[go: up one dir, main page]

JPS60178763A - ペ−ジング装置 - Google Patents

ペ−ジング装置

Info

Publication number
JPS60178763A
JPS60178763A JP3354984A JP3354984A JPS60178763A JP S60178763 A JPS60178763 A JP S60178763A JP 3354984 A JP3354984 A JP 3354984A JP 3354984 A JP3354984 A JP 3354984A JP S60178763 A JPS60178763 A JP S60178763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
circuit
voice message
message
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354984A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshida
孝 吉田
Makoto Shinooka
篠岡 信
Takeo Sakamoto
坂本 健雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3354984A priority Critical patent/JPS60178763A/ja
Publication of JPS60178763A publication Critical patent/JPS60178763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はページング装置に関し、特に1音源から再生さ
れる音声メソセージを、複数の回線に対して、各回線ご
とに先頭から再生出力することが可能なページング装置
に関するものである。
〔発明の背景〕
従来のこの種の装置は、エンドレス・テープレコーダ、
あるいは、常に先頭から再生を開始する如く構成された
テープレコーダ等の音源装置だけで構成されていた。
このため、前者においては、音声メツセージが各聴取者
ごとに、ランダムにその途中から再生されることになっ
てサービス性が悪いという問題があり、また、後者にお
いては、用意された音源の数だけしか、同時に音声メツ
セージを送れず、多数回線に出力する場合には音源を多
数用意する必要があり、装置が高価になるとともに、保
守に手数がかかるという問題があった。。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来のページ、ング装置におけるl−述
の如き問題を解消し、1音源から再生される音声メソセ
ージを、複数の回線に勾して、各回線ごとに先頭から再
生出力することが可能なページング装置を提倶すること
にある。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、音声メツセージを再生する1つの音源
からのメツセージをディジタル符号化して、−艮、メモ
リに記憶し、複数回線に)!lい“乙に頭出しを行って
再生するようにした点にある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例であるページング装置とその
周辺回路を示すブロック図である。図において、■は予
め開始音とともに録音された音声メツセージを繰り返し
再生するエンドレス・テープレコーダの如き音源、2は
」二記音源1により再生された音声信号を伝送するため
の回線、Δは後述するページング装置、11Δ、IIB
、・・・・は音声メツセージ聴取者側回線(以下、単に
「回線」という)を示している。
」二記ページング装置Aは、音声符号化回路3゜音tA
lからの開始音を検出する開始音検出回路4゜メモリ5
.制御回路6.センス回路7.」二記回線ごとに設けら
れた音声復号化回路8Δ、8B、・・・・および同じく
L記回線ごとに設けられた着信検知回路9A、9B、・
・・・から構成されている。上記開始音検出回路4とし
ては、例えば、特定周波数のトーンを検出する如く構成
されたものを用いることができる。
上記制御回路6は、例えば、マイクロシーケンサ、符号
化周期(クロック)発生回路、2つのプログラムカウン
タ等で構成さJL、メモリ5と音声符号化回路3および
音声復号化回路8A、8B、・・・・との間の音声デー
タの転送を、符号化周期ごとに全回線分独立に制御する
機能を有するものである。
]二記2つのプログラムカウンタのうちの第1のものは
、後述する如く、音声メツセージの開始信号でリセット
され、音声符号化回路3からメモリ5への音声データの
転送終了時にカウントアツプされるものである。
なお1着信検知回路9A、9B、・・・・は回線ごとの
音声メツセージ聴取者からの着(11を検知す為機能を
有するものである。また、前記2つのプログラムカウン
タのうちの第2のものは、に記着信検知回路9Δ、9R
の出力でリセノ1〜され、メモリ5から音声符号化回路
7への音声データの転送終了時にカラン1〜アツプされ
るものである。
上述の如く構成された本実施例の動作を、以下説明する
音源lから繰り返し再生される開始音を含む音声メツセ
ージは回線2を介して伝送さAL、その、音声メソセー
ジ部は音声符号化回路3で符号化周期ごとにディジタル
音声に変換される。また、開始音部は上記開始音検出回
路4により検出さ才しる。
制御回路6は1符号化周期(例えば、125μ5ec)
内に次の如く動作する。すなわち、音声符号化回路3か
らのディジタル音声データを、前記メモリ5内の、上記
第1のプログラムカウンタの値により指示されるアドレ
スに転送し、該第1のプログラムカウンタを1だけカウ
ントアツプする。ここで、開始音検出回路4からの信号
出力がある場合には、上記第1のプログラムカウンタを
クリアするとともに最後のアドレスに終了を示す情報を
書込む処理を行う。
次に、前記各回線ごとに、メモリ5内の、各回線に対応
するJ二記第2のプログラムカウンタの値により指示さ
」しるアドレスから、順次、符号化音声データを読出し
、これを前記音声復号化回路8Δ、8B、・・・に転送
し、該第2のプログラムカウンタを1だけカウントアツ
プする。音声復号化回路8A、8B、・・・・に転送さ
れた音声データは、復号化されて音声として出力される
なお、ここで、音声メツセージ聴取者からの着信が着信
検知回路9 A、9 B、・・・・し;・より検知され
た場合には、」二記第2のプログラムカウンタをクリア
する処理を行う。
上記動作を繰り返すことによって、一方では音源1から
出力される音声メソセージがメモリ5内に書込まれ、他
方では独5″1.に着信して来た各回線ごとにその先頭
から出力さ」しることになる。
なお、メツセージの内容を変更する場合にも、上記動作
により、変更前に再生を開始したメツセージは終りまで
正しく変更前のまま出力さJし、変更開始後に再生開始
したメツセージ1.1:変更後のメツセージとしで出力
されるように処理することができる。2 一上記実施例においては、音源1として、エンドレス・
テープレコーダを用いた例を示したが5音源はこれに限
られるものではない。f911えば、開始音と終了音と
をイ;」ヶ、した音声メソセージを録音したテープを1
度だけ再生し、前記開始音肩出回路4で開始音とともに
終了音をも検出するようにして、音声符号化回路3から
メモリ5へのデータ転送を上記開始音から終了音の間の
1度だけに限っても良い。この場合には、特許請求の範
囲第(2)項に記載した如き態様で、本発明を実施する
ことができる。
また、上記実施例においては、制御回路6をマイクロシ
ーケンサ、符号化周期発生回路2プログラムカウンタ等
から構成した例を示したが、これらは同等の機能を有す
る他の手段により置換でさることは言うまでもないこと
である。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、音源に予め録音され
た音声メツセージを複数の情報聴取者からの着呼に応答
して出力するベージング装置において、前記音声メツセ
ージにその開始時点を示す信号を含有させるとともに、
前記音源からの音声信号を符号化する手段と、」二記符
号化された音声信号を1メツセージ以上記憶可能な記憶
手段と、上記開始時点を示す信号を検出した時点で初期
化される上記記憶手段の書込みアドレス指示手段と、情
報聴取者からの着信を検知した時点で初期化されるl−
;j、:記憶手段の読出しアドレス指示手段と。
前記符号化された音声信号を復号化する手段とを設けて
、前記?″1′1′弓化た音声信号を前記記憶手段に書
込む如< 4i +j’、< L/だので、1音源から
再生さAしる音声メツセージを、複数の回線に刀し°C
,各回線ごとに先頭から再生出力することが可能なベー
ジング装置に実現でさ、こJしを電詔網に、j″旨する
各種トーキ−勺−ビスに適用した場俗には、以上に示す
如き数々の効果を奏するものである。
(1)音l原が1つて良いこと (2)回線の増設が容易である二と (3)音源以外は保守が殆んど不要であること(4)小
型・安価にてきること (5)メツセージ変更が容易にてきること
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるベージング装置とその
周辺回路を示すブロック図である。 A:ベージング装置、1;音源、3:名声符号化回路、
4:開始音検出回路、5:メモリ、6:制御回路、7:
センス回路、8△、8B、・・・・:音声復号化回路、
9A、9B、・・・・:着信検知回路、11A、IIB
、・・・・二回線。 特許出願人 日本電信電話公社 代理人弁理士磯村雅俊

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)音源に予め録音された音声メソセージを複数の情
    報聴取者からの着呼に応答して出力するページング装置
    において、前記音声メツセージにその開始時点を示す信
    号を含有させるとともに、市記音源からの音声信号を符
    号化する手段と、上記符号化された音声信号を1メツセ
    一ジ以上記憶可能な記憶手段と、にへ己開始時点を示す
    信8を検出した時点で初期化される上記記憶手段の書込
    みアドレス指示手段と、情報聴取者からの着信を検知し
    た時点で初期化さ4しる2上記記憶手段の読出しアドレ
    ス指示手段と、前記符号化された音声イ:1号を復号化
    する手段とを設けて、前記符号化さAした音声信号を前
    記記憶手段に書込む如く構成したことを特徴とするペー
    ジンク′J装置。
  2. (2)前記音声メツセージがその開始時点を示す信号と
    終了時点を示す4H号とを含有しており、音声メツセー
    ジの内容が変化するごとに1度だけ前記記憶手段への書
    込みを行う如く構成されたことを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のページング装置。
JP3354984A 1984-02-24 1984-02-24 ペ−ジング装置 Pending JPS60178763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354984A JPS60178763A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 ペ−ジング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3354984A JPS60178763A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 ペ−ジング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178763A true JPS60178763A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12389634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354984A Pending JPS60178763A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 ペ−ジング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178763A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374953A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Nec Corp ページング制御装置
JPH03262245A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Fujitsu Ltd トーキーメッセージ送出方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0374953A (ja) * 1989-08-16 1991-03-29 Nec Corp ページング制御装置
JPH03262245A (ja) * 1990-03-12 1991-11-21 Fujitsu Ltd トーキーメッセージ送出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1138580A (en) Digital intercept recorder/announcer system
KR860000821B1 (ko) 디지탈 신호처리장치
KR850006958A (ko) 로터리 헤드 방식의 pcm 기록 및 재생 방법과 그 시스템
KR100520809B1 (ko) 기록매체로부터 디지탈 오디오 신호를 재생하는 장치 및 방법
JPH0345476B2 (ja)
US6239728B1 (en) Dual rate encoding scheme and apparatus using the same
KR890015246A (ko) 디지탈 오디오 신호 재생장치
KR870001295Y1 (ko) 재생장치의 어드레스 데이타 전송 장치
JPS60178763A (ja) ペ−ジング装置
KR19990072628A (ko) 오디오재생장치
JPH0250358A (ja) ビデオフロッピー記録・再生方法
JPS5857877A (ja) 多重情報テレビジヨンの方法及び装置
JP2943636B2 (ja) 信号処理装置
JP2760261B2 (ja) 伝送装置および伝送方法
CN101315799A (zh) 数字记录和再现装置及方法和数字数据转换装置
JPH04261234A (ja) ディジタル音声信号に識別信号を挿入する方法及び装置
JPS6317387B2 (ja)
JPS63213162A (ja) 磁気記録再生装置
JP2722933B2 (ja) 少なくとも音響情報のデータと画像情報のデータとを含む時系列的なデータから個別のデータを分離して再生する装置
JPH0191376A (ja) 補助情報記録方法
JPS60198937A (ja) 複合メ−ル方式
JPS61103200A (ja) 音声蓄積再生装置
JPS5952414A (ja) 早送り再生制御方式
JPS6045979A (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPH09288866A (ja) 記録再生装置および方法