JPS60180071A - 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 - Google Patents
円筒形アルカリ蓄電池の製造法Info
- Publication number
- JPS60180071A JPS60180071A JP59035811A JP3581184A JPS60180071A JP S60180071 A JPS60180071 A JP S60180071A JP 59035811 A JP59035811 A JP 59035811A JP 3581184 A JP3581184 A JP 3581184A JP S60180071 A JPS60180071 A JP S60180071A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode plate
- plate group
- battery
- adhesive tape
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/04—Cells with aqueous electrolyte
- H01M6/06—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
- H01M6/10—Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、帯状の陽極板及び陰極板を両者間に介在した
セパレーターと共に渦巻状に巻回した極板群を電池罐に
収納する円筒形アルカリ蓄電池の製造法に関するもので
ある。
セパレーターと共に渦巻状に巻回した極板群を電池罐に
収納する円筒形アルカリ蓄電池の製造法に関するもので
ある。
通常、円筒形アルカリ蓄電池に於ける極板群は帯状の陽
・陰画極板をセパレーターを介在せしめて渦巻状に巻回
し、電池罐に収納している。
・陰画極板をセパレーターを介在せしめて渦巻状に巻回
し、電池罐に収納している。
極板群は巻回と同時にその外周を合成樹脂の接着テープ
でタイトしたものを電池罐に収納するのであるが、電池
罐内径と極板群外径との寸法差に余裕をとり収納を容易
にすると、電池線内壁と極板群の外周の陰極板との接触
抵抗が増して、電池としての性能が劣るために、両者の
クリヤランスを極力少なくすると、収納の自動化が困難
となる。従って、収納に際し、極板群の一部を収納後接
着テープを除去する等の方法が採られていたが、この除
去には手間がかかり、生産のスピードが遅くなり、また
収納設備が複雑になる等の欠点があった。
でタイトしたものを電池罐に収納するのであるが、電池
罐内径と極板群外径との寸法差に余裕をとり収納を容易
にすると、電池線内壁と極板群の外周の陰極板との接触
抵抗が増して、電池としての性能が劣るために、両者の
クリヤランスを極力少なくすると、収納の自動化が困難
となる。従って、収納に際し、極板群の一部を収納後接
着テープを除去する等の方法が採られていたが、この除
去には手間がかかり、生産のスピードが遅くなり、また
収納設備が複雑になる等の欠点があった。
本発明はこのような従来の問題点を解決したもので、接
着テープを除去することなく、極板群を電池端内に容易
に収納することができるようにしたものである。
着テープを除去することなく、極板群を電池端内に容易
に収納することができるようにしたものである。
本発明の詳細な説明する。1は帯状の陽極板、2は陰極
板、3は両者の間に介在させた合成樹脂の繊維からなる
セパレーターであり、渦巻状に極板群を巻回後直ちにそ
、の外周を接着テープ4で、収納される電池端5の内径
よりもやや細い径になるように巻きタイトした状態で、
第2図に示すように極板群をはさみ付は治具6ではさん
だ後カッターで接着テープ4とセパレーター3の一部を
切断し電池端5の開口部7へ極板群の下方の一部を矢印
で示す方向に少し挿入した後テープ4は除去せずに、極
板群が極板の反ばつ力でゆるんだ状態で電池端5の底8
へ極板群の下方が達する迄完全に挿入することにより、
電池端5と極板群の外周に位置せる陰極板2との接触は
極板の反ばつ力で極めて良好になり電池の内部抵抗特性
も良好になる。この接着テープ4のカット位置は第2図
の符号9で示す様に、セパレーター3の外周面で共に切
断する事により、極板群のゆるみは最大となり、内部抵
抗が最も小さくなるので最も良い電池特性が得られる。
板、3は両者の間に介在させた合成樹脂の繊維からなる
セパレーターであり、渦巻状に極板群を巻回後直ちにそ
、の外周を接着テープ4で、収納される電池端5の内径
よりもやや細い径になるように巻きタイトした状態で、
第2図に示すように極板群をはさみ付は治具6ではさん
だ後カッターで接着テープ4とセパレーター3の一部を
切断し電池端5の開口部7へ極板群の下方の一部を矢印
で示す方向に少し挿入した後テープ4は除去せずに、極
板群が極板の反ばつ力でゆるんだ状態で電池端5の底8
へ極板群の下方が達する迄完全に挿入することにより、
電池端5と極板群の外周に位置せる陰極板2との接触は
極板の反ばつ力で極めて良好になり電池の内部抵抗特性
も良好になる。この接着テープ4のカット位置は第2図
の符号9で示す様に、セパレーター3の外周面で共に切
断する事により、極板群のゆるみは最大となり、内部抵
抗が最も小さくなるので最も良い電池特性が得られる。
この部分での切断によって極板の反ばつ力が働いて接着
テープ4の切断面間が容易に開くためである。
テープ4の切断面間が容易に開くためである。
なお第2図において、10は陽極板1に接続せるタブで
あり、電池組立工程で陽極端子を兼ねる電池の上蓋(電
池端5の開口部7に絶縁バッキングを介してカシメ固着
される)に溶接される。また、はさみ付は治具6は、電
池端5の開口部7が接触する前に解放されて、電池端5
への極板群の収納に支障がない様に動作する。
あり、電池組立工程で陽極端子を兼ねる電池の上蓋(電
池端5の開口部7に絶縁バッキングを介してカシメ固着
される)に溶接される。また、はさみ付は治具6は、電
池端5の開口部7が接触する前に解放されて、電池端5
への極板群の収納に支障がない様に動作する。
上述のように本発明Iこよれば、接着テープを除去する
ことなく極板群を電池端内に容易に収納することができ
る上に、極板群の外周に位置せる陰極板と電池端との接
触が十分で電池性能がよくなる等工業的価値共だ大なる
ものである。
ことなく極板群を電池端内に容易に収納することができ
る上に、極板群の外周に位置せる陰極板と電池端との接
触が十分で電池性能がよくなる等工業的価値共だ大なる
ものである。
第1図は本発明の実施例による円筒形アルカリ蓄電池の
極板群の平面概略図、第2図は本発明において電池端に
一部挿入状態の極板群の側面説明図である。 1は陽極板、2は陰極板、3はセパレーター、4は接着
テープ、5は電池端 特許出願人
極板群の平面概略図、第2図は本発明において電池端に
一部挿入状態の極板群の側面説明図である。 1は陽極板、2は陰極板、3はセパレーター、4は接着
テープ、5は電池端 特許出願人
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 の 1、帯状の陽極板及び陰極ラテにセパレーターを介在し
て渦巻状に巻回した極板群の外周に接着テープを巻いて
タイトした後電池罐に収納するに際し、極板群をはさみ
付は治具ではさみ、接着テープをカッターでカットして
から極板群を電池罐に収納せしめることを特徴とする円
筒形アルカリ蓄電池の製造法。 2、接着テープをカッターでカットするに際し、極板群
の外周に巻かれた接着テープがセパレーターに接着して
いる部分でカットされ、かつセパレーターも共にカット
することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の円筒
形アルカリ蓄電池の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59035811A JPS60180071A (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59035811A JPS60180071A (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60180071A true JPS60180071A (ja) | 1985-09-13 |
JPH0237061B2 JPH0237061B2 (ja) | 1990-08-22 |
Family
ID=12452310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59035811A Granted JPS60180071A (ja) | 1984-02-27 | 1984-02-27 | 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60180071A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7501201B2 (en) | 2002-03-13 | 2009-03-10 | Panasonic Corporation | Battery and method for manufacturing spiral electrode group for use therein |
-
1984
- 1984-02-27 JP JP59035811A patent/JPS60180071A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7501201B2 (en) | 2002-03-13 | 2009-03-10 | Panasonic Corporation | Battery and method for manufacturing spiral electrode group for use therein |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0237061B2 (ja) | 1990-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5021306A (en) | Spiral-wound galvanic cell | |
WO2001035481A1 (en) | Spiral electrode group winding method and device and battery using them | |
CN210040420U (zh) | 一种电池与电子装置 | |
US5965290A (en) | Non-aqueous electrolyte cell | |
KR980006575A (ko) | 권취 극판군 | |
JPH10125335A (ja) | 渦巻状電極を備えた電池およびその製造方法 | |
JP2008016411A (ja) | リチウム二次電池の極巻き導電構造 | |
JPS60180071A (ja) | 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 | |
JPS607073A (ja) | 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 | |
JPH0582122A (ja) | 電池コイル捲回装置 | |
JPS62256384A (ja) | 円筒形アルカリ蓄電池の製造法 | |
JPS5810375A (ja) | 小型密閉電池の組立方法 | |
JP3336642B2 (ja) | 渦巻型構造体の製造装置及び製造方法 | |
JPH0411335Y2 (ja) | ||
JPH1126009A (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JPS61211959A (ja) | 筒形リチウム電池 | |
JPH1069905A (ja) | 電極材料の切断加工装置 | |
JP3402628B2 (ja) | 有機電解質電池 | |
JP2508708B2 (ja) | 渦巻電極体の製造法 | |
US20240405292A1 (en) | Method of manufacturing battery and battery | |
EP0901178B1 (en) | Non-aqueous electrolyte cell with spirally wound electrodes | |
JPS6059667A (ja) | 渦巻電極体の製造方法 | |
JPH11339840A (ja) | 密閉型電池およびその製造方法 | |
JPS60211775A (ja) | 非水電解液電池の製造方法 | |
JPS6177253A (ja) | 渦巻状極板群を有する蓄電池の製造方法 |