[go: up one dir, main page]

JPS60181301A - 使い捨ておむつ用バツクシ−ト - Google Patents

使い捨ておむつ用バツクシ−ト

Info

Publication number
JPS60181301A
JPS60181301A JP59028665A JP2866584A JPS60181301A JP S60181301 A JPS60181301 A JP S60181301A JP 59028665 A JP59028665 A JP 59028665A JP 2866584 A JP2866584 A JP 2866584A JP S60181301 A JPS60181301 A JP S60181301A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density polyethylene
polyethylene resin
resin
sheet
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59028665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0230687B2 (ja
Inventor
利幸 石井
伊藤 道康
佐野 禎一
勉 伊関
恵子 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP59028665A priority Critical patent/JPS60181301A/ja
Publication of JPS60181301A publication Critical patent/JPS60181301A/ja
Publication of JPH0230687B2 publication Critical patent/JPH0230687B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は物性及び製膜性にすぐれた使い捨ておむつ用バ
ンクシートに関する。
近年使い捨ておむつの普及は著しく、−その品質要求が
益々厳しくなってきていやが、なかでも使い捨ておむつ
の最表面の防水性シート(シζツクシート)に対しては
、破れに(く丈夫で、しかもガサガサ音がしない等が要
求されている。しかし、現在市販されているポリエチレ
ン樹脂製のバックシートは、これらの要求すべてを満足
させるには至っていない。
また、特に乳児用使い捨ておむつ用バックシートに対し
ては、単に防水性ビニールシートのイメージでなく、布
的なイメージにすることが要求されており、そのために
、一般に梨地型エンボス加工が施こされている。梨地エ
ンボスを行うために、通常は押出機から押出された溶融
状態にある樹脂フィルムをゴムロールと梨地金属ロール
対で抑圧・冷却し、梨地エンボスシートとする方法力5
とられている。しかしながら、溶融状態にある樹脂を押
圧された上記ロール対に導くため、その溶融状態によっ
ては、ドラフトムラが発生し、製膜性が悪くなり、均一
な品質のシートが得られないという問題がある。
本発明者らは、すぐれた強度と適当な腰を有し、ガサガ
サ音が少なく、しかも製膜性の良好な使い捨ておむつ用
バックシートを得るべく鋭意検討しポ、 た結果、特定の溶融流水性を有する低密度ポリエチレン
樹脂及び/又は線形ポリエチレン樹脂と特定の高密度ポ
リエチレン樹脂との組合せからなる瘤 樹脂組成物が、適当な溶融粒度な有し、品質の良好なバ
ックシートとなりうろことを見出し、更に研究し、本発
明を完成するに至った。
即ち、本発明は、メルトフローインデックス(MI)が
0.1〜7.0の低密度ポリエチレン樹脂及び/又はM
 IIJ”−0,5〜5.0の線形低密度ポリエチレン
樹脂99.5〜50重量%とMIが10.0以上の高密
度ポリエチレン樹脂0.5〜50重量%からなる樹脂組
成物をシート化したものであることを特徴とする使い捨
て年むつ用バックシートである。
本発明に用いる低密度ポリエチレ?樹脂゛とは、MIが
0.1〜7.0.好ましくは、1.0〜5.0のもので
ある。M Iが0.1未満でも7.0を越えても製膜性
が著しく低下し、目的とする品質のバックシートは得ら
れない。
本発明でいう線形低密度ポリエチレン樹脂とは、MIが
0.5〜5.O1好ましくは、1.0〜4.0のもので
ある。MIが0.5未満又は5.0を越えると製膜性が
低下し良好なバックシートが得られない。
本発明において高密度ポリエチレン樹脂とは、MIが1
0.0以上、好ましくは12.0以上であり、MIが1
0.0未満のものは同様に製膜性が低下する。
また、該樹脂の含有量は全樹脂組成物に対して、0.5
〜50重量%である。0.5重量%未満の場合はフィル
ムに腰がなくなり、硬度が不足し、機械適性が低下する
。また、50重量%を越えると、フィルムが硬くなって
しまい、ガサガサ音が大きく、硬いゴワゴワしたフィル
ムとなり、使い捨ておむつ用バックシートとしては、不
適当なフィ・ルムになる。
低密度ポリエチレン樹脂及び/又は線形低密度ポリエチ
レン樹脂の含有量は99.5〜50重量%であり、その
うち、低密度ポリエチレン樹脂の含有量が増加すると、
製膜性が良好となる傾向にあり、好ましい含有量は全樹
脂組成物に対して、10.0〜70.0重量%である。
また、線形低密度ポリエチレン樹脂の含有量が増加する
と、物性強度が強くなり柔らかさが増す傾向にあり、好
ましい含有量は全樹脂組成物に対し5.0〜60.0重
量%である。
本発明において、最も好ましい樹脂組成分は低密度ポリ
エチレン樹脂30〜50重量%及び線形低密度ポリエチ
レン樹脂30〜40重量%及び高密度ポリエチレン樹脂
10〜40重量%であり、この樹脂組成物で製膜した使
い捨ておむつ用ノ(ツクシートは、特に製膜性が良好で
、生産性がよく、かつ、使い捨ておむつとして適当な柔
らかさ、物性強度を持ったものが得られる。
さらに、本発明においては、半透明又は不透明なシート
とするため無機あるいは有機の粉末を含有させるのが望
ましい。用いうる粉末としては、タルクシリカ、炭酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、リトポン、白色
顔料、白色染料、その他の色の顔料、染料等上述の樹脂
組成物に対して隠蔽力を付与するものであればいずれで
もよく、その含有量は、全樹脂組成物100重量部に対
して0.1〜10重量部である。
更には、本発明の目的とする)(ツクシートが得られる
範囲内で、上述のポリエチレン樹脂以外の樹脂のブレン
ド、あるいは安定剤、酸化防止剤、滑剤等の添加を行う
′ことはもちろん差しつかえない。
本発明のバックシートの製造方法として、最も好ましい
具体例を示せば、あらかじめ一定計量された各々のポリ
エチレン樹脂及び粉末又は他の添加剤を同時ないしあら
かじめ作成した添加物マスターバッチヲヘンシェルミキ
サー、リボンフレンダータンブラー等で混合するか、ニ
ーダ−等で溶融混練して、コンパウンドを作成し、これ
を、先端にTダイ等のダイスリットを有する押出機に投
入し、押出温度200〜250℃で溶融押出した後、3
〜lQkg/cmで押圧されるように配置されたシリコ
ンゴムロールと50〜500 Mesh )梨地金74
0−ルからなる表面温度10〜50℃のロール対に導き
、溶融状態にある樹脂を急速に冷却固化することで梨地
エンボスされた見掛は厚みが20〜50μmの使い捨て
おむつ用バックシートを製造する方法である。
本発明の使い捨ておむつ用バックシートは、物性強度に
秀れ、ガサガサ音がな(、使い捨ておむつに好適に用い
られる。
また、製膜性がよいので生産性が向上し、さらに適当な
腰を持っているので、加工適性がよく、使い捨ておむつ
の製造に際しても良好である。
本発明の使い捨ておむつ用バック7−トは、柔らかく、
ガサガサ音がしないことから生理用ナプASTM D−
1238−52Tに準じた方法(荷重2.16ks)で
測定された値(単位、f/10分)である。
以下、実施例により本発明を説明する。
実施例1〜3、比較例1〜3 表1に表したメルトフローインデックス値(2,16に
、荷重)である低密度ポリエチレン樹脂(LDPE)、
高密度ポリエチレン樹脂(HDPE)、線形低密度ドし
た後、65醜φの押出し機を用い、約230℃でTダイ
より押出した溶融樹脂を直にに、互いに7 kg 7c
mで押圧されたゴムロール径150mと梨地金属ロール
径300調からなるロール対(約30℃)に導き、厚み
30μの梨地シートを得た。
得られたシートの物性及び製膜性を評価した。
その結果を表1に示す。
尚、評価方法は以下の通りである。
(1)強度、伸度:25調(巾)X100鵡(長さ)の
フィルムを引張りスピード200噛/minで、テンシ
ロン引張試験機にて5 %伸長時の応力、降伏点時の応力、 破断時の応力および破断時伸度を MD(シートの流れ方向)とTD (流れに垂直な方向)についてそ れぞれ測定した。
(2)製 膜 性ニドラフトムラが発生しはじめた時の
引取速度を測定した。この値が 大きいほど製膜性が良いことを示 す。
(3)ガサガサ音=(小)◎<0<X(大)の3段階で
官能評価を行った。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. メルトフローインデックス(MI )が0.1〜7.0
    の低密度ポリエチレン樹脂及び/又はMIが0.5〜5
    .0の線形低密度ポリエチレン樹脂99.5〜50重量
    %とMIが10.0以上の高密度ポリエチレン樹脂0.
    5〜50重景%からなる樹脂組成物をシート化したもの
    であることを特徴とする使い捨ておむつ用バックシート
JP59028665A 1984-02-20 1984-02-20 使い捨ておむつ用バツクシ−ト Granted JPS60181301A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028665A JPS60181301A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 使い捨ておむつ用バツクシ−ト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59028665A JPS60181301A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 使い捨ておむつ用バツクシ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181301A true JPS60181301A (ja) 1985-09-17
JPH0230687B2 JPH0230687B2 (ja) 1990-07-09

Family

ID=12254801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59028665A Granted JPS60181301A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 使い捨ておむつ用バツクシ−ト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181301A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366304A (ja) * 1986-08-20 1988-03-25 トレッドガー、インダストリーズ、インコーポレーテッド 再固定可能なおむつシ−ト
US5626571A (en) * 1995-11-30 1997-05-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having soft, strong nonwoven component

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149303A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 花王株式会社 つかいすておむつ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58149303A (ja) * 1982-03-02 1983-09-05 花王株式会社 つかいすておむつ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6366304A (ja) * 1986-08-20 1988-03-25 トレッドガー、インダストリーズ、インコーポレーテッド 再固定可能なおむつシ−ト
US5626571A (en) * 1995-11-30 1997-05-06 The Procter & Gamble Company Absorbent articles having soft, strong nonwoven component

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0230687B2 (ja) 1990-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60129240A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
US5853638A (en) Process for producing stretched porous film
JPH0362738B2 (ja)
JP2536004B2 (ja) 通気性フィルム
KR100773737B1 (ko) 소음이 적고, 은폐력이 향상된 위생용 필름
JPH10292059A (ja) 通気性フィルムの製造方法
JPS60181301A (ja) 使い捨ておむつ用バツクシ−ト
JPS592687B2 (ja) テ−プ状加工物及びそれを用いた編網又は製織加工物
JPS6340821B2 (ja)
JP2006117956A (ja) 易引裂性キャストフィルム
JPS6349701B2 (ja)
JP4226089B2 (ja) パール光沢を有するポリプロピレン二軸延伸フィルム
JP2015229722A (ja) 透湿性フィルム
KR950014918B1 (ko) 분해성 통기성 필름 및 그 제조방법
JPS63162729A (ja) 通気性フイルム及びその製造方法
KR100544398B1 (ko) 캘린더가 가능한 데코시트용 폴리프로필렌계 조성물 및이를 이용한 폴리프로필렌 필름 및 시이트의 제조방법
JPH02180933A (ja) 白色粗面化ポリエステルフィルムおよびその製造方法
JP4054120B2 (ja) 多孔性フィルム及びその製造方法
JPS5927692B2 (ja) カンジヨウフイルムノセイゾウホウ
JPS60199037A (ja) 多孔性フイルム及びその製造法
JP2019089973A (ja) 延伸多孔フィルム
JP2002128928A (ja) 多孔性フィルム及びその製造法
JPS62201941A (ja) 透気性フイルム、またはシ−トの製造方法
JPS63112704A (ja) オムツ用テ−プ