JPS6016687A - 二重窓 - Google Patents
二重窓Info
- Publication number
- JPS6016687A JPS6016687A JP12410983A JP12410983A JPS6016687A JP S6016687 A JPS6016687 A JP S6016687A JP 12410983 A JP12410983 A JP 12410983A JP 12410983 A JP12410983 A JP 12410983A JP S6016687 A JPS6016687 A JP S6016687A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- double
- window
- transparent
- glazed
- transfer device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
- Window Of Vehicle (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は一般の建築物の室内の周囲及び天井等のガラ
ス窓の改良に関するものである。
ス窓の改良に関するものである。
更に詳しくのべれば空間を隔て一般けた一対の透明なガ
ラス板を窓枠に嵌め込んだ二重窓に関するものであり、
従来、この種の二重窓として一対Q〕ガラス板の間にブ
ラインドシャッタを設けたものがあるが、これは窓の全
面を該シャッターで閉じて遮光するか、或は開いて採光
することは可能であるが、その一部分を開けて他の部分
を閉めて局部的に目陰ししたり、或は局部的に採光した
りすることがυj来ない。又、その構造上断熱及び遮音
も、不充分である。
ラス板を窓枠に嵌め込んだ二重窓に関するものであり、
従来、この種の二重窓として一対Q〕ガラス板の間にブ
ラインドシャッタを設けたものがあるが、これは窓の全
面を該シャッターで閉じて遮光するか、或は開いて採光
することは可能であるが、その一部分を開けて他の部分
を閉めて局部的に目陰ししたり、或は局部的に採光した
りすることがυj来ない。又、その構造上断熱及び遮音
も、不充分である。
この発明の目的は二重窓の−ab分のみ全遮光したり、
採光したりすることができるようにすることであり、又
断熱性及び遮音性を一層向上することである。
採光したりすることができるようにすることであり、又
断熱性及び遮音性を一層向上することである。
この発明を図面に基いて説明すると、空間lを隔てN一
対の透明なガラス板2.3等の透明板を互に平行に設け
、その一対のガラス板2.3の周囲を金属等でつくった
窓枠4に嵌め込みその窓枠4を構成する座枠5及右枠6
の内部に垂直通路5L、6&を形成し、又上枠7内に水
平通路7aを一下枠8内に粉体貯槽8&を形成する。
対の透明なガラス板2.3等の透明板を互に平行に設け
、その一対のガラス板2.3の周囲を金属等でつくった
窓枠4に嵌め込みその窓枠4を構成する座枠5及右枠6
の内部に垂直通路5L、6&を形成し、又上枠7内に水
平通路7aを一下枠8内に粉体貯槽8&を形成する。
垂直通路5a、(3m及び水平通路7&粉体貯槽8aの
各端部に転子11.12.13.14を夫々軸着しこれ
らの転子に突片15付ベルトコンベヤ16ft:倦き掛
け、更に粒体貯槽8&・の左右両端部上方に端子17.
18”i軸着し、これらの各転゛子間に突片19付ヘル
ドコンベヤ20を捲き掛けてなる移送装置即ち、前記一
対のガラス板の空間1内と、それ以゛外の位置である下
枠8内の粉体貯4i[3aから粒子を出し入れする粉体
移送装置f:設け、その透明なガラス板2.3の内面に
粒子耐着防止装置、即ち酸化錫等の導電性透明線状電極
21・・・・・・Iを複数本間隔28f:おいて平行に
設け、これらの電極を二本おきに夫々三相交流電源四の
出力端子u1マ’、wK接続して三相電界カーテン装置
を構成し、ガラス板2.3の内面に下回さの移動電界3
0を発生して、これに耐着した粒子を払い落すところの
粒子耐着装置7Fr:設けた二重窓である。
各端部に転子11.12.13.14を夫々軸着しこれ
らの転子に突片15付ベルトコンベヤ16ft:倦き掛
け、更に粒体貯槽8&・の左右両端部上方に端子17.
18”i軸着し、これらの各転゛子間に突片19付ヘル
ドコンベヤ20を捲き掛けてなる移送装置即ち、前記一
対のガラス板の空間1内と、それ以゛外の位置である下
枠8内の粉体貯4i[3aから粒子を出し入れする粉体
移送装置f:設け、その透明なガラス板2.3の内面に
粒子耐着防止装置、即ち酸化錫等の導電性透明線状電極
21・・・・・・Iを複数本間隔28f:おいて平行に
設け、これらの電極を二本おきに夫々三相交流電源四の
出力端子u1マ’、wK接続して三相電界カーテン装置
を構成し、ガラス板2.3の内面に下回さの移動電界3
0を発生して、これに耐着した粒子を払い落すところの
粒子耐着装置7Fr:設けた二重窓である。
なお、矛2図中10は粒子であるが、これは粒子に眼ら
ず、短繊維バルーン発泡ポリスチロール箔状小片等でも
差しつかえない。又これらは何れも任意に着色Tること
かできる。
ず、短繊維バルーン発泡ポリスチロール箔状小片等でも
差しつかえない。又これらは何れも任意に着色Tること
かできる。
矛2図の状態に於いて、貯槽8&内の電動機町でベルト
コンベヤ(イ)を矢印A20万回に駆動すると一対のガ
ラス板2.3の空間1円にある粒子IOは突片19で掻
きとられて貯槽81内に貯えられ1その上面10aは降
下し、二重窓の採光面積を増加Tる〇 その上面10aがベルトコンベヤ加、18の位fR:I
f:で下ったとき最大の採光面積となる。
コンベヤ(イ)を矢印A20万回に駆動すると一対のガ
ラス板2.3の空間1円にある粒子IOは突片19で掻
きとられて貯槽81内に貯えられ1その上面10aは降
下し、二重窓の採光面積を増加Tる〇 その上面10aがベルトコンベヤ加、18の位fR:I
f:で下ったとき最大の採光面積となる。
次にlj?4m18&内の電動機m、でベルトコンベヤ
16を矢印A16方向に駆動すると貯槽8a内の粒子1
0は垂直通路6&内を上昇し、水平通路7&に至りこ\
で水平移送し、上枠7の下側に穿設された供給孔7bか
ら空間l内に落下し、この粉体10の上面tOaが徐々
に上昇し、供給孔7bの位置になったとき最高の泣面と
なり、二重窓の全面を遮光することになる。
16を矢印A16方向に駆動すると貯槽8a内の粒子1
0は垂直通路6&内を上昇し、水平通路7&に至りこ\
で水平移送し、上枠7の下側に穿設された供給孔7bか
ら空間l内に落下し、この粉体10の上面tOaが徐々
に上昇し、供給孔7bの位置になったとき最高の泣面と
なり、二重窓の全面を遮光することになる。
この際、空+1JJ I内が粒子10で充満されている
ので、断熱性及び遮音性が増加する。
ので、断熱性及び遮音性が増加する。
矛5図に示しT:、冥施例は一対のガラス板2.3の内
面に複数本の透明線状電極Jl、32・・・・・・37
を間隔38をおいて設け、その4極を一本おぎに承相交
流電源39の出力端子の一端に接続し、又他の一本8さ
の′tXL極を該出力端子の他端に接続し、互に隣接せ
る各電極相互間に生J″る電界40で、単相電界カーテ
ンを構成し、ガラス板lの内面に静電気で付層した粒子
金、そこから離し恵方で下降させるものである。
面に複数本の透明線状電極Jl、32・・・・・・37
を間隔38をおいて設け、その4極を一本おぎに承相交
流電源39の出力端子の一端に接続し、又他の一本8さ
の′tXL極を該出力端子の他端に接続し、互に隣接せ
る各電極相互間に生J″る電界40で、単相電界カーテ
ンを構成し、ガラス板lの内面に静電気で付層した粒子
金、そこから離し恵方で下降させるものである。
なお1,113図及び第5図の谷電柚はその何れもガラ
ス板1の内面に直接設けられフこものであるが、直接設
ける代りに一旦各゛電極全透明な電気的絶縁材からなる
#膜41に設け、この薄膜41?:前述のガラス板1に
重合して取付けることができる。
ス板1の内面に直接設けられフこものであるが、直接設
ける代りに一旦各゛電極全透明な電気的絶縁材からなる
#膜41に設け、この薄膜41?:前述のガラス板1に
重合して取付けることができる。
又矛7図に示した実施例はガラス板lの内面に多数の線
状電極41.42・・・・、・・41を設け、外面に透
明な導電性薄膜49を重合し、この導電性薄膜49と各
線状電極41・・・・・・47との同Kil界5oを形
成させるための交流電源48を接続し、この電界間でガ
ラス板lの内面に耐着した粒子の除電を行い、その表面
から落下させるものである。
状電極41.42・・・・、・・41を設け、外面に透
明な導電性薄膜49を重合し、この導電性薄膜49と各
線状電極41・・・・・・47との同Kil界5oを形
成させるための交流電源48を接続し、この電界間でガ
ラス板lの内面に耐着した粒子の除電を行い、その表面
から落下させるものである。
更に牙8図の実施例は一対のガラス板2.3の外面に透
明な導電性薄膜51.52を重合して設け、これらを夫
々接地53.54L、、内面の電極21〜27による危
険を防止するものである。なお1この図では交流電源と
電極の配線とを省略しである〇 更に又矛9図の実施例は窓枠4の垂直通路5a6a内、
及び水平通路7&粒子貯槽8aの中に夫々スクリューコ
ンベヤ55.56.57.58t−設け、これらを互に
伝導装置口、64.65、θで結合し、これらを電動機
ωで駆動し1粒子20t−貯槽8&から当直通路6&及
び水平通路7bt−経て空間l内に移送したり、或は貯
り8a内圧別のスクリューコンベヤ61と樋62を設け
、このスクリューコンベヤ61を駆動して粒子茄を矢印
A61方向に移送し空間1内の粒子20を貯槽8&内に
移送するための粒子移送装置を具備したものである。
明な導電性薄膜51.52を重合して設け、これらを夫
々接地53.54L、、内面の電極21〜27による危
険を防止するものである。なお1この図では交流電源と
電極の配線とを省略しである〇 更に又矛9図の実施例は窓枠4の垂直通路5a6a内、
及び水平通路7&粒子貯槽8aの中に夫々スクリューコ
ンベヤ55.56.57.58t−設け、これらを互に
伝導装置口、64.65、θで結合し、これらを電動機
ωで駆動し1粒子20t−貯槽8&から当直通路6&及
び水平通路7bt−経て空間l内に移送したり、或は貯
り8a内圧別のスクリューコンベヤ61と樋62を設け
、このスクリューコンベヤ61を駆動して粒子茄を矢印
A61方向に移送し空間1内の粒子20を貯槽8&内に
移送するための粒子移送装置を具備したものである。
本発明は上述の通りであるので一対のガラス板の空間の
粒子を必要に応じて所要量だけ出し入れすることができ
、それによって採光量を自由に調整することができる。
粒子を必要に応じて所要量だけ出し入れすることができ
、それによって採光量を自由に調整することができる。
又、該一対のガラス板の空間に粒子を充填することによ
って、遮音性と断熱性を著しく同上することができる。
って、遮音性と断熱性を著しく同上することができる。
更に一対の透明板の内面に粒子耐着防止装置t−設けた
ので、その空間内の粒子をそこから取出して採光状態に
した際、その内面に粒子が耐着して残って、見苦しくす
るおそれがない。
ので、その空間内の粒子をそこから取出して採光状態に
した際、その内面に粒子が耐着して残って、見苦しくす
るおそれがない。
矛1図は本発明の二重窓の斜面図、22図は牙1図の…
−■線部の断面図、矛3図は矛1図のm−m#iImの
断面拡大図、矛4図は矛3図の■−vg部の断面図、矛
5図は、?3図の部分の他の実施例を示す断面図、矛6
図は、?3図及び矛5図の一部分の他の実施例を示す断
面図−矛7図は矛5図の一部分の他の実施例を示す断面
図、118図は矛3図の部分の他の実施例を示T断面図
、矛9図は、1−2図の部分の他の実施例を示す断面図
である。 l・・・空間 2・・・透明板 10・・・粒子 15・・・粉体移送装置 16・・・粉体移送装置 代理人升理士 斎 藤 侑 外2名
−■線部の断面図、矛3図は矛1図のm−m#iImの
断面拡大図、矛4図は矛3図の■−vg部の断面図、矛
5図は、?3図の部分の他の実施例を示す断面図、矛6
図は、?3図及び矛5図の一部分の他の実施例を示す断
面図−矛7図は矛5図の一部分の他の実施例を示す断面
図、118図は矛3図の部分の他の実施例を示T断面図
、矛9図は、1−2図の部分の他の実施例を示す断面図
である。 l・・・空間 2・・・透明板 10・・・粒子 15・・・粉体移送装置 16・・・粉体移送装置 代理人升理士 斎 藤 侑 外2名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 l 空間を隔て一重合セた一対の透明板を窓枠に嵌め込
み、該窓枠の内部に粉体貯槽と粉体移送装置を夫々内蔵
し、上記透明板の内面に粒子耐着防止装置を設けた二重
窓。 2特許請求の範囲lに於ける透明板がガラス板であるこ
とを特徴とする二重窓。 3 特許請求の範囲1に於ける透明板がプラスチック板
であることを特徴とする二重窓。 4 特許請求の範囲lにおける粉体移送装置がベルトコ
ンベヤであることを特徴とする二重窓05 特許請求の
範囲lにおける粉体移送装置がスクリューコンベヤであ
ることを特徴とする二重窓。 6 特IW−請求の範囲1における粉体移送装置が流体
を媒体とするものであることを特徴とする二重窓。 7特許請求の範囲lにおける粉体移送装置が電界カーテ
ンであることを特徴とする二重窓OS@許請求の範囲工
における粒子耐着防止装置が三相電界カーテンであるこ
とを特徴とする二重窓。 9特許請求の範囲lにおける粒子耐着防止装置が′l#
※鵠奈単相電界カーテンであることを特徴とする二重窓
。 10特許請求の範囲1における粒子耐着防止装置が、透
明板の内面に複数本平行にならべられた線状電極と、透
明板の外面に設けられた導電材で形成された透明接地導
電性薄膜と、これらの間に結合せる交流電源とからなる
除電装置であることを特徴とする二重窓。 11特許請求の範囲直に於ける粒子耐層防止装置が透明
板の外面に設けられた透明接地導電性薄膜を具備せる電
界カーテンであることを特徴とする二重窓。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12410983A JPS6016687A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 二重窓 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12410983A JPS6016687A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 二重窓 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6016687A true JPS6016687A (ja) | 1985-01-28 |
JPH026915B2 JPH026915B2 (ja) | 1990-02-14 |
Family
ID=14877138
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12410983A Granted JPS6016687A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 二重窓 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016687A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013511031A (ja) * | 2009-11-13 | 2013-03-28 | ビューラー・アクチエンゲゼルシャフト | 粒度を決定するための装置 |
-
1983
- 1983-07-08 JP JP12410983A patent/JPS6016687A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013511031A (ja) * | 2009-11-13 | 2013-03-28 | ビューラー・アクチエンゲゼルシャフト | 粒度を決定するための装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH026915B2 (ja) | 1990-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4234875A (en) | Security structure | |
US6646196B2 (en) | Window structure with photovoltaic panel | |
CN1189949C (zh) | 太阳能电池模块 | |
KR101997292B1 (ko) | 액정에 의한 가변 산란을 이용하는 라미네이트형 글레이징, 그의 제조 방법, 및 그의 제조 장치 | |
JP2020504456A (ja) | 窓一体型透明光起電力モジュール | |
WO2018213654A1 (en) | Insulating glazing unit with photovoltaic power source | |
SE444914B (sv) | Anordning for en ljusgenomsleppande tillsluten rumsoppning som skydd mot alltfor stort vermeutflode fran rummet | |
US20150116638A1 (en) | Multiple glazing with variable diffusion by liquid crystals | |
GB1256641A (ja) | ||
EP3892813A1 (en) | Solar battery blind | |
JPS6016687A (ja) | 二重窓 | |
US20040012951A1 (en) | Fire safety window | |
JPH1135346A (ja) | 複層ガラス | |
US4327796A (en) | Shutter assembly | |
JP2023537984A (ja) | 電気伝導性コーティング及び/又は電気的に制御可能な機能素子を有する遮断グレージングユニット | |
ATE253208T1 (de) | Fassadenkonstruktion in zweischaliger bauweise | |
KR20230038653A (ko) | 절연 유리 유닛 내부에 전력을 공급하기 위한 전기 연결부 및/또는 연관된 방법 | |
US4804946A (en) | Pre-wired window pane | |
KR20250006812A (ko) | 빌딩 또는 구조물용 윈도우 유닛 | |
CN213014047U (zh) | 一种机械式安全进出管理控制装置 | |
CN210530697U (zh) | 中空内置百叶玻璃窗防碎安全保护装置 | |
JP6322786B1 (ja) | 電子ロールスクリーン | |
JPH0431995Y2 (ja) | ||
CN208521545U (zh) | 一种新型电子宣传栏 | |
JPH0731220Y2 (ja) | 合わせ板ガラス |