JPS60177173A - 応力腐食割れ防止方法 - Google Patents
応力腐食割れ防止方法Info
- Publication number
- JPS60177173A JPS60177173A JP3136584A JP3136584A JPS60177173A JP S60177173 A JPS60177173 A JP S60177173A JP 3136584 A JP3136584 A JP 3136584A JP 3136584 A JP3136584 A JP 3136584A JP S60177173 A JPS60177173 A JP S60177173A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- corrosion cracking
- stress corrosion
- substrate
- sprayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C4/00—Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
- C23C4/18—After-treatment
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Coating By Spraying Or Casting (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は金属基体にCrを含む合金粉を溶射し、しかる
の(:、レーザー光(二より該合金粉を溶融せしめ該金
属材料の応力腐食割れを防止する方法(二関する。
の(:、レーザー光(二より該合金粉を溶融せしめ該金
属材料の応力腐食割れを防止する方法(二関する。
近年各種プラントに配備された各種構造材料では、しば
しば応力腐食割れが生じ、プラントの長期安定運転(二
支障會きたし、大きな問題となっている。
しば応力腐食割れが生じ、プラントの長期安定運転(二
支障會きたし、大きな問題となっている。
応力腐食割れは、一般的に応力と環境と材料との3つの
因子がある条件で重畳した場合に生ずることが知られて
いる。応力腐食割れを生ずる可能性がらる場合、多くの
場合、その環境をX化させることは、比較的困難である
。そこで、応力腐食割れを防止する方法を材料改良の観
点からみた場合、材料自体を応力腐食割れ感受性が少な
くなるよう(=改良すること、材料(=耐応力腐食割れ
を目的とし比表面処理を施こすことなどが考えられる。
因子がある条件で重畳した場合に生ずることが知られて
いる。応力腐食割れを生ずる可能性がらる場合、多くの
場合、その環境をX化させることは、比較的困難である
。そこで、応力腐食割れを防止する方法を材料改良の観
点からみた場合、材料自体を応力腐食割れ感受性が少な
くなるよう(=改良すること、材料(=耐応力腐食割れ
を目的とし比表面処理を施こすことなどが考えられる。
表面処理を施こし応力腐食割れを防止する方法では耐食
金属のメッキ、 CVD、PVD、樹脂のコーティング
などが考えられるが前者ではピンホールが多数存在する
、膜生成速度が遅いなどの欠点があり、後者では高温で
使用される部材には不適当であるなどの欠点がおる。
金属のメッキ、 CVD、PVD、樹脂のコーティング
などが考えられるが前者ではピンホールが多数存在する
、膜生成速度が遅いなどの欠点があり、後者では高温で
使用される部材には不適当であるなどの欠点がおる。
本発明は上述の表面処理の欠点全改良したもので高温(
二おいても応力腐食割れを防止する事のできる金属基体
への表面処理法を提供することを目的とする。
二おいても応力腐食割れを防止する事のできる金属基体
への表面処理法を提供することを目的とする。
以下本発明による応力腐食割れ防止を目的とした表面処
理法を詳細に説明する。
理法を詳細に説明する。
まず第1工程として目的の金属基体(=耐食性を目的と
した合金粉1&:溶射する。溶射する合金粉はクロム金
型h]比で30%以上、好ましくは50チ以上を含有せ
しめる。残部合金粉は、高温(二てクロムと著しく化合
物を作るか、もしくはCrと全く固溶体全作らない合金
粉は使用することができない。
した合金粉1&:溶射する。溶射する合金粉はクロム金
型h]比で30%以上、好ましくは50チ以上を含有せ
しめる。残部合金粉は、高温(二てクロムと著しく化合
物を作るか、もしくはCrと全く固溶体全作らない合金
粉は使用することができない。
前記合金粉全溶射した第1工程では、溶射層は細かな空
孔を有しているため、応力腐食割れ防止のための表面処
理としては不充分である。そこで第2工程C二おいてC
O,レーザー光等の照射(二より、前記溶射層を溶融せ
しめ、被溶射金属材料(二強力に溶着付着させると同時
(=、溶射層内の細かな空孔を消滅させる。本工程によ
り1目的の金属材料表面に耐食性の丁ぐれた金属コーテ
ィング形成せしめることができる。しかしながら第2工
程でのレーザー照射(二よジ表面近傍が急冷されること
(二なり、溶着層(:残留応力を生ずることが考えられ
る。そこで第3工程として、前記残留応力全除去する応
力緩和熱処理を行なう。
孔を有しているため、応力腐食割れ防止のための表面処
理としては不充分である。そこで第2工程C二おいてC
O,レーザー光等の照射(二より、前記溶射層を溶融せ
しめ、被溶射金属材料(二強力に溶着付着させると同時
(=、溶射層内の細かな空孔を消滅させる。本工程によ
り1目的の金属材料表面に耐食性の丁ぐれた金属コーテ
ィング形成せしめることができる。しかしながら第2工
程でのレーザー照射(二よジ表面近傍が急冷されること
(二なり、溶着層(:残留応力を生ずることが考えられ
る。そこで第3工程として、前記残留応力全除去する応
力緩和熱処理を行なう。
本発明方法音用いる事により目的の金属材料表面に耐食
性のすぐれた被覆層全残留応力1しに形成せしめること
が可能となり、耐応力腐食割れ性にすぐれた表面処理を
容易に行う事ができる。
性のすぐれた被覆層全残留応力1しに形成せしめること
が可能となり、耐応力腐食割れ性にすぐれた表面処理を
容易に行う事ができる。
オーステナイト系ステンレス鋼の代表である5US30
4fN板(1896Cr−8Ni鋼)を金属基体とし1
050℃で30分溶体化処理後、650℃で2時間の鋭
敏化処理を施した基体と該基体に重量比でクロム70チ
ニツケル30%の合金粉を前記板材の両面(ニプラズマ
溶射した。合金粉の溶射条件は被溶射体と溶射ガンの距
離10口、溶射ガンの電圧30v1電流800Aであっ
た。前記溶射(二よυ外路50μmの溶射層を得た。該
溶射層にCO2レーザー光を照射し、浴射層′fi:溶
融ぜしめ、ステンレス鋼基拐に溶着層を形成した。CO
2レーザー光の照射条件?′、t、集光レンズの焦点距
離20″、照射パワー4kw、築点はずし一20刷、送
りa 度0.1 m/min i二て行つi。その後残
留応力除去のため540と、5時間の熱処理を行った。
4fN板(1896Cr−8Ni鋼)を金属基体とし1
050℃で30分溶体化処理後、650℃で2時間の鋭
敏化処理を施した基体と該基体に重量比でクロム70チ
ニツケル30%の合金粉を前記板材の両面(ニプラズマ
溶射した。合金粉の溶射条件は被溶射体と溶射ガンの距
離10口、溶射ガンの電圧30v1電流800Aであっ
た。前記溶射(二よυ外路50μmの溶射層を得た。該
溶射層にCO2レーザー光を照射し、浴射層′fi:溶
融ぜしめ、ステンレス鋼基拐に溶着層を形成した。CO
2レーザー光の照射条件?′、t、集光レンズの焦点距
離20″、照射パワー4kw、築点はずし一20刷、送
りa 度0.1 m/min i二て行つi。その後残
留応力除去のため540と、5時間の熱処理を行った。
前記表面処理を施した鋭敏化5US304 @の耐応力
腐食割れ性分確認するためにCBB (Crevice
dBendirgz Beam)法による高温純水中(
温度29o0と、溶存酸素J−+ppm’、圧力t 0
OKd/pa )で応力腐食割れ試験を行った。その結
果3000時間の浸漬により、表面処We施さない試験
には応力腐食割れが観察されたのに対して、表面処理を
施した試験片には則)1は認められなかった。前記結果
より、本発明による表面処理法は応力腐食割れ防止(−
効果があることが確認されf、、。
腐食割れ性分確認するためにCBB (Crevice
dBendirgz Beam)法による高温純水中(
温度29o0と、溶存酸素J−+ppm’、圧力t 0
OKd/pa )で応力腐食割れ試験を行った。その結
果3000時間の浸漬により、表面処We施さない試験
には応力腐食割れが観察されたのに対して、表面処理を
施した試験片には則)1は認められなかった。前記結果
より、本発明による表面処理法は応力腐食割れ防止(−
効果があることが確認されf、、。
Claims (1)
- 金属基体にクロムを重量比で30%以上含む合金粉を溶
射する第1工程と、該溶射層をレーザー光の照射C二よ
り前記金属基体(ユ溶着せしめる第2工程と、前記溶着
層の残留応力を除去する熱処理を第3工程とを具備する
ことを特徴とする応力腐食割れ防止方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136584A JPS60177173A (ja) | 1984-02-23 | 1984-02-23 | 応力腐食割れ防止方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3136584A JPS60177173A (ja) | 1984-02-23 | 1984-02-23 | 応力腐食割れ防止方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60177173A true JPS60177173A (ja) | 1985-09-11 |
Family
ID=12329212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3136584A Pending JPS60177173A (ja) | 1984-02-23 | 1984-02-23 | 応力腐食割れ防止方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60177173A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6338295U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-11 | ||
JPH05271898A (ja) * | 1992-02-17 | 1993-10-19 | Ind Technol Res Inst | 射出成形機における噴射スクリューの表面処理方法 |
WO2006094935A1 (en) * | 2005-03-05 | 2006-09-14 | Alstom Technology Ltd | Turbine blades and methods for depositing an erosion resistant coating on the same |
CN109187326A (zh) * | 2018-09-25 | 2019-01-11 | 江苏师范大学 | 金属应力腐蚀过程中界面微区pH值动态变化监测方法 |
-
1984
- 1984-02-23 JP JP3136584A patent/JPS60177173A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6338295U (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-11 | ||
JPH05271898A (ja) * | 1992-02-17 | 1993-10-19 | Ind Technol Res Inst | 射出成形機における噴射スクリューの表面処理方法 |
WO2006094935A1 (en) * | 2005-03-05 | 2006-09-14 | Alstom Technology Ltd | Turbine blades and methods for depositing an erosion resistant coating on the same |
CN109187326A (zh) * | 2018-09-25 | 2019-01-11 | 江苏师范大学 | 金属应力腐蚀过程中界面微区pH值动态变化监测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE1924092C2 (de) | Verfahren zur Herstellung eines bei hohen Temperaturen korrosionsfesten metallischen UEberzuges auf Nickel- oder Kobalt-Basislegierungen | |
EP0438971B1 (de) | Beschichtetes metallisches Substrat | |
JPS60177173A (ja) | 応力腐食割れ防止方法 | |
WO2007000261A2 (de) | HÜLLROHR AUS FERRITISCH/MARTENSITISCHEM ODER AUSTENITISCHEM STAHL FÜR KERNBRENNELEMENTE/-STOFFE UND VERFAHREN ZUR NACHBEHANDLUNG EINER HOCHTEMPERATURGEEIGNETEN FeCrAl-SCHUTZSCHICHT DARAUF | |
Ruzankina et al. | Study on possibility for the improvement of corrosion resistance of metals using laser-formed oxide surface structure | |
Chernyshikhin et al. | Laser Polishing of Nickel-Titanium Shape Memory Alloy Produced via Laser Powder Bed Fusion | |
JPS61113756A (ja) | 耐海水性Al被覆鋼材の製造方法 | |
EP1133579B1 (de) | Verfahren zur herstellung einer schutzschicht auf einem martensitischen stahl und verwendung des mit der schutzschicht versehenen stahls | |
CN109252156A (zh) | 一种不锈钢刀具涂层的制备方法 | |
EP0167102B1 (de) | Verfahren zur Erzeugung einer oxidischen Schutzschicht auf einem Formkörper aus Hochtemperaturwerkstoff | |
JPH09241863A (ja) | レーザ溶射法による高耐食性改質層の作製方法 | |
DE3509242A1 (de) | Verfahren zur herstellung von oberflaechenschutzschichten mit niob oder tantal | |
Jun et al. | Corrosion Behavior of Laser-Interference Structured AA2024 Coated with a Chromate-Containing Epoxy Primer | |
JP2918422B2 (ja) | 耐食性強靱鋳鉄管の製造方法 | |
JP2788246B2 (ja) | 材料の表面処理方法およびその表面処理装置 | |
JPH0480357B2 (ja) | ||
JPH0364486A (ja) | ステンレス鋼の耐食性改善方法 | |
DE3219071A1 (de) | Verfahren zum plattieren von titan mit einer harten schicht | |
DE2536446A1 (de) | Verfahren zur erzeugung besonders gleichmaessiger und festhaftender oxidschichten definierter schichtdicke auf werkstuecken aus unlegierten und legierten staehlen und vorrichtung dazu | |
JPS583979A (ja) | 耐食・耐エロ−ジヨン性部材の製造方法 | |
JPS61113757A (ja) | 金属基体面に形成した異種金属被膜のレ−ザ−処理方法 | |
JP3198681B2 (ja) | ステンレス鋼のクラッド法 | |
Haidemenopoulos et al. | Surface treatment of metals with excimer and CO2 lasers | |
JPH0317234A (ja) | ステンレス鋼の粒界腐食防止方法 | |
JPH0553400B2 (ja) |