JPS60187149A - フレ−ム同期回路 - Google Patents
フレ−ム同期回路Info
- Publication number
- JPS60187149A JPS60187149A JP59043525A JP4352584A JPS60187149A JP S60187149 A JPS60187149 A JP S60187149A JP 59043525 A JP59043525 A JP 59043525A JP 4352584 A JP4352584 A JP 4352584A JP S60187149 A JPS60187149 A JP S60187149A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame synchronization
- pattern
- bit
- synchronization
- bits
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J3/00—Time-division multiplex systems
- H04J3/02—Details
- H04J3/06—Synchronising arrangements
- H04J3/0602—Systems characterised by the synchronising information used
- H04J3/0605—Special codes used as synchronising signal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Time-Division Multiplex Systems (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(5)発明の技術分野
本発明は、フレーム同期回路、特にmビットの同期パタ
ーンをもつフレーム情報を複数フレーl、分監視し、同
期パターンを検出したことによって。
ーンをもつフレーム情報を複数フレーl、分監視し、同
期パターンを検出したことによって。
フレーム同期を確立するフレーム同期回路において9m
ビットの同期パターンの検出状態をメモリに格納するこ
とにより使用メモリ清の低減をはかったフレーム同期回
路に関する。
ビットの同期パターンの検出状態をメモリに格納するこ
とにより使用メモリ清の低減をはかったフレーム同期回
路に関する。
(ハ)技術の背景と問題点
従来から9例えば第1図に示す如<、Nビット分を1フ
レーム1とし、いわば各フレームの先頭にmビット分の
集中同期パターン2を附加してデジタル通信を行うこと
が知られている。このような通信システムにおいてフレ
ーム同期を確立するに当っては、一般情報中(=も上記
mビットのパターンにたまたま合致するパターンが包含
されるおそれがある点を考慮し、第2図図示の如き構成
が採用されている。即ち、上記mビット・パターン2が
A個連続して検出された場合にフレーム同期を確立せし
めるものとするとき。
レーム1とし、いわば各フレームの先頭にmビット分の
集中同期パターン2を附加してデジタル通信を行うこと
が知られている。このような通信システムにおいてフレ
ーム同期を確立するに当っては、一般情報中(=も上記
mビットのパターンにたまたま合致するパターンが包含
されるおそれがある点を考慮し、第2図図示の如き構成
が採用されている。即ち、上記mビット・パターン2が
A個連続して検出された場合にフレーム同期を確立せし
めるものとするとき。
NX(A−1)+m
段のシフト・レジスタ3′と、実質上N段分離れた位置
からmビット分ずつを抽出しかつ各扉ピットがすべて上
記集中開明パターンと同じパターンであるか否かを検出
するパターン検出回路4とをもつように−づ−る。そし
てA個分(二相当する集中同期パターンがすべて検出さ
れたときフレーム同期を行うようにされる。
からmビット分ずつを抽出しかつ各扉ピットがすべて上
記集中開明パターンと同じパターンであるか否かを検出
するパターン検出回路4とをもつように−づ−る。そし
てA個分(二相当する集中同期パターンがすべて検出さ
れたときフレーム同期を行うようにされる。
第2図図示従来構成の場合9例えばN=10’0゜m、
= 5 、 A= 7とした場合には605ビツトの
容iδ:のメモリが上記シフト・レジスタ3として必要
となる。
= 5 、 A= 7とした場合には605ビツトの
容iδ:のメモリが上記シフト・レジスタ3として必要
となる。
0 発明の目的と構成
本発明は、上記メモリの容量を低減することを目的とし
ており、上記同期パターンの検出回数状態の如き情報を
巡回せしめるようにして、上記容量を低減するようにし
たフレーム同期回路を提供することを目的としている。
ており、上記同期パターンの検出回数状態の如き情報を
巡回せしめるようにして、上記容量を低減するようにし
たフレーム同期回路を提供することを目的としている。
そして、そのため。
本発明のフレーム同期回路は、Nビット中にmビットの
同期パターンをもつ信号系列を受信1.、、Nビット周
期で現われるべき上記mビットの同期パターンを検出し
たことによってフレーム同期を行うデジタル通信システ
ムにおいて、−上記mビット)同期パターンを検出する
mビット・パターン検出回路と、Nビット周期の各位相
毎に上記フレーム同期の保護情報を記録する1語Log
、Δ以]−のビットをもつN段シフト・レジスタを構成
するメモリと、当該メモリから読出された1周期前のフ
レーム同期保護情報と上記mビット・パターン検出回路
からの検出出力とによって上記メモリに新らたに書込む
べきフレーム同期保護情報を生成17て上記メモリに対
して書込みを行う論理回路部とをもうけ、上記フレーム
同期の保穫処理を全位相行うようにしたことを特徴とし
ている。以下図面を参照しつつ説明する。
同期パターンをもつ信号系列を受信1.、、Nビット周
期で現われるべき上記mビットの同期パターンを検出し
たことによってフレーム同期を行うデジタル通信システ
ムにおいて、−上記mビット)同期パターンを検出する
mビット・パターン検出回路と、Nビット周期の各位相
毎に上記フレーム同期の保護情報を記録する1語Log
、Δ以]−のビットをもつN段シフト・レジスタを構成
するメモリと、当該メモリから読出された1周期前のフ
レーム同期保護情報と上記mビット・パターン検出回路
からの検出出力とによって上記メモリに新らたに書込む
べきフレーム同期保護情報を生成17て上記メモリに対
して書込みを行う論理回路部とをもうけ、上記フレーム
同期の保穫処理を全位相行うようにしたことを特徴とし
ている。以下図面を参照しつつ説明する。
■ 発明の実施例
第3図は本発明の一実施例構成を示し、第4図は本発明
の一実施例構成に示す論理回路部の動作を説明する遷移
図を示す。
の一実施例構成に示す論理回路部の動作を説明する遷移
図を示す。
第3図において、5は1ビツトm段シフト・レジスタ、
6はmビット集中同期パターン検出回路であって図示の
場合には当該パターンが先頭から「10100」なるパ
ターンで与えられている場合に対応するもの、7は論理
回路部であって第4図図示の遷移図に対応するパターン
検出回数情報を生成するもの、8は3ビット×100段
シフト・レジスタであってメモリによって構成されてい
るものを表わI7ている。なお9図示の場合、N=10
0゜A=7.m=5に対応している。
6はmビット集中同期パターン検出回路であって図示の
場合には当該パターンが先頭から「10100」なるパ
ターンで与えられている場合に対応するもの、7は論理
回路部であって第4図図示の遷移図に対応するパターン
検出回数情報を生成するもの、8は3ビット×100段
シフト・レジスタであってメモリによって構成されてい
るものを表わI7ている。なお9図示の場合、N=10
0゜A=7.m=5に対応している。
第1図に述べた如き情報がビット・シリャルに伝送され
てくるとき、シフト・レジスタ5上の5ビツト分が同時
にパターン検出回路6に供給され。
てくるとき、シフト・レジスタ5上の5ビツト分が同時
にパターン検出回路6に供給され。
パターン検出回路6は」二連の「10100jなるパタ
ーンが現われたとき論理「1」を出力する。即ち、パタ
ーン検出回路6は1.パターンr10100Jが存在す
るか否かを監視すると考えてよい。
ーンが現われたとき論理「1」を出力する。即ち、パタ
ーン検出回路6は1.パターンr10100Jが存在す
るか否かを監視すると考えてよい。
シフト・レジスタ8は、入力される情報のクロックと同
じクロックにてシフトされており、ちょうどNビット前
の位相位置に対応して当該位置に格納しているパターン
検出回数情報が論理回路部7に戻されている。論理回路
部7においては、第4図図示遷移図に示す如く、1フレ
一ト分前の−に記パターン検出回数情報の値がpであっ
た場合に。
じクロックにてシフトされており、ちょうどNビット前
の位相位置に対応して当該位置に格納しているパターン
検出回数情報が論理回路部7に戻されている。論理回路
部7においては、第4図図示遷移図に示す如く、1フレ
一ト分前の−に記パターン検出回数情報の値がpであっ
た場合に。
パターン検出回路6から論理「1」が与えら1+、ると
、値(F+1)が生成されてシフト・レジスタ8に3ビ
ツト1語の情報として得込まれる。また1フレ一ム分前
のパターン検出回数情報の値がpであったが、パターン
検出回路6から論L!I!r−r’nが与えられている
と、値「0」が生成されてシフト・レジスタ8にl’−
000Jとして書込まれる。第4図図示の場合、パター
ン検出回数情報がIIIIJとなった後に、更にパター
ン検出が続くとll 1 ] 、、1のままに保たれる
。そして、言うまでもなく、パターン検出回数情報がJ
11. I J となれば、同期パターンが7個(A
’=7)検出されたことを意味し、フレーム同期が確立
される。
、値(F+1)が生成されてシフト・レジスタ8に3ビ
ツト1語の情報として得込まれる。また1フレ一ム分前
のパターン検出回数情報の値がpであったが、パターン
検出回路6から論L!I!r−r’nが与えられている
と、値「0」が生成されてシフト・レジスタ8にl’−
000Jとして書込まれる。第4図図示の場合、パター
ン検出回数情報がIIIIJとなった後に、更にパター
ン検出が続くとll 1 ] 、、1のままに保たれる
。そして、言うまでもなく、パターン検出回数情報がJ
11. I J となれば、同期パターンが7個(A
’=7)検出されたことを意味し、フレーム同期が確立
される。
第3図図示構成の場合、シフト◆レジスタ8に必要な容
量は。
量は。
N X (l o gx A )
ビットであり、シフト・レジスタ5としてビットを必要
とすることとなり、N=lOO,mつもので足りること
となる。
とすることとなり、N=lOO,mつもので足りること
となる。
■ 発明の効果
層情報を巡回せしめることによって上記傭人が大である
場合に特に優利なものとなる。
場合に特に優利なものとなる。
第1図は集中同期パターンをもつ情報を説明する説明図
、第2図は従来のフレーム同期回路の一例、第3図は本
発明の一実施例構成、第4図は本発明の一実施例構成に
示す論理回路部の動作を説明′する遷移図を示す。 図中、1はフレーム、2は集中同期パターン。 6はmビット集中同期パターン検出回路、7は論理回路
部、8はシフト・レジスタに対応する動作を行うメモリ
を表わす。
、第2図は従来のフレーム同期回路の一例、第3図は本
発明の一実施例構成、第4図は本発明の一実施例構成に
示す論理回路部の動作を説明′する遷移図を示す。 図中、1はフレーム、2は集中同期パターン。 6はmビット集中同期パターン検出回路、7は論理回路
部、8はシフト・レジスタに対応する動作を行うメモリ
を表わす。
Claims (1)
- Nビット中にmビットの同期パターンをもつ信号系列を
受信し、Nビット周期で現われるべき上記mビットの同
期パターンを検出したこと(−よってフレーム同期を行
うデジタル通信システムにおいて、上記mビットの同期
パターンを検出するmビット・パターン検出回路と、N
ビット周期の各f1’L相1σに上記フレーム同期の保
護情報を記憶する1語log、八 以上のビットをもつ
N段シフト・レジスタを構成するメモリと、当該メモリ
から読出された1周期前のフレーム同期保護情報と上記
mビット・パターン検出回路からの検出出力とによって
上記メモリに新らたに書込むべきフレーム同期保護情報
を生成して上記メモリに対して書込みを行う論理回路部
とをもうけ、上記フレーム同期の保護処理を全位相付な
うことを特徴とするフレーム同期回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59043525A JPS60187149A (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | フレ−ム同期回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59043525A JPS60187149A (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | フレ−ム同期回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60187149A true JPS60187149A (ja) | 1985-09-24 |
JPH0317257B2 JPH0317257B2 (ja) | 1991-03-07 |
Family
ID=12666156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59043525A Granted JPS60187149A (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | フレ−ム同期回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60187149A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6310835A (ja) * | 1986-04-18 | 1988-01-18 | ジーイーシー プレッシー テレコミュニケイションズ リミテッド | デイジタル伝送方式 |
-
1984
- 1984-03-07 JP JP59043525A patent/JPS60187149A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6310835A (ja) * | 1986-04-18 | 1988-01-18 | ジーイーシー プレッシー テレコミュニケイションズ リミテッド | デイジタル伝送方式 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0317257B2 (ja) | 1991-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2089178B (en) | Digital signal processing | |
JPS6038740B2 (ja) | デ−タ処理装置 | |
JPH04286233A (ja) | スタッフ同期回路 | |
US20030043670A1 (en) | Memory control apparatus for serial memory | |
JPS6162963A (ja) | 小さなレジスタから大きなレジスタにデータワードを転送するための方法と装置 | |
JPS60187149A (ja) | フレ−ム同期回路 | |
JPS58129552A (ja) | 演算処理装置 | |
JPS59229779A (ja) | 直・並・直形集積メモリ回路 | |
US7139865B2 (en) | LIFO type data storage device incorporating two random access memories | |
JPS6141186B2 (ja) | ||
KR100270335B1 (ko) | 동기보호정보를순회시킨프레임동기장치 | |
JPS59161150A (ja) | フレ−ム同期回路 | |
JPH0431211B2 (ja) | ||
JP2777952B2 (ja) | 動作状態設定方式 | |
SU1223291A1 (ru) | Устройство дл цифровой магнитной записи | |
US20020129219A1 (en) | Method and device for sequential readout of a memory with address jump | |
JP3006000B2 (ja) | 非同期エラーパルス多重化回路 | |
JPS6253100B2 (ja) | ||
JPH03198143A (ja) | バス・インターフェイス装置およびリード・モディファイ・ライト制御方式 | |
JPH0430234A (ja) | エラー検出回路 | |
JPH02177737A (ja) | 多チャンネルマルチフレーム受信回路 | |
JPS60200631A (ja) | 符号誤り検出回路 | |
JPS6017139B2 (ja) | シリアルポ−ト方式 | |
JPH0697818A (ja) | 同期式分周回路 | |
JPS63284930A (ja) | mBnB符号変換回路 |