JPS60194009A - ステンレス鋼の溶製方法 - Google Patents
ステンレス鋼の溶製方法Info
- Publication number
- JPS60194009A JPS60194009A JP4717384A JP4717384A JPS60194009A JP S60194009 A JPS60194009 A JP S60194009A JP 4717384 A JP4717384 A JP 4717384A JP 4717384 A JP4717384 A JP 4717384A JP S60194009 A JPS60194009 A JP S60194009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- blown
- blowing
- refining
- bath
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007670 refining Methods 0.000 title claims abstract description 49
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 39
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims abstract description 26
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims abstract description 18
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 9
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 9
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 9
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 7
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 28
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 28
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 22
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 8
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 abstract description 10
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 9
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 abstract 4
- 229910001341 Crude steel Inorganic materials 0.000 abstract 1
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 5
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 5
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 description 4
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 2
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150018425 Cr1l gene Proteins 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- 238000005262 decarbonization Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21C—PROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
- C21C5/00—Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
- C21C5/005—Manufacture of stainless steel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
転炉とくに底吹き用の2重管羽目を有する転炉を用いて
ステンレス鋼精錬を有利に行うことに関連してこの明細
書で述べる技術内容は、該精錬の酸化工程における適切
な脱炭の促進を、羽目の消耗軽減にあわせ有利に実現す
ることについての開発成果を提案するところにある。
ステンレス鋼精錬を有利に行うことに関連してこの明細
書で述べる技術内容は、該精錬の酸化工程における適切
な脱炭の促進を、羽目の消耗軽減にあわせ有利に実現す
ることについての開発成果を提案するところにある。
(背景技術)
ステンレス鋼の精錬は一般に、いわゆるAOD炉、また
最近に至って底吹き転炉の如き精錬容器を用い、これに
収容したステンレス鋼粗溶鋼に、その浴面下に開孔する
底吹き羽口を通して精錬ガスたとえば酸素および不活性
ガスの混合気を浴中に吹込むことにより、粗溶鋼中の炭
素を漸次に酸化させる工程を経るを例とする。
最近に至って底吹き転炉の如き精錬容器を用い、これに
収容したステンレス鋼粗溶鋼に、その浴面下に開孔する
底吹き羽口を通して精錬ガスたとえば酸素および不活性
ガスの混合気を浴中に吹込むことにより、粗溶鋼中の炭
素を漸次に酸化させる工程を経るを例とする。
すなわら予め電気炉の如き溶解炉においてスクラップや
鉄合金などの主原料を溶融させ、得られたステンレス鋼
粗溶鋼を底吹き転炉やAOD炉に装入し、02ガスもし
くは02ガスと不活性ガス(Arガスまた番よN2ガス
)との混合気を精錬ガスとして粗溶鋼の浴中に吹込むい
わゆる底吹きにて酸化精錬を行ない、主に炭素を酸化さ
せて脱炭する。
鉄合金などの主原料を溶融させ、得られたステンレス鋼
粗溶鋼を底吹き転炉やAOD炉に装入し、02ガスもし
くは02ガスと不活性ガス(Arガスまた番よN2ガス
)との混合気を精錬ガスとして粗溶鋼の浴中に吹込むい
わゆる底吹きにて酸化精錬を行ない、主に炭素を酸化さ
せて脱炭する。
ところがこの酸化精錬工程においては炭素のみならずC
r 6M化されてしまい、特に低炭酸となるほどCrの
酸化が著しくなる。
r 6M化されてしまい、特に低炭酸となるほどCrの
酸化が著しくなる。
そこで通常はCrの酸化損失を抑えるため、溶鋼中の炭
素濃度の低下に従って精錬ガス中の不活性ガスの比率を
順次増加させ、これにより炉内の00分圧を下げて平衡
炭素濃度を低くし、優先脱炭させることが行なわれてい
る。
素濃度の低下に従って精錬ガス中の不活性ガスの比率を
順次増加させ、これにより炉内の00分圧を下げて平衡
炭素濃度を低くし、優先脱炭させることが行なわれてい
る。
しかしながらこのようにしてC「の酸化抑制を図ったと
しても、酸化工程の終了時には溶鋼の2〜3%程度のC
r酸化損失が存在することは避けられないのであり、そ
のため、酸化工程に引続いて溶鋼のCr1l化損失分、
すなわちスラグ中に移行した酸化クロムを溶鋼中へ還元
させる還元工程を実施するのが通常である。
しても、酸化工程の終了時には溶鋼の2〜3%程度のC
r酸化損失が存在することは避けられないのであり、そ
のため、酸化工程に引続いて溶鋼のCr1l化損失分、
すなわちスラグ中に移行した酸化クロムを溶鋼中へ還元
させる還元工程を実施するのが通常である。
以上述べた在来のステンレス鋼精錬方法では、酸化精錬
につき混合気として吹込み精錬ガスを希釈することに加
えτ還元精錬工程の付加を必要とすることなどから、精
錬時間が普通鋼のそれに比べて2〜3倍にものぼり、後
工程での連鋳との同期化、なかでも連々鋳の如き能率的
なプロセスの適合は困難となり、高生産効率という点で
難があった。
につき混合気として吹込み精錬ガスを希釈することに加
えτ還元精錬工程の付加を必要とすることなどから、精
錬時間が普通鋼のそれに比べて2〜3倍にものぼり、後
工程での連鋳との同期化、なかでも連々鋳の如き能率的
なプロセスの適合は困難となり、高生産効率という点で
難があった。
〈従来の開発努力)
ステンレス鋼を迅速に精錬することに関して、特開昭5
8−130216号公報の如く、浴面下に設けた底吹き
用羽目から酸素と窒素または酸素とアルゴンの混合気も
しくは酸素を精錬ガスとして鋼浴中に吹込むことに加え
て、転炉に付帯設置した上吹きランスを用いて02とA
「または02とN2との混合気を鋼浴面上に吹付けて精
錬することが提案された。
8−130216号公報の如く、浴面下に設けた底吹き
用羽目から酸素と窒素または酸素とアルゴンの混合気も
しくは酸素を精錬ガスとして鋼浴中に吹込むことに加え
て、転炉に付帯設置した上吹きランスを用いて02とA
「または02とN2との混合気を鋼浴面上に吹付けて精
錬することが提案された。
この方法によれば、ステンレス鋼の酸化精錬期の時間短
縮が、上吹きランスから酸素の供給を行う分だけ図れる
ことになる。しかし、この場合精錬時間は短縮され得て
もステンレス鋼精錬操業上重要な底吹き羽目の溶損速度
の低下に対する寄与はほとんどない。。なぜなら、底吹
きガス中における不活性ガスの混入によっては、羽口先
端近傍での酸化発熱反応に対し、羽目の冷却が不十分だ
からである。もちろん不活性ガスを酸素に比べ大流口に
て吹込めば、不活性ガスによる顕然で羽目の冷却は図れ
るにしても、この場合不活性ガスに対1−る酸素ガスの
流m比が、通常の及デンレス鋼精錬に適合する該流量比
5/1〜1/4に比べC著しく小さくなり、実用に供し
得ない。
縮が、上吹きランスから酸素の供給を行う分だけ図れる
ことになる。しかし、この場合精錬時間は短縮され得て
もステンレス鋼精錬操業上重要な底吹き羽目の溶損速度
の低下に対する寄与はほとんどない。。なぜなら、底吹
きガス中における不活性ガスの混入によっては、羽口先
端近傍での酸化発熱反応に対し、羽目の冷却が不十分だ
からである。もちろん不活性ガスを酸素に比べ大流口に
て吹込めば、不活性ガスによる顕然で羽目の冷却は図れ
るにしても、この場合不活性ガスに対1−る酸素ガスの
流m比が、通常の及デンレス鋼精錬に適合する該流量比
5/1〜1/4に比べC著しく小さくなり、実用に供し
得ない。
一方で羽目の冷却が十分に行えるように底吹き羽目とし
ていわゆる2重管羽口を用いた、普通鋼の大量生産量用
転炉つまり、純酸素底吹き転炉(Q−BOP)が知られ
ている。この転炉は底吹き羽目として同心の2重管構造
のものを用い、該羽目の内管内部から純酸素とCaOな
どの粉末を吹込み、また内管と外管のすきまからプロパ
ンなどの炭化水素系流体を供給しこの炭化水素の熱分解
による吸熱反応で羽目先端を冷却する。
ていわゆる2重管羽口を用いた、普通鋼の大量生産量用
転炉つまり、純酸素底吹き転炉(Q−BOP)が知られ
ている。この転炉は底吹き羽目として同心の2重管構造
のものを用い、該羽目の内管内部から純酸素とCaOな
どの粉末を吹込み、また内管と外管のすきまからプロパ
ンなどの炭化水素系流体を供給しこの炭化水素の熱分解
による吸熱反応で羽目先端を冷却する。
この2重管羽目において内管からの粉末供給は造滓剤と
しての役目を果させるほか、粉末の顕熱分が羽目冷却に
寄与している。しかしQ −BOPにおける2重管羽目
をそのままステンレス鋼精錬に応用することはできない
。なぜなら、大量の炭化水素系流体を溶鋼に吹込んだ場
合、その熱分解反応によって溶鋼浴中に炭素分がとどま
ることとなって溶鋼が加炭され、酸化精錬における脱炭
効率を著しく損ねるか、精錬そのものが不可能どなって
しまうからである。
しての役目を果させるほか、粉末の顕熱分が羽目冷却に
寄与している。しかしQ −BOPにおける2重管羽目
をそのままステンレス鋼精錬に応用することはできない
。なぜなら、大量の炭化水素系流体を溶鋼に吹込んだ場
合、その熱分解反応によって溶鋼浴中に炭素分がとどま
ることとなって溶鋼が加炭され、酸化精錬における脱炭
効率を著しく損ねるか、精錬そのものが不可能どなって
しまうからである。
(発明の目的)
低炭酸までステンレス鋼粗溶鋼の脱炭速度を高く維持し
たまま精錬時間の短縮を、2重管羽口の溶損軽減にあわ
せ実現することを可能としたステンレス鋼の溶製方法を
与えることがこの発明の目的である。
たまま精錬時間の短縮を、2重管羽口の溶損軽減にあわ
せ実現することを可能としたステンレス鋼の溶製方法を
与えることがこの発明の目的である。
(発明の構成)
この発明はステンレス鋼粗溶鋼を収容しその溶鋼浴面よ
りも下位で開孔した羽口を備える精錬容器を用い、該羽
目から酸素および不活性ガスよりなる底吹きガスを浴中
に吹込みながらこの精錬容器中にてステンレス鋼の吹錬
を行うに際して、粗溶鋼中の炭素を漸次に除去させる酸
化工程の間、上記精練容器に付帯設置した上吹きランス
を通して酸素および不活性ガスの混合気よりなる上吹き
ガスを浴面に吹付けるとともに、 底吹きガスの吹込みに同心2重管構造の羽目を用いてそ
の内管と外管のすきまから羽目冷却用の炭化水素系流体
および不活性ガスの混合気よりなる羽目保護ガスを吹込
むことを特徴とするステンレス鋼の溶製方法である。
りも下位で開孔した羽口を備える精錬容器を用い、該羽
目から酸素および不活性ガスよりなる底吹きガスを浴中
に吹込みながらこの精錬容器中にてステンレス鋼の吹錬
を行うに際して、粗溶鋼中の炭素を漸次に除去させる酸
化工程の間、上記精練容器に付帯設置した上吹きランス
を通して酸素および不活性ガスの混合気よりなる上吹き
ガスを浴面に吹付けるとともに、 底吹きガスの吹込みに同心2重管構造の羽目を用いてそ
の内管と外管のすきまから羽目冷却用の炭化水素系流体
および不活性ガスの混合気よりなる羽目保護ガスを吹込
むことを特徴とするステンレス鋼の溶製方法である。
この発明では、上吹きランスからも02とAr又は/及
びN2ガスの混合気を溶鋼浴面に吹きつけ、かくして0
0分圧を上げずに、しかも2重管羽口の内管と外管のす
きまから炭化水素系流体と不活性ガスの混合気を羽目冷
却用ガスとして吹込み、それによる溶鋼強攪拌のもとに
2重管羽目の溶損と溶鋼の加炭を極カ抑えつつ適切な精
錬を行う。
びN2ガスの混合気を溶鋼浴面に吹きつけ、かくして0
0分圧を上げずに、しかも2重管羽口の内管と外管のす
きまから炭化水素系流体と不活性ガスの混合気を羽目冷
却用ガスとして吹込み、それによる溶鋼強攪拌のもとに
2重管羽目の溶損と溶鋼の加炭を極カ抑えつつ適切な精
錬を行う。
まず、上吹きする精錬ガスの混合比率は、酸化精錬工程
中一定であってもよいが、より効率的な精練を行うため
には、下吹きの精錬ガスの混合気比率についても同様に
、吹錬の進行に伴い変化させた方がよい。
中一定であってもよいが、より効率的な精練を行うため
には、下吹きの精錬ガスの混合気比率についても同様に
、吹錬の進行に伴い変化させた方がよい。
たとえば、
〔%C〕≧ 0.6で、02 /N2 = 5/ 1〜
4/1.0.6> (% Q ) ≧0.25 テハ、
Oz/Nz’−2/1.0.25 > (%C)≧o、
o4ニアッテハ、02 / N 2Φ1/2、 のように変化させる。
4/1.0.6> (% Q ) ≧0.25 テハ、
Oz/Nz’−2/1.0.25 > (%C)≧o、
o4ニアッテハ、02 / N 2Φ1/2、 のように変化させる。
混合気を溶鋼表面に吹きつける場合、従来のLD法にお
けるような上吹き純酸素ガスの吹込みよりも、広範囲の
変化をもたせることができ、たとえば上述の混合気比率
の変化量のほが混合気比率の変化時期や混合気流口そし
てランス高さなどである。
けるような上吹き純酸素ガスの吹込みよりも、広範囲の
変化をもたせることができ、たとえば上述の混合気比率
の変化量のほが混合気比率の変化時期や混合気流口そし
てランス高さなどである。
こられを適切に制御すれば、従来技術に比べ大幅な精練
時間の短縮を、酸化精錬末期におけるCrの酸化ロスを
増加させないで実現させることができる。
時間の短縮を、酸化精錬末期におけるCrの酸化ロスを
増加させないで実現させることができる。
次に底吹き攪拌効果そのものについては、Q−BOPに
おけるスラグ中(T、Fe!>111度が、スラグ−メ
タル間の平衡により近いために、LDで生じる(T、F
e)ai1度に比しはるかに低いという公知の事実から
も明らかである。
おけるスラグ中(T、Fe!>111度が、スラグ−メ
タル間の平衡により近いために、LDで生じる(T、F
e)ai1度に比しはるかに低いという公知の事実から
も明らかである。
この発明で上吹きとしてとくに酸素と不活性ガスの混合
気を、鋼浴表面に吹きつけてそのうらの不活性ガスによ
り、酸素と溶鋼中の炭素との反応で生じるCOのガス分
圧を下げ、而してCrの燃焼を抑え、脱炭効率を上げる
酸化精錬が、浴中への精錬ガスの吹込みによる溶鋼の強
攪拌によって、初めて効力を生じる。
気を、鋼浴表面に吹きつけてそのうらの不活性ガスによ
り、酸素と溶鋼中の炭素との反応で生じるCOのガス分
圧を下げ、而してCrの燃焼を抑え、脱炭効率を上げる
酸化精錬が、浴中への精錬ガスの吹込みによる溶鋼の強
攪拌によって、初めて効力を生じる。
この精練ガスとどもにする炭化水素系流体の吹込み流口
につい°(はその最適量が脱炭速度の低下を極力防ぎつ
つ、羽口溶損速度を極カ抑えることのできる範囲で存在
する。
につい°(はその最適量が脱炭速度の低下を極力防ぎつ
つ、羽口溶損速度を極カ抑えることのできる範囲で存在
する。
第1図は5を転炉において溶湯聞5〜5.5t、初期c
m度1.3〜1.5%、Qr11度16〜16.5%の
ステンレス鋼粗溶鋼を0.04〜0.05%まで脱炭し
た場合の〔%C) = 0.07〜0.1での平均脱炭
速度、羽口溶損速度と吹込みo2流量に対するプロパン
流m比率の関係を調査した結果である。
m度1.3〜1.5%、Qr11度16〜16.5%の
ステンレス鋼粗溶鋼を0.04〜0.05%まで脱炭し
た場合の〔%C) = 0.07〜0.1での平均脱炭
速度、羽口溶損速度と吹込みo2流量に対するプロパン
流m比率の関係を調査した結果である。
この場合羽口は内管内径8龍φ、内管の肉厚2冒肩、内
管と外管のすきま0.8nの2重管構造のものを4本炉
底に配設した。内管がらの底吹き全ガス流量は全吹錬を
通して5Nyn3/1nと、1ONm’7mrn、また
上吹き全ガス11;iハ5 N m3/ll1in F
一定とした。ざらに内管と外管のすきまから供給した冷
却ガスは、A「とプロパンの混合気とし、その全ガス流
量は内管からの酸素ガス流量の6%とした。
管と外管のすきま0.8nの2重管構造のものを4本炉
底に配設した。内管がらの底吹き全ガス流量は全吹錬を
通して5Nyn3/1nと、1ONm’7mrn、また
上吹き全ガス11;iハ5 N m3/ll1in F
一定とした。ざらに内管と外管のすきまから供給した冷
却ガスは、A「とプロパンの混合気とし、その全ガス流
量は内管からの酸素ガス流量の6%とした。
ここに酸素とArの混合ガス比率02/Arは、上、底
吹きとも同一で、02 /Ar −4/ 1((%C)
≧0.6) 、2/ 1(0,25≦(%C)≦0.6
) 、1/ 2((%C) ≦0.25 )と切替えた
。
吹きとも同一で、02 /Ar −4/ 1((%C)
≧0.6) 、2/ 1(0,25≦(%C)≦0.6
) 、1/ 2((%C) ≦0.25 )と切替えた
。
脱炭速度を向上させる観点からはプロパン比を極力抑え
た方が、また羽口溶損速度を小さくするにはプロパン比
を大きくした方がよいのは自明であるが、第1図を見る
と、矢印で示したように、脱炭速度の低下が顕著に生ぜ
ずして羽口溶損量も抑えられる最適プロパン比は0.5
〜2%の範囲に存在することがわかる。
た方が、また羽口溶損速度を小さくするにはプロパン比
を大きくした方がよいのは自明であるが、第1図を見る
と、矢印で示したように、脱炭速度の低下が顕著に生ぜ
ずして羽口溶損量も抑えられる最適プロパン比は0.5
〜2%の範囲に存在することがわかる。
すなわち、この試験例のように上吹きランスおよび2重
管羽目を用いて酸素とその希釈ガスとしての不活性ガス
の混合ガスを吹込む場合、羽目冷却用のプロパンガスは
対酸素流量比0.5〜2%とすれば特に経済的であるこ
とがわかった。
管羽目を用いて酸素とその希釈ガスとしての不活性ガス
の混合ガスを吹込む場合、羽目冷却用のプロパンガスは
対酸素流量比0.5〜2%とすれば特に経済的であるこ
とがわかった。
(実施例)
以下にこの発明の実施例を比較例と対比して示す。
予め電気炉に°(溶融したステンレス鋼粗溶鋼5tを上
、底吹き併用転炉に装入した。
、底吹き併用転炉に装入した。
底吹き用の羽目としては内管内径12m1φの2■管を
4本使用し、内管からの底吹き混合気(02+Ar>I
llを8NmlB/Win、また外管と内管とのすきま
からはプロパンとArの混合気を合計して0.2N n
ff/ 5in一定となるように流した。
4本使用し、内管からの底吹き混合気(02+Ar>I
llを8NmlB/Win、また外管と内管とのすきま
からはプロパンとArの混合気を合計して0.2N n
ff/ 5in一定となるように流した。
また上吹き用のランスとしては、3孔で各ノズルのスロ
ート径が9miφのものを用いた。
ート径が9miφのものを用いた。
粗溶鋼の成分組成は〔%C)=1.1〜1.2゜(%S
i ) −0,5〜0.55 、(%Mn)=0.4
〜0.5. (%P ) = 0.020〜0,025
. (%5)−0,015〜0.020で、できるだけ
同一組成を選んだ。
i ) −0,5〜0.55 、(%Mn)=0.4
〜0.5. (%P ) = 0.020〜0,025
. (%5)−0,015〜0.020で、できるだけ
同一組成を選んだ。
初期温度は、1540〜1560℃にした。
塩基度調整用の塊状CaOを02/Ar −571の時
期に投入した。
期に投入した。
酸化精錬の後は、還元精錬をおこない還元後のスラグ組
成を(%Ca0)/(%Si 02 )÷1.1に調整
した。また出鋼温度も1650〜1610℃に揃えた。
成を(%Ca0)/(%Si 02 )÷1.1に調整
した。また出鋼温度も1650〜1610℃に揃えた。
実施例および比較例を表1に示す。
実施例■〜■は、底吹き単独吹錬を行った比較例■に比
べ、酸化末期のCr濃度の低下はほぼ同等以下、プなわ
ら、還元期にCr 20s還元のために使われる5tf
flにほとんどかわらなくしかも酸化期精錬時間は半分
またそれ以下と大幅に短縮できた。
べ、酸化末期のCr濃度の低下はほぼ同等以下、プなわ
ら、還元期にCr 20s還元のために使われる5tf
flにほとんどかわらなくしかも酸化期精錬時間は半分
またそれ以下と大幅に短縮できた。
これに対し上吹きに純酸素ガスのみを用いた比較例■、
■は、酸化末期におけるOr燃焼が多く、その結果酸化
期精錬時間も、底吹き単独吹錬時に行った比較例5と比
べて、この発明によるほどの短縮を遂げることはできな
い。
■は、酸化末期におけるOr燃焼が多く、その結果酸化
期精錬時間も、底吹き単独吹錬時に行った比較例5と比
べて、この発明によるほどの短縮を遂げることはできな
い。
また、比較例■は、上吹きとして混合ガスを用いて、実
施例■とほぼ同様の吹錬条件としたが、プロパン比率が
2.5%と高いので、鋼浴中に加炭され゛U&炭効率が
低下し、01203mが増えるのcCr203の還元に
使用されるSiMも増し、また精錬時間も実施例■に比
べてかなり長くなる。
施例■とほぼ同様の吹錬条件としたが、プロパン比率が
2.5%と高いので、鋼浴中に加炭され゛U&炭効率が
低下し、01203mが増えるのcCr203の還元に
使用されるSiMも増し、また精錬時間も実施例■に比
べてかなり長くなる。
比較例■、[相]はプロパン比率が0%の場合Cあるが
、精錬時間や還元用Si量は実施例と同等なものの、羽
口溶損速度が実施例に比べ2〜3倍となる。
、精錬時間や還元用Si量は実施例と同等なものの、羽
口溶損速度が実施例に比べ2〜3倍となる。
なお比較例■はCaOの底吹きインジェクションを、5
0kg / tだけ02 /Ar = 4/ 1および
2/1の時期に行った場合であり、ここにクロムの酸化
損失が大きく、したがって還元Si量、精錬時間も増え
る。
0kg / tだけ02 /Ar = 4/ 1および
2/1の時期に行った場合であり、ここにクロムの酸化
損失が大きく、したがって還元Si量、精錬時間も増え
る。
(発明の効果)
以上の実施例および比較例かられかるように、本発明に
よる方法は、羽目の溶損を有利に回避しつつ迅速なステ
ンレス鋼精錬が可能となる。
よる方法は、羽目の溶損を有利に回避しつつ迅速なステ
ンレス鋼精錬が可能となる。
第1図は羽目に保護ガスに混入したプロパン比率が脱炭
速度と羽口溶損に及ぼす影響を示すグラフである。
速度と羽口溶損に及ぼす影響を示すグラフである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、ステンレス鋼粗溶鋼を収容しその溶鋼浴面よりも下
位で開孔した羽目を備える精錬容器を用い、該羽口から
酸素および不活性ガスよりなる底吹きガスを浴中に吹込
みながらこの精錬容器中にてステンレス鋼の吹錬を行う
に際して、相溶鋼中の俵素を漸次に除去させる酸化工程
の間、 上記精錬容器に付帯設置した上吹きランスを通して酸素
および不活性ガスの混合気よりなる上吹きガスを浴面に
吹付(プるとともに、底吹きガスの吹込みに同心2重管
構造の羽目を用いてその内管と外管のすきまから羽口冷
却用の炭化水素系流体および不活性ガスの混合気よりな
る羽目保護ガスを吹込む ことを特徴とするステンレス鋼の溶製方法。 2、炭化水素系流体の底吹きガス中M素に対する比率を
0.5〜2%に調整する特許請求の範囲1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4717384A JPS60194009A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | ステンレス鋼の溶製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4717384A JPS60194009A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | ステンレス鋼の溶製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60194009A true JPS60194009A (ja) | 1985-10-02 |
Family
ID=12767672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4717384A Pending JPS60194009A (ja) | 1984-03-14 | 1984-03-14 | ステンレス鋼の溶製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60194009A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989002479A1 (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-23 | Nkk Corporation | Process for decarburizing high-cr molten pig iron |
JPWO2022249798A1 (ja) * | 2021-05-26 | 2022-12-01 |
-
1984
- 1984-03-14 JP JP4717384A patent/JPS60194009A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1989002479A1 (en) * | 1987-09-09 | 1989-03-23 | Nkk Corporation | Process for decarburizing high-cr molten pig iron |
AU619488B2 (en) * | 1987-09-09 | 1992-01-30 | Nkk Corporation | Process for decarburizing high-cr molten pig iron |
JPWO2022249798A1 (ja) * | 2021-05-26 | 2022-12-01 | ||
WO2022249798A1 (ja) * | 2021-05-26 | 2022-12-01 | Jfeスチール株式会社 | 溶鉄の精錬方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH044388B2 (ja) | ||
US4001009A (en) | Process for the manufacture of steels with a high chromium content | |
JPS58130216A (ja) | 高合金鋼、ステンレス鋼の溶製法 | |
JPS60194009A (ja) | ステンレス鋼の溶製方法 | |
JPH0124855B2 (ja) | ||
JPH0477046B2 (ja) | ||
EP0099713B1 (en) | A method for protecting tuyères for refining a molten iron | |
JPS6138248B2 (ja) | ||
JPS6063307A (ja) | 極低炭素鋼の転炉製鋼法 | |
JPH11131122A (ja) | 高炉溶銑とフェロクロム合金を用いたステンレス粗溶鋼の脱炭精錬方法 | |
US4066442A (en) | Method of making chrome steel in an electric arc furnace | |
JPH02166256A (ja) | 中・低炭素フェロマンガンの溶製方法 | |
JPH0413404B2 (ja) | ||
JP2754983B2 (ja) | 転炉精錬方法 | |
JPH04224612A (ja) | 転炉精錬方法 | |
JP2842231B2 (ja) | 底吹きガス撹拌による溶銑の予備処理方法 | |
JPH0414164B2 (ja) | ||
JPS62130210A (ja) | ステンレス鋼の溶製方法 | |
JPH0379712A (ja) | 転炉精錬方法 | |
JPH01142010A (ja) | ステンレス鋼の溶製方法 | |
JPS5867816A (ja) | 転炉羽口の冷却方法 | |
JPS63206446A (ja) | 中・低炭素フエロマンガンの製造方法 | |
JPS61291947A (ja) | 中炭素または低炭素フェロマンガンの製造方法 | |
JPS59104420A (ja) | 含クロム溶鋼の脱炭方法 | |
JPS629644B2 (ja) |