JPS6016579Y2 - 給送カセツト - Google Patents
給送カセツトInfo
- Publication number
- JPS6016579Y2 JPS6016579Y2 JP1980033491U JP3349180U JPS6016579Y2 JP S6016579 Y2 JPS6016579 Y2 JP S6016579Y2 JP 1980033491 U JP1980033491 U JP 1980033491U JP 3349180 U JP3349180 U JP 3349180U JP S6016579 Y2 JPS6016579 Y2 JP S6016579Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- feeding
- cassette
- copy material
- copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、複写材等を収納する給送カセットにおいて、
1つの給送カセットで多種の複写材をを給送できる給送
カセットに関するものである。
1つの給送カセットで多種の複写材をを給送できる給送
カセットに関するものである。
最近、複写機等においては、事務の能率化と迅速化をは
かるため、カセット方式が考案されている。
かるため、カセット方式が考案されている。
従来の方式のものは、それぞれサイズの異なる各種の複
写材を専用のカセットに収容しておき、必要に応じて、
複写機等の給送装置にカセットを装填して使用するもの
である。
写材を専用のカセットに収容しておき、必要に応じて、
複写機等の給送装置にカセットを装填して使用するもの
である。
しかしこの方式では、複写材の交換は、カセットを交換
することにより容易に行なうことができ能率的であるが
、専用のカセットのため各複写材のサイズに合せて用意
しなければならず、使用しないカセットの置き場所等を
必要とし、防湿・防塵の上からも好ましくなかった。
することにより容易に行なうことができ能率的であるが
、専用のカセットのため各複写材のサイズに合せて用意
しなければならず、使用しないカセットの置き場所等を
必要とし、防湿・防塵の上からも好ましくなかった。
そこで本考案は、1つの給送カセットで多種類のサイズ
の異なる複写材を給送できる給送カセットを提供するも
のである。
の異なる複写材を給送できる給送カセットを提供するも
のである。
すなわち、上記目的を遠戚する本考案は、複写材の側端
を規制して複写材の幅サイズに応じて移動可能な側板と
、複数に分割されて複写材を保持し複写材の幅サイズに
応じて可動でかつ給送側を上下方向へ移動する保持板と
、該分割された複数の保持板と係合し該保持板給送側を
同時に持ち上げる給送側に設けられた揺動可能な板状部
材と、給送時上記板状部材を介して分割された複数の保
持板を略同じ高さに押し上げる押し上げ手段とを有する
ことを特徴とするものである。
を規制して複写材の幅サイズに応じて移動可能な側板と
、複数に分割されて複写材を保持し複写材の幅サイズに
応じて可動でかつ給送側を上下方向へ移動する保持板と
、該分割された複数の保持板と係合し該保持板給送側を
同時に持ち上げる給送側に設けられた揺動可能な板状部
材と、給送時上記板状部材を介して分割された複数の保
持板を略同じ高さに押し上げる押し上げ手段とを有する
ことを特徴とするものである。
以下、本考案を図面に従って詳細に説明する。
第1図及び第2図において、1はカセット本体、2は複
写材の位置を決める基準となる基準側板でカセット本体
1に固定されている。
写材の位置を決める基準となる基準側板でカセット本体
1に固定されている。
この基準側板2の複写機本体について給送装置10側に
は、複写材を1枚ずつ分離するための分離爪3が揺動可
能つけられている。
は、複写材を1枚ずつ分離するための分離爪3が揺動可
能つけられている。
また4は、複写材のサイズによって矢印C方向に移動出
来る移動側板で、カセット本体のほぼ中央に設置されて
いる案内板5に沿って摺動可能であり、移動側板4の複
写機本体についている給送装置10側には複写材を1枚
ずつ分離するための分離爪3′が揺動可能につけられて
いる。
来る移動側板で、カセット本体のほぼ中央に設置されて
いる案内板5に沿って摺動可能であり、移動側板4の複
写機本体についている給送装置10側には複写材を1枚
ずつ分離するための分離爪3′が揺動可能につけられて
いる。
複写材を積載する中板6は、カセット本体1に設けられ
た軸7を中心に揺動し、同様に中板8も移動側板4に固
着された軸9を中心に揺動可能であり、移動側板4と一
体で動くようになっている。
た軸7を中心に揺動し、同様に中板8も移動側板4に固
着された軸9を中心に揺動可能であり、移動側板4と一
体で動くようになっている。
またさらに、給送装置10側のカセット内に設置された
押上げバネ11・11′には中板6にネジ止めされたバ
ネ座12・12′を有する板状部材13が差し渡され、
中板6は板状部材13と一体に上下動するように構成さ
れている。
押上げバネ11・11′には中板6にネジ止めされたバ
ネ座12・12′を有する板状部材13が差し渡され、
中板6は板状部材13と一体に上下動するように構成さ
れている。
そしてこの中板6は、軸7を中心に押上げバネ11・1
1′によって上方へ常時押上げられていて、分離爪3・
3′と圧接されてストップする。
1′によって上方へ常時押上げられていて、分離爪3・
3′と圧接されてストップする。
また、中板8の給送装置10側は板状部材13の上に乗
り、軸9を中心に板状部材13を介して押上げバネ11
・11′によって上方へ常時押し上げられ、移動側板4
の動きと共に板状部材13の上面を摺動する。
り、軸9を中心に板状部材13を介して押上げバネ11
・11′によって上方へ常時押し上げられ、移動側板4
の動きと共に板状部材13の上面を摺動する。
またさらに、移動側板4は案内板5に沿って複写材のサ
イズ、即ち幅に合せて移動させることができ、ロックは
、ストッパー板20が案内板5に設けられたストッパー
角穴14に入ることによって行なわれる。
イズ、即ち幅に合せて移動させることができ、ロックは
、ストッパー板20が案内板5に設けられたストッパー
角穴14に入ることによって行なわれる。
また15は、複写材のサイズ即ち長さに合せて移動させ
る事が出来る規制板で、中板6の上面に取付けられD方
向に移動可能である。
る事が出来る規制板で、中板6の上面に取付けられD方
向に移動可能である。
このロックは、ストッパー板16が中板6に設けられた
ストッパー角穴17に入ることによって行なわれらる。
ストッパー角穴17に入ることによって行なわれらる。
18は複写材を揃えるため及び1枚ずつ分離させやすく
するための紙押えパッド、19は防湿用・防塵用のフタ
である。
するための紙押えパッド、19は防湿用・防塵用のフタ
である。
上記のような給送カセットに複写材を装入する時は、装
入する複写材のサイズに合せて規制板15を矢印り方向
にスライドさせ、ストッパー板16でロックする。
入する複写材のサイズに合せて規制板15を矢印り方向
にスライドさせ、ストッパー板16でロックする。
同様に、複写材のサイズに合せて移動側板4を案内板5
に沿って矢印C方向にスライドさせ、ストッパー板20
でロックする。
に沿って矢印C方向にスライドさせ、ストッパー板20
でロックする。
つぎに、中板6・8の上面に複写材を載せ、押上げバネ
11・11′に抗してカセット本体1の底面近くまで複
写材と共に手で押し下げると、複写材は分離爪3・3′
の下側に入る。
11・11′に抗してカセット本体1の底面近くまで複
写材と共に手で押し下げると、複写材は分離爪3・3′
の下側に入る。
そして手を離すと、押上げバネ11・11′の押上げ力
で板状部材13を介して中板6・8は押上げられ、分離
爪3・3′の下面で複写材を圧接し給送状態となるもの
である。
で板状部材13を介して中板6・8は押上げられ、分離
爪3・3′の下面で複写材を圧接し給送状態となるもの
である。
上記のものは、基準側板2をカセット本体1に固定し、
移動側板4を案内板5に沿って摺動させているが、板状
部材13を単独で上下動するようにし、中板6を基準側
板2に揺動可能にする。
移動側板4を案内板5に沿って摺動させているが、板状
部材13を単独で上下動するようにし、中板6を基準側
板2に揺動可能にする。
そして、その中板6の先端を板状部材13の上面に乗せ
て摺動可能とし、基準側板2を案内部材に沿って摺動さ
せると共に中板6を動かすようにしてもよい。
て摺動可能とし、基準側板2を案内部材に沿って摺動さ
せると共に中板6を動かすようにしてもよい。
本考案は、以上のような構成により、次に述べる効果を
有するものである。
有するものである。
([)単一のカセットでサイズの異なる複写材を給送で
きる。
きる。
即ち本考案では、側板が複写材の側端を規制して複写材
のサイズに応じて移動可能である。
のサイズに応じて移動可能である。
そのため単一のカセットで、サイズの異なる複写材を給
送できる。
送できる。
従って、例えば複写機内で処理される各サイズの複写材
に応じてカセットを複数個用意しなければならない面倒
が省けるとともに、使用に供しない他サイズのカセット
の置き場所をも必要とはしない。
に応じてカセットを複数個用意しなければならない面倒
が省けるとともに、使用に供しない他サイズのカセット
の置き場所をも必要とはしない。
(ii) −1−のカセットでサイズの異なる複写材
を給送するにも拘らず、給送の安定・給送の確実さが得
られる。
を給送するにも拘らず、給送の安定・給送の確実さが得
られる。
即ち本考案は、給送時には保持板を略同じ高さに押し上
げる手段によって、複写材を積載している保持板が押し
上げられる。
げる手段によって、複写材を積載している保持板が押し
上げられる。
このため、例えばカセット全体を押し上げるのと比較し
て(この場合には、カセットの底板・側板・後規制板等
の全重量に抗して押し上げなければならない)、例えば
積載最上位複写材を送りローラの外周と常に所定の圧接
力で、また同一給送位置から送り出す様に調節すること
が容易に出来る。
て(この場合には、カセットの底板・側板・後規制板等
の全重量に抗して押し上げなければならない)、例えば
積載最上位複写材を送りローラの外周と常に所定の圧接
力で、また同一給送位置から送り出す様に調節すること
が容易に出来る。
従って単一のカセットでサイズの異なる複写材を給送す
るにも拘らず、給送の安定・給送の確実さが得られる。
るにも拘らず、給送の安定・給送の確実さが得られる。
第1図は本考案給送カセットの平面図、第2図は第1図
の鮎断面図である。 図において、1はカセット、2は基準側板、3・3′は
分離爪、4は移動側板、5は案内板、6・8は中板、7
・9は軸、11・11′は押上げバネ、12・12′は
バネ座、13は板状部材、14・17はストッパー角穴
、15は規制板、16・20はストッパー板である。
の鮎断面図である。 図において、1はカセット、2は基準側板、3・3′は
分離爪、4は移動側板、5は案内板、6・8は中板、7
・9は軸、11・11′は押上げバネ、12・12′は
バネ座、13は板状部材、14・17はストッパー角穴
、15は規制板、16・20はストッパー板である。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 複写材の側端を規制して複写材の幅サイズに応じて移動
可能な側板と、 複数に分割されて複写材を保持し複写材の幅サイズに応
じて可動でかつ給送側を上下方向へ揺動する保持板と、 該分割された複数の保持板と係合し該保持板給送側を同
時に持ち上げる給送側に設けられた揺動可能な板状部材
と、 給送時上記板状部材を介して分割された複数の保持板を
略同じ高さに押し上げ手段とを有することを特徴とする
給送カセット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980033491U JPS6016579Y2 (ja) | 1980-03-13 | 1980-03-13 | 給送カセツト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1980033491U JPS6016579Y2 (ja) | 1980-03-13 | 1980-03-13 | 給送カセツト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55133444U JPS55133444U (ja) | 1980-09-22 |
JPS6016579Y2 true JPS6016579Y2 (ja) | 1985-05-23 |
Family
ID=28889058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1980033491U Expired JPS6016579Y2 (ja) | 1980-03-13 | 1980-03-13 | 給送カセツト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6016579Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008100818A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Seiko Epson Corp | 用紙ガイド機構及びそれを用いたプリンタ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3104872A (en) * | 1963-09-24 | benson |
-
1980
- 1980-03-13 JP JP1980033491U patent/JPS6016579Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3104872A (en) * | 1963-09-24 | benson |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55133444U (ja) | 1980-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4032136A (en) | Feed cassette | |
US6422801B1 (en) | Automatic plate feeding system | |
US4572498A (en) | Sheet feeder | |
JPS63143124A (ja) | 紙葉給送装置 | |
EP0246067B1 (en) | Sheet feed apparatus and cartridge therefor | |
JPS6016579Y2 (ja) | 給送カセツト | |
US5328167A (en) | Sheet feed apparatus | |
US4577850A (en) | Automatic paper feeder for reproducing machine | |
JPH06247568A (ja) | シート積載装置及び画像記録装置 | |
US5165678A (en) | Paper feed device | |
JPS6150859B2 (ja) | ||
JPH0815937B2 (ja) | 部品収納部材の分離位置決め装置 | |
JPS5928501B2 (ja) | カセツト | |
US3319956A (en) | Sheet feed trays | |
JPS606021Y2 (ja) | 複写材収納箱 | |
JPS6151460A (ja) | 紙揃え装置 | |
JPH0122174B2 (ja) | ||
JPH034541Y2 (ja) | ||
JPH0297339U (ja) | ||
JP3041087B2 (ja) | 転写紙収納装置 | |
EP0159177B1 (en) | Disc separating and feeding apparatus for disc copying machine | |
JPS5817063A (ja) | シ−ト分類装置 | |
JPS62136445A (ja) | 給紙カセツト | |
JPS627630Y2 (ja) | ||
JPS60197541A (ja) | 転写紙供給装置 |