
特許出願人
Claims (1)
- ダイヤフラム型気化器2のメタリング室14と連通する
吸引式プライマーポンプ装置25の吐出燃料を、燃料タ
ンク1の燃料補給口部29内に固着したパイスタータ一
式始動装置30の燃料溜υ室31に導き、この燃料溜ル
室31に設けた排出口32より溢出した燃料をそのまま
燃料タンク1内へ還流する事を特徴とするダイヤフラム
型気化器の始動燃料供給装置
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6625784A JPS60209652A (ja) | 1984-04-03 | 1984-04-03 | ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6625784A JPS60209652A (ja) | 1984-04-03 | 1984-04-03 | ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60209652A true JPS60209652A (ja) | 1985-10-22 |
Family
ID=13310624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6625784A Pending JPS60209652A (ja) | 1984-04-03 | 1984-04-03 | ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60209652A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4810427A (en) * | 1986-05-01 | 1989-03-07 | 501 Tillotson Limited | Carburetors |
-
1984
- 1984-04-03 JP JP6625784A patent/JPS60209652A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4810427A (en) * | 1986-05-01 | 1989-03-07 | 501 Tillotson Limited | Carburetors |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1203729A (en) | Fuel mixture enrichment system for internal combustion engine | |
US4447370A (en) | Supplementary fuel supply mechanism for internal combustion engines | |
US4862847A (en) | Apparatus for supplying start-fuel in the internal combustion engine for a portable type working machine | |
JPS5569747A (en) | Carburetor | |
JPH10110652A (ja) | 膜式気化器の始動燃料供給装置 | |
JP2001193610A (ja) | 混合気生成装置 | |
US5894833A (en) | Internal combustion engine | |
EP0324924A2 (en) | Start-Fuel supply device in internal combustion engine for portable equipment | |
JPS60209652A (ja) | ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置 | |
JPS60204951A (ja) | ダイヤフラム型気化器の始動燃料供給装置 | |
JPS6241955A (ja) | 内燃機関の始動燃料供給装置 | |
JPS6143962Y2 (ja) | ||
JPH0353465B2 (ja) | ||
US4769185A (en) | Diaphragm carburetor for internal combustion engine | |
JPS6235047A (ja) | 内燃機関の始動燃料供給装置 | |
JPS6140453A (ja) | ダイヤフラム型気化器付き内燃機関 | |
JPH03242455A (ja) | ダイヤフラム式気化器の始動装置 | |
JPH0649895Y2 (ja) | 内燃機関の始動補助装置 | |
JP2528918Y2 (ja) | 燃料循環式気化器 | |
JPS61175258A (ja) | ダイヤフラム型気化器付きエンジン | |
JPH0219583Y2 (ja) | ||
JPS6142102B2 (ja) | ||
JPS6255451A (ja) | 内燃機関のための熱間再始動燃料供給装置 | |
JPH0552423B2 (ja) | ||
JPH0221577Y2 (ja) |