[go: up one dir, main page]

JPS60173667A - 電子機器 - Google Patents

電子機器

Info

Publication number
JPS60173667A
JPS60173667A JP59029433A JP2943384A JPS60173667A JP S60173667 A JPS60173667 A JP S60173667A JP 59029433 A JP59029433 A JP 59029433A JP 2943384 A JP2943384 A JP 2943384A JP S60173667 A JPS60173667 A JP S60173667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kanji
reading
data
kana
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59029433A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Nishimuro
西室 喜明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59029433A priority Critical patent/JPS60173667A/ja
Publication of JPS60173667A publication Critical patent/JPS60173667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/53Processing of non-Latin text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は漢字の読み仮名を入力して、該当する漢字を出
力する電子機器に関する。
[従来技術] 近年、このような働きをする電子機器として、漢字の読
み仮名を入力して、該当する漢字を出力し、これによっ
て、操作者に漢字の形や筆順を知らせる漢字学習器や、
日本語文章作成器(ワードプロセッサ)などがある。こ
れら機器の仮名人力漢字変換に着目すると、当該機器は
、漢字の読み方に対応した漢字情報を記憶しているわけ
であって、記憶語数には制限がある。
例えばrS!康的」の「的jなどの接尾語は良く使われ
、例えば、この他に゛も「社会的」、「公共的Jの如く
、たくさのことばに使われている。このため、前述のよ
うな電子機器においては、−語つづ記憶するのは大変で
あり、一般には、「健康」、「社会」、「公共」の如く
接尾語を省略している。
従って、例えばワードプロセッサ等においては、「OO
的」を検索する時は、まず「OO」の漢字を検索し、次
いで「てき」を仮名人力し、これに基づいて漢字変換し
て「的」という漢字を選ばなければならず手間がかかる
[目 的] 本発明の目的は、上述の如き、接尾語や接頭語などの特
定の漢字を容易に検索できる電子機器を提供することに
ある。
上記目的は、例えば、第1図に示すように読み仮名を入
力する入カキ−A、入力された読み仮名を漢字に変換す
る指令を入力する変換キーB、変換キーBにより仮名、
漢字の検索を行う検索手段C1読み仮名や漢字情報を記
憶する記憶手段りおよび入力された仮名や変換された漢
字を出力表示する表示手段Eとによって達成される。
[実 施 例] 以下、図面に従って本発明を更に詳細に説明する。
第2図は本発明にかかる電子機器の一実施例の概略ブロ
ック図である。第2図に示すように、中央演算処理装置
(CPU)1は、論理・演算部ALU 、入力データの
一時記憶部や回数カウンタCNTを有するメモリRAM
 、第4図に示す如き制御手順を記憶するROMおよび
ROMより読み出した制御手順をALU径由で受けとっ
た命令を解読して制御信号を出力する制御部0011を
有し、漢字の読み仮名を入力するための「あいうえお」
なとの50音からなる仮名人力キ一群Klからの押下信
号と、入力された読み仮名に対応する漢字に変換する変
換キーに2からの押下信号とが入力され、各キーの押下
信号により、読み仮名とそれに対応する漢字情報とを、
これらが記憶された固定記憶装置Mから取り出し、これ
らを表示器DISに仮名や漢字として表示させる。 C
PUIは後述するカウンタを有する。
次に第3図を用いて固定記憶装置Mの記憶形態を説明す
る、同図において、各アドレスに対応して、読み方記憶
部M1に漢字の読み方が記憶され、漢字記憶部1112
に漢字情報が記憶される0例えばアドレス1015番地
および1018番地には、接尾語として用いられる「て
S(的)」および「かん(感)」が、読み方「ん」とし
て記憶されている。ここでは図示していないが正しい読
み方も同アドレスにおいて記憶されているものとする。
次にこのように構成された本発明電子機器の動作を第4
図のフローチャー1・を用いて説明する。
操作者が、接尾語「かん(感)」の漢字を、読み仮名「
かん」でなく、「ん」で検索する例をとって本発明電子
機器の動作を説明する。 IA〜3Bは動作の各ステッ
プを示す。
IAにおいて読み方「ん」を仮名人力キ一群に1の押下
によって入力すると、IBにおいて仮名人力であるので
ICにすすみ、ここで表示器旧Sに「ん」を表示するこ
とによって、入力が正しく行われたことをわからしめる
0次にIAにおいて変換キーに2を押下すると、IBに
おいて変換キー人力であるので2Aにすすみ、ここで仮
名キー押下直後の変換キー押下回数カウンタにて回数カ
ウントを+1しく1歩進し)、2Bにおいて、カウンタ
ー1(すなわち、仮名キー押下直後の変換キー押下であ
ること)か否かを判断し、YESなので20にすすみ、
2Cにおいて、固定記憶装置Mの先頭番地r 0OOI
Jのデータをアクセスし、2Dにおいて、アクセスした
読み方とキー人力した読み方との一致を見る。この場合
r0001Jのデータは「あ」であるので3Aにすすみ
、3Aにおいて、2Cにおいてアクセスした番地に+1
した番地r 0002Jのデータをアクセスする。次い
で3Bにおいて3Aアクセスした時に固定記憶装置Mの
該邑番地にデータなしかどうかを判別し、データがあっ
たので2Dに戻り、ここでキー人力データとアクセスし
た読み方のデータとを比較する。この番地r 0002
Jでも両者の読み方は一致しないので、前記と同様な動
作を繰り返し、番地rlo15Jのデータが始めてキー
人力したデータと一致して、2Eにすすむ、 2Eにて
、同番地の漢字情報により[的」を表示器DIsに表示
する。しかし、この漢字は所望の漢字でないのでIAに
おいて、更に変換キーに2を押下すると、IB、2Aと
進み、2Aにおいてカウンタを+1して「2」とし、2
日においてNOなので3Aにすすみ、 3Aにて÷1番
地の番地「101θ」のデータをアクセスし、3B、2
D、2Eと進んで番地rlo18Jの漢字「感」を表示
器DISに表示する。かくして操作者の所望した漢字が
検索されたことになる。なお3Bにて、YESとなるの
は3Aにおいて+1番地して、固定記憶装置M内をアク
セスすることによって、同装置Mのデータ領域を越えた
時である。
以上の説明の如く、日本語の漢字の先頭で使わない読み
方の「ん」、小文字の「帝」「ゆ」「よ」 「っ」など
の読み方に対応して、頻繁に使う漢字、例えば接頭語、
接尾語、あるいは熟語の元号(例:昭和、大正、明治)
などを固定記憶装置に記憶させておくことにより、正常
な読み方の入力で検索する時よりも少ないキー操作によ
って所望の漢字を検索することができ、また、これを行
うためには、特殊キーを設ける必要がなく、一般に使う
50音キーですむ。
なお、本実施例では、漢字1文字を1画面で表示するよ
うにしたが、漢字2文字以上を表示してもよいし、関連
の有る漢字を同一画面にまとめて表示することも容易に
行えるし、前記「ん」、小文字の「令」「ゆ」 「よ」
 [っJに限らず、半濁音の「ば、び、ぶ、ぺ、ぼJや
、止しい読み方と同音のもののない読み方、例えば「あ
ろへ」などという仮の読み方によって特定漢字を記憶さ
せても構わない。
[効 果] 以上説明したように、本発明によれば、仮名キーによっ
て、通常入力よりも少ない入力数で特定の漢字を容易に
検索することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を達成するための手段の一例を示す図、 第2図は本発明にかかる電子機器の一実施例のブロック
図、 第3図は固定記憶装置の記憶形態を表わす図、第4図は
本発明一実施例の動作を説明するフローチャートである
。 l・・・中央演算処理装置、 Kl・・・仮名人力キ一群、 K2・・・変換キー、 M・・・固定記憶装置、 DIS・・・表示器、 ■・・・読み方記憶部、 M2・・・漢字記憶部。 特許出願人 キャノン株式会ン上 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 読み仮名と該読み仮名に対応する漢字情報とを記憶する
    記憶手段と、 仮名を入力して、該仮名に対応する漢字を前記記憶手段
    から検索する検索手段と、 該検索手段によって検索された漢字を出力する漢字出力
    手段とを有し、前記記憶手段は、少なくとも「ん」なら
    びに小文字の「や」 「ゆ」 「よ」および「っ」のい
    ずれか1つによって始まる読み仮名と、それに対応する
    漢字とを記憶していることを特徴とする電子機器。 (以下、余白)
JP59029433A 1984-02-18 1984-02-18 電子機器 Pending JPS60173667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029433A JPS60173667A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59029433A JPS60173667A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60173667A true JPS60173667A (ja) 1985-09-07

Family

ID=12276000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59029433A Pending JPS60173667A (ja) 1984-02-18 1984-02-18 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173667A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233714A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd スキツドボタン
JPS6283417A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Sumitomo Metal Ind Ltd スキツドボタン
US5285387A (en) * 1989-10-31 1994-02-08 Hewlett-Packard Company Method for linking an applications program and a conversion program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6233714A (ja) * 1985-08-06 1987-02-13 Sumitomo Metal Ind Ltd スキツドボタン
JPS6283417A (ja) * 1985-10-04 1987-04-16 Sumitomo Metal Ind Ltd スキツドボタン
JPH0465126B2 (ja) * 1985-10-04 1992-10-19 Sumitomo Metal Ind
US5285387A (en) * 1989-10-31 1994-02-08 Hewlett-Packard Company Method for linking an applications program and a conversion program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0085209B1 (en) Audio response terminal for use with data processing systems
US4636977A (en) Language translator with keys for marking and recalling selected stored words
JPH0228877B2 (ja)
JPS60173667A (ja) 電子機器
JPS5941226B2 (ja) 音声翻訳装置
JPS61184683A (ja) 認識結果選択方式
JPS58123129A (ja) 仮名漢字変換装置
JPH0123817B2 (ja)
JPH081639B2 (ja) ワードプロセッサ
JP3183686B2 (ja) 言語入力装置
KR20150076587A (ko) 다언어로 찾는 중국어 사전
JPH0656609B2 (ja) 中文入力装置
JPS5922255B2 (ja) 漢字入力方法
JPS6226028B2 (ja)
JPS6158834B2 (ja)
JPH0721800B2 (ja) 文字変換処理装置
JPS55129862A (en) Electronic dictionary
JPS58159178A (ja) 漢字学習機
JPS58192172A (ja) 電子辞典
JPH04218871A (ja) 発音機能を備えた電子翻訳器
JPH03208162A (ja) 入力装置
CN1010620B (zh) 中文文书作成装置
JPS63126061A (ja) 中国語文書作成装置
JPS6068421A (ja) 日本語文章入力方式
JPS58192175A (ja) 電子辞典