[go: up one dir, main page]

JPS60203171A - ソ−ス組成物 - Google Patents

ソ−ス組成物

Info

Publication number
JPS60203171A
JPS60203171A JP59059936A JP5993684A JPS60203171A JP S60203171 A JPS60203171 A JP S60203171A JP 59059936 A JP59059936 A JP 59059936A JP 5993684 A JP5993684 A JP 5993684A JP S60203171 A JPS60203171 A JP S60203171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sauce
umeboshi
sauce composition
pickled
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59059936A
Other languages
English (en)
Inventor
Mieko Yoshida
吉田 美恵子
Katsuji Shiraishi
白石 勝次
Yoshio Suzuki
鈴木 吉男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYOUDA SHOYU KK
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
SHIYOUDA SHOYU KK
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYOUDA SHOYU KK, Nisshin Seifun Group Inc filed Critical SHIYOUDA SHOYU KK
Priority to JP59059936A priority Critical patent/JPS60203171A/ja
Publication of JPS60203171A publication Critical patent/JPS60203171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はソース組成物、更に詳細にはス、eグテイ等の
、Qメタ類のソースとして好適な新規な和風風味を有す
るソース組成物に関する。
通當、ノ9スタは、茹で上けたものを、魚貝畜肉や野菜
等の具およびソースであえるという方法で加珪されてい
る。面して、この時の味付けはトマトソース、パター等
の調味料を用いて洋風風味とするのが一般的であるが、
近年調味の多様化に伴い、ノQスタのような洋風の食品
に和風の味を伺する試みがなされている。例えば、共と
して山菜を用いたり、調味料として醤油を用いることが
その例として挙けられる。
然しなから、斯かる具や醤油によっても、和風風味とし
ては未だ不満足なものしか得られていないのが実状であ
った。
そこで、本発明者は/Qラスタのソースに着目し、種々
検討を行っていたところ、酸味を有するソースが和風風
味付与に極めて好適であるにも拘らず未だ開発されてい
ないこと、しかも酸味を有するソースについて種々研究
探索を重ねた結果、意外にも梅干が、Qスタ用ソースと
合い、これにしば漬及び乾燥昆布を組み合せることによ
シ優れた食感を有するソース組成物が得られることを見
い出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明はペースト状梅干30〜70重量%、
しば漬25〜65重量%及び乾燥昆布05〜6重量%と
から成るソース組成物である。
本発明のペースト状梅干は、通常の方法で製造された梅
干の核を除去し、裏洟tする等の方法でペースト状とし
たものである。この時、食塩、砂糖、化学調味料等の調
味料を添加したり、澱粉を添加して加熱することにより
、粘度を付与したシすることがなされてもよい。このペ
ースト状梅干は、ソース組成物全体の30〜7ON量%
配合されるが、この範囲より少ないと目的とする和風風
味が得られず、またこの範囲よ)多いと酸味が強過ぎ、
ソース味として不向きなものとなる。
しば演は、きゆうシ、大根等をしようが、しそと共に漬
けたものでおるが、これをペースト状梅干と組み合わせ
ると、梅干そのものが歯ごたえのないものであるので、
食感をひき締める役目を果たす。しば漬の配合量はソー
ス組成物全体の25〜65重量%がよく、この範囲をは
ずれると食感的に不適当なものとなる。
尚、しは漬け、これを2〜8mIIII角程度の細断片
として添加配合するのが、均一な製品及び食感を得る上
でより有利である。
乾燥昆布は、昆布を適宜乾燥せしめて得らするものであ
るが、その形態としては短辺×長辺が0.5X10mm
〜5 X 30 mrn程度の短冊片であっても、また
粉末であっても良い。
この乾燥昆布は、−たん水切シを行って配合してもその
発生を免れないしば漬けのドリップを吸収すると共に、
優れた食感、旨味を付方するものである。乾燥昆布の配
合量は、ソース組成物全体の0.5〜6重量%好゛まし
くけ2〜3重基%がよく、これより少な過ぎるとしは漬
けによるドリップ発生を免れず、またこれより多過ぎる
と食感的に不適当なものとなる。
本発明に於ては更に、酵母の繁殖を抑制するためにエタ
ノールを添加配合しても良く、その量としてはソース組
成物全体の6重量%以下が良い。因に、本発明のソース
組成物は梅干が主成分でおるため、pHが4.0以下と
低く、保存にはほぼ問題はないが、加熱処理がなされて
いないので、常温での流通を可能ならしめるべく、エタ
ノールを添加配合するのが好ましい。
本発明は以上の成分を適宜添加混合して製造されるソー
ス組成物であるが、これに更にごま等の任沖食品素材を
添加配合してもよい。
この場合、任意食品累月の添加址はこflをソース組成
物全体の5 ilc 5%以下とするのが良い結果を与
える。
以下更に本発明を実施例を挙けて眺明する。
実施例1 きゆうυ、しそ、しょうがのしば漬を5mm角に細断す
る。梅干の核を除去したものを昇−JkLLで、ペース
ト状梅干とする。前記のしばびr39部、ペースト状梅
干60部及び粉末乾燥昆布1部を添加混合して、/Qラ
スタソース組成物を得る。
応用例 実施例1でイ!)られた、Qスタ用ソース組成物28f
を茹ス/Qグテイ2009に添加混合して、和風ス、e
グテイを得る。
実施例2 核を除去した梅干30部に、コーンスターチ1部、水1
0部を添加し、混合する。次いでこのものを80℃にて
10分間加熱してペースト状梅干會得る。このペースト
状梅干48部に実施例1と同様に処理をしたしげ漬42
部、2X15mmの短冊形乾燥昆布3部、ごま2部及び
エタノール5部を添加、混合して、eスタ用ソース組成
物を得る。
以上 出願人 日清製粉株式会社 正田醤油株式会社 代理人 弁理士 肩 賀 王室 管 :′1 弁理士 高 野 登志雄・ i −・ 弁理士 小 野 信 夫:゛ 1′

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ペースト状梅干30〜70重量9C,シば漬25〜65
    2fCJ什%及び乾燥昆布()、5〜6重景%とから成
    るソース組成物。
JP59059936A 1984-03-28 1984-03-28 ソ−ス組成物 Pending JPS60203171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059936A JPS60203171A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ソ−ス組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59059936A JPS60203171A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ソ−ス組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60203171A true JPS60203171A (ja) 1985-10-14

Family

ID=13127515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59059936A Pending JPS60203171A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 ソ−ス組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60203171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463358A (en) * 1987-05-29 1989-03-09 Union Ind I Agurooganadera Sa Nucleotide and/or nutritious product containing rich nucleotide for children and adults and method for manufacture thereof
JP2010068768A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 House Foods Corp 容器入りペースト状調味ソースの製造方法
CN103284106A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 四川省旺平食品有限责任公司 一种酱瓜的生产技术

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6463358A (en) * 1987-05-29 1989-03-09 Union Ind I Agurooganadera Sa Nucleotide and/or nutritious product containing rich nucleotide for children and adults and method for manufacture thereof
JP2010068768A (ja) * 2008-09-19 2010-04-02 House Foods Corp 容器入りペースト状調味ソースの製造方法
CN103284106A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 四川省旺平食品有限责任公司 一种酱瓜的生产技术

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69912777T2 (de) Verfahren zur herstellung von aromatisierte teigwaren
JPS60203171A (ja) ソ−ス組成物
JPS62104570A (ja) 飲料組成物
DE3936651A1 (de) Saucenmischung
JP4056942B2 (ja) 豆腐及びその製造方法
JPS5889160A (ja) 調味料組成物
JP7622318B2 (ja) カニ含有レトルトソース
JP3328454B2 (ja) 麺用粉および麺類
JPS60164447A (ja) ほうれん草入り麺の製造方法
JP3055977B2 (ja) 復元性食品の製造方法
JPH06261700A (ja) 弾力性増強食品
JPS6036263B2 (ja) すし飯の製造法
JPH10201439A (ja) 粉 類
JPS5974969A (ja) 液状調味料の製造法
JP2000253843A (ja) 焙煎小麦粉を添加混合した穀粉を原料とする麺類の製造方法
JP2961527B2 (ja) 竹炭粉末入り麺類の製造法
JPH01222751A (ja) 麺類等の製造法
SU1734650A1 (ru) Способ получени пищевого ароматизатора дл мучных кондитерских изделий
JPH06113787A (ja) 調味ペースト
JPS624100B2 (ja)
JPH0398543A (ja) 麸食品
JPH07274875A (ja) カキを用いた新規な麺類
JP4054502B2 (ja) ソース入り冷凍スパゲッティの製造方法
JPS6181764A (ja) めん類,パン類などに好適な添加物の製法
JPS5934874A (ja) 中間水分濃縮食品