[go: up one dir, main page]

JPS60205016A - 複合摺動部材の製造方法 - Google Patents

複合摺動部材の製造方法

Info

Publication number
JPS60205016A
JPS60205016A JP59061022A JP6102284A JPS60205016A JP S60205016 A JPS60205016 A JP S60205016A JP 59061022 A JP59061022 A JP 59061022A JP 6102284 A JP6102284 A JP 6102284A JP S60205016 A JPS60205016 A JP S60205016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
backing metal
metal lining
diameter
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59061022A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadaji Kodate
小舘 貞治
Takayoshi Kawaguchi
川口 賢良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oiles Industry Co Ltd
Original Assignee
Oiles Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oiles Industry Co Ltd filed Critical Oiles Industry Co Ltd
Priority to JP59061022A priority Critical patent/JPS60205016A/ja
Publication of JPS60205016A publication Critical patent/JPS60205016A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/12Structural composition; Use of special materials or surface treatments, e.g. for rust-proofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/26Brasses; Bushes; Linings made from wire coils; made from a number of discs, rings, rods, or other members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鉄または鉄合金よりなる円筒状裏金の内面に、
銅合金からなる摺動面層を一体に接合させた複合摺動部
材の製造方法に関するものである。 一般に鉄または鉄
合金よりなる裏金内面に、銅合金よりなる摺動面層を鋳
着、燐結あるいは圧着などの方法で一体化させた複合摺
動部材(通常二層軸受と呼ばれている。)は既に知られ
、また実用比されている。
しかしながら、これらの方法で製造された複合摺動部材
は、使用中に往々にして摺動面層と裏金間に剥離を生じ
て複合摺動部材としての機能を損なう不具合があるとと
もにこれらの製造には多くの設備を要し、また複雑な工
程を経なければならないため、得られた複合摺動部材が
高価なものとなるなどの問題点がある。
このような問題点を解決するため、例えば特公昭50−
34494号において、鉄または鉄合金よりなる円筒状
裏金の内面に高鉛青銅からなる摺動面層を一体に接合さ
せる方法が提案されている。
詳述すれば、円筒状裏金の内面に錫メッキを施した後、
該裏金の内面に高鉛青銅からなる円筒体を熱膨張によっ
て密に当接するような遊合状態で嵌合するかあるいは焼
ばめまたは冷しばめによって嵌合し、これを450〜5
50℃に加熱することにより裏金内面に施した錫と高鉛
青銅からなる円筒体の鉛成分の拡散作用によって、接合
面に錫−鉛合金、いわゆるハンダを形成させて両者を接
合一体化させる方法である。
しかし、該製造方法においては裏金と高鉛青銅からなる
円筒体との良好なる接合を得るためには裏金と円筒体の
嵌合状態が重要となるため、薄肉の円筒体と裏金とを熱
膨張時に密接させる寸法あるいは焼ばめまたは冷しばめ
し得る寸法に加工する必要があるが、該加工は特に薄肉
の円筒体では難かしく、また焼ばめまたは冷しばめなど
の嵌合作業が非常に繁雑であるという問題点がある。
加えて、この技術は接合面に錫−鉛合金を形成させて両
者を一体化するもので、摺動面層を形成する銅合金に制
約があるなどの問題もある。
本発明はこれらの問題点に鑑み、鉄または鉄合金からな
る円筒状裏金内面への銅合金からガる摺動面層の接合一
体化を容易に行なうことができ、さらに裏金と摺動面層
との強固な接合が得られる複合摺動部材の製造方法を技
術的課題とするものである。
本発明は上記課題を解決するため、以下の技術的手段(
製造方法)を採るものである。
すなわち、鉄または鉄合金からなる円筒状裏金の内面に
ニッケルまたはニッケルーリン合金の下地メッキ層を形
成し、該裏金内面に銅合金からなるIIj!チるいは条
材を捲回して形成した銅合金コイルを、その径を縮小さ
せて挿入するとともに該コイルの縮径による反発力で該
裏金内面と密接させて保持せしめ、これを不活性あるい
は還元性雰囲気中で加熱処理してコイルと裏金とを下地
メッキ層を介した相互拡散作用によって接合一体化せし
めて複合材を形成し3、該複合材を機械加工して裏金内
面に銅合金摺動面層を形成させようとするものである。
上述した技術手段を、第1図に示す製造工程順に各製造
工程における各部材の形状を示す第2図をもって、より
具体的に説明する。
〔第一工程〕、鉄または鉄合金よりなる円筒体を用意し
、該円筒体の内面を所定の内径0を有するように形成し
、これを裏金1とする。 ついで、該裏金1を洗浄、脱
脂した後、その内面に下地メッキ層2を施す〔第2図(
イ)参照〕。
該下地メッキ層2は裏金1と後述する摺動面層を形成す
る銅合金との接合一体化を助長させるもので、本発明で
はニッケルまたはニッケルーリン合金が使用される。
そして、これらは電解メッキ法あるいは無電解メッキ法
によって、裏金内面に5〜15μの厚さに施される。
〔第二工程〕 銅合金よシなる線あるいは条材6を外径
(d)が裏金1の内径■)に対してd>D(実用上は、
d = 1.03〜1.07 Dが好ましい。)となる
図(ロ)参照〕。
該コイル4を形成する銅合金としては、良好なる摺動特
性を呈し、線あるいは条材6を形成し得ることを必須と
するものであり、摺動特性はすぐれるが線あるいは条材
3を形成することが困難である銅合金は除外されるもの
である。
そして、本発明においては上述の機能を満足する黄銅、
青銅、アルミニウム青銅、リン青銅、洋白などが使用さ
れる。
〔第三工程〕、第一工程で得た裏金1に、第二工程で得
た銅合金のコイル4を洗浄、脱脂した後、その径を捲き
方向に捩って縮小せしめて挿入し、かつ該コイル4を縮
径による反発力で裏金内面に密接させて両者を組合わせ
る〔第2図(ハ)参照〕〔第四工程〕、第三工程で得た
裏金1とコイル4の組合わせ品を、不活性ちるいは還元
性雰囲気中で800〜900℃の温度で30〜60分加
熱処理して、コイル4と裏金、1とを下地メッキ層2を
介した相互拡散作用によって接合一体化せしめ、これを
冷却(空冷が望ましい。)して複合材を形成するそして
、該複合材を所定の寸法に機械IJO工することによっ
て、裏金内面に銅合金からなる摺動面層5を有する複合
摺動部材とする(第2図に)参照)。
このコイル4と裏金1の接合一体化は、下地メッキ層2
のニッケルまたはニッケルーリン合金と裏金1の鉄また
は鉄合金およびコイル4が、加熱するととKよる相互拡
散作用によって接触部分1(、接合層(合金層)6を形
成することによって行なわれる。
第6図(イ)、(o)、(ハ)は、コイル4を形成する
ための好適なる線材および条材6の断面形状を示すもの
である。
すなわち、本発明においてはコイル4を形成するための
線および条材6の断面形状は、(イ)に示す円形状、(
ロ)に示す方形状、r−tに示す隋円形状がコイル4の
形成および裏金1との接合ならびに薄肉の摺動面層5を
得る上で好ましいものである。
これらの線材6の径(d5および条材6の厚さくt’)
は、摺動面層5の厚さく1)に対して加工代を見込んだ
値が望ましいもので、概むねd’−1,5〜2tおよび
t’ = 1.2〜1.51が好ましいものである。
第4図は、コイル4を密に捲くことなく一定のピッチ(
間隔)を持って捲回し、裏金1と接合することによって
複合摺動部材の内面に溝7を形成するもので、該溝7は
油溝あるいはグラファイト、二硫化モリブデンなどを主
成分とする固体潤滑剤の埋込み溝とすることができるも
のである。
本発明は上記手段を採ることにより、以下の作用効果を
有するものである。
1)、コイルを線あるいは条材を捲回する簡易な方法で
形成できるため、その製作が容易である。
2)、コイルの裏金への挿入が、その径を縮小すること
により容易にできるため、裏金とコイルの嵌合寸法を厳
密にする必要がなく、またその作業が簡易にできる。
6)、裏金とコイルの接合を左右する密接力を、該コイ
ルを縮径して裏金に挿入することによる反発力(戻り力
)で得ることができ、他の加圧手段を必要としない。
4)、コイルと裏金を該コイル自体の反発力によって裏
金へ密接させて加熱処理することにより、該裏金に施し
た下地メッキとの相互拡散作用で強固な接合が得られ、
裏金よりの剥離を防止できる。 5)、1+金およびコ
イルを任意の寸法に容易に形成できるため、これを長尺
に形成して接合一体化せしめた後、適宜寸法に切断する
ことにより多量の複合摺動部材を得ることができる。
6)、コイルの捲回ピッチを種々変えることにより、油
溝あるいは固体潤滑剤等の埋込み溝を簡易に形成できる
など摺動性能にすぐれる複合摺動部材を容易に、かつ安
価に製造でき、作業性ならびに経済性を向」−せしめる
ことができるなど多大な効果を有するものである。以下
、本発明の実施例を示す。
〔実施例〕、鋼管(機械構造用炭素鋼管)を内径44j
11×外径5011X長さ60m1に機械加工した後、
。 つぎに、厚さ3 xx X幅3 IlKのリン青銅
の条材を外径4/IIILX長さ311mとなるように
密に捲回してコイルを作成し、これを洗浄、脱脂した後
、その径を縮小して裏金に挿入して該裏金と組合わせた
。 ついで、該組合わせ品を窒素ガス雰囲気炉に装入し
、850℃の温度で40分加熱処理することにより、コ
イル同志の接触部を鵬着させ、また裏金とコイルを下地
メッキ層を介した相互拡散作用によって接合一体化せし
めて複合材を得た。
そして、該複合材を機械加工して、内径40朋×外径5
0mmX長さ60肩鳳で摺動面層の厚さが2111の複
合摺動部材を作成した。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の複合摺動部材の製造方法を示す説明
図、第2図(イ)、(ロ)(ハ)は、本発明の複合摺動
部材の各製造工程時における形状を示す断面図、第6図
(イル(0)、(ハ)はコイルを形成する線および条材
のの断面図、第4図は、本発明の他の複合摺動部材の形
状を示す断面図である。 1:裏金、2:下地メッキ層、3二線園材、4:コイル
、5:摺動面層 特許出願人 オイレス工業株式会社 第1図 (ハ) (ニ) 第3図 第4因

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、鉄または鉄合金がらなり、所定の内径0を有する
    円筒状裏金の内面に、ニッケルまたはニッケ臀ルーリン
    合金の下地メッキ層を施す工程、2)、銅合金よりなる
    線あるいは条材を、外径(d)が裏金の内径0に対して
    d>l)となるように捲回してコイルを形成する工程、 3)、コイルを裏金の内面に、その径を縮小して挿入す
    るとともに該コイルの縮径による反発力で裏金内面と密
    接させて該裏金とコイルとを組合わせる工程、 4)、裏金上コイルの組合せ品を、不活性あるいは還元
    性雰囲気中で800〜900 cの温度で加熱処理して
    、コイルと裏金とを下地メッキ層を介した相互拡散作用
    によって接合一体化せしめて複合材を形成し、該複合材
    を機械加工して裏金内面に銅合金摺動面層を有する複合
    摺動部材とする工程。 上記、1)から4)の工程からなることを%命とする複
    合摺動部材の製造方法。
JP59061022A 1984-03-30 1984-03-30 複合摺動部材の製造方法 Pending JPS60205016A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061022A JPS60205016A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 複合摺動部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59061022A JPS60205016A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 複合摺動部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60205016A true JPS60205016A (ja) 1985-10-16

Family

ID=13159264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59061022A Pending JPS60205016A (ja) 1984-03-30 1984-03-30 複合摺動部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60205016A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102454706A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 鸿进科技股份有限公司 蛇腹式轴承与运用该轴承的轴承组成结构与微型旋转装置
CN105378312A (zh) * 2013-07-16 2016-03-02 舍弗勒技术股份两合公司 外环和具有这种外环的滚子轴承

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034494A (ja) * 1973-07-14 1975-04-02
JPS5047872A (ja) * 1973-04-25 1975-04-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5047872A (ja) * 1973-04-25 1975-04-28
JPS5034494A (ja) * 1973-07-14 1975-04-02

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102454706A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 鸿进科技股份有限公司 蛇腹式轴承与运用该轴承的轴承组成结构与微型旋转装置
CN105378312A (zh) * 2013-07-16 2016-03-02 舍弗勒技术股份两合公司 外环和具有这种外环的滚子轴承

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2226944A (en) Method of bonding dissimilar metals
JPS59145553A (ja) 複合構造体及びその形成方法
US5050790A (en) Process for the fabrication of metal-made carrier body for exhaust gas cleaning catalyst
US3667110A (en) Bonding metals without brazing alloys
US3561099A (en) Process of making a composite brazing alloy of titanium, copper and nickel
US3395443A (en) Method of forming a high temperatureresistant bond between aluminum and a dissimilarmetal
JPS60205016A (ja) 複合摺動部材の製造方法
JPS59212187A (ja) 硬質はんだ合金及びそれを用いて硬質はんだ結合を行なう方法
JP4936525B2 (ja) 複合超電導体
JP3789176B2 (ja) 円筒状複層摺動部材およびその製造方法
JP3240211B2 (ja) 銅−アルミニウム異種金属継手材
JP3264240B2 (ja) 銅多孔質層を有する銅管の製造方法
US20160078976A1 (en) Corrosion Resistant Barrier Formed by Vapor Phase Tin Reflow
JPH07185789A (ja) 複層摺動部材及びその製造方法
JP3571905B2 (ja) 放熱装置及びその製造方法
US2662270A (en) Manufacture of laminated structures
JPH05109947A (ja) 熱伝導材料とその製造方法
JPH0454551B2 (ja)
CN214395739U (zh) 一种利于铝铜焊接的预置结构
JPS6246278B2 (ja)
JP3508527B2 (ja) フィン付き伝熱管の製造方法
JP4522678B2 (ja) 薄型Al−Cu接合構造物およびその製造方法
JPH07150369A (ja) 形状記憶合金製複合線材
JPS62250104A (ja) 燃焼室
JPS60121264A (ja) 耐食性に優れたフインを有するラジエ−タ−の製造方法