JPS6016687Y2 - 水道蛇口へのホ−ス連結装置 - Google Patents
水道蛇口へのホ−ス連結装置Info
- Publication number
- JPS6016687Y2 JPS6016687Y2 JP6966281U JP6966281U JPS6016687Y2 JP S6016687 Y2 JPS6016687 Y2 JP S6016687Y2 JP 6966281 U JP6966281 U JP 6966281U JP 6966281 U JP6966281 U JP 6966281U JP S6016687 Y2 JPS6016687 Y2 JP S6016687Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- faucet
- tube
- water faucet
- fixing
- hose
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Domestic Plumbing Installations (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、水道蛇口へのホース連結装置において、従来
の装置の如くビスを用いて蛇口端に連結装置を固定する
必要なく、単に装置の固定筒を嵌合して締付けるだけで
装置の取付けを可能とした水道蛇口へのホース連結装置
に関する。
の装置の如くビスを用いて蛇口端に連結装置を固定する
必要なく、単に装置の固定筒を嵌合して締付けるだけで
装置の取付けを可能とした水道蛇口へのホース連結装置
に関する。
従来、水道蛇口へホースを連結する為に連結装置が用い
られているが、これらの殆んどは、蛇口端への該装置取
付けに際してビスを三方から螺入して固定するのが一般
的である。
られているが、これらの殆んどは、蛇口端への該装置取
付けに際してビスを三方から螺入して固定するのが一般
的である。
しかるに、ビスを固定手段として用いたときには、ビス
を三方から均等に螺入して固定するのが困難であるだけ
でなく、螺入後の固定力が弱い等問題点が多かった。
を三方から均等に螺入して固定するのが困難であるだけ
でなく、螺入後の固定力が弱い等問題点が多かった。
本考案は、従来のこのような問題点に鑑み、これを解決
せんとくるものであって、水道蛇口で口端に環状凸起の
あるものを前場に、該蛇口目端に蛇口固定筒を外嵌し、
固定筒に連結筒を螺合・締付けることによって固定筒を
蛇口に固定し、更に連結筒にホース連結筒を螺合してな
る水道蛇口へのホース連結装置を提供せんとするもので
ある。
せんとくるものであって、水道蛇口で口端に環状凸起の
あるものを前場に、該蛇口目端に蛇口固定筒を外嵌し、
固定筒に連結筒を螺合・締付けることによって固定筒を
蛇口に固定し、更に連結筒にホース連結筒を螺合してな
る水道蛇口へのホース連結装置を提供せんとするもので
ある。
図示した実施例に基づき本考案の詳細な説明すると、図
中1は先端に止着用の環状凸起を有する水道蛇口、2は
この蛇口端に外嵌・固定して取付基部を構成する蛇口固
定筒、3は蛇口固定筒に外嵌・螺合して固定筒を蛇口面
へ押圧・固定し、且つ後記のホース連結筒を連結する為
の固定兼連結筒であり、4は固定兼連結筒に螺合・連結
するとともに蛇口先端との間にパツキンを介在させるホ
ース連結筒であって、各部材は水道蛇口1に対し、蛇口
固定筒2、固定兼連結筒3、ホース連結筒4を順次螺合
・連結して本考案の水道蛇口へのホース連結装置を構成
する。
中1は先端に止着用の環状凸起を有する水道蛇口、2は
この蛇口端に外嵌・固定して取付基部を構成する蛇口固
定筒、3は蛇口固定筒に外嵌・螺合して固定筒を蛇口面
へ押圧・固定し、且つ後記のホース連結筒を連結する為
の固定兼連結筒であり、4は固定兼連結筒に螺合・連結
するとともに蛇口先端との間にパツキンを介在させるホ
ース連結筒であって、各部材は水道蛇口1に対し、蛇口
固定筒2、固定兼連結筒3、ホース連結筒4を順次螺合
・連結して本考案の水道蛇口へのホース連結装置を構成
する。
ここに、蛇口固定筒2は、図示した如く蛇口挿入孔5を
内部に有する固定筒2の下端外側に雄ネジ6を設け、上
端には環状折返し鍔部7を設けるとともに筒体下部には
下方へ開放した縦切込溝8・・・・・・を形成して、該
固定筒2を蛇口1の環状凸起9上側に外嵌しうるうえに
固定筒2を外側から締付けることによって蛇口1に固定
可能にしてなる。
内部に有する固定筒2の下端外側に雄ネジ6を設け、上
端には環状折返し鍔部7を設けるとともに筒体下部には
下方へ開放した縦切込溝8・・・・・・を形成して、該
固定筒2を蛇口1の環状凸起9上側に外嵌しうるうえに
固定筒2を外側から締付けることによって蛇口1に固定
可能にしてなる。
連結筒3は、前記蛇口固定筒2の雄ネジ6に対し、螺合
可能なテーパー状雌ネジ10を上部内面に持ち、下端外
面には雄ネジ11を設けた筒体の上端からやや下位に筒
体外表面との間に後記ホース連結筒の上端が嵌入しうる
環状溝12を設けて環状鍔部13を連威し、前記テーパ
ー状雌ネジ10が前記固定筒2の雄ネジ6に螺合したと
きに、筒体下部を外側から押圧しうるように該雌ネジ1
0の下端内径は前記雄ネジ6の外径よりもやや小さくし
ている。
可能なテーパー状雌ネジ10を上部内面に持ち、下端外
面には雄ネジ11を設けた筒体の上端からやや下位に筒
体外表面との間に後記ホース連結筒の上端が嵌入しうる
環状溝12を設けて環状鍔部13を連威し、前記テーパ
ー状雌ネジ10が前記固定筒2の雄ネジ6に螺合したと
きに、筒体下部を外側から押圧しうるように該雌ネジ1
0の下端内径は前記雄ネジ6の外径よりもやや小さくし
ている。
なお、固定筒2の締付は前記方法以外に固定筒2の雄ネ
ジ6をテーパー状とし固定兼連結筒3の雌ネジ10を同
一内径のものにしても同様の締付効果が期待される。
ジ6をテーパー状とし固定兼連結筒3の雌ネジ10を同
一内径のものにしても同様の締付効果が期待される。
次に、ホース連結筒4は、下部にホース取付ノズル14
を、上端にパツキン固定端15を有する細筒の途中から
前記環状鍔部13の外径とほぼ等しい円盤16を連設し
、円盤16先端から上方へ前記連結筒3の環状溝12に
嵌入しうるとともに、前記雄ネジ11に螺合しうる雌ネ
ジ17をもった短筒18を立設し、該短筒18外側上部
に環状鍔部13受けとめ用の段部19を周設している。
を、上端にパツキン固定端15を有する細筒の途中から
前記環状鍔部13の外径とほぼ等しい円盤16を連設し
、円盤16先端から上方へ前記連結筒3の環状溝12に
嵌入しうるとともに、前記雄ネジ11に螺合しうる雌ネ
ジ17をもった短筒18を立設し、該短筒18外側上部
に環状鍔部13受けとめ用の段部19を周設している。
なお、20は環状パツキンで、パツキン固定端上に載置
しうる。
しうる。
21は各鍔部又は外周面に設けた滑り止め又はローレッ
トである。
トである。
しかして、水道蛇口1の環状凸起9上位に蛇口固定筒2
を外嵌し、次いで固定兼連結筒3のテーパー状雌ネジ1
0を雄ネジ6に螺合することによって、固定筒2の下部
には縦切込溝8が設けられていることから該固定筒2は
蛇口1外側面に締付けられて固定される。
を外嵌し、次いで固定兼連結筒3のテーパー状雌ネジ1
0を雄ネジ6に螺合することによって、固定筒2の下部
には縦切込溝8が設けられていることから該固定筒2は
蛇口1外側面に締付けられて固定される。
更に、環状パツキン20をパツキン固定端15上に載置
して短筒18の雌ネジ17を連結筒3の雄ネジ11に螺
合すると、パツキン20は固定端15と蛇口10端間に
あって圧縮され、水封効果を発揮して、水道蛇口1への
ホース連結装置の取付けを確実になさしめるものである
。
して短筒18の雌ネジ17を連結筒3の雄ネジ11に螺
合すると、パツキン20は固定端15と蛇口10端間に
あって圧縮され、水封効果を発揮して、水道蛇口1への
ホース連結装置の取付けを確実になさしめるものである
。
以上のように、本考案に係る水道蛇口1へのホース連結
装置は、縦切込溝8を設けた固定筒2を固定兼連結筒3
で外側から締付けて固定しホース連結筒4を連結してな
るものであるから、その取付けにはビスを必要とせず連
結筒の螺合だけで強固な本取付装置の連結が可能となり
、しかも水封効果は、確実になされ、又ホース連結時の
ホースさし込み力に対して十分な対応固定力を保有する
。
装置は、縦切込溝8を設けた固定筒2を固定兼連結筒3
で外側から締付けて固定しホース連結筒4を連結してな
るものであるから、その取付けにはビスを必要とせず連
結筒の螺合だけで強固な本取付装置の連結が可能となり
、しかも水封効果は、確実になされ、又ホース連結時の
ホースさし込み力に対して十分な対応固定力を保有する
。
第1図は組立てた状態の本考案ホース取付装置の斜視図
、第2図は第1図の分解一部断面図である。 1・・・・・・水道蛇口、2・・・・・・蛇口固定筒、
3・・・・・・固定兼連結筒、4・・・・・・ホース連
結筒、5・・・・・・蛇口挿入孔、6・・・・・・雄ネ
ジ、7・・・・・・環状折返し鍔部、8・・・・・・縦
切込溝、9・・・・・・環状凸起、10・・・・・・テ
ーパー状雌ネジ、11・・・・・・雄ネジ、12・・・
・・・環状溝、13・・・・・・環状鍔部、14・・・
・・・ホース取付ノズル、15・・・・・・パツキン固
定端、16・・・・・・円盤、17・・・・・・雌ネジ
、18・・・・・・短筒、19・・・・・・段部、20
・・・・・・環状パツキン、21・・・・・・滑り止め
。
、第2図は第1図の分解一部断面図である。 1・・・・・・水道蛇口、2・・・・・・蛇口固定筒、
3・・・・・・固定兼連結筒、4・・・・・・ホース連
結筒、5・・・・・・蛇口挿入孔、6・・・・・・雄ネ
ジ、7・・・・・・環状折返し鍔部、8・・・・・・縦
切込溝、9・・・・・・環状凸起、10・・・・・・テ
ーパー状雌ネジ、11・・・・・・雄ネジ、12・・・
・・・環状溝、13・・・・・・環状鍔部、14・・・
・・・ホース取付ノズル、15・・・・・・パツキン固
定端、16・・・・・・円盤、17・・・・・・雌ネジ
、18・・・・・・短筒、19・・・・・・段部、20
・・・・・・環状パツキン、21・・・・・・滑り止め
。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 下端に環状凸起を有する水道蛇口と、 前記環状凸起上位の蛇口に外嵌しうるとともに下端縦方
向に複数の切込溝を設は外側に雄ネジを設けた蛇口固定
筒と、 上端内側に雌ネジを下端外側に雄ネジを設けた固定兼連
結筒と、 上端に環状パツキン載置用の固定端を、下部にホース取
付ノズルを有する細筒の中間から前記連結筒の雄ネジに
螺合しうる雌ネジを設けた短筒を連設してなるホース連
結筒と、 水道蛇口下端とパツキン固定端間に介在し水封可能な環
状パツキン、 とよりなる水道蛇口へのホース取付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6966281U JPS6016687Y2 (ja) | 1981-05-13 | 1981-05-13 | 水道蛇口へのホ−ス連結装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6966281U JPS6016687Y2 (ja) | 1981-05-13 | 1981-05-13 | 水道蛇口へのホ−ス連結装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57184178U JPS57184178U (ja) | 1982-11-22 |
JPS6016687Y2 true JPS6016687Y2 (ja) | 1985-05-23 |
Family
ID=29865530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6966281U Expired JPS6016687Y2 (ja) | 1981-05-13 | 1981-05-13 | 水道蛇口へのホ−ス連結装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016687Y2 (ja) |
-
1981
- 1981-05-13 JP JP6966281U patent/JPS6016687Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57184178U (ja) | 1982-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4620330A (en) | Universal plastic plumbing joint | |
US5303964A (en) | Pipe connector | |
US3776463A (en) | Plastic hose, riser and clamping system | |
JPH0726635Y2 (ja) | シャワーヘッド用接続具 | |
JPS6016687Y2 (ja) | 水道蛇口へのホ−ス連結装置 | |
JPS6362995A (ja) | 給液管継手部等における漏液防止用のボツクス | |
CN209856753U (zh) | 一种放油装置 | |
JPH0240355Y2 (ja) | ||
KR200342609Y1 (ko) | 수도꼭지 연결용 커플링. | |
JPS6321826Y2 (ja) | ||
JPH0222550Y2 (ja) | ||
CN215028481U (zh) | 一种密封型溶剂稀配罐 | |
JPH046308Y2 (ja) | ||
JP2907950B2 (ja) | スプリンクラーヘッドの取付構造 | |
JPS6348019Y2 (ja) | ||
JPS608829Y2 (ja) | まほうびん | |
KR0127052Y1 (ko) | 튜브 연결구 | |
JPH0231675Y2 (ja) | ||
JPH0225734Y2 (ja) | ||
JPS6124784Y2 (ja) | ||
JP2595882Y2 (ja) | 吐水口装着物の装着構造 | |
JPH047259Y2 (ja) | ||
JP3893589B2 (ja) | ユニットバスの配管構造 | |
CN85102349A (zh) | 设有废料排除管异径接合部的地板排水管 | |
JPH0547496Y2 (ja) |