[go: up one dir, main page]

JPS60178732A - 通話中チヤンネル切替方式 - Google Patents

通話中チヤンネル切替方式

Info

Publication number
JPS60178732A
JPS60178732A JP59032484A JP3248484A JPS60178732A JP S60178732 A JPS60178732 A JP S60178732A JP 59032484 A JP59032484 A JP 59032484A JP 3248484 A JP3248484 A JP 3248484A JP S60178732 A JPS60178732 A JP S60178732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
transmitter
base station
signal
rise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59032484A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Kojima
晋 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59032484A priority Critical patent/JPS60178732A/ja
Publication of JPS60178732A publication Critical patent/JPS60178732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は追跡交換を行う移動電話システムに関し、とく
に移動局が不連続な送信を行う場合、円滑に通話を継続
するようにした通話中チャンネル切替方式に関する。
〔従来技術〕
移動電話システムはタクシ−無線などの専用的な用途を
はじめとして、船舶電話1列車電話などの一般公衆を対
象とした通信にも使用されている。
移動機は交換機に対する固定的な収容位置を持たないの
で、交換制御上はサービスエリアごとに移動機を固定し
て扱うことを必要とするが、通話を中断することはでき
ないので、追跡交換の機能によ多連続して通話を継続す
るようにしている。さて、無線周波数を有効に利用して
実効的に通話回線数を増加させるには、サービスエリア
を構成する無線ゾーンを小さくシ、同一の無線チャ/ネ
ルを地域的に反復して使用する方法が有効であるが、こ
れに伴ない、通話中に無線ゾーンの境界を越えて移動す
ることが多゛くなシ、また無線ゾーンの境界付近におい
て電界強度が急激に変化するので、通話中チャンネルの
切換が必要と々ってくる。従来、不連続送信を行わない
移動局に対する通話中チャンネル切替は、移動局から送
信された電波の基地局における受信電界強度あるいは信
号対雑音比の劣化検出によシ起動され、この起動後は基
地局が通話している無線ゾーンに隣接する複数の無線ゾ
ーンの基地局にて、やはシ受信電界強度あるいは信号対
雑音比を測定し、最良の受信電界強度あるいは信号対雑
音比が得られた無線ゾーンに移動局が移動したと判定さ
れれば、その移動先の無線ゾーンの通話チャンネルに切
替えさせるよう通話中チャンネル切替信号を移動局に送
信し、通話中チャンネル切替を実行している。また、不
連続送信を行う移動局に対しても、基地局では受信電界
強度あるいは信号対雑音比を測定しなければならないの
で、移動局に送信機を立ち上げさせる制御信号を送信す
る。すると、移動局はこの制御信号を受信し、この信号
に対する応答制御信号を送信するように構成しであるの
で、基地局ではとの応答制御信号の電界強度あるいは信
号対雑音比を測定し、前述の不連続送信を行わない移動
局に対すると同様にして通話中チャンネル切替が実行さ
れる。
したがって、不連続送信を行う移動局に対するこのよう
な従来の通話中チャンネル賃替方式では、移動局の送信
機が立ち上がっていないとき、基地局により受信電界強
度おるいは信号対雑音比が測定されるごとに制御信号が
送受されることになるので、移動局においては制御信号
の先頭から該制御信号が検出されて通話路が切られるま
で、制御信号が雑音として通話者の耳に届くという欠点
がおった。
〔発明の概要〕
本発明は追跡交換を行う移動電話システムにおいて、移
動局が音声の有無などによシネ連続な送信を行う場合、
この音声の有無などにかかわらず、通話中は予め定めら
れた周期で一定時間送信機を立ち上げるように構成し、
基地局では該周期で受信電界強度あるいは信号対雑音比
を測定するようにしたものである。
〔実施例〕
さて、本発明の実施例につき、図面を参照して説明する
。第1図は音声の有無に応答して不連続送信を行う移動
局の送信部の構成図であシ、本発明の一実施例を示す。
1は音声信号の大男端子、2は制御信号の入力端子、3
は増幅信号の出力端子である。10は音声信号を検出す
る音声検出部、11は音声信号の変調部、12は変調さ
れた音声信号の電力増幅部、13は検出信号101およ
び制御信号102を入力とする論理和部である。すなわ
ち、入力端子1に供給された音声信号は音声検出部10
と変調部11に入力上れる。音声検出部10で検出され
た検出信号101は論理和部13を介して信号103と
して電力増幅部12を動作するので、変調された音声信
号が増幅されて出力端子3から送出される。一方、図示
せぬ移動機の制御部から入力端子2に供給された制御信
号103は論理和部13を介し信号103として電力増
幅部12を動作する。したがって、電力増幅部12の動
作は、音声信号と制御信号の論理和の信号によ多制御さ
れる。第2図は、このように構成された一実施例の動作
を説明するタイムチャートである。(5)は音声検出部
10から出力される信号101.03)は図示せぬ移動
機の制御部から供給される信号102、(C)社論理和
部13から出力される信号103を示す。そして、電力
増幅部12は、信号103が「1」レベルのとき動作し
、信号103が「0」レベルのとき動作停止する。(6
)、@はそれぞれ隣接した基地局の制御を示し、横軸は
上記囚、ω)、(Qと対応した時刻、縦軸はそれぞれの
基地局で測定される受信電界強度を示す。力お、図中の
点線紘、移動局が連続送信すると仮定したときにそれぞ
れの基地局で得られるであろう受信電界強度の変動を示
し1、一点鎖線は、通話中チャンネル切替を起動するか
どうかを判定する閾値を示し、受信電界強度がこの閾値
よシ低くなると起動される。
ここで、第2図を参照し、この一実施例の作用を説明す
る。移動局は音声信号の有無にかかわらず、周期T1ご
とに少なくとも12時間は送信機立ち上げを行なう。す
なわち、移動局は通話チャンネルに移ったとき、すぐに
最初の送信機立ち上げを行い、その後、周期T1ごとに
送信機立ち上げを行う。((4)に示した信号の周期T
I 、時間T2)。
したがって、基地局では、これと同じ周期1時間で必ず
受信電界強度の測定を行うことができる。
すなわち、基地局は移動局に電話チャンネルを指定した
後、最初の送信機立ち上げを受信電界強度を測定しなが
ら待ち受けることによシ検出する。
((6)に示した信号の時刻to)。そして、その後は
、周期T1ごとに12時間の測定を行うことになる。
基地局では各測定によって受信電界強度を監視し、前記
閾値を下回ると判定したときには通話中チャンネル切替
を起動する。((2)に示した信号の時刻h)。すなわ
ち、移動局と通話チャンネルを接続していて受信電界強
度の劣化を検出した基地局は、上位局である制御局にそ
の旨を通報するので、この制御局は隣接する複数無線ゾ
ーンの基地局に受信電界強度の測定指令を出す。この指
令を受けた基地局はこの指令を受信してから測定を開始
するが、予め定められた値以上の受信電界強度を検出し
たならば、それから12時間にわたシ受信電界強度の平
均値を制御局に報告する。((6)に示した信号の時刻
T2)。そこで制御局は複数の前記基地局から報告され
た測定値を比較して移動局の移行先無線ゾーンを決定し
、移行前の基地局を通じて移動局に通話中チャンネル切
替信号を送出すると同時に、移行先の基地局にも新通話
チャンネルにおける受信電界強度の測定を開始させる。
移動局は、この通話中チャンネル切替信号を受信して新
通話チャンネルに移ると、ただちに周期T1で送信機立
ち上げを行い、移行先の基地局は新通話チャンネルで最
初の移動局送信機立ち上げにつき受信電界強度を測定し
ながら、待ち受けることによシ検出する。((6)に示
した信号の時刻ts)。
その後は周期Tlごとに12時間の測定を行って受信電
界強度を得る。
〔発明の効果〕
本発明は追跡交換を行う移動電話システムにおいて、不
連続通信を°行う移動局の送信機立ち上げを予め定めた
周期で行い、制御信号を用いないようにしたので、制御
信号が雑音として通話者の耳に届くということがなくな
シ、また、制御信号を用いなくとも、基地局における受
信電界強度あるいは信号対雑音比の測定タイミングを知
ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す送信機の構成図、第
2図はこの一実施例の動作を示すタイムチャートである
。 1.2・・・−入力端子、3・・骨・出力端子、10・
・・・音声検出部、11・・・・変調部、12・・・・
電力増幅部、13・φ・・論理和部。 特許出願人 日本電気株式会社 代理人 山川政樹(ほか2名) 第1図 ン 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. サービスエリアを構成する複数の無線ゾーン間を移動局
    が通話中に移動すると追跡交換の機能によ多連続して通
    話を継続する移動電話システムの通話中チャンネル切替
    方式において、移動局が不連続な送信を行う場合、移動
    局に通話中は周期的に一定時間だけ送信機を立ち上げる
    手段を設けたことを特徴とする通話中チャンネル切替方
    式。
JP59032484A 1984-02-24 1984-02-24 通話中チヤンネル切替方式 Pending JPS60178732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032484A JPS60178732A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 通話中チヤンネル切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59032484A JPS60178732A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 通話中チヤンネル切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60178732A true JPS60178732A (ja) 1985-09-12

Family

ID=12360253

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59032484A Pending JPS60178732A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 通話中チヤンネル切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60178732A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63245142A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Mitsubishi Electric Corp 通話中チヤンネル切替方式
EP0682456A2 (en) * 1987-01-30 1995-11-15 Motorola, Inc. VOX remote unit control in a cellular system
JPH09252481A (ja) * 1996-12-06 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 通話中チャンネル切替方式

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0682456A2 (en) * 1987-01-30 1995-11-15 Motorola, Inc. VOX remote unit control in a cellular system
EP0682456A3 (en) * 1987-01-30 1996-01-31 Motorola Inc Control for a remote VOX unit in a cellular system.
JPS63245142A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Mitsubishi Electric Corp 通話中チヤンネル切替方式
JPH09252481A (ja) * 1996-12-06 1997-09-22 Mitsubishi Electric Corp 通話中チャンネル切替方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035197A (en) Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
JPH03268697A (ja) 移動無線通信方式
JPH0638268A (ja) 電界レベル測定方式
US6064888A (en) Method and system for determining position of mobile radio terminals
JPH03186025A (ja) 無線電話システムにおける通話路切換方法
JPS59161138A (ja) 移動通信方式の制御方式
JPH06140976A (ja) 移動通信装置
JPS60178732A (ja) 通話中チヤンネル切替方式
JPH0584094B2 (ja)
JPH03196722A (ja) 移動通信方式
JP3159235B2 (ja) 移動無線通信方式
JP2732584B2 (ja) 送信出力製方法および送信出力制御装置
JPS6310618B2 (ja)
JPS6348925A (ja) 移動通信における無線ゾ−ン識別方式
JPH0510854B2 (ja)
JPH04297137A (ja) 移動通信における接続制御方式
JPS63233623A (ja) 移動体通信の無線チヤネル切替方法とシステム
JPH0530001A (ja) コードレス電話システム
JP2737860B2 (ja) コードレス電話機
JPH099330A (ja) 移動通信システムの無線ゾーン間チャネル切替 方式
JPH0646473A (ja) 移動体通信システム
JPH07222231A (ja) 移動通信のチャネル切替装置
JPS59161941A (ja) 移動通信方式における制御チヤネル構成方法
JP2793492B2 (ja) 移動体通信における通信チャネル切替方法およびシステム
JPS6141239A (ja) 通話チヤンネル切替方式