JPS60199729A - 車両用燃料タンク - Google Patents
車両用燃料タンクInfo
- Publication number
- JPS60199729A JPS60199729A JP59055241A JP5524184A JPS60199729A JP S60199729 A JPS60199729 A JP S60199729A JP 59055241 A JP59055241 A JP 59055241A JP 5524184 A JP5524184 A JP 5524184A JP S60199729 A JPS60199729 A JP S60199729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- port
- cap
- fuel injection
- valve
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D19/00—Degasification of liquids
- B01D19/0063—Regulation, control including valves and floats
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/035—Fuel tanks characterised by venting means
- B60K15/03504—Fuel tanks characterised by venting means adapted to avoid loss of fuel or fuel vapour, e.g. with vapour recovery systems
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/04—Tank inlets
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K15/00—Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
- B60K15/03—Fuel tanks
- B60K15/04—Tank inlets
- B60K2015/0458—Details of the tank inlet
- B60K2015/048—Arrangements for sealing the fuel inlet during filling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は車両用、特に自動車用の燃料タンクに関する。
従来技術
内燃機関によシ駆動される車両は通常燃料タンクを具え
ておシ、燃料タンク内の燃料が少なくなると燃料タンク
の燃料注入口に取付けられたキャップをはずして燃料注
入口内へ燃料給油ノズルを挿入し、燃料給油ノズルから
燃料タンク内に燃料を注入するようにしている。しかし
ながら燃料タンク内の燃料が少なくなると燃料タンク内
の燃料液面上方の上部空間には多量の燃料蒸気が加圧さ
れた状態で充満しているのでキャップをはずしたときに
燃料タンク内に充満した燃料蒸気が燃料注入口から外気
中に吹き出し、大気を汚染するという問題を生ずる。ま
た、燃料給油ノズルによって燃料を燃料タンク内に注入
しているときには燃料給油ノズルから噴出した燃料が燃
料タンク内の燃料と激しく衝突して燃料タンク内の燃料
を泡立たせ、このとき発生せしめられる燃料蒸気が燃料
注入口から外気中に流出して大気を汚染するという問題
を生ずる。
ておシ、燃料タンク内の燃料が少なくなると燃料タンク
の燃料注入口に取付けられたキャップをはずして燃料注
入口内へ燃料給油ノズルを挿入し、燃料給油ノズルから
燃料タンク内に燃料を注入するようにしている。しかし
ながら燃料タンク内の燃料が少なくなると燃料タンク内
の燃料液面上方の上部空間には多量の燃料蒸気が加圧さ
れた状態で充満しているのでキャップをはずしたときに
燃料タンク内に充満した燃料蒸気が燃料注入口から外気
中に吹き出し、大気を汚染するという問題を生ずる。ま
た、燃料給油ノズルによって燃料を燃料タンク内に注入
しているときには燃料給油ノズルから噴出した燃料が燃
料タンク内の燃料と激しく衝突して燃料タンク内の燃料
を泡立たせ、このとき発生せしめられる燃料蒸気が燃料
注入口から外気中に流出して大気を汚染するという問題
を生ずる。
発明の目的
本発明は燃料注入口のキャップをはずしたときに燃料タ
ンク内の蒸発燃料が外気中に流出するのを抑制し、それ
によって蒸発燃料による大気汚染を抑制するようにした
車両用燃料タンクを提供することにある。
ンク内の蒸発燃料が外気中に流出するのを抑制し、それ
によって蒸発燃料による大気汚染を抑制するようにした
車両用燃料タンクを提供することにある。
発明の構成
本発明の構成は、燃料注入管を具備し、燃料注入管の燃
料注入口に着脱自在なキャップを取付けた燃料タンクに
おいて、燃料注入管内に燃料タンク内の上部空間とキャ
ニスタとを連通せしめる弁ポートを形成し、キャップと
協働してキャップが燃料注入口に締着されたときに弁ポ
ートを閉鎖しかつキャップがはずされたときに弁ポート
を開口する開閉制御弁を燃料注入管内に設け、燃料注入
管を燃料タンク内の底部まで延設して燃料注入管の燃料
流出口を燃料タンク底部に開口せしめるようにしたこと
にある。
料注入口に着脱自在なキャップを取付けた燃料タンクに
おいて、燃料注入管内に燃料タンク内の上部空間とキャ
ニスタとを連通せしめる弁ポートを形成し、キャップと
協働してキャップが燃料注入口に締着されたときに弁ポ
ートを閉鎖しかつキャップがはずされたときに弁ポート
を開口する開閉制御弁を燃料注入管内に設け、燃料注入
管を燃料タンク内の底部まで延設して燃料注入管の燃料
流出口を燃料タンク底部に開口せしめるようにしたこと
にある。
実施例
第1図を参照すると、1は燃料タンク、2は燃料注入管
、3は燃料注入管2の燃料注入口4に着脱自在に取付け
られたキャップを夫々示す。第1図および第2図を参照
すると、燃料注入管2内には中空円部状をなすノズルガ
イド5が固着され、このノズルガイド5はほぼ一様断面
の中空円筒部5aと、キャップ3に向けて拡開するラッ
ノ4状入口端部5bと、燃料注入管2の軸線に対して垂
直をなす環状端板5Cと、ノズルガイド5内に形成され
た環状隔壁5dとによシ構成される。ノズルガイド5の
内部には隔壁5dによシ分離された弁室6および環状通
路7が形成され、環状通路7には蒸発燃料流入口8が形
成される。ノズルガイド5の中空円筒部5aはその内部
にほぼ一様断面のノズル挿入通路9を形成し、このノズ
ル挿入通路9内には燃料注入時に第2図において鎖線で
示すように燃料給油ノズル10が挿入される。環状隔壁
5d上には弁ポート11が形成され、この弁ポート11
の開閉制御をする開閉制御弁12が弁室6内に配置され
る。開閉制御弁12は第2図および第3図に示すように
燃料注入管2の内周面に沿って摺動可能な中空円筒部1
2aと、弁ポート11の開閉制御をする弁体の役目を果
す環状下端部12bと、ばねを保持するための屈曲上端
部12cと、ノズルガイド5のラッノぐ状入口端部5b
を越えて上方に突出する舌状部12dとによシ構成され
る。開閉制御弁12の屈曲上端部12cとノズルガイド
5間には圧縮ばね13が挿入され、開閉制御弁12はこ
の圧縮はね13のばね力によって常時上方に付勢される
。弁室6の最上端部には蒸発燃料流出口14が形成され
、この蒸発燃料流出口14は第1図に示すようにキャニ
スタ15に連結される。
、3は燃料注入管2の燃料注入口4に着脱自在に取付け
られたキャップを夫々示す。第1図および第2図を参照
すると、燃料注入管2内には中空円部状をなすノズルガ
イド5が固着され、このノズルガイド5はほぼ一様断面
の中空円筒部5aと、キャップ3に向けて拡開するラッ
ノ4状入口端部5bと、燃料注入管2の軸線に対して垂
直をなす環状端板5Cと、ノズルガイド5内に形成され
た環状隔壁5dとによシ構成される。ノズルガイド5の
内部には隔壁5dによシ分離された弁室6および環状通
路7が形成され、環状通路7には蒸発燃料流入口8が形
成される。ノズルガイド5の中空円筒部5aはその内部
にほぼ一様断面のノズル挿入通路9を形成し、このノズ
ル挿入通路9内には燃料注入時に第2図において鎖線で
示すように燃料給油ノズル10が挿入される。環状隔壁
5d上には弁ポート11が形成され、この弁ポート11
の開閉制御をする開閉制御弁12が弁室6内に配置され
る。開閉制御弁12は第2図および第3図に示すように
燃料注入管2の内周面に沿って摺動可能な中空円筒部1
2aと、弁ポート11の開閉制御をする弁体の役目を果
す環状下端部12bと、ばねを保持するための屈曲上端
部12cと、ノズルガイド5のラッノぐ状入口端部5b
を越えて上方に突出する舌状部12dとによシ構成され
る。開閉制御弁12の屈曲上端部12cとノズルガイド
5間には圧縮ばね13が挿入され、開閉制御弁12はこ
の圧縮はね13のばね力によって常時上方に付勢される
。弁室6の最上端部には蒸発燃料流出口14が形成され
、この蒸発燃料流出口14は第1図に示すようにキャニ
スタ15に連結される。
第2図に示されるように燃料注入管2の燃料注入口4の
内周面上には内ねじ山16が螺設され、キャップ3の外
周面上には内ねじ山16と螺合可能な外ねじ山17が螺
設される。キャップ3の内側端面上には開閉制御弁12
の舌状部12dの先端部と保合可能な当接板18が摺動
可能に取付けられ、当接板18とキャッf3間には当接
板18を常時下方に向けて付勢する圧縮ばね19が挿入
される。この圧縮ばね19は圧縮ばね13よシも強いば
ね力を有する。
内周面上には内ねじ山16が螺設され、キャップ3の外
周面上には内ねじ山16と螺合可能な外ねじ山17が螺
設される。キャップ3の内側端面上には開閉制御弁12
の舌状部12dの先端部と保合可能な当接板18が摺動
可能に取付けられ、当接板18とキャッf3間には当接
板18を常時下方に向けて付勢する圧縮ばね19が挿入
される。この圧縮ばね19は圧縮ばね13よシも強いば
ね力を有する。
第1図に示されるように燃料タンク1の底壁面20の一
部20&は下方に膨出せしめられ、この膨出部20a内
には立上シ壁21によって包囲された小室22が形成さ
れる。燃料注入管2の下端部は燃料タンク1の内部を下
方に向けて小室22内まで延び、燃料注入管2の燃料流
出口23は小室22内に開口する。、燃料タンク1の土
壁面24には蒸発燃料流出口25が形成され、この蒸発
燃料流出口25は環状通路7に形成された蒸発燃料流入
口8に連通管26を介して連結される。
部20&は下方に膨出せしめられ、この膨出部20a内
には立上シ壁21によって包囲された小室22が形成さ
れる。燃料注入管2の下端部は燃料タンク1の内部を下
方に向けて小室22内まで延び、燃料注入管2の燃料流
出口23は小室22内に開口する。、燃料タンク1の土
壁面24には蒸発燃料流出口25が形成され、この蒸発
燃料流出口25は環状通路7に形成された蒸発燃料流入
口8に連通管26を介して連結される。
第1図および第2図に示すように燃料注入口4がキャラ
f3によって閉鎖されているときには当接板18が開閉
制御弁12の舌状部12dに当接して開閉制御弁12を
押し下げ、従って開閉制御弁12の環状下端部12bが
弁ポート11を閉鎖している。このとき燃料タンク1内
の蒸発燃料はキャニスタ15に逃げることができず、斯
くして燃料タンク1内には蒸発燃料が充満している。次
いで燃料を給油するためにキャップ3をわずかばかシ弛
めるとキャラf3が上昇するために開閉制副弁12が上
昇し、斯くして開閉制御弁12の環状下端部12bが弁
ポート11を開口する。その結果、燃料タンクl内の蒸
発燃料は連通管26を介して環状通路7内に流入し、次
いでこの蒸発燃料は弁ポート11、弁室6および蒸発燃
料流出口14を介してキャニスタ15に送夛込まれる。
f3によって閉鎖されているときには当接板18が開閉
制御弁12の舌状部12dに当接して開閉制御弁12を
押し下げ、従って開閉制御弁12の環状下端部12bが
弁ポート11を閉鎖している。このとき燃料タンク1内
の蒸発燃料はキャニスタ15に逃げることができず、斯
くして燃料タンク1内には蒸発燃料が充満している。次
いで燃料を給油するためにキャップ3をわずかばかシ弛
めるとキャラf3が上昇するために開閉制副弁12が上
昇し、斯くして開閉制御弁12の環状下端部12bが弁
ポート11を開口する。その結果、燃料タンクl内の蒸
発燃料は連通管26を介して環状通路7内に流入し、次
いでこの蒸発燃料は弁ポート11、弁室6および蒸発燃
料流出口14を介してキャニスタ15に送夛込まれる。
次いでキャップ3を更に弛めてキャラf3を燃料注入口
4からとシはずす。このとき燃料タンク1内の蒸発燃料
は既にキャニスタ15に送シ込まれておシ、燃料注入管
2内に溜まっているわずかな蒸発燃料が燃料注入口4か
ら外気中に流出するだけなので外気中に流出する蒸発燃
料は極めて小量である。次いで燃料給油ノズル10から
燃料が供給され、この燃料は小室22内に送シ込まれる
。このとき小室22内に燃料が充満していれば供給燃料
は燃料注入管2内の燃料とのみ衝突する。従ってこのと
きには燃料注入管2内の燃料のみが泡立ち、斯くしてこ
のとき発生する燃料蒸気は小量となる。まだ、小室22
の底部のみに燃料が溜まっているときには小室22内の
燃料全体が燃料注入管2から供給される燃料によって泡
立つことになるが小室22の容積は小さく、従ってこの
とき発生する燃料蒸気は小量となる。このように燃料注
入管2から燃料が燃料タンク1内に供給されると燃料蒸
気が発生するがこのとき発生する燃料蒸気は小量である
。従って燃料給油ノズル10とノズルガイド5間から蒸
発燃料が流出してもその量は極めて小量である。次いで
燃料給油ノズル10は引き抜かれ、キャラf3が燃料注
入口4に螺着される。キャニスタ15に送シ込まれた蒸
発燃料はキャニスタ15内の活性炭に吸着される。活性
炭に吸着された燃料蒸気は予め定められた機関運転状態
のときに図示しない導管を介して機関吸気通路内に吸引
される。
4からとシはずす。このとき燃料タンク1内の蒸発燃料
は既にキャニスタ15に送シ込まれておシ、燃料注入管
2内に溜まっているわずかな蒸発燃料が燃料注入口4か
ら外気中に流出するだけなので外気中に流出する蒸発燃
料は極めて小量である。次いで燃料給油ノズル10から
燃料が供給され、この燃料は小室22内に送シ込まれる
。このとき小室22内に燃料が充満していれば供給燃料
は燃料注入管2内の燃料とのみ衝突する。従ってこのと
きには燃料注入管2内の燃料のみが泡立ち、斯くしてこ
のとき発生する燃料蒸気は小量となる。まだ、小室22
の底部のみに燃料が溜まっているときには小室22内の
燃料全体が燃料注入管2から供給される燃料によって泡
立つことになるが小室22の容積は小さく、従ってこの
とき発生する燃料蒸気は小量となる。このように燃料注
入管2から燃料が燃料タンク1内に供給されると燃料蒸
気が発生するがこのとき発生する燃料蒸気は小量である
。従って燃料給油ノズル10とノズルガイド5間から蒸
発燃料が流出してもその量は極めて小量である。次いで
燃料給油ノズル10は引き抜かれ、キャラf3が燃料注
入口4に螺着される。キャニスタ15に送シ込まれた蒸
発燃料はキャニスタ15内の活性炭に吸着される。活性
炭に吸着された燃料蒸気は予め定められた機関運転状態
のときに図示しない導管を介して機関吸気通路内に吸引
される。
発明の効果
燃料を給油するためにキャップを弛めたときに燃料タン
ク内部とキャニスタとを連通ずる弁ポートが自動的に開
弁せしめられて燃料タンク1内の蒸発燃料がキャニスタ
に送シ込まれるのでキャップをはずしたときに燃料注入
口から流出する蒸発燃料は極めて小量となシ、斯くして
蒸発燃料による大気の汚染を抑制することができる。
ク内部とキャニスタとを連通ずる弁ポートが自動的に開
弁せしめられて燃料タンク1内の蒸発燃料がキャニスタ
に送シ込まれるのでキャップをはずしたときに燃料注入
口から流出する蒸発燃料は極めて小量となシ、斯くして
蒸発燃料による大気の汚染を抑制することができる。
第1図は本発明による燃料タンクの側面断面図、第2図
は第1図の一部拡大図、第3図は開閉制御弁の断面斜視
図である。 1・・・燃料タンク、2・・・燃料注入管、3・・・キ
ャップ、5・・・ノズルガイド、6・・・弁室、11・
・・弁ポート、12・・・開閉制御弁、15・・・キャ
ニスタ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 擁 也 0a 第2図
は第1図の一部拡大図、第3図は開閉制御弁の断面斜視
図である。 1・・・燃料タンク、2・・・燃料注入管、3・・・キ
ャップ、5・・・ノズルガイド、6・・・弁室、11・
・・弁ポート、12・・・開閉制御弁、15・・・キャ
ニスタ。 特許出願人 トヨタ自動車株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 中 山 恭 介 弁理士 山 口 昭 之 弁理士 西 山 擁 也 0a 第2図
Claims (1)
- 燃料注入管を具備し、該燃料注入管の燃料注入口に着脱
自在なキャップを取付けた燃料タンクにおいて、燃料注
入管内に燃料タンク内の上部空間・ とキャニスタとを
連通せしめる弁ポートを形成し、上記キャップと協働し
てキャップが燃料注入口に締着されたときに該弁ポート
を閉鎖しかつキャップがはずされたときに該弁ポートを
開口する開閉制御弁を燃料注入管内に設け、燃料注入管
を燃料タンク内の底部まで延設して燃料注入管の燃料流
出口を該燃料タンク底部に開口せしめるようにした車両
用燃料タンク。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055241A JPS60199729A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 車両用燃料タンク |
US06/715,159 US4701198A (en) | 1984-03-24 | 1985-03-22 | Fuel tank for use in a motor vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59055241A JPS60199729A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 車両用燃料タンク |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60199729A true JPS60199729A (ja) | 1985-10-09 |
JPH0558926B2 JPH0558926B2 (ja) | 1993-08-27 |
Family
ID=12993098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59055241A Granted JPS60199729A (ja) | 1984-03-24 | 1984-03-24 | 車両用燃料タンク |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60199729A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0240303A2 (en) * | 1986-03-31 | 1987-10-07 | Stant Inc. | Vapor recovery system |
US4715509A (en) * | 1985-07-31 | 1987-12-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel filler conduit |
JPS6323534A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁石一体型無鉄心電機子の製造方法 |
JPS63189723U (ja) * | 1987-05-27 | 1988-12-06 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722663U (ja) * | 1980-07-12 | 1982-02-05 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722663B2 (ja) * | 1972-09-25 | 1982-05-14 |
-
1984
- 1984-03-24 JP JP59055241A patent/JPS60199729A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5722663U (ja) * | 1980-07-12 | 1982-02-05 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4715509A (en) * | 1985-07-31 | 1987-12-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fuel filler conduit |
EP0240303A2 (en) * | 1986-03-31 | 1987-10-07 | Stant Inc. | Vapor recovery system |
JPS62241729A (ja) * | 1986-03-31 | 1987-10-22 | スタント・マニユフアクチユアリング・インコーポレーテツド | 蒸気回収システム |
EP0240303A3 (en) * | 1986-03-31 | 1988-02-03 | Stant Inc. | Vapor recovery system |
JPS6323534A (ja) * | 1986-07-16 | 1988-01-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁石一体型無鉄心電機子の製造方法 |
JPS63189723U (ja) * | 1987-05-27 | 1988-12-06 | ||
JPH0535854Y2 (ja) * | 1987-05-27 | 1993-09-10 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0558926B2 (ja) | 1993-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH039466Y2 (ja) | ||
US6029635A (en) | Fuel vapor emission preventing system | |
JPS60199727A (ja) | 車両用燃料タンク | |
US4572394A (en) | Fuel tank for use in a motor vehicle | |
JP3391202B2 (ja) | 内燃機関の蒸発燃料制御装置 | |
US7438059B2 (en) | Evaporative emission control system and method for small engines | |
JP2005335691A (ja) | 給油時の蒸気回収装置 | |
JP2000045901A (ja) | 内燃機関の燃料タンク用圧力補償装置 | |
JP3683139B2 (ja) | 燃料タンク | |
JPS60199729A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPS60199730A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JP2008132989A (ja) | 車両用燃料タンク装置 | |
JPS60199731A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPH0521770B2 (ja) | ||
JPH0572288B2 (ja) | ||
JPS60199732A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPS60199724A (ja) | 車両用燃料タンク | |
JPS60199734A (ja) | 車両用燃料タンク | |
KR100418612B1 (ko) | 자동차 연료탱크용 콘트롤밸브 | |
KR100224257B1 (ko) | 연료 증발가스 포집용 캐니스터의 과포집 방지장치 | |
KR100283335B1 (ko) | 연료탱크용 벤트 밸브 | |
JP2004278314A (ja) | 蒸発燃料処理装置 | |
JPH11105558A (ja) | 燃料タンク | |
KR100205996B1 (ko) | 자동차용 연료 공급 장치 | |
JPH05338449A (ja) | 車両用燃料タンク |