JPS60209501A - 植物ウイルス病防除剤 - Google Patents
植物ウイルス病防除剤Info
- Publication number
- JPS60209501A JPS60209501A JP59065478A JP6547884A JPS60209501A JP S60209501 A JPS60209501 A JP S60209501A JP 59065478 A JP59065478 A JP 59065478A JP 6547884 A JP6547884 A JP 6547884A JP S60209501 A JPS60209501 A JP S60209501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plant
- substance
- plant viral
- controlling
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 title abstract description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 10
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 9
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 9
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 claims abstract description 8
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims abstract description 7
- 230000003115 biocidal effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 5
- 241000700605 Viruses Species 0.000 claims description 30
- 201000010099 disease Diseases 0.000 claims description 24
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 claims description 24
- 241000233866 Fungi Species 0.000 claims description 6
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 claims description 2
- 230000007123 defense Effects 0.000 claims 1
- 231100000674 Phytotoxicity Toxicity 0.000 abstract description 8
- 108010059820 Polygalacturonase Proteins 0.000 abstract description 3
- 108010093305 exopolygalacturonase Proteins 0.000 abstract description 3
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 abstract description 2
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 abstract description 2
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 abstract description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 abstract description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 abstract description 2
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 abstract description 2
- 210000001339 epidermal cell Anatomy 0.000 abstract description 2
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 abstract description 2
- 239000008107 starch Substances 0.000 abstract description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 abstract description 2
- -1 sucrose Chemical class 0.000 abstract description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 abstract 5
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 abstract 3
- CXNPLSGKWMLZPZ-GIFSMMMISA-N (2r,3r,6s)-3-[[(3s)-3-amino-5-[carbamimidoyl(methyl)amino]pentanoyl]amino]-6-(4-amino-2-oxopyrimidin-1-yl)-3,6-dihydro-2h-pyran-2-carboxylic acid Chemical compound O1[C@@H](C(O)=O)[C@H](NC(=O)C[C@@H](N)CCN(C)C(N)=N)C=C[C@H]1N1C(=O)N=C(N)C=C1 CXNPLSGKWMLZPZ-GIFSMMMISA-N 0.000 abstract 2
- CXNPLSGKWMLZPZ-UHFFFAOYSA-N blasticidin-S Natural products O1C(C(O)=O)C(NC(=O)CC(N)CCN(C)C(N)=N)C=CC1N1C(=O)N=C(N)C=C1 CXNPLSGKWMLZPZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 239000000783 alginic acid Substances 0.000 abstract 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 abstract 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 abstract 1
- 229960001126 alginic acid Drugs 0.000 abstract 1
- 150000004781 alginic acids Chemical class 0.000 abstract 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 abstract 1
- HWJHZLJIIWOTGZ-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)acetamide Chemical compound CC(=O)NCO HWJHZLJIIWOTGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 abstract 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 48
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 12
- 230000000840 anti-viral effect Effects 0.000 description 9
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 8
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 7
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 6
- 240000008067 Cucumis sativus Species 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 241000227653 Lycopersicon Species 0.000 description 4
- 235000007688 Lycopersicon esculentum Nutrition 0.000 description 4
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 4
- 210000002615 epidermis Anatomy 0.000 description 4
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 4
- 241000724252 Cucumber mosaic virus Species 0.000 description 3
- 235000010799 Cucumis sativus var sativus Nutrition 0.000 description 3
- 241000723873 Tobacco mosaic virus Species 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 3
- 230000009885 systemic effect Effects 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 235000009849 Cucumis sativus Nutrition 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 210000000170 cell membrane Anatomy 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000000361 pesticidal effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001124076 Aphididae Species 0.000 description 1
- 241001600408 Aphis gossypii Species 0.000 description 1
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 description 1
- 108010084185 Cellulases Proteins 0.000 description 1
- 102000005575 Cellulases Human genes 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 108010068370 Glutens Proteins 0.000 description 1
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241001313288 Labia Species 0.000 description 1
- 229920000161 Locust bean gum Polymers 0.000 description 1
- 229930195725 Mannitol Natural products 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 150000001345 alkine derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002260 anti-inflammatory agent Substances 0.000 description 1
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 description 1
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 description 1
- YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N cycloheximide Chemical compound C1[C@@H](C)C[C@H](C)C(=O)[C@@H]1[C@H](O)CC1CC(=O)NC(=O)C1 YPHMISFOHDHNIV-FSZOTQKASA-N 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 244000013123 dwarf bean Species 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 235000021312 gluten Nutrition 0.000 description 1
- 235000021331 green beans Nutrition 0.000 description 1
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 1
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 1
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000000711 locust bean gum Substances 0.000 description 1
- 235000010420 locust bean gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000594 mannitol Substances 0.000 description 1
- 235000010355 mannitol Nutrition 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 239000001814 pectin Substances 0.000 description 1
- 235000010987 pectin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001277 pectin Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
渡1Lロ工科囲づ遭
本発明は植物を植物ウィルス病がらイytするための植
物ウィルス病防除剤に関する。
物ウィルス病防除剤に関する。
丸股距1悲血塀
植物ウィルス病の防除に関する研究はt;(i木から行
なわれており、種々の抗植物量イルス活性底力・が報告
されているか、未だ実用」二満足するものは提供されて
いない。このことは、抗植物ろイルス活性成分の多くは
植物に対して薬害を生しるか、又は植物体内への浸透性
が悪いことにH;ついている。例えば、低濃度で強い抗
A直物ウィルス活性を示す抗生物質として知られている
フチストサイジンSは植物ウィルス病の防除に卓りJを
奏する反面、植物体への薬害も著しいため殆ど実用に供
しi′7ないとされている。又最近゛、植物体への薬害
か止し難い抗植物ウィルス活性底、分として開発された
、糸状菌順に属する微生物の培養物もしくはそれから採
取されるものの有効成分(特開昭52−3821 q)
は分子量が約1万乃至数万の高分子物質であるため、こ
れを植物の茎葉に散布した場合植物体内に浸透せず、ま
た根部より吸収させようとしても殆ど吸収されない。し
たがって、上記培養物もしくはそれから採取される有効
成分は、いわゆる葉面処理法により接触感染によるウィ
ルス病を防除し得ても虫媒伝染によるウィルス病に対し
ては殆と防除効果がみられない。
なわれており、種々の抗植物量イルス活性底力・が報告
されているか、未だ実用」二満足するものは提供されて
いない。このことは、抗植物ろイルス活性成分の多くは
植物に対して薬害を生しるか、又は植物体内への浸透性
が悪いことにH;ついている。例えば、低濃度で強い抗
A直物ウィルス活性を示す抗生物質として知られている
フチストサイジンSは植物ウィルス病の防除に卓りJを
奏する反面、植物体への薬害も著しいため殆ど実用に供
しi′7ないとされている。又最近゛、植物体への薬害
か止し難い抗植物ウィルス活性底、分として開発された
、糸状菌順に属する微生物の培養物もしくはそれから採
取されるものの有効成分(特開昭52−3821 q)
は分子量が約1万乃至数万の高分子物質であるため、こ
れを植物の茎葉に散布した場合植物体内に浸透せず、ま
た根部より吸収させようとしても殆ど吸収されない。し
たがって、上記培養物もしくはそれから採取される有効
成分は、いわゆる葉面処理法により接触感染によるウィ
ルス病を防除し得ても虫媒伝染によるウィルス病に対し
ては殆と防除効果がみられない。
叙」二のような事情から、伝染径路にかかわりなく植物
ウィルス病に対して防除効果を示し、かつ植物に対して
薬害を生ずることのない植物ウィルスJ+’j防除剤の
開発が強く要望されていた。
ウィルス病に対して防除効果を示し、かつ植物に対して
薬害を生ずることのない植物ウィルスJ+’j防除剤の
開発が強く要望されていた。
進刊−Q且m
本発明は、叙上のような現状に鑑みてなされたものであ
って、植物体内への浸透性を有し、かつ植物に対する薬
害もみられない、新しい形態の植物ウィルス病防除剤を
提供することを目的とする。
って、植物体内への浸透性を有し、かつ植物に対する薬
害もみられない、新しい形態の植物ウィルス病防除剤を
提供することを目的とする。
交所豊揚底
本発明の構成Fの特徴は、植物ウィルス病にたいして防
除活性香有する物質(以下1抗ウィルス活性物質、と称
す)を細胞膜溶解性の酵素および水溶性糖類とともに屈
曲性の固体担体に担持させた形態の薬剤としたことにあ
る。
除活性香有する物質(以下1抗ウィルス活性物質、と称
す)を細胞膜溶解性の酵素および水溶性糖類とともに屈
曲性の固体担体に担持させた形態の薬剤としたことにあ
る。
即ち、本発明は、植物体へのlu透性を有しない高分子
物質からなる抗ウイルス活性物質の植物体内への取り込
みについて検討した結果、411f物体表皮細胞に作用
する酵素との共存状態で」二記抗ウィルス活性物質を植
物体に密着保持さゼておくとき、この活性物質が植物体
に吸収されることおよび更に水溶性糖類を共存させるこ
とにより徐々に植物体へ吸収させ得るとの知見を得たこ
とに基つくものである。
物質からなる抗ウイルス活性物質の植物体内への取り込
みについて検討した結果、411f物体表皮細胞に作用
する酵素との共存状態で」二記抗ウィルス活性物質を植
物体に密着保持さゼておくとき、この活性物質が植物体
に吸収されることおよび更に水溶性糖類を共存させるこ
とにより徐々に植物体へ吸収させ得るとの知見を得たこ
とに基つくものである。
本発明は、上述の如く5、抗ウイルス活性物質を植物体
表皮溶解性酵素、すなわち、細胞11Q /g解性酵素
および水溶性の糖類とともに植物体に密着保持させ名こ
とが可能な担体に担持させてなり、このような形態の薬
剤の製造に当っては、前記三成分を適当な溶剤を用いて
溶液状とし、これに上記111体表なる固体成形物をy
fi漬した後溶剤を除去すればよい。
表皮溶解性酵素、すなわち、細胞11Q /g解性酵素
および水溶性の糖類とともに植物体に密着保持させ名こ
とが可能な担体に担持させてなり、このような形態の薬
剤の製造に当っては、前記三成分を適当な溶剤を用いて
溶液状とし、これに上記111体表なる固体成形物をy
fi漬した後溶剤を除去すればよい。
担体となる固体成形物は屈曲性に冨み、植物体ζこ容易
に電着させ(Mる形状であり、かつ、前記三成分を担持
し易い多孔性の成形物であることが好ましく、このよう
なものとしては、例えば繊維の成形’f’iJ即ち紐状
物、帯状物などがあげられる。まノコ合成樹脂の多孔性
成形物かあげられ、その形状としては一ケ所が開口した
リング状物や螺旋状物を(し・11示できる。
に電着させ(Mる形状であり、かつ、前記三成分を担持
し易い多孔性の成形物であることが好ましく、このよう
なものとしては、例えば繊維の成形’f’iJ即ち紐状
物、帯状物などがあげられる。まノコ合成樹脂の多孔性
成形物かあげられ、その形状としては一ケ所が開口した
リング状物や螺旋状物を(し・11示できる。
上記固体形成物に担持される抗ウイルス活性物′J1[
としては、例えば、前記特開昭52−3821号に聞手
6れでいるようなアスペルギス属に属する糸状;°J1
の培養物もしくはそれから採取され・るもの、あイ〕い
(、L成る種の抗生物質例えばブラストサイ゛ジンS、
ファミシジン、ナラマイシン、ポルマイシンB等があげ
られる。なかでも糸状菌の培俗物はイ;害をおこすおそ
れが少なく好ましい。
としては、例えば、前記特開昭52−3821号に聞手
6れでいるようなアスペルギス属に属する糸状;°J1
の培養物もしくはそれから採取され・るもの、あイ〕い
(、L成る種の抗生物質例えばブラストサイ゛ジンS、
ファミシジン、ナラマイシン、ポルマイシンB等があげ
られる。なかでも糸状菌の培俗物はイ;害をおこすおそ
れが少なく好ましい。
植物表皮に作用する酵素としては?■1胞膜上膜セルロ
ーズ用するセルラーゼ、又はペクチン質に作用するペク
ナーゼ等があげられる。
ーズ用するセルラーゼ、又はペクチン質に作用するペク
ナーゼ等があげられる。
また水溶性糖類としては蔗糖が例示できる。Ii゛糖は
精製された純品である好要はなくむしろ黒砂糖のような
吸湿性の未稍裂糖が好ましい。
精製された純品である好要はなくむしろ黒砂糖のような
吸湿性の未稍裂糖が好ましい。
上記担体に担持される成分としては、上記三つの成分以
外に他の高分子物質例えは、アルキンm並びにその誘導
体、デンプン並びにその誘導1″)・、デキストリン、
ゼラチン、グルテン、アラヒアカム、ローカストビーン
ガム、ザンザンカム、グアガム並びにその誘導体もしく
はポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸等の天然或いは合成の高分子物質などを共存さ一
已ることかできる。
外に他の高分子物質例えは、アルキンm並びにその誘導
体、デンプン並びにその誘導1″)・、デキストリン、
ゼラチン、グルテン、アラヒアカム、ローカストビーン
ガム、ザンザンカム、グアガム並びにその誘導体もしく
はポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、ポリメタク
リル酸等の天然或いは合成の高分子物質などを共存さ一
已ることかできる。
これら担持させる物質の量は、担体となる成形物の形状
及び材質によって異なるが、担体の0.5〜50重量%
の範囲であり、例えば、木綿その他の天然繊維からなる
紐状物又は帯状物では3〜30重L1重筋1−しくは8
〜16重量%である。
及び材質によって異なるが、担体の0.5〜50重量%
の範囲であり、例えば、木綿その他の天然繊維からなる
紐状物又は帯状物では3〜30重L1重筋1−しくは8
〜16重量%である。
担持させる物質の組成については、抗ウイルス活性物質
が抗生物質である場合と糸状菌の培養物である場合とで
は大きく異なる。即ち、高分子量でかつ薬害の生じ難い
糸状菌の培養物の場合には、0.5〜50重量%、好ま
しくは2〜40重量%の範囲内とし、また抗つ1ルス活
性物質が抗生物質である場合は110−1O00pp好
ましくは25〜500ppmの範囲内とする。又、この
範囲内で両者を併存させてもよい。
が抗生物質である場合と糸状菌の培養物である場合とで
は大きく異なる。即ち、高分子量でかつ薬害の生じ難い
糸状菌の培養物の場合には、0.5〜50重量%、好ま
しくは2〜40重量%の範囲内とし、また抗つ1ルス活
性物質が抗生物質である場合は110−1O00pp好
ましくは25〜500ppmの範囲内とする。又、この
範囲内で両者を併存させてもよい。
植物の細胞膜溶解能を有する酵素は0.0001〜0.
5市u%の範囲内とし、抗ウイルス活性物質が糸状菌の
培養物であるときは比較的高濃度に、例えば0.005
〜0.5重量%程度存在させるのが好ましく、抗生物質
であるときはそのような高濃度であることを必要としな
い。
5市u%の範囲内とし、抗ウイルス活性物質が糸状菌の
培養物であるときは比較的高濃度に、例えば0.005
〜0.5重量%程度存在させるのが好ましく、抗生物質
であるときはそのような高濃度であることを必要としな
い。
残余の成分として水溶性糖類又は水溶性糖類と前記の高
分子物質が用いられるが、その他に植物細胞表皮に傷を
つけるための微細な不N生の尖った角を持った粉末、例
えば、硝子粉末、カーボランダム粉末等を同時に用いて
もよい。水溶性糖類は40重量%好ましくは50重量%
以上存在させる。
分子物質が用いられるが、その他に植物細胞表皮に傷を
つけるための微細な不N生の尖った角を持った粉末、例
えば、硝子粉末、カーボランダム粉末等を同時に用いて
もよい。水溶性糖類は40重量%好ましくは50重量%
以上存在させる。
このような組成物を担持した成形物を植物茎に密着させ
、適当なa潤状態に保持するとき、酵素の作用により植
物茎の表皮部分が溶解され、その部分より抗ウイルス活
性物質が吸収され、植物体内を移行して植物ウィルス防
除作用を発揮する。
、適当なa潤状態に保持するとき、酵素の作用により植
物茎の表皮部分が溶解され、その部分より抗ウイルス活
性物質が吸収され、植物体内を移行して植物ウィルス防
除作用を発揮する。
この場合、水溶性糖類の存在は、表皮の/’;: 14
1: Ltた部分を保護するとともに抗ウイルス活性物
質の植物体−への移行が徐々に行なわれるようにするの
に役立つ。
1: Ltた部分を保護するとともに抗ウイルス活性物
質の植物体−への移行が徐々に行なわれるようにするの
に役立つ。
本発明の防除剤の効果において注目すべきことの一つは
°ニブラストサイジンSのように薬害が強く実用に供し
得なかった抗生物質を植物ウィルス力1jの防除に有効
に使用し得るようにすることにある。例えば、プラスト
サイジンSは通常の茎葉散1jJではlppmの溶液で
も葉面がちぢれて生育が遅れるという薬害が発生するが
、本発明の如き剤形とするときは、植物によっては担持
組成物中に11000pp存在させる場合でも薬害を生
ずることなく植物ウィルス防除効果を有することにある
。また、本発明の防除剤の形状が紐状物である場合には
、jl物体を支柱に結びつける場合の紐として兼用する
こともできる。
°ニブラストサイジンSのように薬害が強く実用に供し
得なかった抗生物質を植物ウィルス力1jの防除に有効
に使用し得るようにすることにある。例えば、プラスト
サイジンSは通常の茎葉散1jJではlppmの溶液で
も葉面がちぢれて生育が遅れるという薬害が発生するが
、本発明の如き剤形とするときは、植物によっては担持
組成物中に11000pp存在させる場合でも薬害を生
ずることなく植物ウィルス防除効果を有することにある
。また、本発明の防除剤の形状が紐状物である場合には
、jl物体を支柱に結びつける場合の紐として兼用する
こともできる。
」ツートに実施例を示して本発明を更に具体的に説明す
る。
る。
実施例1
アスペルギス屈に属するNF−1244菌株(徹工研菌
寄第3100号)の培養物を乾燥して得られる粉末形態
の植物ウィルス病防除活性物質の35重量部、1′T″
、砂1J、’i 65重量部、ペクチナーゼ(商品名マ
セロチームR−10) 0.05重量部およびセルラー
ゼオノズカR−100,2重量部を400重量部のマン
ニトール0.6M溶液に均一に溶解し、この溶液に長さ
13Qmm、 f5f。
寄第3100号)の培養物を乾燥して得られる粉末形態
の植物ウィルス病防除活性物質の35重量部、1′T″
、砂1J、’i 65重量部、ペクチナーゼ(商品名マ
セロチームR−10) 0.05重量部およびセルラー
ゼオノズカR−100,2重量部を400重量部のマン
ニトール0.6M溶液に均一に溶解し、この溶液に長さ
13Qmm、 f5f。
1mmの木綿製の凧紐を浸した後、紐を引き上げ40℃
2時間乾燥して植物ウィルス病防除剤を得た。
2時間乾燥して植物ウィルス病防除剤を得た。
次に上述のようにして得られた防除剤を供試11ri物
としてのインゲン(大手芒)の茎部に巻きっAJ、その
一部の群のインゲンには翌日、他の群のインゲンには5
日(多に、0.1モルの燐酸綴部;l+* (r+I+
7゜0)に溶解させなタバコモザイクウィルス(普通系
)をカーポランダム法によりそれぞれ接種した。
としてのインゲン(大手芒)の茎部に巻きっAJ、その
一部の群のインゲンには翌日、他の群のインゲンには5
日(多に、0.1モルの燐酸綴部;l+* (r+I+
7゜0)に溶解させなタバコモザイクウィルス(普通系
)をカーポランダム法によりそれぞれ接種した。
なお、対照として防除剤を巻かないノ1゛〔を用、泣し
ん。
ん。
上記の各群の試験区につい′ζ上記接種40後における
病斑数を調べた結果、防除剤を茎部に巻いた群の試験区
ではインゲ/の葉面に発生した局所的病斑数は対照群の
試験区に対して平均10%以下であった。
病斑数を調べた結果、防除剤を茎部に巻いた群の試験区
ではインゲ/の葉面に発生した局所的病斑数は対照群の
試験区に対して平均10%以下であった。
実施例2
実施例1に記載したと同様な手順で調製した防除剤を、
発芽2週間後のキュウリ (近成山東)の茎部に巻き、
3日後各キュウリに予めキュウリモザイクウィルスを保
菌させたワタアブラムシを5頭/株の割合で付tす、該
アブラムシを媒介として、キュウリモザイクウィルスを
接種した。なお、対i1Qとして、防除剤を、拳かない
キュウリの群にも対照試験区として同様にしてキュウリ
モザイクウィルスを接種し4ノ、。
発芽2週間後のキュウリ (近成山東)の茎部に巻き、
3日後各キュウリに予めキュウリモザイクウィルスを保
菌させたワタアブラムシを5頭/株の割合で付tす、該
アブラムシを媒介として、キュウリモザイクウィルスを
接種した。なお、対i1Qとして、防除剤を、拳かない
キュウリの群にも対照試験区として同様にしてキュウリ
モザイクウィルスを接種し4ノ、。
上記により接種して・から1週間経過後、各試験区のキ
ュウリの群について、ウィルス病発現の状態を調べた結
果、防除剤を巻いた試験区では全身ノア7′斑の発現し
たキーユウリは10株中2株の割合であ−ったが、対照
試験区では10株中10株全部発病が見られノこ。
ュウリの群について、ウィルス病発現の状態を調べた結
果、防除剤を巻いた試験区では全身ノア7′斑の発現し
たキーユウリは10株中2株の割合であ−ったが、対照
試験区では10株中10株全部発病が見られノこ。
実施例3
実施例1で用いたNF−1244菌株の培養物の乾燥1
5)末から成る植物ウィルス病防除活性物質5重量部゛
及びプラストサイジン30.015重量部、黒砂糖65
重量部、+ラビアガム30重量部及びペクチナーゼ(マ
セロチームR−10) 0.005重量部を400重量
部の水に均一に溶解し、300メツシユのカーポランダ
ム5重量部を混合し、この溶液に長さ60開、中10m
m、厚さ10mmの発泡ポリウレタンを浸した後、ポリ
ウレタンを引き上げ40℃、4詩間乾燥して植物ウィル
ス病防除剤を得た。
5)末から成る植物ウィルス病防除活性物質5重量部゛
及びプラストサイジン30.015重量部、黒砂糖65
重量部、+ラビアガム30重量部及びペクチナーゼ(マ
セロチームR−10) 0.005重量部を400重量
部の水に均一に溶解し、300メツシユのカーポランダ
ム5重量部を混合し、この溶液に長さ60開、中10m
m、厚さ10mmの発泡ポリウレタンを浸した後、ポリ
ウレタンを引き上げ40℃、4詩間乾燥して植物ウィル
ス病防除剤を得た。
次に、この防除剤を、3号鉢に植えた、発芽3週間後の
トマト(福寿2号)の茎部に巻きつり上からテープで押
さえ、3日後実施例1にお番ノると同様にしてタバコモ
ザイクウィルスを接種した。
トマト(福寿2号)の茎部に巻きつり上からテープで押
さえ、3日後実施例1にお番ノると同様にしてタバコモ
ザイクウィルスを接種した。
なお防除剤を巻かないトマトの群を対照区としで同様に
上記ウィルスを接種した。
上記ウィルスを接種した。
上記接種してから2週冊経過後各試験区について発病状
況を調べた結果、゛防除剤を巻いた試験区では全身病斑
の発現は20本中4本の割合でみられたにすきないのに
対して、対照区では20本中19本の割合で全身病斑の
発現が見られた。
況を調べた結果、゛防除剤を巻いた試験区では全身病斑
の発現は20本中4本の割合でみられたにすきないのに
対して、対照区では20本中19本の割合で全身病斑の
発現が見られた。
実施例4
プラストサイジン30.03重量部と黒砂糖100重社
部を400重量部の水に均一に溶解し、実施例1に記載
した手順(量、種類は実施例1と同じである)で作成し
た紐状の植物ウィルス病防除剤を得ノこ。
部を400重量部の水に均一に溶解し、実施例1に記載
した手順(量、種類は実施例1と同じである)で作成し
た紐状の植物ウィルス病防除剤を得ノこ。
次に、この防除剤を3号鉢に植え゛た、発芽3週間後の
トマト(福寿2号)の茎部に巻きつけ、その一部の群に
は当日、他の一部の群には3日後および6日後にそれぞ
れ実施例1に記載したと同様な手順に従って、タバコモ
ザイクウィルスを接種した。なお、防除、剤を巻かない
トマトの群を対照区とした。
トマト(福寿2号)の茎部に巻きつけ、その一部の群に
は当日、他の一部の群には3日後および6日後にそれぞ
れ実施例1に記載したと同様な手順に従って、タバコモ
ザイクウィルスを接種した。なお、防除、剤を巻かない
トマトの群を対照区とした。
上記接種から2週間経過後各群の試験区における全身病
斑の発現状況を調べた結果、当日接種区では10本中2
本の割合で病斑の発現がみられ、31」後の接種区では
10本当り3本の割合で発現し、6日後の接種区では1
0本当り4本の発現がみられた。これに対し、対照区で
は10本当り10本全部に病斑が発現した。
斑の発現状況を調べた結果、当日接種区では10本中2
本の割合で病斑の発現がみられ、31」後の接種区では
10本当り3本の割合で発現し、6日後の接種区では1
0本当り4本の発現がみられた。これに対し、対照区で
は10本当り10本全部に病斑が発現した。
出願人 呉羽化学工業株式会社
代理人 宮 1) 広 豊
手続補正書
昭和59年5月ノ5日
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿。
■、事件の表示 昭和59年特許願第65478号2、
発明の名称 植物ウィルス病防除剤3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (110)呉羽化学工業株式会社8、補正の内
容 明細書を下記のとおり補正する。
発明の名称 植物ウィルス病防除剤3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (110)呉羽化学工業株式会社8、補正の内
容 明細書を下記のとおり補正する。
(11第10頁第2行に・r R−100,2重量部」
とあるを「R−3゜0.2重量部」に補正する。
とあるを「R−3゜0.2重量部」に補正する。
手続補正書
昭和59年6月12日
特許庁長官 若 杉 和 夫 殿
1、事件の表示 昭和59年特許願第65478号2、
発明の名称 ゛植物ウィルス病防除剤3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (110)呉羽化学工業株式会社4、代理人 住 所 東京都港区東新橋2丁目7番7号新橋国際ビル
5、補正命令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 昭和59年5月25日付す提J=7)
−\ 手続補正書 、、− ・−二」ニー1 8.1fi正の内容 (1)昭和59年5月25日付は提出の手続補正書中、
第2頁第4行に「R−8゜0.2重量部JとあるをrR
−100,2重量部」と補正する。
発明の名称 ゛植物ウィルス病防除剤3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名 称 (110)呉羽化学工業株式会社4、代理人 住 所 東京都港区東新橋2丁目7番7号新橋国際ビル
5、補正命令の日付 自 発 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 昭和59年5月25日付す提J=7)
−\ 手続補正書 、、− ・−二」ニー1 8.1fi正の内容 (1)昭和59年5月25日付は提出の手続補正書中、
第2頁第4行に「R−8゜0.2重量部JとあるをrR
−100,2重量部」と補正する。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (+) 、fl′i物ウィルス病に対して防除活性を有
する物)↓を、水溶性の糖類および細胞11会熔解性酵
素と共に屈曲性固体に担持させてなる植物ウイルスノI
Ij防1ンBρJ。 (21植物ウィルス病に列して防除活性を有する物′訃
”Tが糸状菌の培養物もしくはそれから採取したもので
ある特許請求の範囲第(1)項記載の植物ウィルス病防
除剤。 (:+l hfi物ウィルス病に対して防除活性を有す
る物質がプラストサイジンS1フアミシジン、サラマイ
シン、ポルマイシンBから選ばれる抗生物r′Tζある
特許請求の範囲第(1)項゛記載の植物ウィルス、病防
除剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59065478A JPS60209501A (ja) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | 植物ウイルス病防除剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59065478A JPS60209501A (ja) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | 植物ウイルス病防除剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60209501A true JPS60209501A (ja) | 1985-10-22 |
Family
ID=13288243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59065478A Pending JPS60209501A (ja) | 1984-04-02 | 1984-04-02 | 植物ウイルス病防除剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60209501A (ja) |
-
1984
- 1984-04-02 JP JP59065478A patent/JPS60209501A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20210076683A1 (en) | Use of bacillus methylotrophicus as a stimulant of plant growth and biological control means, and isolates of said species | |
Vidhyasekaran et al. | Evaluation of a powder formulation of Pseudomonas fluorescens Pf1 for control of rice sheath blight | |
JP3428658B2 (ja) | 抗菌性微生物製剤、その製造方法及び処理方法 | |
SU433664A3 (ru) | Фунгицид | |
US5288488A (en) | Method of controlling foliar microorganism populations | |
Trutmann et al. | Biological control of Sclerotinia sclerotiorum on aerial parts of plants by the hyperparasite Coniothyrium minitans | |
KR20090029280A (ko) | 식물 보호에서의 그리고 식물 보호와 관련된 개선 | |
SE502660C2 (sv) | Stam av Pseudomonas chlororapis med förmågan att framställa antipatogeniskt aktiva metaboliter, kompositoiner därav och förfarande med användning därav för kontroll av växtsjukdomar | |
CA2296943A1 (en) | Biological control of purple loosestrife | |
Gajendra Singh | Pollination, pollinators and fruit setting in mango | |
US5589390A (en) | Vermin exterminating element and vermin exterminating method | |
Lakshmanan et al. | Efficacy of different methods for the control of Panama disease | |
US4058067A (en) | Treatment of seedlings | |
HU220838B1 (en) | Microorganisms for biological control of plant diseases | |
本間保男 et al. | Effects of emulsifiers and surfactants on the protective values of sodium bicarbonate | |
JPS60209501A (ja) | 植物ウイルス病防除剤 | |
Sunitha et al. | Laboratory evaluation of certain insecticides against pigeonpea pod borer, Maruca vitrata Geyer | |
JPS62123104A (ja) | ナス科植物の土壌病害防除方法 | |
De et al. | Biological control of tomato damping-off by Gliocladium virens | |
Hamilton et al. | Control of potato moth,'Phthorimaea operculella'(Zeller) in stored seed potatoes | |
Hirano et al. | Chitin biodegradation and wound healing in tree bark tissues | |
Rabindra et al. | Efficacy of nuclear polyhedrosis virus with adjuvants as high volume and ultra low volume applications against Heliothis armigera Hbn. on chickpea | |
CN117165463B (zh) | 暹罗芽孢杆菌、贝莱斯芽孢杆菌、粘质沙雷氏菌、微生物菌剂、农药及其应用 | |
JPS6048901A (ja) | 植物ウイルス病防除剤 | |
Narayanamma et al. | Cotton stem Weevil: a significant pest in Bhadradri Kothagudem District of Telangana |