JPS60205335A - シ−スフロ−セル装置 - Google Patents
シ−スフロ−セル装置Info
- Publication number
- JPS60205335A JPS60205335A JP6443184A JP6443184A JPS60205335A JP S60205335 A JPS60205335 A JP S60205335A JP 6443184 A JP6443184 A JP 6443184A JP 6443184 A JP6443184 A JP 6443184A JP S60205335 A JPS60205335 A JP S60205335A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow cell
- light
- main body
- reflecting surface
- photodetector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 13
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 17
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 9
- 210000005056 cell body Anatomy 0.000 claims description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 7
- 238000007865 diluting Methods 0.000 abstract 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1434—Optical arrangements
- G01N15/1436—Optical arrangements the optical arrangement forming an integrated apparatus with the sample container, e.g. a flow cell
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1456—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
- G01N15/1459—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、けい光活性化された細胞をそのけい光により
識別するセルアナライザ、もしくは識別した細胞を分離
捕集するセルソータに組み込まれるシースフローセル装
置に関する。
識別するセルアナライザ、もしくは識別した細胞を分離
捕集するセルソータに組み込まれるシースフローセル装
置に関する。
(ロ)従来技術
セルアナライザ等のシースフローセルti、第1図に示
すように1測定すべき細胞を含む試料液と希釈液とをフ
ローチャンバー1に導入し、試料液を希釈液の°さや″
(シース)K包んだ状態で、細胞が一列に配列されるま
で細く絞り、これをフローセル本体2内を流下させ励起
光ビームBが照射される測定部に通すものであるが、従
来のセルアナライザ等の測定部で放射されるけい光は極
めて弱く、そのためけい光の検出限界が低かった。
すように1測定すべき細胞を含む試料液と希釈液とをフ
ローチャンバー1に導入し、試料液を希釈液の°さや″
(シース)K包んだ状態で、細胞が一列に配列されるま
で細く絞り、これをフローセル本体2内を流下させ励起
光ビームBが照射される測定部に通すものであるが、従
来のセルアナライザ等の測定部で放射されるけい光は極
めて弱く、そのためけい光の検出限界が低かった。
この検出限界を上げようとすれば、励起光用のレーザー
発生装置の出力を大きくすればよいが、大出力のレーザ
ー発生装置は非常に高価でセルアナライザ等の装置全体
のコストが著しく増大するばかりでなく、水冷の必要性
があって装置全体の構造が大型化、複雑化する欠点があ
った。また従来のものは、けい光検出器の受光s3の前
方に集光用レンズを配しているだけであるので、四方に
放射される螢光の一部しか検出器に導くことができず、
この点でも検出限界の引き上げが困難だった。
発生装置の出力を大きくすればよいが、大出力のレーザ
ー発生装置は非常に高価でセルアナライザ等の装置全体
のコストが著しく増大するばかりでなく、水冷の必要性
があって装置全体の構造が大型化、複雑化する欠点があ
った。また従来のものは、けい光検出器の受光s3の前
方に集光用レンズを配しているだけであるので、四方に
放射される螢光の一部しか検出器に導くことができず、
この点でも検出限界の引き上げが困難だった。
(ハ) 目的
本発明は、光検出器へのけい光の集光率を高め、大出力
のレーザー発生装置によらずにけい光検出限界を上げる
ことを目的としている。
のレーザー発生装置によらずにけい光検出限界を上げる
ことを目的としている。
に)構成
本発明は、励起光ビームが照射されるンースフローセル
の測定部の周囲に、側方の光検出器の側へ開いた凹入反
射面を形成して、該反射面により測定部内で放射された
けい光が反射され前記光検出器受光部に集まるようにし
たものである。
の測定部の周囲に、側方の光検出器の側へ開いた凹入反
射面を形成して、該反射面により測定部内で放射された
けい光が反射され前記光検出器受光部に集まるようにし
たものである。
(ホ)実施例
以下本発明の詳細を図示の実施例に基づいて説明する。
第2図及び第3図に示すのは本発明の第1の実施例であ
って、フローチャンバー1には試料液パイプ4と希釈液
パイプ5とが接続されている。フローセル本体2はフロ
ーチャンバー1の下面部から垂下しているが、励起光が
照射される測定部中心Mの近傍には、フローセル本体2
と同じく透光性材料(例えばガラス)から成る半裁の回
転楕円体形状のブロック6が一体に連成されている。こ
のブロック6の回転軸Rは、フローセル本体2内の通路
7と測定部中心Mにおいて直交しており、且つこの測定
部中心Mは回転楕円体の一方の焦点と一致している。こ
のブロック6の楕円外周面に鏡面コート層8を設けるこ
とによって、測定部中心Mの周囲に、側方へ開いた凹入
反射面9が形成されている。10は保護層である。ブロ
ック6の半裁側の端面6aは、透明な平面、もしくはレ
ンズ状の曲面とする。尚、凹入反射面9には窓孔11.
12を設けて、励起光ビーム及びその散乱光がそれぞれ
透過するようにしである。光検出器の受光部3は、はぼ
回転楕円体の第2焦点Q上に配置する。
って、フローチャンバー1には試料液パイプ4と希釈液
パイプ5とが接続されている。フローセル本体2はフロ
ーチャンバー1の下面部から垂下しているが、励起光が
照射される測定部中心Mの近傍には、フローセル本体2
と同じく透光性材料(例えばガラス)から成る半裁の回
転楕円体形状のブロック6が一体に連成されている。こ
のブロック6の回転軸Rは、フローセル本体2内の通路
7と測定部中心Mにおいて直交しており、且つこの測定
部中心Mは回転楕円体の一方の焦点と一致している。こ
のブロック6の楕円外周面に鏡面コート層8を設けるこ
とによって、測定部中心Mの周囲に、側方へ開いた凹入
反射面9が形成されている。10は保護層である。ブロ
ック6の半裁側の端面6aは、透明な平面、もしくはレ
ンズ状の曲面とする。尚、凹入反射面9には窓孔11.
12を設けて、励起光ビーム及びその散乱光がそれぞれ
透過するようにしである。光検出器の受光部3は、はぼ
回転楕円体の第2焦点Q上に配置する。
第2図中、16は励起光の照射部、17V!散乱光の受
光部、18は透過光のストソ・ζである。
光部、18は透過光のストソ・ζである。
第3図に示すのは本発明の第2実施例であって、凹面鏡
13により凹入反射面9′を構成したものである。この
凹入反射面9′の形状は第1図の例における反射面9と
同じように回転楕円面形状で、その回転軸Rがフローセ
ル本体2の通路7と測定部中心Mにおいて直交し、且つ
測定部中心Mが楕円の一方の焦点と一致している。14
は凹面鏡13の開1]部に取り付けたレンズ、15は凹
面鏡13の固定部材である。この例においても、反射面
9′に励起光及びその散乱光が透過する窓孔11’、1
2′が形成される。
13により凹入反射面9′を構成したものである。この
凹入反射面9′の形状は第1図の例における反射面9と
同じように回転楕円面形状で、その回転軸Rがフローセ
ル本体2の通路7と測定部中心Mにおいて直交し、且つ
測定部中心Mが楕円の一方の焦点と一致している。14
は凹面鏡13の開1]部に取り付けたレンズ、15は凹
面鏡13の固定部材である。この例においても、反射面
9′に励起光及びその散乱光が透過する窓孔11’、1
2′が形成される。
尚、光検出器受光部は一定の受光面積を有しているから
、反射光はこの面積内に入ればよく、従って必ずしも反
射光が一点に集中するよう、凹入反射面9,9′の形状
を回転楕円面に限定する必要はなく、回転楕円面に類似
した形状であって、測定部中心Mからの放射光を反射に
より側方の光検出器受光部の受光面積内に集光できるも
のであればよい。反射面9,9′による反射光が光検出
器受光部の近傍で広く拡散している場合は、その前方に
集光レンズを介在させればよく、ブロック6により反射
面9を形成したものでは、ブロックの端面をレンズ状曲
面とし、凹面鏡13で反射面9′を形成したものでは、
凹面鏡13開口部処レンズを設ける。
、反射光はこの面積内に入ればよく、従って必ずしも反
射光が一点に集中するよう、凹入反射面9,9′の形状
を回転楕円面に限定する必要はなく、回転楕円面に類似
した形状であって、測定部中心Mからの放射光を反射に
より側方の光検出器受光部の受光面積内に集光できるも
のであればよい。反射面9,9′による反射光が光検出
器受光部の近傍で広く拡散している場合は、その前方に
集光レンズを介在させればよく、ブロック6により反射
面9を形成したものでは、ブロックの端面をレンズ状曲
面とし、凹面鏡13で反射面9′を形成したものでは、
凹面鏡13開口部処レンズを設ける。
(へ)効果
本発明によれば、測定部中心から四方に放射された光は
、凹入反射面に反射されて光検出器の受光部に集まるか
ら、受光部に入る光景が大となり、大出力のレーザー発
生装置を用いなくとも、光の検出限界を高めることがで
き、低出力の励起用光源ヲ用いてセルアナライザ等の装
置全体を小型化するとともに、より載量単位の検出をす
ることができる。
、凹入反射面に反射されて光検出器の受光部に集まるか
ら、受光部に入る光景が大となり、大出力のレーザー発
生装置を用いなくとも、光の検出限界を高めることがで
き、低出力の励起用光源ヲ用いてセルアナライザ等の装
置全体を小型化するとともに、より載量単位の検出をす
ることができる。
第1図は従来のシースフロー七ル装置の概略斜視図、第
2図は本発明の一実施例の概略斜視図、第3図は同上実
施例の縦断面図、第4図は他の実施例の縦断面図である
。 2・・フローセル本体、3・・光検出器受光部、6・・
ブロック、7・・通路、9,9′・・凹入反射面、13
・・凹面鏡。 出 願 人 株式会社島津製作所 代 理 人 弁理士岡田和秀 第3図 第4図
2図は本発明の一実施例の概略斜視図、第3図は同上実
施例の縦断面図、第4図は他の実施例の縦断面図である
。 2・・フローセル本体、3・・光検出器受光部、6・・
ブロック、7・・通路、9,9′・・凹入反射面、13
・・凹面鏡。 出 願 人 株式会社島津製作所 代 理 人 弁理士岡田和秀 第3図 第4図
Claims (1)
- (1)励起光ビームが照射されるフローセル本体の測定
部の周囲に、該測定部側方の光検出器の側に開いた凹入
反射面を形成して、測定部中心からの放射光を光検出器
受光部へ反射集光するよ’)Kしたシースフローセル装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6443184A JPS60205335A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | シ−スフロ−セル装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6443184A JPS60205335A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | シ−スフロ−セル装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60205335A true JPS60205335A (ja) | 1985-10-16 |
Family
ID=13258075
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6443184A Pending JPS60205335A (ja) | 1984-03-30 | 1984-03-30 | シ−スフロ−セル装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60205335A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62285043A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-10 | Omron Tateisi Electronics Co | 集光装置付フロ−セル |
JP2014112108A (ja) * | 1997-01-31 | 2014-06-19 | Xy Llc | 光学装置 |
-
1984
- 1984-03-30 JP JP6443184A patent/JPS60205335A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62285043A (ja) * | 1986-06-03 | 1987-12-10 | Omron Tateisi Electronics Co | 集光装置付フロ−セル |
JP2014112108A (ja) * | 1997-01-31 | 2014-06-19 | Xy Llc | 光学装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5127729A (en) | Method and apparatus for guiding and collecting light in photometry or the like | |
EP2180306B1 (en) | Focussing arrangement for a capillary cell | |
US4200802A (en) | Parabolic cell analyzer | |
US4341471A (en) | Apparatus and method for measuring the distribution of radiant energy produced in particle investigating systems | |
US6958865B1 (en) | Microlicensing particles and applications | |
US4523841A (en) | Radiant energy reradiating flow cell system and method | |
US6714297B1 (en) | Light detecting optical device | |
US7539363B2 (en) | Fiber optic probe for detecting the presence or absence of one or more substances within a medium | |
US7501639B2 (en) | Optical device for light detector | |
US5584557A (en) | High efficiency compact illumination system | |
KR101411428B1 (ko) | 집광식 휴대용 형광 검출 시스템 | |
SE524900C2 (sv) | Gasanalyserande arrangemang | |
CN109387490B (zh) | 一种用于提高荧光检测器信噪比的二色曲面反光镜结构 | |
JPS60205335A (ja) | シ−スフロ−セル装置 | |
USRE36489E (en) | Spectral analyzer with new high efficiency collection optics and method of using same | |
US20120140221A1 (en) | High Numerical Aperture Light Scattering Instrument For Detecting Particles In Fluid | |
WO2001027590A2 (en) | Optical element for flow cytometry | |
JP2020003215A (ja) | フローセル | |
JP2722436B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JP2006250685A (ja) | 蛍光検出方法及びフローセルユニット並びにフローサイトメータ | |
CN104964951A (zh) | 一种增强型等离子体发光信号收集器 | |
JP5300249B2 (ja) | 液体分析装置 | |
JP2003004625A (ja) | フローサイトメータ | |
JP2018194426A (ja) | 蛍光集光装置 | |
US3704955A (en) | Radiation entrapping, multi-reflection raman sample cell employing a single concave mirror |