JPS60184541A - 赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 - Google Patents
赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物Info
- Publication number
- JPS60184541A JPS60184541A JP4048384A JP4048384A JPS60184541A JP S60184541 A JPS60184541 A JP S60184541A JP 4048384 A JP4048384 A JP 4048384A JP 4048384 A JP4048384 A JP 4048384A JP S60184541 A JPS60184541 A JP S60184541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- filter
- wavelength
- resin composition
- methacrylic resin
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 title abstract 3
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 title abstract 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 14
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 claims description 20
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- OZQQAZPMNWJRDQ-UHFFFAOYSA-N 1,4-dihydroxy-5,8-bis(4-methylanilino)anthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1NC(C=1C(=O)C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C=11)=CC=C1NC1=CC=C(C)C=C1 OZQQAZPMNWJRDQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 10
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 abstract description 3
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 abstract description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 15
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- KTEFLEFPDDQMCB-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(4-butylanilino)-5,8-dihydroxyanthracene-9,10-dione Chemical compound C1=CC(CCCC)=CC=C1NC(C=1C(=O)C2=C(O)C=CC(O)=C2C(=O)C=11)=CC=C1NC1=CC=C(CCCC)C=C1 KTEFLEFPDDQMCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)C(CN1CC2=C(CC1)NN=N2)=O HMUNWXXNJPVALC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)ethanone Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)N1CCN(CC1)CC(=O)N1CC2=C(CC1)NN=N2 WZFUQSJFWNHZHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Filters (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
当該赤外フィルターは、例えば、赤外線ダイオードを使
用したテレビ、ビデオ、プレーヤー等ワイヤレスリモコ
ン桜能紫子の赤外フィルターとして、又、オートフォー
カス機能を備えたカメラ、ビデオカメラ等に使用される
。
用したテレビ、ビデオ、プレーヤー等ワイヤレスリモコ
ン桜能紫子の赤外フィルターとして、又、オートフォー
カス機能を備えたカメラ、ビデオカメラ等に使用される
。
本発明の赤外フィルターは上記機器等に装備する事によ
って、短波長の可視光線等をほとんど透過させない為、
誤差動の原因となる太陽光や螢光灯の光を遮断する事が
でき、所謂シャープカットフィルターの役目を果たす。
って、短波長の可視光線等をほとんど透過させない為、
誤差動の原因となる太陽光や螢光灯の光を遮断する事が
でき、所謂シャープカットフィルターの役目を果たす。
現在、上記機器等に使用されている赤外フィルターは、
例えば、富士フィルム社より商品名「富士フィルター」
として市販されているものを使用しているが、フィルム
状の為赤外ダイオード素子部装置に貼り付け、組み込み
等の作製工程上の手間を要し、又、極めて高価である。
例えば、富士フィルム社より商品名「富士フィルター」
として市販されているものを使用しているが、フィルム
状の為赤外ダイオード素子部装置に貼り付け、組み込み
等の作製工程上の手間を要し、又、極めて高価である。
本発明の赤外フィルターは、メタクリル樹脂にアントラ
キノン系染料であるンルベントグリーン20を少量混練
する事により、通常のメタクリル樹脂と同様に、適当に
デザインされた金型を備えた射出成形機により、所望の
形状に成型する事ができる。
キノン系染料であるンルベントグリーン20を少量混練
する事により、通常のメタクリル樹脂と同様に、適当に
デザインされた金型を備えた射出成形機により、所望の
形状に成型する事ができる。
つまp1フィルター部の一年成型が可能となり、作製工
程の簡略化が可能となる。
程の簡略化が可能となる。
本発明において、メタクリル樹脂に配合するソルベント
グリーン20は、現存化学物質第2類通産コード番号3
133に示されているアントラキノン系の油性染料であ
り、例えば、101社よりrWaxoline Gre
en 5G FW Jとして市販されている。
グリーン20は、現存化学物質第2類通産コード番号3
133に示されているアントラキノン系の油性染料であ
り、例えば、101社よりrWaxoline Gre
en 5G FW Jとして市販されている。
ソルベントグリーン28を光線透過性の良好な合成樹脂
に配合して光線フィルターとして用いることが、侑開昭
54−159453に提案されており、本発明者等は下
記比較例1に示す方法でソルベントグリーン20との比
較を試みた。
に配合して光線フィルターとして用いることが、侑開昭
54−159453に提案されており、本発明者等は下
記比較例1に示す方法でソルベントグリーン20との比
較を試みた。
各々のスペクトルカーブを測定した所、遮断すべき波長
域での透過性は両者とも見られたもののソルベントグリ
ーン20を配合した例がより少なくメタクリル樹脂には
シャープカットフィルターとしてより適合する手が判明
し本発明にいたった。
域での透過性は両者とも見られたもののソルベントグリ
ーン20を配合した例がより少なくメタクリル樹脂には
シャープカットフィルターとしてより適合する手が判明
し本発明にいたった。
本発明は、ポリメタクリル酸メチル、又はメタクリル酸
メチルを50重量−以上含有するメタクリル樹脂lθθ
亜盆部に、アント2キノン系染料であるソルベントグリ
ーン20を0.05〜5.0重量部配合してなるメタク
リル樹脂製赤外フィルター用組成物を提供する。又、本
発明は前記赤外フィルター厚みが2.2maのフィルタ
ーにおいて、透過限界波長が760〜820 nms波
長傾斜巾が60nm以下、本発明において、ソルベント
グリーン20の添加量が0.05重量叩に達しない場合
は可視部での分光遮断性が不充分であり、他方5.0重
量卸を超える場合は、赤外域での分光透過率が極端に低
下し、しかも、染料を配合した樹脂の機械的強度及び熱
的性質が低下して好ましくない。又、添加量が0.05
重量師を超えて0.2重量%p以下では、シャープカッ
ト性能を有するものの、波長515 nm付近での分光
透過率が2.2関のフィルターにおいて3チ以上を示し
、さらに2−5 M N M>以上となれば、染料の分
散性が困難となるが、へンシエルミキサー等の高速混合
機を使用する事によシ、それは改良される。
メチルを50重量−以上含有するメタクリル樹脂lθθ
亜盆部に、アント2キノン系染料であるソルベントグリ
ーン20を0.05〜5.0重量部配合してなるメタク
リル樹脂製赤外フィルター用組成物を提供する。又、本
発明は前記赤外フィルター厚みが2.2maのフィルタ
ーにおいて、透過限界波長が760〜820 nms波
長傾斜巾が60nm以下、本発明において、ソルベント
グリーン20の添加量が0.05重量叩に達しない場合
は可視部での分光遮断性が不充分であり、他方5.0重
量卸を超える場合は、赤外域での分光透過率が極端に低
下し、しかも、染料を配合した樹脂の機械的強度及び熱
的性質が低下して好ましくない。又、添加量が0.05
重量師を超えて0.2重量%p以下では、シャープカッ
ト性能を有するものの、波長515 nm付近での分光
透過率が2.2関のフィルターにおいて3チ以上を示し
、さらに2−5 M N M>以上となれば、染料の分
散性が困難となるが、へンシエルミキサー等の高速混合
機を使用する事によシ、それは改良される。
したがって、ソルベントグリーン20 iJ:、o、o
s重量仲〜5.0重量ヤの範囲内で配合すればシャープ
カットフィルターの性能を有し0.2重f、FP〜2.
5重量ネPが最も好ましい。
s重量仲〜5.0重量ヤの範囲内で配合すればシャープ
カットフィルターの性能を有し0.2重f、FP〜2.
5重量ネPが最も好ましい。
本発明者は、ソルベントグリーン20を配合する樹脂に
ついても検討を行なった0 本発明のフィルターは、リモコン機能素子の最外部に露
出して使用する事が多いので、光線透゛過性はフィルタ
ー性能として当然の拳外から、その他に耐候性、表面硬
度、機械的強度に優れる事が要求される。
ついても検討を行なった0 本発明のフィルターは、リモコン機能素子の最外部に露
出して使用する事が多いので、光線透゛過性はフィルタ
ー性能として当然の拳外から、その他に耐候性、表面硬
度、機械的強度に優れる事が要求される。
この要求に応えるべく検剖を重ねた結果、メタクリル樹
脂が最も優れた光線透過性、耐候性、表面硬度を有して
おり、機械的強度についても充分その使用環境条件下に
対応できる性能を有する事ル又はメタクリル酸メチルを
50重量−以上含有するメタクリル樹脂である。メタク
リル樹脂は表面硬就が高く傷が付きにくいのでフィルタ
ー用途に好適である。メタクリル酸メチルが50重量%
に満たない樹脂は、表面硬度が低いので実質的に使用上
好ましくない。
脂が最も優れた光線透過性、耐候性、表面硬度を有して
おり、機械的強度についても充分その使用環境条件下に
対応できる性能を有する事ル又はメタクリル酸メチルを
50重量−以上含有するメタクリル樹脂である。メタク
リル樹脂は表面硬就が高く傷が付きにくいのでフィルタ
ー用途に好適である。メタクリル酸メチルが50重量%
に満たない樹脂は、表面硬度が低いので実質的に使用上
好ましくない。
例えば、旭化成工業社のデルベットシリーズ(メタクリ
ル樹脂)のうち、汎用グレード、耐衝撃性グレードおよ
び耐熱グレードを使用し、この具体例を下記実施例に示
した。
ル樹脂)のうち、汎用グレード、耐衝撃性グレードおよ
び耐熱グレードを使用し、この具体例を下記実施例に示
した。
又、木兄BAにおいて、波長傾斜中とはフィルターの分
光透過率において5%と72チに該当する波長間隔を言
い、さらに、透過限界波長とは、波長傾斜中の中点に該
当する波長を19゜これは、JISB 7113 r写
真撮影用シャープカットガラスフィルタ」K基づく。
光透過率において5%と72チに該当する波長間隔を言
い、さらに、透過限界波長とは、波長傾斜中の中点に該
当する波長を19゜これは、JISB 7113 r写
真撮影用シャープカットガラスフィルタ」K基づく。
尚、フィルターの分光透過率の測定は、日立製作所社の
330屋自記分光光度計を用いた。
330屋自記分光光度計を用いた。
実施例1
1 Kfの汎用メタクリル樹脂(デルペラ)6ON。
旭化成工業■)に1.Ofのソルベントグリーン20を
プレンダーを用いて混合し、適温に制御された押出機に
よシ溶融混練して、着色ベレットを作成した。
プレンダーを用いて混合し、適温に制御された押出機に
よシ溶融混練して、着色ベレットを作成した。
この着色ペレットより、フィルターにデザインした余振
を装着した射出成型機を用いて、2.2yA厚さのフィ
ルター成型品(4)を得た。
を装着した射出成型機を用いて、2.2yA厚さのフィ
ルター成型品(4)を得た。
実施例2
1〜の耐熱性メタクリル樹脂(デルベット5R6500
,旭化成工業■)に、ソルベントグリーン20を81を
用い、実施例1と同様な操作を行ない、2.2w厚さの
フィルター成型品の)を得た。
,旭化成工業■)に、ソルベントグリーン20を81を
用い、実施例1と同様な操作を行ない、2.2w厚さの
フィルター成型品の)を得た。
実施例3
1 K9の汎用メタクリル樹脂(デルペラ)6ON)に
、ソルベントグリーン2oを309添加し、ヘンシェル
ミキサーを用いて混合した。
、ソルベントグリーン2oを309添加し、ヘンシェル
ミキサーを用いて混合した。
その後、実施例1と同様な操作を行ない2.2.。
厚さのフィルター成型品(C)を得た。
実施例4
1 K9の耐熱性メタクリル樹脂(デルペラ) 8ON
)にソルベントグリーン2oを1o2、実施例1と同様
な操作を行ない、1.2xra厚さのフィルター成型品
(ロ)、2.211x厚さのフィルター成型品(ト)、
および3.2鰭厚さのフィルター成型品C)を得た〇上
記実施例1により得られたフィルター成型品(4)につ
いて、分光透過率を測定した所、図1に示すように透過
限界波長775 nn1z波長傾斜巾40 nm。
)にソルベントグリーン2oを1o2、実施例1と同様
な操作を行ない、1.2xra厚さのフィルター成型品
(ロ)、2.211x厚さのフィルター成型品(ト)、
および3.2鰭厚さのフィルター成型品C)を得た〇上
記実施例1により得られたフィルター成型品(4)につ
いて、分光透過率を測定した所、図1に示すように透過
限界波長775 nn1z波長傾斜巾40 nm。
最大透過率92チである良好な性能を有する事が分かっ
たが、しかし、波長sis nm (d近において、僅
かではおるが約6%の透過を示した。
たが、しかし、波長sis nm (d近において、僅
かではおるが約6%の透過を示した。
上記実施例2のフィルター成型品(B)、実施例3のフ
ィルター成型品(C)の分光特性は図1に示すとうシ、
透過限界波長が 、各々815 nm、 820 nm
であシ、波長傾斜中は各々57 nm) 60 rln
l−、又、最大透過率は各々88チ、86チである良好
なフィルター成型品が得られた。
ィルター成型品(C)の分光特性は図1に示すとうシ、
透過限界波長が 、各々815 nm、 820 nm
であシ、波長傾斜中は各々57 nm) 60 rln
l−、又、最大透過率は各々88チ、86チである良好
なフィルター成型品が得られた。
実施例4は、フィルター成型品の厚み依存性であバ厚み
が増す程、透過限界波長は長波長側に移行し、波長傾斜
中は広くなり、又、最大透過率は低下する傾向が見られ
る。
が増す程、透過限界波長は長波長側に移行し、波長傾斜
中は広くなり、又、最大透過率は低下する傾向が見られ
る。
比較例1
xKoの汎用メタクリル樹脂(デルベラ)6ON)K
1.Ofのソルベントグリーン28を実施例1と同様な
操作を行ない2.2u厚さのフィルター成型品(G)を
得た。
1.Ofのソルベントグリーン28を実施例1と同様な
操作を行ない2.2u厚さのフィルター成型品(G)を
得た。
実施例1のフィルター成型品(4)と同様、波長515
nm 付近において分光透過があり、それは1゜チと
一段高い値を示した。
nm 付近において分光透過があり、それは1゜チと
一段高い値を示した。
尚、透過限界波長、波長傾斜中、最大透過率については
、同様であった。
、同様であった。
比較例1
IKyの汎用メタクリル樹脂(デルペラ) 6ON)に
0.42のソルベントグリーン20を配合し、実施例1
と同様な操作を行ない2.2醋厚さのフィルタル成型品
(6)を得た。
0.42のソルベントグリーン20を配合し、実施例1
と同様な操作を行ない2.2醋厚さのフィルタル成型品
(6)を得た。
比較例3
1Kgの汎用メタクリル樹脂(デルベラ)6ON)に6
01のソルベントグリーン2oを配合し、実施例3と同
様な操作を行ない2.2藺厚さのフィルター成型品(I
>を得た。
01のソルベントグリーン2oを配合し、実施例3と同
様な操作を行ない2.2藺厚さのフィルター成型品(I
>を得た。
上記比較例2により得られたフィルター成型品(ロ)に
ついて分光透過率を測定した所、波長515nm付近に
おいて20チの透過を示し可視部での分光遮断性が不充
分である事が判明した。
ついて分光透過率を測定した所、波長515nm付近に
おいて20チの透過を示し可視部での分光遮断性が不充
分である事が判明した。
又、上記比較例3により得られたフィルター成型品(I
)について分光透過率を測定した所、赤外域での最大分
光透過率がlOチと極端に低下しておシ、(ロ)、(I
)とも本発明の目的にそわない事が分かった。
)について分光透過率を測定した所、赤外域での最大分
光透過率がlOチと極端に低下しておシ、(ロ)、(I
)とも本発明の目的にそわない事が分かった。
第1図は、実施例におけるフィルター成型品(4)、C
B)、(C)の分光透過率を示す。 第2図は、実施例4vcおけるフィルター成型品(ロ)
、(6)、(F)の分光透過率であシ、フィルターの厚
み依存性を表わしている。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 波 長 (nm) 第2図 波 長 (nm) 手続補正書く自発) 昭和59年 5月7日 特許庁長官 若杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第40483号2、
発明の名称 赤外フィルター用メタクリル樹脂組成物3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 代表取締役社長 宮崎 輝 4、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 (1) 明細書第3頁第2行「現存化学物質第2類」を
「既存化学物質第5類」と訂正する。 (2) 同第8頁第2行「図1」を「第1図」と訂正す
る。 (3) 同第8頁第8行「図1」を「第1図」と訂正す
る。 (4) 同第9頁第6行「同様」を「同一」と訂正する
。 (5) 同第9頁第7行「比較例1」を「比較例2」と
訂正する。 以 上
B)、(C)の分光透過率を示す。 第2図は、実施例4vcおけるフィルター成型品(ロ)
、(6)、(F)の分光透過率であシ、フィルターの厚
み依存性を表わしている。 特許出願人 旭化成工業株式会社 第1図 波 長 (nm) 第2図 波 長 (nm) 手続補正書く自発) 昭和59年 5月7日 特許庁長官 若杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和59年特許願第40483号2、
発明の名称 赤外フィルター用メタクリル樹脂組成物3、補正をする
者 事件との関係 特許出願人 代表取締役社長 宮崎 輝 4、補正の対象 明細書の1発明の詳細な説明」の欄 5、補正の内容 別紙の通り 補正の内容 (1) 明細書第3頁第2行「現存化学物質第2類」を
「既存化学物質第5類」と訂正する。 (2) 同第8頁第2行「図1」を「第1図」と訂正す
る。 (3) 同第8頁第8行「図1」を「第1図」と訂正す
る。 (4) 同第9頁第6行「同様」を「同一」と訂正する
。 (5) 同第9頁第7行「比較例1」を「比較例2」と
訂正する。 以 上
Claims (2)
- (1) メタクリル樹脂1oo重量部とへ、アント2キ
ノン系染料であるソルベントグリーン2o永0.05〜
5.0重量部とからなる赤外フィルター用メタクリル樹
脂組成物 - (2) フィルター厚みが2.2闘のフィルターにおい
て、透過限界波長が760〜820nm、波長傾斜中6
0 nm以下、且つ最大透過率が85チ以上の性能を有
する特許請求の範囲第1項Me載のメタクリル樹脂組成
物
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4048384A JPS60184541A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | 赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4048384A JPS60184541A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | 赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60184541A true JPS60184541A (ja) | 1985-09-20 |
Family
ID=12581847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4048384A Pending JPS60184541A (ja) | 1984-03-05 | 1984-03-05 | 赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60184541A (ja) |
-
1984
- 1984-03-05 JP JP4048384A patent/JPS60184541A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4861835A (en) | Polymer blend composition suitable as optical material | |
JPS60184541A (ja) | 赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 | |
EP0019126A3 (de) | Flammwidrige Polycarbonat-Legierungen mit erhöhter Wärmeformbeständigkeit, ihre Herstellung und Verwendung | |
JPH0470603B2 (ja) | ||
JPS60188450A (ja) | 赤外フイルタ−用のメタクリル樹脂組成物 | |
US6379769B1 (en) | Temperature controlled radiation transmission material | |
DE3607587C2 (ja) | ||
JPS60184542A (ja) | 赤外線フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 | |
US4297141A (en) | Optical glass for optical paths | |
WO2021182217A1 (ja) | 樹脂組成物および未延伸光学フィルム | |
JPS60188449A (ja) | 赤外フイルタ−用メタクリル樹脂組成物 | |
JPS6253801B2 (ja) | ||
JPH11199683A (ja) | ポリカーボネート板および赤外線カットフィルター | |
EP0437845B1 (de) | Witterungsbeständige Polymerlegierungen | |
JPS632296B2 (ja) | ||
CN210072115U (zh) | 广域光学薄膜 | |
JPS60199046A (ja) | フツ化ビニリデン樹脂組成物 | |
JP2838895B2 (ja) | 難燃性プラスチック光ファイバコード | |
JPS5941348A (ja) | 改良されたフツ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合体成形用組成物 | |
JPS5814802A (ja) | 光伝送繊維 | |
CA2123693A1 (en) | New thermoplastic fluorocopolymers and the fluoromonomers used for their preparation | |
JPS615203A (ja) | 赤外線透過フイルタ− | |
JPS6350295B2 (ja) | ||
JPH0343484A (ja) | 赤外線透過フィルター | |
CA2265189A1 (en) | Near infrared absorbent polycarbonate resin composition and shaped article thereof |