[go: up one dir, main page]

JPS60193290A - 誘導加熱調理器 - Google Patents

誘導加熱調理器

Info

Publication number
JPS60193290A
JPS60193290A JP5002284A JP5002284A JPS60193290A JP S60193290 A JPS60193290 A JP S60193290A JP 5002284 A JP5002284 A JP 5002284A JP 5002284 A JP5002284 A JP 5002284A JP S60193290 A JPS60193290 A JP S60193290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
induction heating
switching means
converter
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5002284A
Other languages
English (en)
Inventor
森戸 克美
浩 中山
一弘 田島
好夫 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5002284A priority Critical patent/JPS60193290A/ja
Publication of JPS60193290A publication Critical patent/JPS60193290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は温度調節装置を有する誘導加熱調理器に関する
(ロ)従来技術 従来、此種誘導加熱調理器に於いては特公昭58−40
835号公報等で開示されているように、1個のサーミ
スタ等の検知手段を使用して、オン−オフ制御を行なっ
ているが、オン温度からオフ温度までの温度範囲が大き
く、例えば煮込み料理では長時間とろ火で煮る必要があ
り、できるだけ一定した温度で調理を行なう場合には不
適当であった。
(ハ) 目的 本発明は、精度の高い温度調節装置を有する誘導加熱調
理器を提供する事を目的とするものである。
に)構成 本発明は、トッププレートの温度を検知する検知素子と
第1のスイッチング手段とから成る直列回路と、温度の
下限或いは上限を決定する可変抵抗と第2のスイッチン
グ手段とから成る直列回路と、温度補償を行なう抵抗と
第3のスイッチング手段とから成る直列回路と、これら
の直列回路を並列に接続すると共に前記第1〜第3のス
イッチング手段を夫々作動させたときの分割電圧をディ
ジタル電圧に変換するA/D変換器と、該A/D変換器
の出力ディジタル電圧に応じて誘導加熱コイルの作動を
制御する信号を発生する制御部と、前記第1〜第3のス
イッチング手段を夫々交互に作動させる発振器とから成
るものである。
(ホ)実施例 以下本発明の誘導加熱調理器を第1図〜第4図に基づき
説明する。
第1図において、(1)は実施例に係る誘導加熱調理器
で、上面にセラミック板等の絶縁板で構成されたトップ
プレート(2)および−側部に操作部を備えている。(
3)は温度・出力切換スイッチ、(4)は電源のオンオ
フを兼用する温度・出力設定摘みでスライドスイッチよ
り成る。(5)は電源投入時点灯する電源表示ランプ、
(6)は温度制御回路が動作しているとき点灯する温度
運転表示ランプ、(力は出力レベルを表示する複数個の
発光体より成る温度・出力表示装置である。
第2図において、(8)は商用交流電源、(9)は上記
温度・出力設定摘み(4)にて駆動する電源スィッチで
、この閉成により交流電源(8)を電源回路a〔へ通電
する。この電源回路(8)は交流を脈流或は直流に変換
する整流回路よりなり、ここで整流された電源電圧は、
高周波インバータ回路圓に供給される。
高周波インバータ回路圓は誘導加熱コイルazおよび共
振コンデンサ(図示せず)さらにパワースイッチング素
子(図示せず)等より構成されている。
この高周波インバータ回路(1υはパワースイッチング
素子に加えられる約20〜40KHzの高周波パルス信
号に同期して発振し誘導加熱コイル(Lりに同周波数の
高周波交番電流を流す。この交番電流により磁界が発生
し、この磁界内に配置された磁性調理鍋a3が加熱され
る。α(イ)は交流電源(8)が降圧トランス(図示せ
ず)を介して給電される補助電源で、後述する制御部(
L四およびインバータ駆動回路住eを駆動するものであ
る。上記インバータ駆動回路Qeは高周波インバータ回
路(11)のパワースイッチング素子をオン・オフ制御
する駆動パルスを発生するものであり、その入力側には
LEDが電源表示ランプ(5)として設けられている。
第3図は前記制御部(10の一実施例を説明する詳細図
で、(17)はスイッチング手段としての第1のトラン
ジスタ、αQはトッププレート(2)裏面の鍋装置部下
方に取りつけた検知素子例えばサーミスタで、温度上昇
とともに抵抗値は低下する抵抗負特性素子である。Q9
はスイッチング手段としての第2のトランジスタで、該
トランジスタ(19+のコレクタには前記温度・出力設
定つまみ(4)と連動して抵抗値の変化する可変抵抗(
イ)を接続している。(2)はスイッチング手段として
の第3のトランジスタで、該トランジスタ(21)のコ
レクタには温度補償用のディファレンシャルを設定する
抵抗(2りを接続している。
前記せる第1〜第3のトランジスタuus(2υはエミ
ツタをアース接続していると共に、コレクタには前述し
たサーミスタU、可変抵抗(社)、抵抗(社)を夫々介
して共通の抵抗(ハ)に接続し、且つ後述するA/D変
換器(財)の入力端子(2柱接続している。また前記抵
抗(ハ)は補助電源αaと接続している。
(財)はアナログ電圧をデジタル電圧に変換するA/D
変換器である。
(ホ)は制御部としてのマイクロコンピュータで、該マ
イクロコンピュータ(2ωは前記A/D変換器(24)
の出力するデジタル電圧によって前記せるインバータ駆
動回路aυに作動或は停止させる信号を出力端子dから
出力するものである。また、本発明一実施例では、該マ
イクロコンピュータ(ハ)内ニ発振器を内蔵しているも
のとして説明を続ける。前記マイコン(ハ)内の発振器
のパルス出力端子c!ツと前記第1〜第3のトランジス
タ(17)H(2υのベースとは増幅器(イ)と夫々抵
抗(27)(支)℃0を介して接続されており、前記発
振器の出力するパルスによって、これらのトランジスタ
(17)(19clI)を夫々交互に作動させるもので
ある。また、該マイコン(ハ)内には、前記第1〜第3
のトランジスタα7)al(2υのオン時に対応したA
/D変換器(財)の出力を記憶するRAM等から成る第
1〜第3のレジスタ(至)0υ03を備えている。また
該マイコン(2つは増幅器(至)を介して表示部(財)
と接続している。
本発明は上述する構成であり以下その動作について説明
する。先ず、マイコン(ハ)内の発振器が第1のパルス
を出力して第1のトランジスタ(17)ヲオンさせると
、抵抗(ハ)とトッププレート(2)の温度に比例した
検知素子08)との抵抗値との分割電圧はA/D変換器
(財)によりデジタル電圧に変換された後マイコン(ハ
)内の第1のレジスタ(至)に記憶されると共に、該デ
ジタル電圧を現在の鍋α■温度として増幅器(2)を介
した表示部l34)へと信号を供給して、LED(LE
D、)〜(LED?)を点灯させる。次に発振器の出力
する第2のパルスによって第2のトランジスタα9はオ
ンし、抵抗(ハ)と温度・出力つまみ(4)を使用者が
任意に設定している位置を連動した抵抗値である抵抗(
至)とによる分割電圧(オフ電圧)が、A/D変換器(
財)によりデジタル電圧に変換すれた後マイコンCi!
ω内の第2のレジスタ6υに記憶される。次に発振器の
出力する第3のパルスによって第3のトランジスタ(2
!υは作動し、抵抗(ハ)と温度領域を決定するディフ
ァレンシャル抵抗0邊との分割電圧がA/D変換器(財
)によりデジタル電圧に変換された後にマイコン(ハ)
内の第3のレジスタ0邊に記憶される。
而して、マイコン(251内の第1のレジスタ(至)に
はトッププレート(鍋等)(2)の温度であるデジタル
電圧が、第2のレジスタGυには温度・出力つまみ(4
)により設定された温度であるデジタル電圧が、第3の
レジスタ(3りには温度領域を決定するディファレンシ
ャル抵抗(2つによるデジタル電圧が夫々記憶された事
になり、ここで、第1のレジスタ(至)のディジタル電
圧をAとし、第2のレジスタC(1)のディジタル電圧
なりとし、第3のレジスタ0邊のディジタル電圧をCと
すると、マイコ7(2!9内では第4図で図示するフロ
ーチャート図の如く、比較演算を行ない、 B−A≧θ である場合にはインバータ駆動回路αDへ
出力端(ハ)からオフ信号を出力し、(B−A(θ) 
である場合には現状(オン状態であればオン、オフ状態
であればオフ)を保持し、 ((B+C)−A≦θ)である場合にはインノ(−夕駆
動回路Iへオン信号を出力し、 ((B+C)−A>θ)である場合には現状を保持する
上述する如くで1回の動作は終了し、以後繰り返し行な
うものである。
本発明は上述する如くであり、トッププレート(2)の
温度と、温度・出力設定つまみ(4)により設定された
任意の温度と、ディファレンシャルを決定する抵抗(2
′;!Jとの夫々出力するディジタル電圧をマイコン(
ハ)内で比較演算させて温度制御を行なっているので、
ディファレンシャルを決定する抵抗(221の抵抗値を
所望の抵抗値に設定する事によって設定温度を精度高く
保持できる。
また本発明は上述する構成に限定されるものではなく、
可変抵抗−を下限レベルとしてオンさせるように構成し
てもよい。また第5図に示すように上限を決定する抵抗
(2)と下限を決定する抵抗(2)(ハ)効果 本発明は上述せる如くであり下記の効果を奏する。
■ 検知手段を特性の異なるものと取り替えても、修正
は簡単である。
■ 温度補償抵抗の抵抗値を任意に設定する事によりて
ディファレンシャルが自由に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明膨導加熱調理器の外観斜視図、第2図は
一実施例を説明する回路図、第3図は第2図の要部拡大
図、第4図は制御部の動作を示すフローチャート図であ
る。第5図は他の実施例を示す図である。 (113・・・高周波インバータ回路、 αの・・・誘
導加熱コイル、(1つ・・・制御部、 QS−・・サー
ミスタ、 (財)・・・A/D変換器、 (ハ)・・・
マイクロコンピュータ。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 佐 野 静 夫 ・第V図 演2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トッププレートの温度を検知する検知素子と第1
    のスイッチング手段とから成る直列回路と、温度の下限
    或いは上限を決定する可変抵抗と第2のスイッチング手
    段とから成る直列回路と、温度補償を行なう抵抗と第3
    のスイッチング手段とから成る直列回路と、 これらの直列回路を並列に接続すると共に前記第1〜第
    3のスイッチング手段を夫々作動させたときの分割電圧
    をディジタル電圧に変換するA/D変換器と、 該A/D変換器の出力ディジタル電圧に応じて誘導加熱
    コイルの作動を制御する信号を発生する制御部と、 前記第1〜第3のスイッチング手段を夫々交互に作動さ
    せる発振器とから成る誘導加熱調理器。
JP5002284A 1984-03-14 1984-03-14 誘導加熱調理器 Pending JPS60193290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002284A JPS60193290A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 誘導加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5002284A JPS60193290A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 誘導加熱調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60193290A true JPS60193290A (ja) 1985-10-01

Family

ID=12847370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5002284A Pending JPS60193290A (ja) 1984-03-14 1984-03-14 誘導加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60193290A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4455480A (en) Rice cooker-warmer
JPS60193290A (ja) 誘導加熱調理器
JPS62290091A (ja) 誘導加熱調理器
JPS6269484A (ja) 誘導加熱調理装置
JP2865674B2 (ja) 電磁調理器
JPH04371108A (ja) 誘導加熱調理器の鍋検知装置
JPS6142396B2 (ja)
JPS6273584A (ja) 電気コンロの温度制御装置
JPS5810837B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS617587A (ja) 温度制御装置
US4323861A (en) Oscillator circuit for controlling the power level of a microwave oven
JPH0732070B2 (ja) 加熱調理器
JPS632284A (ja) 誘導加熱調理器
JP2643377B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS6010316Y2 (ja) 誘導加熱調理器
JPH067513B2 (ja) 誘導加熱調理器
JPS60216489A (ja) 誘導加熱調理器
JPS5889792A (ja) 調理器
JP2911096B2 (ja) 電力制御回路
JP3201150B2 (ja) ジャー炊飯器
JPS5885293A (ja) 調理器
JPS6131508Y2 (ja)
JP2690072B2 (ja) 温度制御回路における通電表示装置
JPS6017881A (ja) 誘導加熱調理器
JP3193310B2 (ja) 誘導加熱調理器