JPS60196667A - 分離用試験器 - Google Patents
分離用試験器Info
- Publication number
- JPS60196667A JPS60196667A JP59053824A JP5382484A JPS60196667A JP S60196667 A JPS60196667 A JP S60196667A JP 59053824 A JP59053824 A JP 59053824A JP 5382484 A JP5382484 A JP 5382484A JP S60196667 A JPS60196667 A JP S60196667A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tester
- separation
- separation membrane
- half body
- centrifugal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000926 separation method Methods 0.000 title claims abstract description 39
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 14
- 238000003466 welding Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 241000406668 Loxodonta cyclotis Species 0.000 description 1
- 241001648319 Toronia toru Species 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M fentin acetate Chemical compound CC([O-])=O.C1=CC=CC=C1[Sn+](C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 WDQNIWFZKXZFAY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D61/00—Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
- B01D61/14—Ultrafiltration; Microfiltration
- B01D61/18—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/50—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
- B01L3/502—Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes with fluid transport, e.g. in multi-compartment structures
- B01L3/5021—Test tubes specially adapted for centrifugation purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L3/00—Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
- B01L3/56—Labware specially adapted for transferring fluids
- B01L3/563—Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors
- B01L3/5635—Joints or fittings ; Separable fluid transfer means to transfer fluids between at least two containers, e.g. connectors connecting two containers face to face, e.g. comprising a filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/04—Closures and closing means
- B01L2300/041—Connecting closures to device or container
- B01L2300/042—Caps; Plugs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2300/00—Additional constructional details
- B01L2300/06—Auxiliary integrated devices, integrated components
- B01L2300/0681—Filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01L—CHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
- B01L2400/00—Moving or stopping fluids
- B01L2400/04—Moving fluids with specific forces or mechanical means
- B01L2400/0403—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
- B01L2400/0409—Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Clinical Laboratory Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
- Centrifugal Separators (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は遠心分離或いは加圧、吸引により限外濾過等を
行うための試験器に関する。
行うための試験器に関する。
血清や血漿から蛋白を分離したり、結合型の低分子物質
とMgI型の低分子物質を分離する方法として限外浦過
法等があり、この限外鑓過等を行うにあたり、例えば加
圧・吸引装置又は遠心分1Iii機を使用している。
とMgI型の低分子物質を分離する方法として限外浦過
法等があり、この限外鑓過等を行うにあたり、例えば加
圧・吸引装置又は遠心分1Iii機を使用している。
そして、例えば遠心分離機に被検液を入れた状態で取付
ける試験器として第1図に示す構造のものが一般に用い
られている。即ち試験器(1)は分離液受器(2)を挿
着してなり、上半体(3)と下半体(4)で分離71!
(5)を挾持した状態で溶着一体化されている。具体的
には上半体(3)内部には内周面に沿ったフランジ部(
6)を形成し、このフランジ部(6)下面内径部に沿っ
て押え川のリング状突部(6a)が、またこのリンク状
突部(6a)の外側に溶着用のリング状突部(6b)が
それぞれ形成されている。
ける試験器として第1図に示す構造のものが一般に用い
られている。即ち試験器(1)は分離液受器(2)を挿
着してなり、上半体(3)と下半体(4)で分離71!
(5)を挾持した状態で溶着一体化されている。具体的
には上半体(3)内部には内周面に沿ったフランジ部(
6)を形成し、このフランジ部(6)下面内径部に沿っ
て押え川のリング状突部(6a)が、またこのリンク状
突部(6a)の外側に溶着用のリング状突部(6b)が
それぞれ形成されている。
一方、」二手体(3)よりも小径の筒体とされた下半体
(4)上面には分離膜(5)の支持面(7)を形成して
おり、試験器(1)とするには、この支持面(7)に分
離膜(5)を載せた状態で、下半体(4)を上半体(3
)内に挿入し、分離膜(5)を支持面(7)と内側のリ
ング状突部(6a)との間で挾持し、外側のリング状突
部(6b)と支持面(7)とを突き合せ、この突き合せ
部を高周波或いは超音波等にて溶着する。
(4)上面には分離膜(5)の支持面(7)を形成して
おり、試験器(1)とするには、この支持面(7)に分
離膜(5)を載せた状態で、下半体(4)を上半体(3
)内に挿入し、分離膜(5)を支持面(7)と内側のリ
ング状突部(6a)との間で挾持し、外側のリング状突
部(6b)と支持面(7)とを突き合せ、この突き合せ
部を高周波或いは超音波等にて溶着する。
しかなから、」上記の如く上半体(3)と上半体(4)
を溶着する場合、溶着部と分#膜(5)とが近接してい
るため、分離膜(5)の一部が溶けたり損傷したりする
不利がある。
を溶着する場合、溶着部と分#膜(5)とが近接してい
るため、分離膜(5)の一部が溶けたり損傷したりする
不利がある。
本発明は」二連した従来の分離用試験器の問題点を改善
すべく成されたものであり、その目的とする処は2つの
半体間に分#膜を挟持した状7ffiで該半休を溶着一
体化せしめてなる試験器において、該溶着による熱影響
を分#膜に及ぼすことがないようにしたものを提供する
にある。
すべく成されたものであり、その目的とする処は2つの
半体間に分#膜を挟持した状7ffiで該半休を溶着一
体化せしめてなる試験器において、該溶着による熱影響
を分#膜に及ぼすことがないようにしたものを提供する
にある。
以下に本発明の実施例を第2図及び第3図に基ついて説
明する。
明する。
第2図は本発明に係る試験器の断面図であり、試験器(
11)には分離液受器(12)を取外しF1f能に挿着
して構成される。そして試験器(11)は上半体(13
)及び上半体(14)を溶着してなり、内部に分離膜(
15)を保持している。各半休(+3)、(14)はプ
ラスチックなとの透明材料を筒状に成形してなり、上半
体(13)の内径が上半体(14)の外径に略等しくな
るようにし、上半体(14)の」二半部が上半体(13
)の下半部に挿入可能となっている。そして、上半体(
13)の内部中間には内方に向ってフランジ部(16)
が突設され、このフランジ部(16)の下面でフランジ
部(16)の内径に沿った箇所にリング状の突部(lI
3a)が形成されている。
11)には分離液受器(12)を取外しF1f能に挿着
して構成される。そして試験器(11)は上半体(13
)及び上半体(14)を溶着してなり、内部に分離膜(
15)を保持している。各半休(+3)、(14)はプ
ラスチックなとの透明材料を筒状に成形してなり、上半
体(13)の内径が上半体(14)の外径に略等しくな
るようにし、上半体(14)の」二半部が上半体(13
)の下半部に挿入可能となっている。そして、上半体(
13)の内部中間には内方に向ってフランジ部(16)
が突設され、このフランジ部(16)の下面でフランジ
部(16)の内径に沿った箇所にリング状の突部(lI
3a)が形成されている。
また、上半体(14)の−1−面には格子(17a)を
備えた支持面(17)を形成し、上半体(14)の中間
部外周にはフランジ部(18)を形成し、上半体(14
)を上半体(13)内に挿入したときに、」上半体(1
3)の下端周(13a)がフランジ部(18)上面に旨
接せしめられる。尚、下端周(13a)は先端部が尖っ
ており、溶着を容易になしイ11る形状とされ、またフ
ランジ部(18)を形成する位置は支持面(17)と前
記リング状の突部(IEia)との間で分#膜(15)
を挾持した状態で、」上半体(13)の下端周(13a
)が当接する位置とする。
備えた支持面(17)を形成し、上半体(14)の中間
部外周にはフランジ部(18)を形成し、上半体(14
)を上半体(13)内に挿入したときに、」上半体(1
3)の下端周(13a)がフランジ部(18)上面に旨
接せしめられる。尚、下端周(13a)は先端部が尖っ
ており、溶着を容易になしイ11る形状とされ、またフ
ランジ部(18)を形成する位置は支持面(17)と前
記リング状の突部(IEia)との間で分#膜(15)
を挾持した状態で、」上半体(13)の下端周(13a
)が当接する位置とする。
以上において、試験器(11)を得るには」上半体(1
3)ト下半休(14)を分#I?J(15)を保持シタ
状態で嵌め合せ、高周波或いは超音波を用いて、上半体
(13)の下端周(13a)と上半体(14)のフラン
ジ部(+8) I−面とを溶r、一体化する。そして、
一体化された状態の試験器(11)に、分離液受器(1
2)を挿着して使用する。ここで分#液受器(12)の
挿着はド゛1′一体(14)下部に形成された取付部(
14a)に分離液受器(12)の上端を嵌め合せる。
3)ト下半休(14)を分#I?J(15)を保持シタ
状態で嵌め合せ、高周波或いは超音波を用いて、上半体
(13)の下端周(13a)と上半体(14)のフラン
ジ部(+8) I−面とを溶r、一体化する。そして、
一体化された状態の試験器(11)に、分離液受器(1
2)を挿着して使用する。ここで分#液受器(12)の
挿着はド゛1′一体(14)下部に形成された取付部(
14a)に分離液受器(12)の上端を嵌め合せる。
斯る試験器(11)を用いて請求心分離を行うには、被
検液を入れた試験器(11)を遠心分g1機に装着し、
ロータを回転せしめることで被検液に遠心力を作用し、
分囚膜を通過した分離液を受器(12)内に採取する。
検液を入れた試験器(11)を遠心分g1機に装着し、
ロータを回転せしめることで被検液に遠心力を作用し、
分囚膜を通過した分離液を受器(12)内に採取する。
第3図は別実施例を示す断面図であり、この実施例にあ
っては、」二゛1′二体(13)に形成するフランジ部
(16)を試験器(11)の軸線に対して傾斜せしめ、
また上半体(14Ll:端に形成される支持面(17)
も1該フンンシ部(16)と回し角度だけ傾斜せしめて
いる。このような構成とすることで、スイングロータ遠
心分#機を用いて遠心分離する際に、遠心ベクトルの方
向に対し分離膜(15)が斜めになり、分離膜上にIH
麻分極によるゲル層の形成が抑制さ刺濾過速度を高く保
て、且っ離退面積が大となるため畝過能力か向上する。
っては、」二゛1′二体(13)に形成するフランジ部
(16)を試験器(11)の軸線に対して傾斜せしめ、
また上半体(14Ll:端に形成される支持面(17)
も1該フンンシ部(16)と回し角度だけ傾斜せしめて
いる。このような構成とすることで、スイングロータ遠
心分#機を用いて遠心分離する際に、遠心ベクトルの方
向に対し分離膜(15)が斜めになり、分離膜上にIH
麻分極によるゲル層の形成が抑制さ刺濾過速度を高く保
て、且っ離退面積が大となるため畝過能力か向上する。
尚、図示例にあっては、分離液受器(12)を別体とし
たものを示したが、試験器(11)と一体化せしめても
よい。
たものを示したが、試験器(11)と一体化せしめても
よい。
以J二の説明で明らかなように本発明に係る遠心分離用
試験器は、分離膜を保持する部分から離れた箇所におい
て2つの半休を溶着するようにしたので、溶着の際の熱
により分#11りが溶けたり破損したりする不利かなく
、十分なるガ過能力を発揮し省する。
試験器は、分離膜を保持する部分から離れた箇所におい
て2つの半休を溶着するようにしたので、溶着の際の熱
により分#11りが溶けたり破損したりする不利かなく
、十分なるガ過能力を発揮し省する。
第1図は従来の分離用試験器の断面図、第2図は本発明
に係る分離用試験器の断面図、第3図は別実施例の要部
断面図である。 尚、図面中(11)は分離用試験器、(12)は分離液
受器(13) 、(14)は半休、(!5)は分離膜、
(1G)はフランジ部、(lea)はリング状突部、
(17)は支持面(+7a)は格子である。 (1 (−) 手続補正書(自発) 昭和59 年4 月23 口 14、□ゎゎ、ヵ、(、適 43件の表示 特願昭59−53824号発明の名称
分1加川試験:(g 補正をする渚 事件との関係 將5/11請負人 (447)キソコーマン株式会社 代理人 東京都港区赤坂1丁「111酢3号 (6735) 力゛埋士下111 容一部補正命令のI
D・I l”口゛ζ 補正の夕・]象 明細用の発明の詳1i111な3(1
、明の417j(1)明細ヤ)第1頁第19行目[−・
・限外×11過法イV・」とあるを[・・限外il・’
fj ;14)法等・−1と訂正する。 (2)明細間第6頁第1行目]−且つXIi過面積・」
とル)るな1−1]つd・、”、j 、il、”!!面
積・」と、同第0行1」乃至第7行目「遠心分離用試、
験器」とあるを1−分離用試験器−1に、同第10行目
]十分なる×l]過能万能カー1るを1十分なる()・
:、、j 、il、゛、4能力1とそれぞれ訂正する。
に係る分離用試験器の断面図、第3図は別実施例の要部
断面図である。 尚、図面中(11)は分離用試験器、(12)は分離液
受器(13) 、(14)は半休、(!5)は分離膜、
(1G)はフランジ部、(lea)はリング状突部、
(17)は支持面(+7a)は格子である。 (1 (−) 手続補正書(自発) 昭和59 年4 月23 口 14、□ゎゎ、ヵ、(、適 43件の表示 特願昭59−53824号発明の名称
分1加川試験:(g 補正をする渚 事件との関係 將5/11請負人 (447)キソコーマン株式会社 代理人 東京都港区赤坂1丁「111酢3号 (6735) 力゛埋士下111 容一部補正命令のI
D・I l”口゛ζ 補正の夕・]象 明細用の発明の詳1i111な3(1
、明の417j(1)明細ヤ)第1頁第19行目[−・
・限外×11過法イV・」とあるを[・・限外il・’
fj ;14)法等・−1と訂正する。 (2)明細間第6頁第1行目]−且つXIi過面積・」
とル)るな1−1]つd・、”、j 、il、”!!面
積・」と、同第0行1」乃至第7行目「遠心分離用試、
験器」とあるを1−分離用試験器−1に、同第10行目
]十分なる×l]過能万能カー1るを1十分なる()・
:、、j 、il、゛、4能力1とそれぞれ訂正する。
Claims (1)
- 2つの筒状半体間に分離膜を保持してなる分離用試験器
において、前記2つの筒状半休のうちの一方の半休には
分離液の通過を可能とした支持面が形成され、他方の半
休には前記支持面の周囲に当接し支持面との間で分離膜
を挾持するリング状の突部が形成され、更に各筒状半休
を嵌め合せた際の突き合せ部を前記支持面及び突部から
踏れた部分とし、この突き合せ部をもって各筒状半体が
溶着されていることを特徴とする分離用試験器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59053824A JPS60196667A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 分離用試験器 |
US06/713,657 US4769145A (en) | 1984-03-21 | 1985-03-19 | Centrifugal ultrafilter unit for ultrafiltration of biochemical solutions |
EP85301971A EP0158463B1 (en) | 1984-03-21 | 1985-03-21 | Ultrafiltration separator |
CA000477196A CA1260847A (en) | 1984-03-21 | 1985-03-21 | Centrifugal ultrafilter unit for ultrafiltration of biochemical solutions |
DE8585301971T DE3572125D1 (en) | 1984-03-21 | 1985-03-21 | Ultrafiltration separator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59053824A JPS60196667A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 分離用試験器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60196667A true JPS60196667A (ja) | 1985-10-05 |
JPH0374795B2 JPH0374795B2 (ja) | 1991-11-28 |
Family
ID=12953536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59053824A Granted JPS60196667A (ja) | 1984-03-21 | 1984-03-21 | 分離用試験器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4769145A (ja) |
EP (1) | EP0158463B1 (ja) |
JP (1) | JPS60196667A (ja) |
CA (1) | CA1260847A (ja) |
DE (1) | DE3572125D1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004188348A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Jfe Engineering Kk | 汚泥・排水用遠心沈降管およびスラリー脱水性評価方法 |
JP2019037978A (ja) * | 2015-06-26 | 2019-03-14 | 株式会社村田製作所 | 濾過装置及び濾過方法 |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2603990B1 (fr) * | 1986-09-15 | 1988-12-16 | Plastimarne | Dispositif de detection d'analyse d'identification et de caracterisation par filtration et immunofiltration |
US5043082A (en) * | 1988-12-15 | 1991-08-27 | Hermann Jr William J | Collection device and method of use thereof for the concentration, transport and processing of cellular components to determine the presence or absence of biomarkers |
JPH04504911A (ja) * | 1989-11-08 | 1992-08-27 | エフ エム シー コーポレーション | 生物学的物質の分離及び採取様遠心分離管及び多孔性選択手段の組合せ |
US5507526A (en) * | 1992-07-16 | 1996-04-16 | Glenn Petkovsek | Single layer multi-part mailer assembly |
JPH10500624A (ja) * | 1994-06-02 | 1998-01-20 | ユニオン、エンジニアリング、アクティーゼルスカブ | 中空繊維モジュール用中空繊維セクションの製造法および前記の中空繊維モジュール用中空繊維セクション |
GB9503109D0 (en) * | 1995-02-17 | 1995-04-05 | Hampshire Advisory Tech Serv | Diagnostic test tube and kits |
GB2332157A (en) * | 1995-08-28 | 1999-06-16 | Millipore Investment Holdings Limited | Fabric reinforced adsorptive membrane |
US5833860A (en) * | 1995-08-28 | 1998-11-10 | Millipore Investment Holdings Limited | Centrifugal adsorptive sample preparation device and method |
USD382963S (en) * | 1995-09-08 | 1997-08-26 | Didier Emmanuel R | Filter |
US5556544A (en) * | 1995-09-08 | 1996-09-17 | Didier; Emmanuel R. | Concentrator & filter |
US5733449A (en) * | 1995-12-08 | 1998-03-31 | Orbital Biosciences, Llc | Microconcentrator device |
US6171869B1 (en) * | 1997-04-08 | 2001-01-09 | Beckman Coulter, Inc. | Process for desalting and concentrating protein-containing solutions |
US5861094A (en) * | 1997-04-17 | 1999-01-19 | Goehde; Wolfgang | Filter for biological particle separation |
ATE261760T1 (de) | 1998-12-04 | 2004-04-15 | Orbital Biosciences L L C | Ultrafiltrations-vorrichtung und verfahren zu deren herstellung |
US6602414B2 (en) * | 2000-03-30 | 2003-08-05 | Formulations Pro | Molecule separation device and method combining multiple filtration media |
US6899810B1 (en) | 2000-08-11 | 2005-05-31 | Millipore Corporation | Fluid filtering device |
EP1333911A2 (en) * | 2000-09-28 | 2003-08-13 | Orbital Biosciences, L.L.C. | Clamshell uf centrifugal filter vessel and method |
US20050026175A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-03 | John Link | Devices and methods for isolating RNA |
US20050042660A1 (en) * | 2003-07-31 | 2005-02-24 | Hall Gerald Edward | Devices and methods for isolating RNA |
US20060099605A1 (en) * | 2004-11-11 | 2006-05-11 | Hall Gerald E Jr | Devices and methods for isolating RNA |
US20060223072A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Boyes Barry E | Methods of using a DNase I-like enzyme |
US20060223073A1 (en) * | 2005-03-31 | 2006-10-05 | Boyes Barry E | Methods of using a DNase I-like enzyme |
US20060270843A1 (en) * | 2005-05-26 | 2006-11-30 | Hall Gerald E Jr | Methods for isolation of nucleic acids |
JP4977339B2 (ja) * | 2005-07-11 | 2012-07-18 | 株式会社トプコン | 地理データ収集装置 |
US7775962B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-08-17 | The Regents Of The University Of California | Centrifuge with polymerizing energy source |
US8357296B2 (en) | 2007-09-24 | 2013-01-22 | Emd Millipore Corporation | Centrifugal filter |
IT1402876B1 (it) * | 2010-11-19 | 2013-09-27 | Copan Italia Spa | Contenitore per il trasferimento selettivo di campioni di materiale biologico |
DE202011002149U1 (de) | 2011-01-31 | 2011-10-26 | Sartorius Stedim Biotech Gmbh | Filtrationsbehälter |
US9304070B2 (en) | 2011-07-13 | 2016-04-05 | Emd Millipore Corporation | All-in-one sample preparation device and method |
WO2018129056A1 (en) * | 2017-01-04 | 2018-07-12 | The Research Foundation For The State University Of New York | Biomarker detection device |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3400575A (en) * | 1966-01-28 | 1968-09-10 | Cox Instr | Contaminant sampling apparatus and method |
US3488768A (en) * | 1968-02-08 | 1970-01-06 | Amicon Corp | Self-cleaning ultrafilter |
US3905905A (en) * | 1974-01-11 | 1975-09-16 | Ivac Corp | Filter unit |
CA1056746A (en) * | 1974-09-06 | 1979-06-19 | Chung J. Lai | Biologically active membrane material |
GB1548026A (en) * | 1976-11-18 | 1979-07-04 | Bloxam D L | Ultrafultration apparatus |
US4576715A (en) * | 1981-02-13 | 1986-03-18 | Dresser Industries, Inc | Membrane pack and method of making |
US4614585A (en) * | 1981-03-02 | 1986-09-30 | Sybron Corporation | Frangible bonded disposable filtration unit with recoverable filter |
JPS58133129A (ja) * | 1982-01-29 | 1983-08-08 | 株式会社東芝 | コンバインドサイクル発電プラントの制御装置 |
US4534863A (en) * | 1984-05-22 | 1985-08-13 | Schleicher & Schuell, Inc. | Centrifugal filtering device and filter unit therefor |
-
1984
- 1984-03-21 JP JP59053824A patent/JPS60196667A/ja active Granted
-
1985
- 1985-03-19 US US06/713,657 patent/US4769145A/en not_active Expired - Fee Related
- 1985-03-21 CA CA000477196A patent/CA1260847A/en not_active Expired
- 1985-03-21 EP EP85301971A patent/EP0158463B1/en not_active Expired
- 1985-03-21 DE DE8585301971T patent/DE3572125D1/de not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004188348A (ja) * | 2002-12-12 | 2004-07-08 | Jfe Engineering Kk | 汚泥・排水用遠心沈降管およびスラリー脱水性評価方法 |
JP2019037978A (ja) * | 2015-06-26 | 2019-03-14 | 株式会社村田製作所 | 濾過装置及び濾過方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0158463B1 (en) | 1989-08-09 |
JPH0374795B2 (ja) | 1991-11-28 |
DE3572125D1 (en) | 1989-09-14 |
EP0158463A3 (en) | 1987-03-11 |
EP0158463A2 (en) | 1985-10-16 |
CA1260847A (en) | 1989-09-26 |
US4769145A (en) | 1988-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60196667A (ja) | 分離用試験器 | |
US4534863A (en) | Centrifugal filtering device and filter unit therefor | |
JPH08236605A (ja) | 半導体ウェハ収納ケース | |
EP0146049A2 (en) | Stand-off device | |
US4221986A (en) | Piezoelectric resonator with improved suspension | |
FR2324372A1 (fr) | Dispositif pour des separateurs centrifuges munis, a la peripherie du rotor, d'orifices de decharge qui peuvent etre ouverts en cours de fonctionnement et equipes de moyens de soutirage pour l'evacuation du liquide separe | |
JPH0374366B2 (ja) | ||
US3539049A (en) | Disposable filter | |
JPS58104608A (ja) | 不織材料のチユ−ブおよびその形成方法 | |
FR2455900A1 (fr) | Element de raccordement relie a une canule en matiere plastique | |
FR2538494A1 (fr) | Appareil a disque de rupture entaille | |
US20010010298A1 (en) | Method and a device for dialysis of liquid samples | |
CN210656921U (zh) | 细胞过滤装置 | |
JPH08282964A (ja) | チャック治具 | |
JPS6344055Y2 (ja) | ||
JPS61107310A (ja) | レンズ保持装置 | |
JPS5826376Y2 (ja) | 管の耐水圧試験装置 | |
JPH1043476A (ja) | 回転槽の防振構造 | |
JPH0317938Y2 (ja) | ||
JPS6318443Y2 (ja) | ||
JPH0518774Y2 (ja) | ||
JPS59169515A (ja) | 吸引「ろ」 | |
JP2606450Y2 (ja) | 中空糸膜モジュール | |
JP2565284Y2 (ja) | 屈曲振動子用支持具 | |
JPH0724269A (ja) | 膜モジュールの製造方法 |