JPS60196182A - 酒粕の乾燥処理法 - Google Patents
酒粕の乾燥処理法Info
- Publication number
- JPS60196182A JPS60196182A JP59052870A JP5287084A JPS60196182A JP S60196182 A JPS60196182 A JP S60196182A JP 59052870 A JP59052870 A JP 59052870A JP 5287084 A JP5287084 A JP 5287084A JP S60196182 A JPS60196182 A JP S60196182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sake lees
- dried
- lees
- drying
- kneaded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E50/00—Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
- Y02E50/30—Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
従来に於ては酒醸造に際しての酒粕は殆んどが粕汁とか
野菜、魚肉等の漬物に利用されたり焼酎の蒸留等に使用
されているが1食生活の変化によって粕汁、粕漬の需要
が極めて少なくなり、そのため酒粕は余り物として処理
しなければならない。他方焼酎蒸留に利用される酒粕は
増加する方向にあるが、蒸留後の酒粕は重量比において
100分の1以下しか減少しておらず、殆んどの水分は
残ったままであり、焼酎蒸留後の酒粕も処理しなければ
ならない。
野菜、魚肉等の漬物に利用されたり焼酎の蒸留等に使用
されているが1食生活の変化によって粕汁、粕漬の需要
が極めて少なくなり、そのため酒粕は余り物として処理
しなければならない。他方焼酎蒸留に利用される酒粕は
増加する方向にあるが、蒸留後の酒粕は重量比において
100分の1以下しか減少しておらず、殆んどの水分は
残ったままであり、焼酎蒸留後の酒粕も処理しなければ
ならない。
ところでこれらの酒粕はアルコールを含有しているため
家畜等の飼料にすることもできず、一方自然に放置して
も腐らないので肥料とすることもできず、土の中に埋め
ても酒粕は長期間そのま\で土と同化せず、又バーナ等
により燃やしても表面が炭火するだけで中の水分等は残
ったま\、となる。
家畜等の飼料にすることもできず、一方自然に放置して
も腐らないので肥料とすることもできず、土の中に埋め
ても酒粕は長期間そのま\で土と同化せず、又バーナ等
により燃やしても表面が炭火するだけで中の水分等は残
ったま\、となる。
又薄く広げ長時間自然乾燥させて燃やす方法も考えられ
るが中小の普通の酒醸造元でさえ40〜50屯もの酒粕
が出るため重労働を強いられると共に広い土地面積を必
要とし酒の大巾なコストアップにつながる欠点を有する
。
るが中小の普通の酒醸造元でさえ40〜50屯もの酒粕
が出るため重労働を強いられると共に広い土地面積を必
要とし酒の大巾なコストアップにつながる欠点を有する
。
こりように酒粕の処理は極めて困難なため産業廃棄物と
して処理業者に依頼しても引き取り手のないのが現状で
ある。
して処理業者に依頼しても引き取り手のないのが現状で
ある。
本発明はこのような酒粕処理の極めて困難な現状に鑑み
研究されたもので、澱粉質の分子中に入りこんでいる水
分を吸収発散させて乾燥を早め、乾燥したものを燃え易
くシ、燃料としても利用できるようにしたものである。
研究されたもので、澱粉質の分子中に入りこんでいる水
分を吸収発散させて乾燥を早め、乾燥したものを燃え易
くシ、燃料としても利用できるようにしたものである。
先ず酒粕(焼酎蒸留の前後を問わない)と適当な大きさ
にちぎった新聞紙を重量比において約20対lの割合で
ニーダに入れて混練し、この混練物を小石状、棒状或は
凸凹の平板状等に表面積を大きくし乾燥し易い状態にち
ぎって乾燥室、或は室内に放置し、酒粕の含有水分を吸
収発散させるようにしたものである。
にちぎった新聞紙を重量比において約20対lの割合で
ニーダに入れて混練し、この混練物を小石状、棒状或は
凸凹の平板状等に表面積を大きくし乾燥し易い状態にち
ぎって乾燥室、或は室内に放置し、酒粕の含有水分を吸
収発散させるようにしたものである。
混入する新聞紙は適当な大きさにちぎれば艮く、又混練
度もあまり良く練らないで適当に紙片が残っている状態
の方が良い。
度もあまり良く練らないで適当に紙片が残っている状態
の方が良い。
混合するものとしては新聞紙が経済的に一番適当である
が多孔質の紙質のものであればそれ以外のものでも良い
。
が多孔質の紙質のものであればそれ以外のものでも良い
。
混合割合は紙の量が多い程良いようであるが、適正量と
しては酒粕と紙は重量比で5:1から30=1位が好ま
しい。
しては酒粕と紙は重量比で5:1から30=1位が好ま
しい。
このようにして出来た混練物は紙が酒粕の水分を吸収、
発散させ壜ので室内放置七日間位で充分乾燥し着火が容
易で燃料としても充分利用できることが分った。又重油
等と一緒にして燃やせば乾燥が多少悪くとも全体が燃焼
することも分った。
発散させ壜ので室内放置七日間位で充分乾燥し着火が容
易で燃料としても充分利用できることが分った。又重油
等と一緒にして燃やせば乾燥が多少悪くとも全体が燃焼
することも分った。
又乾燥!早めるために強制乾燥をしても良くこの場合は
乾燥も早まり燃料とし゛での利用が可能となる。
乾燥も早まり燃料とし゛での利用が可能となる。
Claims (1)
- 酒粕と多孔質で吸水性に富む紙を強制的に混練させ、こ
の混練物を小石状、棒状、平板状等の乾燥し易い状態に
して放置或は強制乾燥によって酒粕の含有水分を吸収発
散させるようにした酒粕の乾燥処理法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59052870A JPS60196182A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 酒粕の乾燥処理法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59052870A JPS60196182A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 酒粕の乾燥処理法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60196182A true JPS60196182A (ja) | 1985-10-04 |
JPS634474B2 JPS634474B2 (ja) | 1988-01-29 |
Family
ID=12926908
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59052870A Granted JPS60196182A (ja) | 1984-03-19 | 1984-03-19 | 酒粕の乾燥処理法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60196182A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0347067A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-28 | Ichinokura:Kk | 酒粕粉の製法 |
US5078207A (en) * | 1989-08-26 | 1992-01-07 | Nippondenso Co., Ltd. | Heat exchanger and fin for the same |
WO2001058608A1 (fr) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Sato, Masako | Compositions de dechets d'aliments secs |
JP2010070662A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Yukio Nagaoka | 酒類粕固形燃料及びその製造方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5315081A (en) * | 1976-07-27 | 1978-02-10 | Nec Corp | Junction type field effect transistor and its production |
-
1984
- 1984-03-19 JP JP59052870A patent/JPS60196182A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5315081A (en) * | 1976-07-27 | 1978-02-10 | Nec Corp | Junction type field effect transistor and its production |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0347067A (ja) * | 1989-07-14 | 1991-02-28 | Ichinokura:Kk | 酒粕粉の製法 |
JPH0533B2 (ja) * | 1989-07-14 | 1993-01-05 | Ichinokura Kk | |
US5078207A (en) * | 1989-08-26 | 1992-01-07 | Nippondenso Co., Ltd. | Heat exchanger and fin for the same |
WO2001058608A1 (fr) * | 2000-02-14 | 2001-08-16 | Sato, Masako | Compositions de dechets d'aliments secs |
JP2010070662A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-02 | Yukio Nagaoka | 酒類粕固形燃料及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS634474B2 (ja) | 1988-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2300688C (en) | Pet animal body wastes treating material | |
KR840006285A (ko) | 건조한 식물에 향료를 가하는 방법 | |
Buggeln et al. | Self-heating in yard trimmings: conditions leading to spontaneous combustion | |
US4201551A (en) | Embrittlement additive for treating organic materials | |
JPS5757796A (en) | Pelletized fuel | |
JPS60196182A (ja) | 酒粕の乾燥処理法 | |
Avnimelech et al. | On the use of organic manures for amendment of compacted clay soils: effects of aerobic and anaerobic conditions | |
US5486217A (en) | Cellulosic composition | |
CN107434251A (zh) | 一种污泥活性炭的制备方法 | |
JPS60206500A (ja) | 汚泥の乾燥処理法 | |
GB1140016A (en) | Active dried yeast | |
JPS5528857A (en) | Coloring sheet for pressure-sensitive copying paper | |
JP2000178017A (ja) | 活性炭の製造方法 | |
JPS5545626A (en) | Poultice | |
WO1999039821A1 (en) | Absorbent | |
Scudday | The biogeography and some ecological aspects of the teiid lizards (Cnemidophorus) of Trans-Pecos Texas | |
JPS578291A (en) | Preparation of wooden briquet | |
ES353008A1 (es) | Un procedimiento de fabricar un medio de transferencia do- tado de un cuerpo resinoso higroscopico que contiene tinta capaz de fluir. | |
JP2002356319A (ja) | 多孔質活性炭化物及びその製造方法 | |
EP0055790A1 (en) | Green charcoal and process of manufacture | |
KR20020034967A (ko) | 토양개량재 | |
CN108905988A (zh) | 室内甲醛高效吸附剂的制备方法 | |
JPH07112958B2 (ja) | 含水有機質汚泥の処理方法 | |
JPS6261333B2 (ja) | ||
Said et al. | Production and Evaluation of the Physical Properties of Briquettes from Carpenters ‘Waste |