[go: up one dir, main page]

JPS60196792A - display control device - Google Patents

display control device

Info

Publication number
JPS60196792A
JPS60196792A JP59052366A JP5236684A JPS60196792A JP S60196792 A JPS60196792 A JP S60196792A JP 59052366 A JP59052366 A JP 59052366A JP 5236684 A JP5236684 A JP 5236684A JP S60196792 A JPS60196792 A JP S60196792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
counter
raster
display
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59052366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
天白 順也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59052366A priority Critical patent/JPS60196792A/en
Publication of JPS60196792A publication Critical patent/JPS60196792A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (本発明の技術分野) 本発明は、表示制御装置に関し、特にコンビーータシス
テム等の出力装置?j′として用いられるCRTディス
プレイ装置において表示画面を複数のブロックに分割し
各々のブロックにおいて独立にスムーズスフローズが行
なわれるようにする機能を有する表示制御装置に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Technical Field of the Invention) The present invention relates to a display control device, and particularly to an output device such as a converter system. The present invention relates to a display control device having a function of dividing a display screen into a plurality of blocks in a CRT display device used as a CRT display device and performing a smooth flow independently in each block.

(技術の背景及び従来技術) グラフィックディスプレイ装置等において表示文字等を
画面上で順次上方向等に移動させるいわゆるスクロール
が行なわれている。このスクロールは、従来行単位で文
字列等が移動するためにスクロール動作中に表示内容を
確認することが困911Lであった。また、行単位で文
字列が移動するためにディスプレイ装置の表示画面がち
らつき、使用者の目の疲労が大きくなる等の不都合があ
った。
(Technical Background and Prior Art) In graphic display devices and the like, so-called scrolling is performed in which displayed characters and the like are sequentially moved upward or the like on the screen. Conventionally, in this scrolling, character strings and the like move line by line, making it difficult to check the displayed content during the scrolling operation. In addition, since the character string moves line by line, the display screen of the display device flickers, causing inconveniences such as increased eye fatigue for the user.

(発明の目的) 本発明の目的は、前述の従来形における問題点に鑑み、
表示制御装置において、ラスタアドレスカウンタのカウ
ント開始値を外部からプリセットできるようにするとい
う構想にもとづき、簡単な回路構成によってスムーズス
クロール機能を果すことを可能にし、画面を複数のブロ
ックに分割し各ブロックで独立的にスムーズスクロール
ができるようにすると共に、回路の集積化を容易にして
回路スペースを減少させかつ信頼性を向上させることに
ある。
(Object of the invention) The object of the present invention is to solve the problems of the conventional type described above.
Based on the concept of allowing the count start value of the raster address counter to be preset externally in a display control device, it is possible to perform a smooth scroll function with a simple circuit configuration, and the screen is divided into multiple blocks. The object of the present invention is to enable independent smooth scrolling, facilitate circuit integration, reduce circuit space, and improve reliability.

(発明の構成) そしてこの目的は、本発明によれば、メモリに記憶した
キャラクタコードを順次読出すだめのメモリアドレスを
順次発生するメモリアドレスカウンタと、キャラクタパ
ターンデータを記憶したキャラクタジェネレータから該
キャラクタコードで指定すれるキャラクタパターンデー
タを読出すためのラスクアドレスを発生するラスタアド
レスカウンタとを具備し、該ラスタアドレスカウンタは
、カウント値が1キヤラクタのラスタ数に達すると初期
状態に戻り、且つカウント開始値を外部からプリセット
できる様に構成されていることを特徴とする表示制御装
置を提供することによって達成される。
(Structure of the Invention) According to the present invention, the present invention provides a memory address counter that sequentially generates memory addresses for sequentially reading out character codes stored in a memory, and a character generator that stores character pattern data. and a raster address counter that generates a raster address for reading character pattern data specified by a code, and the raster address counter returns to the initial state when the count value reaches the raster number of one character, and This is achieved by providing a display control device characterized in that it is configured such that a starting value can be preset from the outside.

(発明の実施例) 以下、図面によp本発明の詳細な説明する。(Example of the invention) Hereinafter, the present invention will be explained in detail with reference to the drawings.

第1図は、本発明の1実施例に係わる表示制御装置、す
なわちCRTコントローラを用いて画面分割独立スムー
ズスクロールを行なうことができるようにした表示シス
テムの構成を示す。同図の表示システムは、CRTコン
トローラ1、表示用メモリ2、キャラクタジェネレータ
3、並直列変換器4の他に、キャラクタカウンタ5、メ
モリアドレスカウンタ6.7,8、スムーズスクロール
ラスタカウンタ9、切換”ロジック1o、zi、および
プロセッサ(CPU)12を具備する。
FIG. 1 shows the configuration of a display control device according to an embodiment of the present invention, that is, a display system capable of performing screen division independent smooth scrolling using a CRT controller. The display system shown in the figure includes, in addition to a CRT controller 1, display memory 2, character generator 3, and parallel/serial converter 4, a character counter 5, memory address counters 6, 7, 8, a smooth scroll raster counter 9, and a switchable raster counter. It includes logic 1o, zi, and a processor (CPU) 12.

第2図は、キャラクタジェネレータ3に記憶されている
キャラクタノやターンデータの1例である。
FIG. 2 shows an example of character number and turn data stored in the character generator 3.

この例におけるキャラクタパターンU3X71’ツトの
ノンターンであり、キャラクタコードによって対応する
キャラクタパターンのアドレスを指定シ、更にラスクア
ドレスを変化させる上の行のデータから5ピット単位で
7つのパターンデータD1゜D2.・・・、■)7が1
1n次出力される。
In this example, the character pattern U3X71' is a non-turn, and the address of the corresponding character pattern is specified by the character code, and seven pattern data D1, D2, . ..., ■) 7 is 1
1n order output.

第1図の表示システムにおいては、CRTコントa−ラ
1はキャラクタクロックに応じてメモリアドレス、ラス
クアドレス、および垂直同期(IVSYNCおよび水平
同期信号H8YNC等を発生する。
In the display system shown in FIG. 1, a CRT controller 1 generates a memory address, a rask address, a vertical synchronization signal (IVSYNC), a horizontal synchronization signal H8YNC, etc. in response to a character clock.

CRT コントローラ1の発生するメモリアドレスすな
わちメモリアドレス1は切換ロジック10を介して表示
用メモリ2に入力され対応するキャラクタコードが読み
出されて各キャラクタのパターンデータを記憶したキャ
ラクタジェネレータ3に入力される。また、CRTコン
トローラ1からラスタアト9レスが切換ロジック11を
介してキャラクタジェネレータ3に入力される。キャラ
クタコード1/ A2rr+ > 4−1 LfA士2
、− 丹 力 7−? K◆ 士−z?7N;スタアド
レスに基づき各時点における5ビツトのパターンデータ
を出力しこのiJ?ターンデータハ並直列変換器4を介
して直列形式の画は信号VDOに変換され図示しないC
RTディスプレイ装置に供給サレる。= CRTディス
プレイ装置にはCRTコントローラ1から垂直同期信号
VSYNCおよび水平同期信号H8YNCが供給されこ
れらの各同期信号および画家信号に基づき文字および画
像等の表示が行なわれる。
A memory address generated by the CRT controller 1, that is, memory address 1, is input to the display memory 2 via the switching logic 10, and the corresponding character code is read out and input to the character generator 3 which stores pattern data of each character. . Further, the raster address 9 is inputted from the CRT controller 1 to the character generator 3 via the switching logic 11. Character code 1/A2rr+ > 4-1 LfA 2
,- Tanriki 7-? K◆ Shi-z? 7N; Outputs 5-bit pattern data at each time point based on the star address and outputs this iJ? The turn data is converted into a signal VDO via a parallel-to-serial converter 4, and is converted to a signal VDO (not shown).
Supplied to RT display equipment. = A vertical synchronizing signal VSYNC and a horizontal synchronizing signal H8YNC are supplied from the CRT controller 1 to the CRT display device, and characters, images, etc. are displayed based on these synchronizing signals and the artist signal.

上述のような表示システムにおいて、表示画面のスムー
ズスクロールを行なう場合にはキャラクタジェネレータ
3に入力されるラスクアドレスはCRTコントローラ1
からではなくスムーズスクロールラスタカウンタ9から
切換ロジック11を介して入力される。スムーズスクロ
ールラスタカウンタ9は、水平同期信号H8YNCを計
数してラスクアドレスを生成するが、外部から計数の初
期値を変えることが司′能なように構成される。したが
って、スムーズスクロールラスタカウンタ91’t C
RTコントローラ1に内蔵されている通常のラスタカウ
ンタとは異なる位相で計数を行なうことができる。この
タメ、スムーズスクロールラスタカウンタ9の初期値を
順次変えることによシラスタ単位のスクロールすなわち
スムーズスクロール動作行なうことが可能になる。なお
、スムーズスクロールラスタカウンタ9の初期値は例え
ばゾログラムによって変えることも可能である。
In the display system as described above, when performing smooth scrolling of the display screen, the rask address input to the character generator 3 is input to the CRT controller 1.
The input is not from the smooth scroll raster counter 9 via the switching logic 11. The smooth scroll raster counter 9 counts the horizontal synchronizing signal H8YNC to generate a rask address, and is configured so that the initial value of the count can be changed externally. Therefore, the smooth scroll raster counter 91't C
Counting can be performed with a phase different from that of a normal raster counter built into the RT controller 1. By sequentially changing the initial value of the smooth scroll raster counter 9, scrolling in units of rasters, that is, smooth scrolling can be performed. Note that the initial value of the smooth scroll raster counter 9 can also be changed using, for example, a zologram.

さらに、第1図の表示システムにおいて画面分割独立ス
ムーズスクロールを行なう場合には、キャラクタクロッ
クをg1°数するキャラクタカウンタ5の出力がそれぞ
れ各メモリアドレスカウンタ6゜7.8に対応して定め
られている計数値に達すると対応するメモリアドレスカ
ウンタから切換ロジック10を介してメモリアドレスが
表示用メモリ2に入力され、該メモリアドレス以後の番
地の画像データがキャラクタジェネレータ3に入力され
る。なお、各メモリアドレスカウンタ6.7.8はキャ
ラクタカウント5の制御によυキャラクタクロックに同
期して順次歩進されているが、各々のカウンタ6.7.
8の初期値は各分割画面ブロックのデータを記憶する表
示用メモリ2の先頭アドレス等を指定するよう変えるこ
とができる。このようにして第1図の表示システムにお
いては、表示画面を最大4分割しかつ各々の分割された
ブロックごとに独立にスムーズスクロールを行なうこと
ができる。
Furthermore, when performing split-screen independent smooth scrolling in the display system shown in FIG. When a certain count value is reached, the memory address is input from the corresponding memory address counter to the display memory 2 via the switching logic 10, and the image data at the address after the memory address is input to the character generator 3. Note that each memory address counter 6.7.8 is sequentially incremented in synchronization with the υ character clock under the control of the character count 5.
The initial value of 8 can be changed to specify the start address of the display memory 2 for storing data of each split screen block. In this way, in the display system of FIG. 1, the display screen can be divided into four at most, and smooth scrolling can be performed independently for each divided block.

上述の表示システムに用いられるスムーズスクロールラ
スタカウンタ9は、例えばプロセッサ12等の外部回路
から計数値の初期値をプリセットできるカウンタである
。第3図は、このようなスムーズスクロールラスタカウ
ンタの1例を示す。同図において、13は3ビツト出力
のカウンタであ、6 ” o ’から7”の値の出力を
発生する。14はプロセッサ等から人力されるプリセッ
トアト9レスを記憶するためのレジスタ、15はデクー
タゝであυカウンタ13の計数値がパフ#になると該カ
ウンタ13をクリアするものである。カウンタ13は水
平同期1ぎ号H3YNC等を計数し、1ラスタ走査ごと
にカウントアツプして、8ラスタ分カウントすると出力
値が“0″に戻る。16はオアゲートであって、垂直同
期信号VSYNC′!!:たけプロセッサからの指示に
同期してレジスタ14のデータをカウンタにプリセット
することを指示するだめのプリセット制御信号を出力す
るものである。
The smooth scroll raster counter 9 used in the above-described display system is a counter whose initial count value can be preset from an external circuit such as the processor 12, for example. FIG. 3 shows an example of such a smooth scroll raster counter. In the figure, numeral 13 is a 3-bit output counter, which generates outputs of values from 6"o' to 7". Reference numeral 14 is a register for storing the preset address 9 input manually from a processor, etc., and 15 is a decoder which clears the counter 13 when the count value of the counter 13 reaches puff #. The counter 13 counts the horizontal synchronization signal H3YNC, etc., counts up every raster scan, and when it counts eight rasters, the output value returns to "0". 16 is an OR gate, and a vertical synchronizing signal VSYNC'! ! : It outputs a preset control signal instructing to preset the data in the register 14 to the counter in synchronization with the instruction from the Take processor.

第4図は、スムーズスクロール動作を説明するだめの概
念図であって、画面上に文字列が表示される様子を示す
。同図の左側部分はCRTコントローラのラスタアドレ
スをそのままキャラクタジェネレータに与えた場合の表
示画面を示す。また、同図の右側部分はスムーズスクロ
ールラスタカウンタからのラスタアドレスをキャラクタ
ジェネレータに与えた場合の表示画面を示す。この場合
、レジスタ14(第3図)には2進数”100”すなわ
ち10進数の°′4”がプリセットされ、このレジスタ
14の記憶データが垂直同期信号VSYNCに同期して
行なわれる。よってカウンタ13は°゛4″から計数を
開始し7”でクリア信号CLRによってクリアされる。
FIG. 4 is a conceptual diagram for explaining the smooth scrolling operation, and shows how character strings are displayed on the screen. The left side of the figure shows a display screen when the raster address of the CRT controller is directly given to the character generator. The right side of the figure shows a display screen when the raster address from the smooth scroll raster counter is given to the character generator. In this case, the register 14 (FIG. 3) is preset with the binary number "100", that is, the decimal number '4', and the data stored in this register 14 is synchronized with the vertical synchronization signal VSYNC. starts counting from 4" and is cleared by the clear signal CLR at 7".

このため、キャラクタジェネレータからのノ平ターンデ
ータは第4ラスクのデータから読み出され第4図右側部
分のように表示される。スムーズスクロールを行なうた
めには、例えば、各垂直ブランキング期間ごとにレジス
タ14にセットする値を2ずつインクリメントすればよ
い。これにより、表示される文字は従来のように桁単位
でスクロールされるのではなく、2ラスタずつスクロー
ルされ、いわゆるスムーズスクロール動作が行なわれる
Therefore, the Nohira turn data from the character generator is read out from the fourth rask data and displayed as shown in the right part of FIG. In order to perform smooth scrolling, for example, the value set in the register 14 may be incremented by 2 for each vertical blanking period. As a result, the displayed characters are not scrolled digit by digit as in the conventional case, but are scrolled two rasters at a time, resulting in a so-called smooth scrolling operation.

第5図(a)および(b) 、 (e)は、それぞれ画
面分割動作を行なう場合の表示用メモリの記憶内容およ
び表示画面上の表示態様を示す。すなわち、画面分割表
示を行なわない通常の表示の場合は同図(a)における
表示用メモリの領域AおよびB等のキャラクタコードが
連続的に読み出されて表示される。
FIGS. 5(a), 5(b), and 5(e) respectively show the stored contents of the display memory and the display mode on the display screen when performing the screen splitting operation. That is, in the case of normal display without screen division display, character codes such as areas A and B of the display memory in FIG.

なお、各領域AおよびBはそれぞれ1画面分のキャラク
タコードを記憶しているものとする。これに対して、画
面分割表示を行なう場合には、例えば連続していない領
域C、D 、、 E 、 F’が所定のシーケンスで読
み出された例えば第5図(b)あるいは(c)のように
各領域ごとに分割されて表示される。
It is assumed that each area A and B stores character codes for one screen. On the other hand, when performing split-screen display, for example, the non-contiguous areas C, D, E, F' are read out in a predetermined sequence, for example, as shown in FIG. 5(b) or (c). It is divided and displayed for each area.

第5図りb)の場合には表示画面が縦方向に4つのゾ−
ンに分割され、同図(c)の場合には表示画面が縦方向
および楊方向にそれぞれ2分割されて4つの表示ゾーン
が形成されている。なお、MAI。
In the case of the fifth diagram b), the display screen has four vertical zones.
In the case of FIG. 3(c), the display screen is divided into two in the vertical direction and in the horizontal direction to form four display zones. In addition, MAI.

MA2 、MA3 、MA4はそれぞれ表示用メモリの
各領域C,D、E、Fの先頭アドレスを表わし、これら
の各先頭アドレスのキャラクタコードに対応するキヤツ
ジ〃が各ゾーンの左上部位置に表示される。
MA2, MA3, and MA4 represent the start addresses of each area C, D, E, and F of the display memory, respectively, and the character corresponding to the character code of each of these start addresses is displayed at the upper left position of each zone. .

第6図は、本発明の他の実施例に係わる表示制御装置に
おけるCRTコントローラの構成を示す。
FIG. 6 shows the configuration of a CRT controller in a display control device according to another embodiment of the invention.

同図の回路は、キャラクタクロックを計数する水平カウ
ンタ17、水平向↓υ]信号発生回路18、メモリアド
レスカウンタ19、メモリアドレスレジスタ20,21
.22,23、垂直同期信号発生回路24、垂直カウン
タすなわち行カウンタ25、ラスタカウンタ26、スム
ーズスクロールラスタカウンタ27、ラスタコントロー
ル回路28を具備する。
The circuit in the figure includes a horizontal counter 17 that counts character clocks, a horizontal ↓υ] signal generation circuit 18, a memory address counter 19, and memory address registers 20 and 21.
.. 22, 23, a vertical synchronizing signal generating circuit 24, a vertical counter or row counter 25, a raster counter 26, a smooth scroll raster counter 27, and a raster control circuit 28.

第6図のCRTコントローラの動作を説明する。The operation of the CRT controller shown in FIG. 6 will be explained.

水平カウンタ17はキャラクタクロックを計数し1水平
走査期間ごとに水平同期信号発生回路18にパルスを入
力する。水平同期信号発生回路18はこのパルスに基づ
き所定のパルス幅および振幅の水平同期信号H3YNC
を生成して図示しないCR’l’ディスプレイ装置等に
供給する。水平カウンタ17の出力パルスはラスタカウ
ンタ26およびスムーズスクロールラスタカウンタ27
に入力され、これらの各カウンタ26および27はそれ
ぞれ1水平走査期間ごとにカウントアツプまたはカウン
トダウンされる。ラスタカウンタ26はスクロールを行
なわない場合のラスクアドレスすなわち1行中における
ラスク番号を出力し、このラスクアドレスがラストコン
トロール回路28を介してキャラクタジェネレータに供
給される。ラスタカウンタ26は所定数すなわち1行中
のラスク数分のパルスを計数すると、すなわち1行分の
ラスタ数の計数が終了すると、垂直カウンタ25に・や
ルス信号を入力する。垂直カウンタ25は、このパルス
信号を計数し、1画面分の行数の計数を終了すると垂直
同期信号発生回路24にパルス信号を入力する。垂直同
期信号発生回路24はこの垂直カウンタ25からのノ々
ルス信号に基づき所定のパルス幅および振幅の垂直同期
信号VSYNCを発生してCRTディスプレイ装置に供
給する。
The horizontal counter 17 counts the character clock and inputs a pulse to the horizontal synchronizing signal generating circuit 18 every horizontal scanning period. Based on this pulse, the horizontal synchronization signal generation circuit 18 generates a horizontal synchronization signal H3YNC with a predetermined pulse width and amplitude.
is generated and supplied to a CR'l' display device (not shown) or the like. The output pulses of the horizontal counter 17 are sent to the raster counter 26 and the smooth scroll raster counter 27.
These counters 26 and 27 are respectively counted up or down every horizontal scanning period. The raster counter 26 outputs the rask address when scrolling is not performed, that is, the rask number in one line, and this rask address is supplied to the character generator via the last control circuit 28. When the raster counter 26 has counted a predetermined number of pulses, that is, the number of rasters in one row, that is, when the counting of the number of rasters in one row has been completed, it inputs a pulse signal to the vertical counter 25. The vertical counter 25 counts this pulse signal, and inputs the pulse signal to the vertical synchronization signal generation circuit 24 when it finishes counting the number of lines for one screen. The vertical synchronizing signal generating circuit 24 generates a vertical synchronizing signal VSYNC having a predetermined pulse width and amplitude based on the Norms signal from the vertical counter 25, and supplies it to the CRT display device.

次に、スムーズスクロール動作を行なう場合には、ラス
タコントロール回路28が切シ換えられてスムーズスク
ロールラスタカウンタ27の出力がラスクアドレスとし
てキャラクタジェネレータに入力される。スムーズスク
ロールラスタカウンタ27は、ラスタカウンタ26と同
様に、水平走査周期ごとに水平カウンタ17から出力さ
れるパルスを計数し、かつ1行中のラスタ数の計数を行
なうものであるが、計数の位相が例えばプログラムによ
シ外部から順次変更できるようにされている。スムーズ
スクロールラスタカウンタ27の計数の位相を変えるた
めには、例えばプリセット制御信号に応じてプリセット
アドレス信号を入力し該カウンタ27の初期値を変えて
もよく、あるいは計数途中で計数値を強制的に水平カウ
ンタ17からのパルスによらずに増加または減少させて
もよい。このように、スムーズスクロールラスタカウン
タ27の計数値を順次強制的に増加または減少させるこ
とによシ、キャラクタジェネレータに供給されるラスク
アドレスをラスタカウンタ26から出力される通常のラ
スクアドレスに対して順次ずらせることが可能になシ、
シだがってラスク単位のスクロールすなわちスムーズス
クロールを行なうことが可能になる。
Next, when performing a smooth scroll operation, the raster control circuit 28 is switched and the output of the smooth scroll raster counter 27 is input to the character generator as a rask address. Like the raster counter 26, the smooth scroll raster counter 27 counts the pulses output from the horizontal counter 17 in each horizontal scanning period and counts the number of rasters in one line, but the phase of counting is For example, they can be changed sequentially from the outside by a program. In order to change the counting phase of the smooth scroll raster counter 27, for example, the initial value of the counter 27 may be changed by inputting a preset address signal in response to a preset control signal, or the counted value may be forcibly changed during counting. It may also be increased or decreased independently of the pulses from the horizontal counter 17. In this way, by sequentially forcibly increasing or decreasing the count value of the smooth scroll raster counter 27, the rask address supplied to the character generator can be sequentially adjusted relative to the normal rask address output from the raster counter 26. It is possible to shift the
Therefore, it becomes possible to perform scrolling in rask units, that is, smooth scrolling.

一方、画面分割表示は次のようにして行なわれる。垂直
カウンタ25は行数を計数しているが、この行数がそれ
ぞれ各メモリアドレスレジスタ20゜21.22.23
に対応して予め指定された値に達すると、対応するメモ
リアドレスレジスタにダート信号を入力し、該メモリア
ドレスレジスタからメモリアドレスカウンタ19にメモ
リアドレス値を設定する。このメモリアドレス値は、分
割された画面の1つのブロックにおける先頭位置の画像
情報を記憶したアドレスであシ、該アドレスから順次ブ
ロック内の画像情報が読み出される。すなわち、メモリ
アドレスカウンタ19からメモリアドレスが順次表示用
メモリに入力され該表示用メモリから読み出されたキャ
ラクタコードがキャラクタジェネレータに入力される。
On the other hand, screen split display is performed as follows. The vertical counter 25 counts the number of lines, and this number of lines is stored in each memory address register 20゜21, 22, 23.
When a predetermined value is reached, a dart signal is input to the corresponding memory address register, and a memory address value is set in the memory address counter 19 from the memory address register. This memory address value is an address that stores the image information at the top position in one block of the divided screen, and the image information in the block is sequentially read from this address. That is, memory addresses are sequentially input from the memory address counter 19 to the display memory, and character codes read from the display memory are input to the character generator.

第2図の構成においては、メモリアドレスレジスタが4
個あるから表示画面を最大4分割して表示することが可
能であシ、各メモリアドレスレジスタ20,21゜22
.23の内容を別個に設定しておくことにより分割され
た画面の各ブロックごとに独立的に文字および画像等の
表示を行なうことができる。この場合、スムーズスクロ
ールラスタカウンタ27の働きによシ各ブロックでスム
ーズスクロールを行なうことができることは明らかであ
る。
In the configuration shown in Figure 2, there are 4 memory address registers.
Since there are 2 memory address registers, it is possible to divide the display screen into four parts at most.
.. By setting the contents of 23 separately, characters, images, etc. can be displayed independently in each block of the divided screen. In this case, it is clear that each block can be smoothly scrolled by the function of the smooth scroll raster counter 27.

第7図は、第6図の表示制御装置を用いた画像表示シス
テムの構成を示す。同図のシステムは、第6図に示され
る表示制御装置29の他に表示用メモリ2、キャラクタ
ジェネレータ3、および並直列変換器4を具備するのみ
であり極めて簡単な構成とすることが可能になる。
FIG. 7 shows the configuration of an image display system using the display control device of FIG. 6. The system shown in the figure can have an extremely simple configuration since it only includes a display memory 2, a character generator 3, and a parallel-to-serial converter 4 in addition to the display control device 29 shown in FIG. Become.

(発明の効果) このように、本発明によれば、簡単な回路構成によって
、スムーズスクロール、分割表示、およびこれらを組合
せだ画面分割独立スムーズスクロールを行なうことが可
能になるとともに、回路の集積化を容易にして回路スペ
ースを減少させかつ信頼性を向上させることが可能にな
る。
(Effects of the Invention) As described above, according to the present invention, it is possible to perform smooth scrolling, split display, and screen split independent smooth scrolling by combining these with a simple circuit configuration. This makes it possible to reduce circuit space and improve reliability.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の1実施例に係わる表示制御装置を示す
ブロック回路図、第2図はキャラクタジェネレータに記
憶されているキャラクタパターンデータの1例を示す説
明図、第3図はスムーズスクロールラスタカウンタの1
例を示すブロック回路図、第4図はスムーズスクロール
動作を示す説明図、第5図(a)は画面分割表示を行な
う場合における表示用メモリの記憶内容を示す説明図、
第5図(b)および(C)はそれぞれ表示画面上の画面
分割表示の態様を示す平面図、第6図は本発明の他の実
施例に係る表示制御装置に用いられているCRTコント
ローラを示すブロック回路図、そして第7図は第6図の
CRTコントローラを用いた表示制御装置を示すブロッ
ク回路図である。 1 、29 : CRT、コントローラ、2:表示用メ
モリ、3:キャラクタジェネレータ、4:並直列変換器
、5:キャラクタカウンタ、6,7,8:メモリアドレ
スカウンタ、9.27:スムーズスクロールラスタカウ
ンタ、10.11:切換ロジック、12 :CPU、1
3 :カウンタ、14:レジスタ、15:デコーダ、1
6:オアブート、17:水平カウンタ、18二水平同期
信号発生回路、19:メモリアドレスカウンタ、20.
21,22゜23:メモリアドレスレジスタ、24:垂
直同期信号発生回路、25:垂直カウンタ、26:ラス
タカウンタ、28ニラスタコントロ一ル回路。 特許出願人 富士通株式会社 特許出願代理人 弁理士 青 木 朗 弁理士西舘和之 弁理士 内 1)幸 男 弁理士 山 口 昭 之 第1図 「− キ ク MA4 第6図
FIG. 1 is a block circuit diagram showing a display control device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of character pattern data stored in a character generator, and FIG. 3 is a smooth scroll raster diagram. counter 1
A block circuit diagram showing an example; FIG. 4 is an explanatory diagram showing a smooth scroll operation; FIG.
FIGS. 5(b) and 5(C) are plan views each showing an aspect of screen split display on a display screen, and FIG. 6 is a CRT controller used in a display control device according to another embodiment of the present invention. FIG. 7 is a block circuit diagram showing a display control device using the CRT controller of FIG. 6. 1, 29: CRT, controller, 2: display memory, 3: character generator, 4: parallel-serial converter, 5: character counter, 6, 7, 8: memory address counter, 9.27: smooth scroll raster counter, 10.11: Switching logic, 12: CPU, 1
3: Counter, 14: Register, 15: Decoder, 1
6: OR boot, 17: Horizontal counter, 18 Two horizontal synchronization signal generation circuits, 19: Memory address counter, 20.
21, 22° 23: Memory address register, 24: Vertical synchronization signal generation circuit, 25: Vertical counter, 26: Raster counter, 28 Niraster control circuit. Patent applicant Fujitsu Ltd. Patent agent Akira Aoki Patent attorney Kazuyuki Nishidate Patent attorney 1) Yukio Patent attorney Akiyuki Yamaguchi Figure 1 - Kiku MA4 Figure 6

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、 メモリに記憶したキャラクタコードを順次読出す
だめのメモリアドレスを順次発生スるメモIJ 7ドレ
スカウンタと、キャラクタパターンデータを記憶したキ
ャラクタジェネレータから該キャラクタコードで指定さ
れるキャラクタパターンデータを読出すためのラスタア
ドレスを発生するラスタアドレスカウンタトラ具備し、 該ラスタアドレスカウンタは、カウント値が1キヤラク
タのラスタ数に達すると初期状態に戻り、且つカウント
開始値を外部からプリセットできる様に(1q成されて
いることを特徴とする表示制御波イ耐11゜ 2、前記カウント開始値が、1画面分の前記キャラクタ
コードが読出される毎に更新される様にしたことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の表示制御装置。 3、前記メモリアドレスカウンタのカウント値が所定の
値になったときに該カウント値を強制的に他の値に変史
し、変更された値からカウントを続行する様にしたこと
を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示制御装置
(+′、。
[Scope of Claims] 1. A memo IJ that sequentially generates memory addresses for sequentially reading out character codes stored in the memory. 7 dress counters and character generators that store character pattern data specified by the character codes. The raster address counter is equipped with a raster address counter that generates a raster address for reading character pattern data, and the raster address counter returns to the initial state when the count value reaches the raster number of one character, and the count start value can be preset externally. 2. The count start value is updated every time the character code for one screen is read out. The display control device according to claim 1, characterized in that: 3. When the count value of the memory address counter reaches a predetermined value, the count value is forcibly changed to another value; The display control device (+') according to claim 1, characterized in that the count is continued from the value that has been set.
JP59052366A 1984-03-21 1984-03-21 display control device Pending JPS60196792A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052366A JPS60196792A (en) 1984-03-21 1984-03-21 display control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59052366A JPS60196792A (en) 1984-03-21 1984-03-21 display control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60196792A true JPS60196792A (en) 1985-10-05

Family

ID=12912804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59052366A Pending JPS60196792A (en) 1984-03-21 1984-03-21 display control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60196792A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272376A (en) * 1986-05-20 1987-11-26 Sanyo Electric Co Ltd Method and device for multiwindow display
JPS63200192A (en) * 1987-02-17 1988-08-18 古野電気株式会社 Detection signal display device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272376A (en) * 1986-05-20 1987-11-26 Sanyo Electric Co Ltd Method and device for multiwindow display
JPS63200192A (en) * 1987-02-17 1988-08-18 古野電気株式会社 Detection signal display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100222314B1 (en) Still picture display apparatus
US4258361A (en) Display system having modified screen format or layout
US6181353B1 (en) On-screen display device using horizontal scan line memories
US3812491A (en) Raster-scanned display devices
JPH02503238A (en) personal computer equipment
JPH06167966A (en) Display circuit
JP2797435B2 (en) Display controller
JPS642955B2 (en)
JPS60196792A (en) display control device
US5870074A (en) Image display control device, method and computer program product
AU7802881A (en) Graphic and textual image generator for a raster scan display
KR960002044B1 (en) Data selection device
JPS6217833Y2 (en)
JP3324580B2 (en) Image processing device
JPS59101697A (en) Cursor display method
JPS60144789A (en) Character/graphic display controller
JPS5835592A (en) display screen splitting device
JP2820068B2 (en) Image data synthesis display device
JPS58192082A (en) Two-segment display system of picture for character display
JPS6194090A (en) Graphic display unit
JPS62150290A (en) character display device
KR890006572Y1 (en) Character production devices by counter
JP2569916B2 (en) Display control circuit
JPH0571102B2 (en)
JPS58139179A (en) Character display unit