[go: up one dir, main page]

JPS60183428A - 段積み荷の移送方法及びその装置 - Google Patents

段積み荷の移送方法及びその装置

Info

Publication number
JPS60183428A
JPS60183428A JP3628884A JP3628884A JPS60183428A JP S60183428 A JPS60183428 A JP S60183428A JP 3628884 A JP3628884 A JP 3628884A JP 3628884 A JP3628884 A JP 3628884A JP S60183428 A JPS60183428 A JP S60183428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
loads
stacked
stacking
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3628884A
Other languages
English (en)
Inventor
Iichiro Kimura
木村 猪一郎
Eisuke Senoo
妹尾 暎輔
Eiji Egawa
江川 英治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Narasaki Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Narasaki Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Narasaki Shipbuilding Co Ltd filed Critical Narasaki Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP3628884A priority Critical patent/JPS60183428A/ja
Publication of JPS60183428A publication Critical patent/JPS60183428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G61/00Use of pick-up or transfer devices or of manipulators for stacking or de-stacking articles not otherwise provided for

Landscapes

  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 通常、化学肥料やセメン1〜あるいは合成樹脂等の粉粒
物は、ビニフィルム製又はクラフト紙製の袋に包装して
、フォークリフ1へで移送し易いように、パレッ1〜上
に、1段2袋、4袋、5袋積等の多段状に単載される。
本発明は、このように多段積みされた荷を、コンベヤ上
に、すべて同一方向に向けて移送して取出したり、逆に
、コンベヤにより搬送されてきた荷を、多段状に積み重
ねたりする方法及びその装置に関するものである。
〔従来技術と本発明の目的〕 従来、パレノ1〜上の多数の袋体の荷降ろしは、全くの
人力か、傾斜路滑走方式によっていたが、後者の方法に
おいても、各層の袋体の重なり具合により、人手の補助
が必要であった。
本発明は、この欠点を解消することを目的としてなされ
たものである、。
〔発明の構成〕
本発明は、荷を一方向に連続して搬送し得るコツベヤの
一側方における積み一ヒげ位置に、1涌記コンベヤの搬
送方向と同一方向を向く荷と、コンベヤの搬送方向と交
差する方向を向く荷とを、複数個寄せ集めて多段状に積
み1っけでなる段積み荷を、前記コンベヤ上に移送して
取出したり、コンベヤにより搬送されてきた荷を、積み
上げ位置まで移送して段積みする段積み荷の移送方法に
おいて、前記コンベヤの搬送方向と同一方向を向く荷は
、向きを変えないで、そのまま平行移動させるとともに
、コンベヤの搬送方向と交差する方向を向く荷は、積み
上げ位置とコンベヤとの間の移送途中3− においで、取出し時には、コンベヤの搬送方向と同一方
向を向くように、かつ積み上げ時には、所望の段積み形
態に最適な方向を向くように、それぞれ回転させること
を特徴とするものである。
また、本発明は、この方法の実施に直接使用される装置
として、段積み荷の積み」二げ位置の一側方に設けられ
、荷を一方向に連続して搬送可能なコンベヤと、 積み一ヒげ位置とコンベヤとの上方間を移動可能なよう
に設けられた走行台と、 該走行台を、積み」二げ位置の−に方とコンベヤの上方
との間に往復移動させる駆動手段と、前記走行台に、そ
の下端より垂下するとともに、垂直軸まわりに自転可能
で、かつ互いに側方に向けて遠近移動可能なように設け
られ、下端に荷の吸着装置を備える複数の吊持装置と、 前記走行台に設けられ、各吊持装置を走行台に対して、
垂直軸まわりに所要角度回転させる回転駆動手段と、 前記走行台に設けられ、各吊持装置を、互いに4− 遠ざかったり近づいたりするように側方移動させる駆動
手段 とを備えることを特徴とする段積み荷の移送装置を提供
するものである。
〔発明の効果〕
このような本発明の方法及び装置を使用することにより
、互いに違った方向を向く複数の荷を、1段として多段
状に積み重ねられた段積み荷を、コンベヤ」二に、すべ
て同一方向に向けて取出したり、コンベヤにより搬送さ
れてきた荷を、所望のパターンで連続的に段積みするこ
とができ、人手を要することなく、荷の積み上げ、積み
下し作業を行なうことができるとともに、全自動化も可
能であるので、粉粒物を多量に製造する工場等に使用し
て、甚だ便利である。
〔実施例〕 以下、本発明の装置の実施例と、その装置を使用して実
施される本発明の方法の要領とを、添付図面に基づいて
説明する。
(1)はパレット、(2)は被搬送荷である粉粒物を包
装した袋体で、パレット(1)−f二には、第8図に示
すように配置された5袋の袋体(2)を1段として、各
段の配置が5交〃に第8図[二下逆になるように、多数
の袋体(2)が多段状に積み重ねられている。
(3)は、多数の袋体(2)を載積して、フォークリフ
ト等で搬送されて来たパレッh(1)を受け取って、i
「方(第1図右方)に搬送する荷受はチェーンコンベヤ
、(4)はその駆動用減速モータである。
荷受はコンベヤ(3)の第2図左方には、位置決めパネ
ル(5)が立設されている。
荷受はコンベヤ(3)の搬送方向には、互いに近接して
直列に並び、荷受はコンベヤ(3)より送られて来た、
袋体(2)を満載したパレット(1)を、第1図〜第3
図に示すように、所定位置まで搬送して、一時停止させ
る位置決めチェーンコンベヤ(6)が、テーブルリフタ
ー(7)上に載設されている。
(8)は、位置決めコンベヤ(6)の駆動用減速モータ
で、荷受はコンベヤ(3)と位置決めコンベヤ(6)は
、パレット搬送時は等高をなしている。
位置決めコンベヤ(6)の搬送方向には、近接して直列
に並び、位置決めコンベヤ(6)より送られて来た空の
パレノ1〜(1)を受け取る、荷受はコンベヤ(3)と
等高をなす空パレッ1−チエンコンベヤ(9)が設置さ
れている。(10)は、その駆動用減速モータである。
−に記チェーンコンベヤ(6) (9)の第2図左方に
は、これらと平行をなして、同方向に物品を搬送する搬
出ベル1ヘコンベヤ(11)が設置されている。
(12)は、上記位置決めコンベヤ(6)と搬出コンベ
ヤ(11)&跨ぐように設置された基枠である。
基枠(12)の上部の前後両水平杆(13)(13)上
には、上面開口する箱状をなす走行台(14)の、左右
両側面前後両端に枢設したローラ(15)が乗り、走行
台(14)の前後両面には、各水平杆(13)の外面に
添う案内板(16)が垂設されている。
走行台(14)は、減速モータ(17)により、両コン
ベヤ(6)(11)の1一方間を走行する。
走行台(14)には、上面開口する箱形の押上台(18
)が嵌合し、その底板−L面中央には、前縁が前7− 下方に傾斜する楔板(19)が立設されている。
押上台(18)は、走行台(14)の後面に固設した前
方を向く第1油圧シリンダ(又はエアシリンダ)(20
)により、前後に摺動させられる。
走行台(14)の左右両側面前後両端に固設した、」二
下方向を向くアングル材状の案内杆(21)には、水平
をなす支板(22)の4隅に垂設した支杆(23)が、
昇降自在に嵌合し、支板(22)の下面に枢設したロー
ラ(24)が、上記楔板(19)に乗っている。
各支杆(23)の下端には、上記位置決めコンベヤ(6
)と同方向を向いて平行をなす、方形の内面開口するチ
ャンネル材よりなる吊支枠(25)が吊設されている。
従って、第1油圧シリンダ(20)の伸縮により、吊支
枠(25)が昇降する。
第4図に示すように、吊支枠(25)の中央には、補強
を兼ねる固定板(26)が固設され、その前方と後方に
は、側面にローラ(27)を備える移動板(28)が、
前後移動自在に支持されている。
固定板(26)と移動板(28)には、それぞれ、次記
8− するような、固定吊持装置(29a)と移動吊持装置(
29b)が吊支されている。
両吊持装置(29a)(29b)は同構成をなし、上部
の吊持杆(30)と、その下端に中央が吊支された、水
平をなす長方形の吊持板(31)と、その下面両端に垂
設された吸気管(32)と、その下端に装着された、実
開昭57−193392号公報に開示されているような
、袋体用の吸着装置(33)とよりなっている。
吊持装置(29a) (29b)は、固定板(26)と
移動板(28)とにそれぞれ装着された回転駆動手段で
ある減速モータ(34)により、吊持板(31)が、搬
出コンベヤ(II)の搬送方向と同一方向または直角方
向を向くように、90°回転させられるようになってい
る。
第6図に示すように、3基の吊持装置(29a)(29
b) (29b)の各吊下げ杆(3o)は、パンタグラ
フ式連係装置(35)により連係され、第5図に示すよ
うに、後方の移動板(28)と吊支枠(25)の後端間
には、第2油圧シリンダ(36)が設けられている。
従って、第2油圧シリンダ(36)の伸縮により、面移
動吊持装置(29b) (29b)は、同期して前後に
移動する。
次に、パレッ1〜(1)に5袋積みした多数の袋体(2
)を、搬出コンベヤ(11)に移載する要領を、順に説
明する。
フォークリフ1へ等で、多数の袋体(2)を積載したパ
レット(1)を、荷受はコンベヤ(3)に乗せて、位置
決めコンベヤ(6)の所定位置まで搬送し、ついでテー
ブルリフタ(7)により、最」二層の袋体(2)を、所
定の高さにするとともに、第1油圧シリンダ(20)を
伸長させて、吊支枠(25)に吊支した各吊持装置(2
9a) (29b)を上昇させる。
最上層の袋体(2)が、たとえば第8図に示すように並
んでいる時、並列に並ぶ3袋(2a) (2a) (2
a)を移載するには、モータ(34)により、各吊持装
置(29a) (29b)を回転させて、吊下げ板(3
1)を搬出コンベヤ(11)と直角方向に向けるととも
に、モータ(17)により走行台(14)を走行させ、
かつ第2油圧シリンダ(36)を伸縮させて、第9a図
に示すように、各吊持板(31)を、各袋体(2a)の
上方において平行とする。
ついで、第1油圧シリンダ(20)を短縮させて、各吊
持装置(29a) (29b)をド降させ、各吸着装置
(33)をもって、各袋体(2a)を吸着した後、第1
油圧シリンダ(20)を伸長させて、袋体(2a)を吸
着した吊持装置(29a) (29b)を−上昇させる
第1図と第2図は、この状態を示すものである。
ついで、第9b図に示すように、第2油圧シリンダ(3
6)を短縮させて、各吊持装置(29a) (29b)
の間隔を広げた後、第9c図に示すように、モータ(3
4)により、各吊持装置(29a) (29b)を90
°回動させて、各袋体(2a)を、搬出コンベヤ(11
)と同方向に向ける。
ついで、モータ(17)により、走行台(14)ととも
に、各袋体(2a)を搬出コンベヤ(11)のL方に位
置させた後、第1油圧シリンダ(20)を短縮させて、
各吊持装置(29a) (29b)とともに、各袋体(
2a)を搬出コンベヤ(11)上に下降させ、吸引を停
止して、第1油圧シリンダ(20)により、各吊持装置
(29a)(29b)のみ上昇させれば、各袋体(2a
)はすべて、搬出コンベヤ(11)上に、同方向を向い
て移載される。
11− 第8図において、直列に並ぶ2袋(zb) (2b)を
移載する場合は、第]Oa図に示すように、搬出コンベ
ヤ(11)に対し、中央の固定吊持装置(29a)の吊
持板(31)を直角方向に向け、かつ両端の移動吊持装
置(29b)の吊持板(31)を平行方向に向けるとと
もに、各吊持装置(29a) (29b)の間隔を狭く
して、面移動吊持装置(29b) (29b)を、両袋
体(2b) (2b)の」1方において平行とする。
ついで、第10b図に示すように、各吊持装置(29a
)(29b)を下降させ、固定吊下げ装置(29a)の
吸引を停止して、面移動吊持装置(29b) (29b
)のみにより、袋体(2b) (2b)を吸着し、上述
同様に、搬出コンベヤ(11)上に移載する。
最上層の袋体(2a)(2b)を移載し終ったなら、テ
ーブルリフター(7)により、パレット(1)とともに
、次層の袋体(2)を所定の高さまで上昇させて、上述
同様に、この層の袋体(2)を、搬出コンベヤ(11)
上に移載する。
図示を省略したが、荷受はコンベヤ(3)の停止、位置
決めコンベヤ(6)の運転と停止、空パレット12− コンベヤ(9)の運転と停止、テーブルリフター(7)
の昇降と停止に、走行台(14)の両方向の走行と停止
、押上台(18)の両方向の、移動と停止、両油圧シリ
ンダ(20) (36)の伸縮、各吊持装置(29a)
 (29b)の90゜回動、各吸着装置(33)の吸引
と吸引停止等の動作は、これらの動作を検知する、要所
に設けたマイクロスイッチの指命により、各駆動装置を
、電気的に制御することにより、すべて自動的に行われ
る。
上述の動作を繰返えすことにより、パレッI−(1)上
の多数の袋体(2)を、すべて自動的に搬出コンベヤ(
11)」二に移載することができ、空になったパレット
(1)は、空パレッ1〜コンベヤ(9)」二に移送して
、フォークリフト等で運び去ることができる。
また、装置全体を、上述の場合と逆に作動させることに
より、搬出コンベヤ(11)より逆に搬送されてきた袋
体(2)を、パレット(1)上に、上述のパターンで、
多段積みすることができる。
なお、上述の実施例においては、リフター(7)をもっ
て、位置決めコンベヤ(6)とともにパレット(1)を
昇降させるようにしたが、リフター(7)を位置決めコ
ンベヤ(6)内に設置して、パレット(1)のみを昇降
させてもよい。また、走行台(14)の走行を、走行台
(14)と基枠(12)に、それぞれピニオンとラック
を設けて、走行台(14)を走行させてもよい。
吊支枠(25)の昇降は、支板(22)と押上台(18
)の間に、上方を向く油圧シリンダを設けたり、あるい
は、支板(22)をチェーンで吊下げたりして、吊支枠
(25)を昇降させてもよい。
面移動吊持装置(29a) (29b)の前後移動には
、パンダグラフ式連係装置(35)を省略して、面移動
吊持装置(29a) (29b)に第2油圧リシンダ(
36)を設けて、前後移動させてもよい。
このように、各部材の駆動手段には、種々の変更が可能
であり、本発明は、これらの駆動手段を特定するもので
はない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の一実施例を示す側面図、第2図
は、同じく正面図、 第3図は、同じく平面図、 第4図は、第3図のA−A線における拡大縦断面図、 第5図は、第4図のB−B線における横断面図、第6図
は、第4図のC−C線における横断面図、第7図は、第
4図のD−D線における縦断面図、第8図は、パレット
上の袋体の積み重ね状態を示す平面図、 第9a図〜第9c図は、並列3袋の袋体の移載状況を軸
承する図で、 第9a図は、袋体吸着前の状況を示す図、第9b図は、
袋体を吸着した吊持装置が展開した状況を示す図、 第9c図は、移載終了前の状況を示す図、第10a図〜
第10b図は、直列2袋の袋体の移載状況を軸承する図
で、 第10a図は、袋体吸着前の状況を示す図、第]、 O
b図は、移載終了前の状況を示す図である。 (1)パレット (2) (2a) (2b)袋体=1
5− (3)荷受はコンベヤ (4)モータ (5)位置決めパネル (6)位置決めコンベヤ(7)
テーブルリフター (8)モータ(9)空パレツトコン
ベヤ (io)モータ(11)搬送コンベヤ (j2)
基枠 (13)水平杆 (14)走行台 (15)ローラ (16)案内板 (17)モータ (18)押」二台 (19)#板 (2o)第1油圧シリンダ(21)案内
杆 (22)支板 (23)支杆 (24)ローラ (25)吊支枠 (26)固定板 (27)ローラ (28)移動板 (29a)固定吊持装置 (29b)移動吊持装置(3
0)吊持杆 (31)吊持板 (32)吸気管 (33)吸着装置 (34)モータ (35)パンタグラフ式連係装置 (36)第2油圧シリンダ 特許出願人代理人 弁理士 竹 沢 荘 −16− i:、、、”’W” 、・ 第7図 第8図 第9a図 第9C図 ! a クド1nコ閉

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)荷を一方向に連続して搬送し得るコンベヤの一側
    方における積み一1ユげ位置に、前記コンベヤの搬送方
    向と同一方向を向く荷と、コンベヤの搬送方向と交差す
    る方向を向く荷とを、複数個寄せ集めて多段状に積み上
    げてなる段積み荷を、前記コンベヤーにに移送して取出
    したり、コンベヤにより搬送されてきた荷を、積み一]
    −げ位置まで移送して段積みする、段積み荷の移送方法
    において、 前記コンベヤの搬送方向と同一方向を向く荷は、向きを
    変えないで、そのまま平行移動させるとともに、コンベ
    ヤの搬送方向と交差する方向を向く荷は、積み上げ位置
    とコンベヤとの間の移送途中において、取出し時には、
    コンベヤの搬送方向と同一方向を向くように、かつ積み
    一トげ時には、所望の段積み形態に最適な方向を向くよ
    うに、それぞれ回転させることを特徴とする段積み荷の
    移送方法。
  2. (2)段積み荷の積み]−げ位置の一側方に設けられ。 荷を一方向に連続して搬送可能なコンベヤと、積み」二
    げ位置とコンベヤとの」二方間を移動可能なように設け
    られた走行台と、 該走行台を、積み−1こげ位置の−1一方とコンベヤの
    −L方との間に往復移動させるル(駆動手段と、前記走
    行台に、その下端より垂下するとともに、垂直軸まわり
    に自転可能で、かつ〃いに側方に向けて遠近移動可能な
    ように設けられ、子端に荷の吸着装置を備える複数の吊
    持装置と、前記走行台に設けられ、各吊持装置を走行台
    に対して、垂直軸まわりに所要角度回転させる回転駆動
    手段と、 前記走行台に設けられ、各吊持装置を、互いに遠ざかっ
    たり近づいたりするように側方移動させる駆動手段 と殻備えることを特徴とする段積み荷の移送装置。
  3. (3)吊持装置を、走行台に昇降可能に設けたことを特
    徴とする特許請求の範囲第(2)項に記載の装置。
  4. (4)吊持装置を、3個とした特許請求の範囲第(2)
    又は第(3)項に記載の装置。
  5. (5)各吊持装置が、2個1対の吸着装置を備える特許
    請求の範囲第(2)項乃至第(4)項のいずれかに記載
    の装置。
JP3628884A 1984-02-29 1984-02-29 段積み荷の移送方法及びその装置 Pending JPS60183428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3628884A JPS60183428A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 段積み荷の移送方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3628884A JPS60183428A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 段積み荷の移送方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60183428A true JPS60183428A (ja) 1985-09-18

Family

ID=12465600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3628884A Pending JPS60183428A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 段積み荷の移送方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60183428A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822102B1 (ko) 2007-02-05 2008-04-15 황준태 유로폼 적재장치
KR100858401B1 (ko) 2008-02-11 2008-09-11 황준태 유로폼 적층장치 및 그 적층방법
JP2008210890A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nichicon Corp チップ形電子部品
KR100890899B1 (ko) 2008-03-06 2009-04-02 주식회사 울트라보드 패널 자동 적재장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51129077A (en) * 1975-04-30 1976-11-10 Chubu Jidoki Kk Article handling apparatus
JPS5212175B1 (ja) * 1970-09-11 1977-04-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212175B1 (ja) * 1970-09-11 1977-04-05
JPS51129077A (en) * 1975-04-30 1976-11-10 Chubu Jidoki Kk Article handling apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100822102B1 (ko) 2007-02-05 2008-04-15 황준태 유로폼 적재장치
JP2008210890A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Nichicon Corp チップ形電子部品
KR100858401B1 (ko) 2008-02-11 2008-09-11 황준태 유로폼 적층장치 및 그 적층방법
KR100890899B1 (ko) 2008-03-06 2009-04-02 주식회사 울트라보드 패널 자동 적재장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3587876A (en) Pallet-loading apparatus
US6264422B1 (en) Apparatus and method for assembling items onto a pallet
CN112469646B (zh) 卸载设备和卸载站以及从储存容器卸载物项的方法
US20230142253A1 (en) Container handling vehicle comprising a container carrying position, associated system and methods
TW201200437A (en) Treatment facility
CN219750765U (zh) 搬运机器人和具有其的仓储系统
CN108840122A (zh) 一种自动装车机
JPS60183428A (ja) 段積み荷の移送方法及びその装置
JPS5863652A (ja) 積重ね板紙の積上げ装置
JPS60188229A (ja) 段積み荷の移送装置
JPH0581138U (ja) ターンテーブル
JPS60183429A (ja) 段積み荷の移送装置
JPH0318405Y2 (ja)
JP2531977B2 (ja) プレス成形部品の積込み装置
JPH04135523U (ja) 荷物積降し装置
JP3807255B2 (ja) 棚設備
JP3799972B2 (ja) 被搬送物の積み付け装置
JP2567422B2 (ja) 板材分離供給装置
JPH0416424A (ja) 積層されたシート状物品の積出し装置
JPS5969321A (ja) 荷役装置
JPH0636026Y2 (ja) 刷版移送機
JPS6323373Y2 (ja)
JPH09323824A (ja) パレタイジング装置
TW202332646A (zh) 容器處理設備
JP2025003251A (ja) 仕分けシステム