JPS60195866A - 扁平電池 - Google Patents
扁平電池Info
- Publication number
- JPS60195866A JPS60195866A JP59051469A JP5146984A JPS60195866A JP S60195866 A JPS60195866 A JP S60195866A JP 59051469 A JP59051469 A JP 59051469A JP 5146984 A JP5146984 A JP 5146984A JP S60195866 A JPS60195866 A JP S60195866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum foil
- hole
- film
- terminal
- outer film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 30
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 30
- 239000011888 foil Substances 0.000 claims abstract description 30
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 27
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 3
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 claims 1
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 claims 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract 1
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/562—Terminals characterised by the material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、樹脂フィルムを主体とし、その中間部にアル
ミニウム箔などの金属薄膜を有した多層構造の外装フィ
ルムによって、扁平な発電要素を密封した扁平電池の改
良に関するものである。
ミニウム箔などの金属薄膜を有した多層構造の外装フィ
ルムによって、扁平な発電要素を密封した扁平電池の改
良に関するものである。
従来例の構成とその問題点
従来、樹脂フィルムを主体とした多層構造の外装フィル
ムによって、扁平な発電要素を密封した扁平電池におけ
る外装フィルムは、電解液が透逸散するのを防ぐため、
ならびに外装フィルムに機械的強度を与えるためにその
外装フィルム内の一層として薄く圧延したアルミニウム
箔を配している。そして前記外装フィルムの一部に透孔
を設け、この透孔に端子板を露出させることにより、正
。
ムによって、扁平な発電要素を密封した扁平電池におけ
る外装フィルムは、電解液が透逸散するのを防ぐため、
ならびに外装フィルムに機械的強度を与えるためにその
外装フィルム内の一層として薄く圧延したアルミニウム
箔を配している。そして前記外装フィルムの一部に透孔
を設け、この透孔に端子板を露出させることにより、正
。
負極端子としている。
第1図は、扁平電池の代表的構造を示す拡大断面図であ
る。図においてアルミニウム箔2の上下両面に樹脂フィ
ルム1及び3がラミネ−トされた外装フィルムaで電池
の発電要素を密封している。
る。図においてアルミニウム箔2の上下両面に樹脂フィ
ルム1及び3がラミネ−トされた外装フィルムaで電池
の発電要素を密封している。
電解液を含むセパレータ6の両側に活物質を主体とした
正極層5と負極層7が配設され、その外側に正極端子板
4と負極端子板8が設けられている。
正極層5と負極層7が配設され、その外側に正極端子板
4と負極端子板8が設けられている。
正極端子板4と外装フィルムaとは熱溶着されている。
電池の周囲は外装フィルムa同志が接着9され液密にな
っている。電池出力の取り出しは、外装フィルムdの透
孔10.1jにa出している端子板4.8から取り出す
。
っている。電池出力の取り出しは、外装フィルムdの透
孔10.1jにa出している端子板4.8から取り出す
。
外装フィルムに使用される樹脂の外側の層1はポリエス
テル、ナイロン、ビニロン、ポリエチレンなどがよく、
内面の層3には変性ポリエチレン。
テル、ナイロン、ビニロン、ポリエチレンなどがよく、
内面の層3には変性ポリエチレン。
tJlポリプロピレン、アイオノマー樹脂、EAA樹脂
、EVA樹脂などが用いられる。
、EVA樹脂などが用いられる。
しかしこのような構造では、機器に装填した電池の使用
時において短絡を起こす危険がある。
時において短絡を起こす危険がある。
例えば外装フィルムの透孔1Q、11の内周面部のアル
ミニウム箔2の端部露出部1θと、正極端子板4に機器
側の端子板とが接触すると、外装フィルム中のアルミニ
ウム箔2を通し、さらに、外装フィルム周囲のアルミニ
ウム箔2の露出部12から、導電性の電池ケースを介し
てアルミニウム箔2の露出部13を経て、外装フィルム
中のアルミニウム箔2を通り、負極の端子板8に達する
短絡回路ができる。また端子板4,8と外装フィルム中
のアルミニウム箔2とは、樹脂フィルム3をはさんで、
はなれているが、その厚さは30μ〜100μ程度であ
り、上記のように打抜きのノ<す方向によっては容易に
アルミニウム箔と端子板とが接触する。これを防止する
ため2つの方式力;考えられていた。これらを第2図、
第3図に示す。
ミニウム箔2の端部露出部1θと、正極端子板4に機器
側の端子板とが接触すると、外装フィルム中のアルミニ
ウム箔2を通し、さらに、外装フィルム周囲のアルミニ
ウム箔2の露出部12から、導電性の電池ケースを介し
てアルミニウム箔2の露出部13を経て、外装フィルム
中のアルミニウム箔2を通り、負極の端子板8に達する
短絡回路ができる。また端子板4,8と外装フィルム中
のアルミニウム箔2とは、樹脂フィルム3をはさんで、
はなれているが、その厚さは30μ〜100μ程度であ
り、上記のように打抜きのノ<す方向によっては容易に
アルミニウム箔と端子板とが接触する。これを防止する
ため2つの方式力;考えられていた。これらを第2図、
第3図に示す。
第2図は外装フィルムを構成する樹脂フィルム3の透孔
内径を外側に位置する樹脂フィルム1やアルミニウム箔
2よりも小さくすることにより、端子板4とアルミニウ
ム箔2との接触を防いだものである。し力化第2図のよ
うに・くネ端子14(破線で示す)が端子板4とアルミ
ニウム箔2とのフ゛リッジ役となり短絡を起こす危険性
がある。
内径を外側に位置する樹脂フィルム1やアルミニウム箔
2よりも小さくすることにより、端子板4とアルミニウ
ム箔2との接触を防いだものである。し力化第2図のよ
うに・くネ端子14(破線で示す)が端子板4とアルミ
ニウム箔2とのフ゛リッジ役となり短絡を起こす危険性
がある。
もう一つの例を第3図に示す。これは導電体であるアル
ミニウム箔2の透孔内径を樹脂フィルム1.3よりも大
きくすることにより、アルミニウム箔2と端子板4との
短絡を防止するものである0しかしこの構造も、電池の
出し入れをする際、ノくネ端子14により樹脂フィルム
1が破れたりめくれ上がる危険性があり、結果的に第2
図の構造と同様に、バネ端子14が端子板4とアルミニ
ウム箔2とのつなぐ役となり短絡を起こしていた。
ミニウム箔2の透孔内径を樹脂フィルム1.3よりも大
きくすることにより、アルミニウム箔2と端子板4との
短絡を防止するものである0しかしこの構造も、電池の
出し入れをする際、ノくネ端子14により樹脂フィルム
1が破れたりめくれ上がる危険性があり、結果的に第2
図の構造と同様に、バネ端子14が端子板4とアルミニ
ウム箔2とのつなぐ役となり短絡を起こしていた。
発明の目的
本発明はこのような従来の問題点を解決し、端子を露出
させる透孔部分での機器側バネ端子による短絡を解消し
たものである。
させる透孔部分での機器側バネ端子による短絡を解消し
たものである。
発明の構成
−F記の目的を達成するため、多層構造の外装フィルム
の一部に設けた端子露出用の透孔内周において、アルミ
ニウム箔露出部分を樹脂フィルムによって被覆隠蔽した
ことを特徴とし、アルミニウノ・箔の切口を透孔部分で
は全く露出させないようにしたものである。
の一部に設けた端子露出用の透孔内周において、アルミ
ニウム箔露出部分を樹脂フィルムによって被覆隠蔽した
ことを特徴とし、アルミニウノ・箔の切口を透孔部分で
は全く露出させないようにしたものである。
実施例の説明
以下、本発明の詳細は実施例により説明する。
第4図は多層構造の外装フィルムを示し、このフィルム
に形成した端子露出用の透孔1o部分において、外装フ
ィルム中間部のアルミニウム箔2の端面は、その上下の
樹脂フィルム1,3によって一切露出することのないよ
う被覆隠蔽されている。
に形成した端子露出用の透孔1o部分において、外装フ
ィルム中間部のアルミニウム箔2の端面は、その上下の
樹脂フィルム1,3によって一切露出することのないよ
う被覆隠蔽されている。
この本発明における外装フィルムの透孔部分の形成は、
外装フィルムに透孔をあけた後、エツチング等の薬品処
理により外装フィルムの透孔内周面のアルミニウム箔2
の端面部を溶解する。その後樹脂フィルム1と樹脂フィ
ルム3とを加熱カロ圧により一体化16すればよい。樹
脂フィルム1゜3は同月質であっても、また異なった材
質であっても良い。
外装フィルムに透孔をあけた後、エツチング等の薬品処
理により外装フィルムの透孔内周面のアルミニウム箔2
の端面部を溶解する。その後樹脂フィルム1と樹脂フィ
ルム3とを加熱カロ圧により一体化16すればよい。樹
脂フィルム1゜3は同月質であっても、また異なった材
質であっても良い。
発明の効果
以−ヒのようにして作製した外装フィルムを用いた扁平
電池は、機器側の・(ネ端子が外装フィルムの透孔内周
面に接触してもアルミニウム箔が完全に絶縁性の樹脂フ
ィルムにて被覆隠蔽されているため、アルミニウム箔を
介しての短絡を完全に防止することができる0
電池は、機器側の・(ネ端子が外装フィルムの透孔内周
面に接触してもアルミニウム箔が完全に絶縁性の樹脂フ
ィルムにて被覆隠蔽されているため、アルミニウム箔を
介しての短絡を完全に防止することができる0
第1図は扁平電池の代表的な構造を示す断面図、第2図
、第3図は外装フィルムの透孔部の従来例を示す断面図
、第4図は本発明の実施例による外装フィルムの透孔部
を示す断面図であるOa・・・・・・外装フィルム、1
.3・・・・・・樹脂フィルム、2・・・・・・アルミ
ニウム箔、10・・・・・・外装フィルムの透孔、16
・・・・・・アルミニウム箔の切口を被覆隠蔽する樹脂
。
、第3図は外装フィルムの透孔部の従来例を示す断面図
、第4図は本発明の実施例による外装フィルムの透孔部
を示す断面図であるOa・・・・・・外装フィルム、1
.3・・・・・・樹脂フィルム、2・・・・・・アルミ
ニウム箔、10・・・・・・外装フィルムの透孔、16
・・・・・・アルミニウム箔の切口を被覆隠蔽する樹脂
。
Claims (1)
- 樹脂フィルムの中間部にアルミニウム箔を有した外装フ
ィルムで、正、負極活物質、この正負両極の端子板およ
びセパレータからなる扁平な発電要素を包被した電池で
あって、端子板の一部を露出させるよう外装フィルムに
設けた透孔の周囲において外装樹脂フィルムの中間部に
配したアルミニウム箔の露出部分を、樹脂フィルムによ
って被覆隠蔽したことを特徴とする扁平電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59051469A JPS60195866A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 扁平電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59051469A JPS60195866A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 扁平電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60195866A true JPS60195866A (ja) | 1985-10-04 |
Family
ID=12887797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59051469A Pending JPS60195866A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 扁平電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60195866A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0495339A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-27 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 密閉形鉛蓄電池 |
WO1998042036A1 (fr) * | 1997-03-19 | 1998-09-24 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Pile mince non aqueuse |
WO1999040634A1 (fr) * | 1998-02-05 | 1999-08-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Feuille pour boitier de cellule et dispositif a cellule |
JP2001185096A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Sony Corp | 電池およびその製造方法 |
JP2004327040A (ja) * | 1998-02-05 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2004327043A (ja) * | 1998-03-20 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2004327039A (ja) * | 1998-02-05 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2004327044A (ja) * | 1998-03-20 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2004327045A (ja) * | 1998-04-20 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2009277675A (ja) * | 2009-08-28 | 2009-11-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP59051469A patent/JPS60195866A/ja active Pending
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0495339A (ja) * | 1990-07-31 | 1992-03-27 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | 密閉形鉛蓄電池 |
WO1998042036A1 (fr) * | 1997-03-19 | 1998-09-24 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Pile mince non aqueuse |
KR100344515B1 (ko) * | 1997-03-19 | 2002-07-24 | 아사히 가세이 가부시키가이샤 | 비수계 박형 전지 |
US6461757B1 (en) | 1997-03-19 | 2002-10-08 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Non-aqueous battery of a thin configuration |
US8323828B2 (en) | 1997-10-14 | 2012-12-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Battery case forming sheet and battery packet |
JP4559548B2 (ja) * | 1998-02-05 | 2010-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 電池ケース用シート |
WO1999040634A1 (fr) * | 1998-02-05 | 1999-08-12 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Feuille pour boitier de cellule et dispositif a cellule |
US8455135B2 (en) | 1998-02-05 | 2013-06-04 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Battery case forming sheet and battery packet |
US6632538B1 (en) | 1998-02-05 | 2003-10-14 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Sheet for cell and cell device |
JP2004327040A (ja) * | 1998-02-05 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2004327039A (ja) * | 1998-02-05 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP4559547B2 (ja) * | 1998-02-05 | 2010-10-06 | 大日本印刷株式会社 | 電池ケース用シート |
JP2004327044A (ja) * | 1998-03-20 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP4523080B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2010-08-11 | 大日本印刷株式会社 | 電池 |
JP4537504B2 (ja) * | 1998-03-20 | 2010-09-01 | 大日本印刷株式会社 | 電池ケース用シート |
JP2004327043A (ja) * | 1998-03-20 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP2004327045A (ja) * | 1998-04-20 | 2004-11-18 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
JP4667546B2 (ja) * | 1998-04-20 | 2011-04-13 | 大日本印刷株式会社 | 電池ケース用シート |
JP4513148B2 (ja) * | 1999-12-22 | 2010-07-28 | ソニー株式会社 | 電池およびその製造方法 |
JP2001185096A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-06 | Sony Corp | 電池およびその製造方法 |
JP2009277675A (ja) * | 2009-08-28 | 2009-11-26 | Dainippon Printing Co Ltd | 電池ケース用シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6838209B2 (en) | Flexible thin battery and method of manufacturing same | |
US6475674B2 (en) | Li-ion and/or Li-ion polymer battery with shielded leads | |
US6790557B2 (en) | Li-ion and/or Li-ion polymer battery with shielded leads | |
JPS6114650B2 (ja) | ||
JPS60195866A (ja) | 扁平電池 | |
JP2001357825A (ja) | 電 池 | |
JPS61294754A (ja) | 密閉形蓄電池 | |
JPH09265973A (ja) | 扁平形電池の端子構造 | |
JPH0669080A (ja) | 電気化学装置 | |
JPH04188568A (ja) | 薄形鉛蓄電池およびその製造方法 | |
JPH0547360A (ja) | 薄形電池 | |
JP2856365B2 (ja) | 偏平型電源素子 | |
JP2000348983A (ja) | 電解コンデンサ、その陽極体及びその製造方法 | |
JP2004241353A (ja) | 蓄電素子の端子構造および蓄電素子 | |
CN209016111U (zh) | 引线部件 | |
JPH0337971A (ja) | 薄形電池 | |
JP3131454B2 (ja) | シ−ト状電池 | |
JPH0487265A (ja) | 薄形密閉形蓄電池 | |
JPH04162345A (ja) | 薄形固体電解質電池 | |
JPS5918563A (ja) | 扁平形電池の製造法 | |
JPH05101813A (ja) | 偏平型電源素子の回路基板への実装構造および実装方法 | |
JP2018029022A (ja) | 蓄電素子 | |
JP7044676B2 (ja) | 電気化学デバイス及び電気化学デバイスの製造方法 | |
JP2003297336A (ja) | 正極用リード及びこれを用いた電力貯蔵デバイス | |
JPH01140553A (ja) | 扁平型電気化学装置 |