JPS60186622A - 触媒燃焼器 - Google Patents
触媒燃焼器Info
- Publication number
- JPS60186622A JPS60186622A JP59041909A JP4190984A JPS60186622A JP S60186622 A JPS60186622 A JP S60186622A JP 59041909 A JP59041909 A JP 59041909A JP 4190984 A JP4190984 A JP 4190984A JP S60186622 A JPS60186622 A JP S60186622A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- catalyst body
- catalyst
- gas
- downstream
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 title claims abstract description 20
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 69
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000008246 gaseous mixture Substances 0.000 abstract 3
- 239000007792 gaseous phase Substances 0.000 abstract 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000007084 catalytic combustion reaction Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 7
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 238000009841 combustion method Methods 0.000 description 5
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 3
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 241001191378 Moho Species 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000013626 chemical specie Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 so in this region Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23C—METHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN A CARRIER GAS OR AIR
- F23C13/00—Apparatus in which combustion takes place in the presence of catalytic material
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C3/00—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
- F02C3/20—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
- F02C3/30—Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23R—GENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
- F23R3/00—Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
- F23R3/28—Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
- F23R3/34—Feeding into different combustion zones
- F23R3/346—Feeding into different combustion zones for staged combustion
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23R—GENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
- F23R3/00—Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
- F23R3/40—Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the use of catalytic means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Gas Burners (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、触媒燃焼方式を用いた燃焼器に関する。
近年、石油資源等の枯渇に伴ない、種々の代替エネルギ
ーが要求されているが、同時に、エネルギー資源の効率
的使用も要求されている。これらの要求に応えるものの
中に、例えば、燃料として天然ガスを使用するガスター
ビン・スチームタービン複合サイクル発電システム、若
しくは石炭ガス化ガスタービン−スチームタービン複合
サイクル発電システムがある。これらの発電システムは
。
ーが要求されているが、同時に、エネルギー資源の効率
的使用も要求されている。これらの要求に応えるものの
中に、例えば、燃料として天然ガスを使用するガスター
ビン・スチームタービン複合サイクル発電システム、若
しくは石炭ガス化ガスタービン−スチームタービン複合
サイクル発電システムがある。これらの発電システムは
。
化石燃料を使用した従来のスチームタービンによる発電
システムに比較してその発電効率が高いので、将来その
使用量の増加が予想される天然ガスや石炭ガス化ガス等
の燃料を有効に電力に変換できる発電システムとして期
待されている。
システムに比較してその発電効率が高いので、将来その
使用量の増加が予想される天然ガスや石炭ガス化ガス等
の燃料を有効に電力に変換できる発電システムとして期
待されている。
ガスタービン発電システムに使用されているガスタービ
ン燃蝉器では、従来から、燃料と燃焼用空気の混合ガス
をスパークプラグ等により着火してなる均一系燃焼方式
が採用されている。このような燃焼器の1例の概念断面
図を第1図にしめす。
ン燃蝉器では、従来から、燃料と燃焼用空気の混合ガス
をスパークプラグ等により着火してなる均一系燃焼方式
が採用されている。このような燃焼器の1例の概念断面
図を第1図にしめす。
第1図の燃焼器では、燃料ノズル1から噴射された燃料
は燃焼用空気3と混合されたのち、スパークプラグ2に
より着火されて燃焼する。燃焼した気体、すなわち、燃
焼ガスには冷却空気4及び希釈空気5が添加されて所定
のガスタービン入口温度にまで冷却・希釈されたのち、
タービンノズル6からガスタービン内に噴射される。図
で8はスワラ−である。
は燃焼用空気3と混合されたのち、スパークプラグ2に
より着火されて燃焼する。燃焼した気体、すなわち、燃
焼ガスには冷却空気4及び希釈空気5が添加されて所定
のガスタービン入口温度にまで冷却・希釈されたのち、
タービンノズル6からガスタービン内に噴射される。図
で8はスワラ−である。
例示した従来の燃焼器における最大の問題点の1つは、
燃料の燃焼時に多量の窒素酸化物(以下。
燃料の燃焼時に多量の窒素酸化物(以下。
NOx という)が生成して環境汚染等を引き起すこと
である。このNOxが生成する理由は、燃料の燃焼時に
、燃焼器内に1500℃を超える高温部が存在すること
にある。
である。このNOxが生成する理由は、燃料の燃焼時に
、燃焼器内に1500℃を超える高温部が存在すること
にある。
このような問題点を解決するために、種々の燃焼方式が
検討されておシ、最近では、同相触媒を用いた不均一系
燃焼方式(以下、触媒燃焼方式という)が提案されてい
る。
検討されておシ、最近では、同相触媒を用いた不均一系
燃焼方式(以下、触媒燃焼方式という)が提案されてい
る。
この触媒燃焼方式は、燃料と燃焼用空気の混合ガスを触
媒を用いて燃焼させる方式である。この方式によれば、
比較的低温で燃焼を開始することができ、さらに第1図
に示したような燃焼方式と比べて多量の燃焼用空気を燃
料と混合して燃焼させることができるため、燃焼の最高
温度が低くなシ、冷却用および希釈用空気はほとんどあ
るいは全く必要としない。従ってNOxの発生量を極め
て少なくすることが可能になる。第2図は、上記した触
媒燃焼方式を用いた燃焼器の1例の概念断面図であシ、
図中の数字はそれぞれ第1図と同じ要素を表わす。この
燃焼器は触媒部を備えていることが構造上の特徴である
。この触媒部には、ノ・ニカム構造の触媒体7が充填さ
れている。
媒を用いて燃焼させる方式である。この方式によれば、
比較的低温で燃焼を開始することができ、さらに第1図
に示したような燃焼方式と比べて多量の燃焼用空気を燃
料と混合して燃焼させることができるため、燃焼の最高
温度が低くなシ、冷却用および希釈用空気はほとんどあ
るいは全く必要としない。従ってNOxの発生量を極め
て少なくすることが可能になる。第2図は、上記した触
媒燃焼方式を用いた燃焼器の1例の概念断面図であシ、
図中の数字はそれぞれ第1図と同じ要素を表わす。この
燃焼器は触媒部を備えていることが構造上の特徴である
。この触媒部には、ノ・ニカム構造の触媒体7が充填さ
れている。
従来の触媒体においては、触媒体との反応によ相燃焼と
が通常起こる。触媒体入口部においては、混合ガスの温
度が該混合ガスの着火温度よシ低いためこの領域では、
気相燃焼は起こらず触媒体表面における接触による触媒
反応燃焼のみが起こり熱を発生する。未燃の混合ガスは
、この熱を受けて加熱される。そして、前記混合ガスの
着火温度にまで昇温すると、燃焼は触媒体表面だけでな
く触媒体近辺の領域でも生じて、気相燃焼をもおこす。
が通常起こる。触媒体入口部においては、混合ガスの温
度が該混合ガスの着火温度よシ低いためこの領域では、
気相燃焼は起こらず触媒体表面における接触による触媒
反応燃焼のみが起こり熱を発生する。未燃の混合ガスは
、この熱を受けて加熱される。そして、前記混合ガスの
着火温度にまで昇温すると、燃焼は触媒体表面だけでな
く触媒体近辺の領域でも生じて、気相燃焼をもおこす。
この領域で社逆に気相部によυ触媒体が加熱されて高温
になり、その結果触媒活性が著しく低下したり、触媒体
が溶けたりして、触媒体の寿命を著しく短くする原因に
なる。
になり、その結果触媒活性が著しく低下したり、触媒体
が溶けたりして、触媒体の寿命を著しく短くする原因に
なる。
ところで、ガスタービンで要求されるタービンへ噴出す
る燃焼ガスの温度はおよそ1100℃程度であるため、
燃料と燃焼用空気とからなる混合ガスをすべて触媒体内
において燃焼させて前記1100℃程度まで燃焼ガスの
温度を昇温した場合も、上述のように触媒体の温度はか
なシ高温になる。本発明者らの実験でも触媒体の温度は
1000℃〜1300℃というデータが得られ、触媒体
の一部が溶けて破損しているのが観察されている。この
1100℃〜1300℃という高温に長期間耐え得る触
媒体はないのが現状であり、このような高温の燃焼ガス
を要求された場合、従来の触媒燃焼器ではその運用性困
難であり、効率も非常に悪くなる等の欠点を有していた
。
る燃焼ガスの温度はおよそ1100℃程度であるため、
燃料と燃焼用空気とからなる混合ガスをすべて触媒体内
において燃焼させて前記1100℃程度まで燃焼ガスの
温度を昇温した場合も、上述のように触媒体の温度はか
なシ高温になる。本発明者らの実験でも触媒体の温度は
1000℃〜1300℃というデータが得られ、触媒体
の一部が溶けて破損しているのが観察されている。この
1100℃〜1300℃という高温に長期間耐え得る触
媒体はないのが現状であり、このような高温の燃焼ガス
を要求された場合、従来の触媒燃焼器ではその運用性困
難であり、効率も非常に悪くなる等の欠点を有していた
。
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、長時間の耐
久性を備えさらに触媒体下流における安することを目的
とする。
久性を備えさらに触媒体下流における安することを目的
とする。
本発明者らは鋭意研究した結果、触媒体下流における気
相燃焼を有効に利用し、触媒体への負荷を低減した触媒
燃焼器を見い出した。すなわち、燃料および燃焼用空気
からなる混合ガスをすべて触一体内で燃焼;させるので
はなく、触媒体内では触媒反応による触媒反応燃焼だけ
をおこし、さらに、触媒体下流における気相燃焼を利用
して未燃物を燃焼させることによシ、触媒体の温度を該
触媒体の1lli4熱温度以下に保ち、もって触媒体の
劣化をおさえて長寿命化をはかった。そして前記触媒体
下流においては、必要に応じて補助燃料等を加えて、気
相燃焼を促進させる。ここで、触媒体下流における前記
気相燃焼において、安定に保炎しさらに未燃燃料等の混
合を促進させて、部分的な燃ネ・1の高f%度化による
高温化でのNOxの発生をもさけるためK、触媒体下流
に非流線形体を設けたことが本発明の特徴である。
相燃焼を有効に利用し、触媒体への負荷を低減した触媒
燃焼器を見い出した。すなわち、燃料および燃焼用空気
からなる混合ガスをすべて触一体内で燃焼;させるので
はなく、触媒体内では触媒反応による触媒反応燃焼だけ
をおこし、さらに、触媒体下流における気相燃焼を利用
して未燃物を燃焼させることによシ、触媒体の温度を該
触媒体の1lli4熱温度以下に保ち、もって触媒体の
劣化をおさえて長寿命化をはかった。そして前記触媒体
下流においては、必要に応じて補助燃料等を加えて、気
相燃焼を促進させる。ここで、触媒体下流における前記
気相燃焼において、安定に保炎しさらに未燃燃料等の混
合を促進させて、部分的な燃ネ・1の高f%度化による
高温化でのNOxの発生をもさけるためK、触媒体下流
に非流線形体を設けたことが本発明の特徴である。
本発明による触媒燃焼器の1例を第3図の概念断面図に
示した。燃焼室内には触媒体7があり、燃焼器の上流端
には、燃料を供給する燃料噴射装置iが設置されて燃料
を噴射し、噴射された燃料に燃焼用空気3が供給されて
混合ガスをなしている。前記混合ガスは触媒体7に流入
し、燃焼をおこして昇温する。ここで、前記混合ガスの
混合比や前記混合ガスの流速等を制御し、触媒体の寸法
を適当に選ぶこと等により、前記触媒体内では触媒反応
燃焼だけをおこして少くとも燃料の一部を燃焼させて昇
温した複合ガスを生成する。そして、触媒体7から流出
した前記複合ガスを、触媒体下流において気相燃焼させ
る。ここで、必要に応じ触媒体下流に備えた補助燃料噴
射装置9および補助燃焼用空気噴射装置10から、補助
燃料および補助燃焼用空気を供給して、より効果的に気
相燃焼をさせることが好ましい。また、NOxは燃焼温
度が1500℃程度以上になると急激に増加発生するた
め、火炎温度が1500℃未満になるように、補助燃料
等の量を調整する必要がある。
示した。燃焼室内には触媒体7があり、燃焼器の上流端
には、燃料を供給する燃料噴射装置iが設置されて燃料
を噴射し、噴射された燃料に燃焼用空気3が供給されて
混合ガスをなしている。前記混合ガスは触媒体7に流入
し、燃焼をおこして昇温する。ここで、前記混合ガスの
混合比や前記混合ガスの流速等を制御し、触媒体の寸法
を適当に選ぶこと等により、前記触媒体内では触媒反応
燃焼だけをおこして少くとも燃料の一部を燃焼させて昇
温した複合ガスを生成する。そして、触媒体7から流出
した前記複合ガスを、触媒体下流において気相燃焼させ
る。ここで、必要に応じ触媒体下流に備えた補助燃料噴
射装置9および補助燃焼用空気噴射装置10から、補助
燃料および補助燃焼用空気を供給して、より効果的に気
相燃焼をさせることが好ましい。また、NOxは燃焼温
度が1500℃程度以上になると急激に増加発生するた
め、火炎温度が1500℃未満になるように、補助燃料
等の量を調整する必要がある。
気相燃焼がおこる触媒体下流には非流線形体8がおかれ
ていて、触媒体を流出した複合ガスは、前記非流線形体
によって渦流を発生する。この渦流は閉じた循環領域に
なっており1周囲の未燃混合ガスの一部がこの中に取り
込まれ攪拌される間に燃焼が進行して高温の燃焼ガスと
なる。この高温の燃焼ガスがさらに周囲の未燃混合ガス
を加熱すると同時に活性化学種を供給して、点火源の役
目をはだし、保炎の効果をもたらす。
ていて、触媒体を流出した複合ガスは、前記非流線形体
によって渦流を発生する。この渦流は閉じた循環領域に
なっており1周囲の未燃混合ガスの一部がこの中に取り
込まれ攪拌される間に燃焼が進行して高温の燃焼ガスと
なる。この高温の燃焼ガスがさらに周囲の未燃混合ガス
を加熱すると同時に活性化学種を供給して、点火源の役
目をはだし、保炎の効果をもたらす。
また、前記非流線形体に発熱手段を備えることくよシ、
燃焼開始時における。触媒体下流の気相燃焼の着火源と
することができる。すなわち、燃焼開始時に、触媒体に
おける燃焼だけで燃料濃度を高める等して、触媒体下流
における前記気相燃焼が生じる温度にまで昇温すること
も可能であるが、触媒体を高温化することは触媒体への
負荷を増大し、触媒体の寿命を著しく損なう。よって、
触媒体下流には着火源を設けることが望ましいが発熱手
段を備えた前記非流線形体が予熱の効果も含んだ着火源
として好ましく、さらに、燃焼中に燃料と空気との組成
や流量の変動等による温度低下がおこって失火しそうに
なった場合にも、前記発熱手段によって加熱を行なうこ
とにより、失火を未然に防ぐことも可能になる。
燃焼開始時における。触媒体下流の気相燃焼の着火源と
することができる。すなわち、燃焼開始時に、触媒体に
おける燃焼だけで燃料濃度を高める等して、触媒体下流
における前記気相燃焼が生じる温度にまで昇温すること
も可能であるが、触媒体を高温化することは触媒体への
負荷を増大し、触媒体の寿命を著しく損なう。よって、
触媒体下流には着火源を設けることが望ましいが発熱手
段を備えた前記非流線形体が予熱の効果も含んだ着火源
として好ましく、さらに、燃焼中に燃料と空気との組成
や流量の変動等による温度低下がおこって失火しそうに
なった場合にも、前記発熱手段によって加熱を行なうこ
とにより、失火を未然に防ぐことも可能になる。
一方、触媒燃焼においては、燃料の種類によっても異な
るが、触媒体との反応を有効におこすために一般に触媒
体へ流入する混合ガスの温度を。
るが、触媒体との反応を有効におこすために一般に触媒
体へ流入する混合ガスの温度を。
ある程度高くする必要がある。現在ガスタービン燃焼器
において、コンプレッサーから供給される燃焼用空気の
温度はおよそ300℃であるが、300℃以上の温度が
必要な場合には、燃料の一部をあらかじめ着火燃焼させ
て昇温する方法がある。しかしながら、燃料の一部を燃
焼させることは、燃焼室内へ供給する混合ガスの酸素濃
度の低下をもたらし、触媒燃焼へ悪影響をもたらすため
、燃料の一部燃焼による混合ガスの昇温にも限度がある
。そこで、第3図におけるA−A’断面図を示した第4
図に表したように、非流線形体8に流通路を設け、燃料
あるいは燃焼用空気を前記流通路に流し、非流線形体壁
を通して熱交換して、昇温した前記燃料あるいは前記燃
焼用空気を触媒体に供給することが可能である。もちろ
ん条件によっては補助燃料あるいは補助燃焼用空気を同
様に昇温しでもなんら差しつかえは々い。そして、その
流量等を調整することによシ、望ましい昇温を得ること
ができる。第3図では図示していないが、非流線形体8
の下流に所定の燃焼ガスの温度を得るために冷却用空気
等を導入してもよい。また。
において、コンプレッサーから供給される燃焼用空気の
温度はおよそ300℃であるが、300℃以上の温度が
必要な場合には、燃料の一部をあらかじめ着火燃焼させ
て昇温する方法がある。しかしながら、燃料の一部を燃
焼させることは、燃焼室内へ供給する混合ガスの酸素濃
度の低下をもたらし、触媒燃焼へ悪影響をもたらすため
、燃料の一部燃焼による混合ガスの昇温にも限度がある
。そこで、第3図におけるA−A’断面図を示した第4
図に表したように、非流線形体8に流通路を設け、燃料
あるいは燃焼用空気を前記流通路に流し、非流線形体壁
を通して熱交換して、昇温した前記燃料あるいは前記燃
焼用空気を触媒体に供給することが可能である。もちろ
ん条件によっては補助燃料あるいは補助燃焼用空気を同
様に昇温しでもなんら差しつかえは々い。そして、その
流量等を調整することによシ、望ましい昇温を得ること
ができる。第3図では図示していないが、非流線形体8
の下流に所定の燃焼ガスの温度を得るために冷却用空気
等を導入してもよい。また。
こむで用いている燃焼用空気あるいは冷却用空気等は濃
縮され′た酸素等によシなる酸化性気体が用いられても
よいし、窒素あるいはその他の本質的には不活性なガス
がさらに加えられて希釈されてもよい。
縮され′た酸素等によシなる酸化性気体が用いられても
よいし、窒素あるいはその他の本質的には不活性なガス
がさらに加えられて希釈されてもよい。
前記非流線形体は、触媒体下流において必要に応じた渦
流を生じる形状をしていればよく、第3図、第4図にお
いて示した非流線形体8は円柱の形状をしているが、こ
の他にもたとえは球1円すい、7字型をなした形状等諸
条件にあわせて選ぶことが可能であり、その個数も単数
あるいは複数であってよい。さらに、場合によっては前
記非流線形体は触媒体の下流にあれば補助燃料噴射装置
等の前に位置してもよい。また材質は耐熱性のあるもの
が要求され、たとえば炭化けい素を主体とした非金属等
を用いることが可能である。
流を生じる形状をしていればよく、第3図、第4図にお
いて示した非流線形体8は円柱の形状をしているが、こ
の他にもたとえは球1円すい、7字型をなした形状等諸
条件にあわせて選ぶことが可能であり、その個数も単数
あるいは複数であってよい。さらに、場合によっては前
記非流線形体は触媒体の下流にあれば補助燃料噴射装置
等の前に位置してもよい。また材質は耐熱性のあるもの
が要求され、たとえば炭化けい素を主体とした非金属等
を用いることが可能である。
実施例1
第3図に示したような模擬燃焼器を使い、燃料は天然ガ
ス、触媒体としては、直径100 m 、長さ100鴎
の貴金属系ハニカム触媒体を用いて燃焼を行なりすfI
記天然ガス及び燃焼用空気よりなる混合ガスを450℃
まで加熱し、500℃換算で2Q m/ S〜5Qm/
s の流速で触媒体へ流入l−九また、直径30amの
円柱形状をした非流線形体を゛ 触媒体から40+m離
れた下流に設置し、燃焼ガスのサンプリングの位置は触
媒体の下流250mとした。1stI記混合ガスの断熱
火炎温度は1200℃である。流速を変えた時の結果を
第1表に示した。
ス、触媒体としては、直径100 m 、長さ100鴎
の貴金属系ハニカム触媒体を用いて燃焼を行なりすfI
記天然ガス及び燃焼用空気よりなる混合ガスを450℃
まで加熱し、500℃換算で2Q m/ S〜5Qm/
s の流速で触媒体へ流入l−九また、直径30amの
円柱形状をした非流線形体を゛ 触媒体から40+m離
れた下流に設置し、燃焼ガスのサンプリングの位置は触
媒体の下流250mとした。1stI記混合ガスの断熱
火炎温度は1200℃である。流速を変えた時の結果を
第1表に示した。
比較例として他は同様の条件で非線形体を設置しな゛か
った場合も示しである。なお、燃焼時におけるNOxは
すべて3 ppm以下であった。
った場合も示しである。なお、燃焼時におけるNOxは
すべて3 ppm以下であった。
第 1 表
本発明における触媒燃焼器では、ガスタービンに必要な
高流速においても失火せず非常に高い燃焼効率を安定し
て示すのに対して、比較例においては混合ガスの流速が
はやまるにつれて失火してしまった。
高流速においても失火せず非常に高い燃焼効率を安定し
て示すのに対して、比較例においては混合ガスの流速が
はやまるにつれて失火してしまった。
実施例2
第3図に示したような模保燃焼器を使い、燃料はメタン
、触媒体には実施例1と同様の貴金属系ハニカム触媒体
を用いて燃焼を行なった。前記触媒体の直径は100m
11.長さ10.0mである。触媒体7へ流入する混合
ガスの組成は、燃料と燃焼用空気のモル比を1.8 %
とし、前記混合ガスの温度は電気炉で550℃まで昇温
した。そして、供給声れた全燃料と燃焼用空気とのモル
比が2.6%になるように、補助燃料噴射装置1t9よ
り燃料だけを供給した。さらに燃焼の開始時には非流線
形体8を発熱体として用いて、触媒体下流での燃焼を起
むさせた。定常状態忙達した後、触媒体の最後部の温度
は810℃であり、燃焼効率は99チ以上、発生したN
Oxは2 ppm以下であった。
、触媒体には実施例1と同様の貴金属系ハニカム触媒体
を用いて燃焼を行なった。前記触媒体の直径は100m
11.長さ10.0mである。触媒体7へ流入する混合
ガスの組成は、燃料と燃焼用空気のモル比を1.8 %
とし、前記混合ガスの温度は電気炉で550℃まで昇温
した。そして、供給声れた全燃料と燃焼用空気とのモル
比が2.6%になるように、補助燃料噴射装置1t9よ
り燃料だけを供給した。さらに燃焼の開始時には非流線
形体8を発熱体として用いて、触媒体下流での燃焼を起
むさせた。定常状態忙達した後、触媒体の最後部の温度
は810℃であり、燃焼効率は99チ以上、発生したN
Oxは2 ppm以下であった。
一方比較のため1本発明による非流線形体8がラグを用
いて着火し他は上記と同様の条件で燃焼させたところ、
触媒体下流での燃焼の安定が悪く、着火後5分で失火し
た。本発明に係る触媒燃焼器では触媒体7の温度はおよ
そ800℃程度であり、触媒の耐熱温度内であった。
いて着火し他は上記と同様の条件で燃焼させたところ、
触媒体下流での燃焼の安定が悪く、着火後5分で失火し
た。本発明に係る触媒燃焼器では触媒体7の温度はおよ
そ800℃程度であり、触媒の耐熱温度内であった。
本発明による触媒燃焼器では、触媒体においての寿命が
大巾にのびる。さらに、触媒体下流における気相燃焼も
、前記触媒体下流に設置した非流線形体で保炎されるこ
とによって失火を防ぎ、高流速下においてもより安定し
た燃焼をおこなうことができる。また前記非流線形体に
よって攪拌されることからよシ均一に気相側の燃焼が檜
テなわれ、部分的な燃料の高濃度化による高温化をふせ
ぎ、もってNOxの発生を防げる効果を有している。
大巾にのびる。さらに、触媒体下流における気相燃焼も
、前記触媒体下流に設置した非流線形体で保炎されるこ
とによって失火を防ぎ、高流速下においてもより安定し
た燃焼をおこなうことができる。また前記非流線形体に
よって攪拌されることからよシ均一に気相側の燃焼が檜
テなわれ、部分的な燃料の高濃度化による高温化をふせ
ぎ、もってNOxの発生を防げる効果を有している。
第1図は通常燃焼方式のガスタービン燃焼器を示す概念
断面図、第2図り従来の触媒燃焼方式によるガスタービ
ン燃焼器の概念断面図、第3図は本発明に係る触媒燃焼
器の1例を示す概念断面図、第4図は第3回におけるA
−A’の断面図である。 1・・・燃料噴射装置、2・・・着火装置、3・・・燃
燐用空気、4・・・冷却用空気、5・・・希釈用空気、
6・・・タービンノズル、7・・・触媒体、8・・・非
流線形体、9・・・補助燃料噴射装置、10・・・補助
燃焼用空気噴射装置。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第1図
断面図、第2図り従来の触媒燃焼方式によるガスタービ
ン燃焼器の概念断面図、第3図は本発明に係る触媒燃焼
器の1例を示す概念断面図、第4図は第3回におけるA
−A’の断面図である。 1・・・燃料噴射装置、2・・・着火装置、3・・・燃
燐用空気、4・・・冷却用空気、5・・・希釈用空気、
6・・・タービンノズル、7・・・触媒体、8・・・非
流線形体、9・・・補助燃料噴射装置、10・・・補助
燃焼用空気噴射装置。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第1図
Claims (3)
- (1)燃料及び燃焼用空気を供給する手段と、供給され
/こ前記燃料及び前G[シ燃焼用空気を受ける入口端と
、燃焼ガスを排出する出口端と、前記入口端から前記出
口端に至る流路内に設置された触媒体とを有する触媒燃
焼器において、前記触媒体を。 前記燃料及び前記燃焼用空気よりなる混合ガスの着火温
度よシ低い温度に保持したまま前記混合ガスと接触させ
ることにより、前記触媒体では触媒反応燃焼だけをおこ
し、さらに前記触媒体の下流においては気相燃焼をおこ
して、かつ前記触媒体と出口端との間における流路に非
流線形体を設けたことを特徴とする触媒燃焼器。 - (2)前記触媒体の下流に、補助燃料または補助燃料と
補助燃焼用空気を供給する手段を備えたことを特徴とす
る特許請求の範囲第一項記載の触媒燃焼器。 - (3)前記非流線形体が1発熱手段を備えたことを特徴
とする特許請求の範囲第一項記載の触媒燃焼器。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59041909A JPS60186622A (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | 触媒燃焼器 |
EP84114852A EP0144094B1 (en) | 1983-12-07 | 1984-12-06 | Nitrogen oxides decreasing combustion method |
DE8484114852T DE3474714D1 (en) | 1983-12-07 | 1984-12-06 | Nitrogen oxides decreasing combustion method |
US07/042,630 US4731989A (en) | 1983-12-07 | 1987-04-23 | Nitrogen oxides decreasing combustion method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59041909A JPS60186622A (ja) | 1984-03-07 | 1984-03-07 | 触媒燃焼器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60186622A true JPS60186622A (ja) | 1985-09-24 |
Family
ID=12621403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59041909A Pending JPS60186622A (ja) | 1983-12-07 | 1984-03-07 | 触媒燃焼器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60186622A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62138605A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-22 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 触媒燃焼方法及びその装置 |
JPS62218731A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | ガスタ−ビン燃焼器 |
JPS62218730A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | ガスタ−ビン燃焼器 |
-
1984
- 1984-03-07 JP JP59041909A patent/JPS60186622A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62138605A (ja) * | 1985-12-10 | 1987-06-22 | Central Res Inst Of Electric Power Ind | 触媒燃焼方法及びその装置 |
JPS62218731A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | ガスタ−ビン燃焼器 |
JPS62218730A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-26 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | ガスタ−ビン燃焼器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2713627B2 (ja) | ガスタービン燃焼器、これを備えているガスタービン設備、及びこの燃焼方法 | |
EP0356092B1 (en) | Gas turbine combustor | |
CN110878947A (zh) | 燃气轮机燃烧器 | |
JPH01208525A (ja) | 燃焼放出物を制御する方法と放出物燃焼器 | |
JPS59107119A (ja) | ガスタ−ビンの燃焼法 | |
Hilt et al. | Evolution of NOx abatement techniques through combustor design for heavy-duty gas turbines | |
JPS60186622A (ja) | 触媒燃焼器 | |
JP3139978B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JP2755603B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JPH0252930A (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JPH0245772B2 (ja) | ||
JPH0128843B2 (ja) | ||
JP2543986B2 (ja) | 触媒燃焼方式のガスタ―ビン燃焼器 | |
JPH0336409A (ja) | 低NOx燃焼装置 | |
JPS59108829A (ja) | ガスタ−ビン燃焼器 | |
Anderson et al. | Development of a small-scale catalytic gas turbine combustor | |
JP2590216B2 (ja) | 低NOx燃焼法及び低NOx燃焼器 | |
KR100708805B1 (ko) | 연소기 점화용 가스토치 점화기 | |
JPS62141425A (ja) | ガスタ−ビン燃焼器 | |
JP2672510B2 (ja) | 触媒燃焼方式のガスタービン燃焼器 | |
JP2665486B2 (ja) | ガスタービン | |
JPS5924121A (ja) | ガスタ−ビン燃焼器の燃焼方法 | |
JPH0826992B2 (ja) | ガスタービン燃焼器 | |
JPS60162108A (ja) | 低ΝOx高効率燃焼装置 | |
CN119802605A (zh) | 一种氢氨混合点燃煤粉的低碳稳燃装置及锅炉 |