JPS60193275A - 密閉式鉛蓄電池 - Google Patents
密閉式鉛蓄電池Info
- Publication number
- JPS60193275A JPS60193275A JP59047622A JP4762284A JPS60193275A JP S60193275 A JPS60193275 A JP S60193275A JP 59047622 A JP59047622 A JP 59047622A JP 4762284 A JP4762284 A JP 4762284A JP S60193275 A JPS60193275 A JP S60193275A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid battery
- sealed lead
- plate group
- porous body
- electrode plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/34—Gastight accumulators
- H01M10/342—Gastight lead accumulators
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、長期間フロート充電、トリクル充電等の定電
圧充電方式で使用される密閉式鉛蓄電池に関するもので
ある。
圧充電方式で使用される密閉式鉛蓄電池に関するもので
ある。
従来例の構成とその問題点
従来の負極において正極より発生する酸素ガス −一−
を吸収除去する密閉式鉛蓄電池では、同一セル内に複数
個の極板群を挿入したものはなく、すべて1セルに1個
の極板群が挿入されている。たとえば第1図に示す様に
電槽1内に負極板2、隔離板3、正極板4が交互に積重
ねられ、正負の各極板はそれぞれ棚部9で溶接されてい
る。棚部9には極柱1oが溶接され、極柱1oには端子
11が取付けられている。またふた6は電槽1と接着さ
れている。ふた6の各セルに対応した部分には合成ゴム
製のキャップ状安全弁栓8が装着されており、これは上
ぶた7ではずれないように押えられている。
を吸収除去する密閉式鉛蓄電池では、同一セル内に複数
個の極板群を挿入したものはなく、すべて1セルに1個
の極板群が挿入されている。たとえば第1図に示す様に
電槽1内に負極板2、隔離板3、正極板4が交互に積重
ねられ、正負の各極板はそれぞれ棚部9で溶接されてい
る。棚部9には極柱1oが溶接され、極柱1oには端子
11が取付けられている。またふた6は電槽1と接着さ
れている。ふた6の各セルに対応した部分には合成ゴム
製のキャップ状安全弁栓8が装着されており、これは上
ぶた7ではずれないように押えられている。
同一セル内に複数の極板群を挿入するものは液式(JI
S C8704で規定される電池、以下液式という)電
池H81000〜H82500形に採用されている。こ
れは小さな極板では極板内の電気抵抗が少ないことを利
用したものであるが、反面1セル当りの極板の使用量が
大きくなり極板群の幅寸法が犬となって電槽の強度が低
下する等の問題があり、適当な極板群幅に分割するとと
もに、電槽には補強用中仕切りを設け、その各ブロック
毎に極板群を挿入している。補強用中仕切りは各ブロッ
ク毎の電解液が拡散できる程度の寸法になっている。こ
れを第2図により説明すると、電槽1内を補強用中仕切
り13で複数のブロックに分け、各ブロック内に極板群
12が挿入されている。補強用中仕切りは最低液面より
もかなり下部に設けられており、各ブロック間の電解液
流通は自由に行なえる。
S C8704で規定される電池、以下液式という)電
池H81000〜H82500形に採用されている。こ
れは小さな極板では極板内の電気抵抗が少ないことを利
用したものであるが、反面1セル当りの極板の使用量が
大きくなり極板群の幅寸法が犬となって電槽の強度が低
下する等の問題があり、適当な極板群幅に分割するとと
もに、電槽には補強用中仕切りを設け、その各ブロック
毎に極板群を挿入している。補強用中仕切りは各ブロッ
ク毎の電解液が拡散できる程度の寸法になっている。こ
れを第2図により説明すると、電槽1内を補強用中仕切
り13で複数のブロックに分け、各ブロック内に極板群
12が挿入されている。補強用中仕切りは最低液面より
もかなり下部に設けられており、各ブロック間の電解液
流通は自由に行なえる。
これを電解液が規制された密閉式鉛蓄電池に適用した場
合、電解液は極板とガラス繊維等の不織布マットに含浸
されているのみで各極板群相互間の電解液の流通はない
と考えてよい。また各極板群間の電解液量に差を生じた
場合には各極板群の間の酸素ガス吸収量に差を生じ、吸
収能力の大きな極板群(電解液量が他に比較して少ない
)ではガス吸収の集中が起き、負極板の放電が時間とと
もに進行して大幅な容量低下につながる。また一つの極
板群に他のセルから発生するガスの吸収が集中すれば、
負極の電位低下にともない充電々流が増加し、正極板の
格子腐食を促進し、同一セル内の極板群に寿命差が発生
する。
合、電解液は極板とガラス繊維等の不織布マットに含浸
されているのみで各極板群相互間の電解液の流通はない
と考えてよい。また各極板群間の電解液量に差を生じた
場合には各極板群の間の酸素ガス吸収量に差を生じ、吸
収能力の大きな極板群(電解液量が他に比較して少ない
)ではガス吸収の集中が起き、負極板の放電が時間とと
もに進行して大幅な容量低下につながる。また一つの極
板群に他のセルから発生するガスの吸収が集中すれば、
負極の電位低下にともない充電々流が増加し、正極板の
格子腐食を促進し、同一セル内の極板群に寿命差が発生
する。
発明の目的
本発明は、同一セル内に多数の極板群を挿入する密閉式
鉛蓄電池において、電解液量が大幅に制限されることに
起因する問題点を解決し、信頼性の向上および長寿命化
を図ることを目的とする。
鉛蓄電池において、電解液量が大幅に制限されることに
起因する問題点を解決し、信頼性の向上および長寿命化
を図ることを目的とする。
発明の構成
上記目的を達成するために、本発明の密閉式鉛蓄電池で
は同一セル内に挿入された複数個の極板群に電解液が吸
収可能な多孔体を電槽に一体に設けられた補強用中仕切
シの上を通して、それぞれ隣接する極板群に接触させる
ことを特徴とする。
は同一セル内に挿入された複数個の極板群に電解液が吸
収可能な多孔体を電槽に一体に設けられた補強用中仕切
シの上を通して、それぞれ隣接する極板群に接触させる
ことを特徴とする。
なお多孔体は円筒状9袋状または平板状とし、同一多孔
体に、それぞれの極板群を包み込んで電槽に挿入しても
良い。また極板群の挿入する部分のみ円筒状または袋状
としても良い。
体に、それぞれの極板群を包み込んで電槽に挿入しても
良い。また極板群の挿入する部分のみ円筒状または袋状
としても良い。
特に多孔体がすべての隔離板に接触するか、あるいは負
極端板を覆うものでは効果が大きい。
極端板を覆うものでは効果が大きい。
このように構成することによシ同−セル内に複数個の極
板群を挿入する密閉式鉛蓄電池の信頼性を向上させるこ
とができ、かつ寿命を大幅に延長することができるもの
である。
板群を挿入する密閉式鉛蓄電池の信頼性を向上させるこ
とができ、かつ寿命を大幅に延長することができるもの
である。
実施例の説明
以下に本発明の一実施例を図面をもとに説明する。なお
従来例と同じ構成の部分には同じ付量を付し、その説明
は省略する。
従来例と同じ構成の部分には同じ付量を付し、その説明
は省略する。
第3図において14は、気体の流通が可能な補強用中仕
切り13で分割された電槽1の同一セル内に挿入された
それぞれの極板群12に接触させた多孔質の平板状連続
体である。この多孔体14には極板群に使用している微
細なガラス繊維よシ作られた隔離板と同じものを使用し
た。
切り13で分割された電槽1の同一セル内に挿入された
それぞれの極板群12に接触させた多孔質の平板状連続
体である。この多孔体14には極板群に使用している微
細なガラス繊維よシ作られた隔離板と同じものを使用し
た。
この平板状多孔体を使用し、同一セル内に4個の極板群
を挿入した10時間率容量1000Ahの負極吸収式鉛
蓄電池を用意し、使用中の各極板群の容量変化及び正極
板の腐食量を調査した。ブランクは多孔体14を除いた
同一構成の負極吸収式鉛蓄電池を用いた。
を挿入した10時間率容量1000Ahの負極吸収式鉛
蓄電池を用意し、使用中の各極板群の容量変化及び正極
板の腐食量を調査した。ブランクは多孔体14を除いた
同一構成の負極吸収式鉛蓄電池を用いた。
試験方法は40℃で2.26〜2.30V/セルのトリ
クル充電を2年間実施し本実施例品、ブランクとも、そ
れぞれの極板群毎の10時間率容量を測定した後解体し
、各極板群の正極板の腐食量を調査した。
クル充電を2年間実施し本実施例品、ブランクとも、そ
れぞれの極板群毎の10時間率容量を測定した後解体し
、各極板群の正極板の腐食量を調査した。
10時間率容量試験は各極板群毎に行なうため260A
’t’1.80VtT放電しり。温度ハ26°Cとした
。
’t’1.80VtT放電しり。温度ハ26°Cとした
。
以下余白
苦端から順に番号を付与
(注)正極格子の腐食量は平均値
その結果を表に示したが、多孔体を使用しないブランク
ではガス吸収の片寄シが発生し、負極板の容量低下によ
る極板群の容量低下を起こし、またこれらのガス吸収の
多い極板群では、他群に比較し充電々流が多量に流れて
いるため、正極格子の腐食が多くなっている。
ではガス吸収の片寄シが発生し、負極板の容量低下によ
る極板群の容量低下を起こし、またこれらのガス吸収の
多い極板群では、他群に比較し充電々流が多量に流れて
いるため、正極格子の腐食が多くなっている。
電池の寿命をll5O8704等の記載にならい10時
間率容量の5ot16と規定した場合、ブランクの爲2
群はほぼ寿命ということができる。
間率容量の5ot16と規定した場合、ブランクの爲2
群はほぼ寿命ということができる。
なお種々検討した結果、多孔体14を円筒状。
袋状として負極端板に密着させた場合には各極板群内の
正極格子の腐食量が均一化され、より一層の長寿命化が
可能になることがわかった。
正極格子の腐食量が均一化され、より一層の長寿命化が
可能になることがわかった。
また帯状の連続体の隔離板を使用し複数の極板群を組立
てるとともにつないだ場合にも良好な結果が得られた。
てるとともにつないだ場合にも良好な結果が得られた。
発明の効果
以上のように本発明は気体の流通が可能な補強用中仕切
シで複数個のブロックに分割された電槽に、それぞれの
ブロック毎に極板群を挿入した密閉式鉛蓄電池において
、種々の形状の多孔体を隣接する極板群に連続的に接触
させることにより、各極板群の電解液量とガス吸収を均
一化して、各極極板群毎の容量バラツキ、正極格子の異
常な腐食を防止することができ、液式電池と同様にこの
種の電槽を採用可能にしたものである。
シで複数個のブロックに分割された電槽に、それぞれの
ブロック毎に極板群を挿入した密閉式鉛蓄電池において
、種々の形状の多孔体を隣接する極板群に連続的に接触
させることにより、各極板群の電解液量とガス吸収を均
一化して、各極極板群毎の容量バラツキ、正極格子の異
常な腐食を防止することができ、液式電池と同様にこの
種の電槽を採用可能にしたものである。
第1図は従来の密閉式鉛蓄電池の断面図、第2図は従来
の液式電池での同一セルに複数の極板群を収容した例を
示す断面図、第3図は本発明の一実施例を示す密閉式鉛
蓄電池の断面図である。 1・・・・・・電槽、12・・・・・・極板群、13・
・・・・・補強用中仕切り、14・・・・・・多孔体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1、? 12
の液式電池での同一セルに複数の極板群を収容した例を
示す断面図、第3図は本発明の一実施例を示す密閉式鉛
蓄電池の断面図である。 1・・・・・・電槽、12・・・・・・極板群、13・
・・・・・補強用中仕切り、14・・・・・・多孔体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 1、? 12
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)気体の流通が可能な補強用中仕切りを有する電槽
を使用した密閉式鉛蓄電池であって、同一セル内に挿入
された複数個の極板群に多孔体を接触−させて、それぞ
れの極板群をつないだことを特徴とする密閉式鉛蓄電池
。 (2)多孔体が平板状である特許請求の範囲第1項記載
の密閉式鉛蓄電池。 (3)多孔体が円筒状である特許請求の範囲第1項記載
の密閉式鉛蓄電池。 (4)多孔体は極板群を挿入する部分のみ円筒状である
特許請求の範囲第1項記載の密閉式鉛蓄電池。 (6)多孔体は極板群を挿入する部分のみ袋状である特
許請求の範囲第1項記載の密閉式鉛蓄電池。 (6)多孔体が袋状である特許請求の範囲第1項記載の
密閉式鉛蓄電池。 (7)多孔体がすべての隔離板に接触している特許請求
の範囲第1項記載の密閉式鉛蓄電池。 (8)多孔体が負極端板を覆っている特許請求の範囲第
1項記載の密閉式鉛蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047622A JPS60193275A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 密閉式鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59047622A JPS60193275A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 密閉式鉛蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60193275A true JPS60193275A (ja) | 1985-10-01 |
JPH0576750B2 JPH0576750B2 (ja) | 1993-10-25 |
Family
ID=12780307
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59047622A Granted JPS60193275A (ja) | 1984-03-13 | 1984-03-13 | 密閉式鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60193275A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63102172A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 密閉式鉛蓄電池 |
CN109004114A (zh) * | 2018-08-04 | 2018-12-14 | 佛山赛能新能源有限公司 | 一种4v航标用铅酸蓄电池 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5040777A (ja) * | 1973-08-13 | 1975-04-14 |
-
1984
- 1984-03-13 JP JP59047622A patent/JPS60193275A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5040777A (ja) * | 1973-08-13 | 1975-04-14 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63102172A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 密閉式鉛蓄電池 |
CN109004114A (zh) * | 2018-08-04 | 2018-12-14 | 佛山赛能新能源有限公司 | 一种4v航标用铅酸蓄电池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0576750B2 (ja) | 1993-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5047300A (en) | Ultra-thin plate electrochemical cell | |
US4482614A (en) | Zinc-bromine battery with long term stability | |
US4207384A (en) | Electric storage batteries | |
GB873403A (en) | Improvements in alkaline type electric batteries | |
JPS60193275A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
US4587181A (en) | Lead acid recombination cells | |
JPH042060A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPS6266557A (ja) | 密閉形鉛畜電池の電槽 | |
JPS61190868A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS61188858A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS60185371A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JP2958791B2 (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JP3379129B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
EP0143666B1 (en) | Lead acid recombination cells | |
JPS59151772A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造法 | |
JPS60163380A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JP2001210354A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS6211466B2 (ja) | ||
JPH0530291Y2 (ja) | ||
JPS5887757A (ja) | ペ−スト式鉛蓄電池 | |
JPS63187554A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0733377Y2 (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS60101863A (ja) | 負極吸収式鉛蓄電池 | |
JPS61250968A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0546066B2 (ja) |