[go: up one dir, main page]

JPS60163737A - 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置 - Google Patents

電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置

Info

Publication number
JPS60163737A
JPS60163737A JP59018725A JP1872584A JPS60163737A JP S60163737 A JPS60163737 A JP S60163737A JP 59018725 A JP59018725 A JP 59018725A JP 1872584 A JP1872584 A JP 1872584A JP S60163737 A JPS60163737 A JP S60163737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
engine
clutch
slope
electromagnetic clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59018725A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kodama
児玉 昌行
Ryuzo Sakakiyama
榊山 隆三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK, Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP59018725A priority Critical patent/JPS60163737A/ja
Publication of JPS60163737A publication Critical patent/JPS60163737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/1819Propulsion control with control means using analogue circuits, relays or mechanical links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電磁式クラッチを装備する車両の坂道後退防
止装置に関し、特に坂道において前進状態で一時停止す
る際の後ずさり、J3よび後進状態で一時停止する際の
前ずさりを共に防ぐものに関する。
この種のYi磁式クりラッ何車両では、クラッチ電流に
よりクラッチトルクを制御することができ、発進および
変速時の変速操作等に連動して自動的にクラッチの解放
および係合を行うことでクラッチペダル操作が不要にな
るものであり、このようなりラッチの制御に関して本件
出願人により、例えば特開昭56 131430号公報
等が多数捏案されている。
ここで、上記クラッチ制御において減速峙には、設定車
速以下になるとクラッチを自動的に解放してエンストを
防ぎ、変速の戻し操作をしなくてもすむようになってい
る。そして発進時は、第6図に承りようにクラッチ電流
と共にトルクを指数関数的に制御して、ショックを生じ
ることなく滑らかなりラッチの係合を行い得るものにな
っている。
従って、かかる電磁式クラッチ付車両が坂道で一時停止
する場合は、クラッチが解放しているためブレーキ操作
が不可欠である。そしてこの坂道での発進時には、クラ
ッチトルクがエンジン回転数との関係で制御されるため
、エンジン回転の立上りを適切に行わないとクラッチト
ルクおよび駆動力が不足して後ずさりを招くことがある
なお、上記坂道での一時停止における後ずさり防止に関
しては、従来例えば実開昭56−83557号公報、実
開昭56−111059号公報の先行技術があるが、こ
れはブレーキ配管系において重力式に坂道を検出して制
動油圧を保持するものであり、ブレーキ操作が前提にな
り、後退状態で一時停止する際の前ずさりについては防
止できない。
本発明は、このような事情に鑑み、電磁式クラッチ(q
車両において坂道で前進または後進状態で一時停止する
際の後退をいずれも自動的に防止し、この場合のブレー
キ操作を不要にし、かつスムースな坂道発進を行い得る
ようにした坂道後退防止装置を提供することを目的とす
る。
この目的のため本発明の構成は、電磁式クラッチ付車両
では発進制御においてクラッチトルク、即ち駆動力をエ
ンジン回転で制御するようになっている点を更に効果的
に利用するものであり、エンジン側にエンジン回転調整
用アクチュエータを設け、アクセルの踏込み状態を検出
するアクセルスイッチと、前進または後進のレンジを検
出するシフトスイッチおよび車輪回転方向検出器により
車両が停止する際の車両の動きを判定し、坂道において
前進状態で後−?さりまたは後進状態で前ずさりする場
合、アクチュエータによりエンジン回転を上昇してクラ
ッチトルクと共に駆動力を発生し、ブレーキ操作しなく
とも車両停止状態に保持し、発進時にはこの状態からク
ラッチトルクを増大することを要旨とするものである。
以下、図面を参照して本発明の一実施例を具体的に説明
する。まず第1図において、本発明が適用される1!磁
式クラッヂ付車両の伝動系について説明すると、符号1
は電磁式クラッチ、2はエンジン、3は手動またはベル
1〜式で無段変速する変速機である。
電磁式クラッチ1は、エンジン2からのクランク軸4に
ドライブプレート5を介してコイル6を内蔵するドライ
ブメンバ1が一体的に結合し、これに対し変速機3への
入力軸8にドリブンメンバ9が回転方向に一体的にスプ
ライン結合し、これらのドライブおよびドリブンメンバ
7.9がギャップ10を介して近接嵌合しており、この
ギャップ10にパウダー室11から電磁粉を集積するよ
うになっている。またドライブメンバ7には、ホルダ1
2を介してスリップリング13が入力軸8と同軸に設置
されて、給電用のブラシ14がスリップリング13に摺
接している。
こうしてエンジン運転時、クランク軸4と共にドライブ
プレート5およびドライブメンバ7が回転しており、後
述する制御系がらブラシ14J3よびスリップリング1
3を経てコイル6に給電すると、このどきドライブおよ
びドリブンメンバ7.9の間に生じた磁力線により、両
者のギャップ1oに鎖状に連結した電磁粉が集積して結
合力を発生する。
そしてこの結合力によりドライブメンバ1に対しドリブ
ンメンバ9が一体化して結合作用し、クランク軸4のエ
ンジン動力が入力軸8に伝達される。
また発進時のクラッチ制御系として、アクセル踏込み状
態を検出するアクセルスイッチ15ど、エンジン回転を
検出するイグニッションコイル1Gからのパルス信号と
、更に車速スイッチ17を有し、これらが制御ユニット
18を介してクラッチコイルG側に回路構成されている
そこで本発明による坂道後退防止装置は、上記クラッチ
制御系に組込まれるものであり、セレクトレバーのニュ
ートラル・パーキング(N−P)レンジを検出するニュ
ートラル・パーキングスイッチ19.Rレンジを検出す
るリバーススイッチ20を右する。また車輪側からのス
ピードメ〜タケーブル等に車輪回転と共にその方向を検
出するエン=]−ダ21が装着され、上記各スイッチ1
9.20およびエンコーダ21の信号が、上記制御ユニ
ット18に入力するようになっている。更に」−ンジン
2において吸気系に、例えばフロート式気化器22が設
(プられている場合は、エンジン回転を調整するために
スロットル弁23にリンク24を介してアイドル回転v
i制御(Isc)モータ25が芸名され、制御ユニット
18からの出力信号でISCモータ25を駆動するよう
になっている。
第2図において制御ユニツ1〜18について説明づ−る
と、発進制御系としてイグニッションパルスの波形整形
回路2G、パルス発生回路21.このパルス発生回路2
γからのエンジン回転数に応じた信号とアクしルスイッ
ヂ15からのアクセル踏込み信号で発進を検出する発進
検出回路28.エンジン回転数に応じて指数関数的に変
化したクラッチ電流の信号を出力する演篩回路29.駆
動回路30、更に車速スイッチ11からの設定車速に達
した際の出力信号により演惇回路29で制御されるクラ
ッチ電流を直結電流に設定するクラッヂ直結回路31を
右する。
また、上記アクセルスイッチ15からのアクセル開放信
号、シフトレンジの各スイッチ19.20およびエンコ
ーダ21からの信号により前進または後進状態での坂道
停止を判定する判定回路32、この判定回路32からの
スロットル開度のアップまたはダウン信号によりISC
モータ25を一定の角度ずつ圧。
逆回転する駆動回路33を有し、判定回路32の出力信
号で演算回路29により発進制御とは各別にクラッチ電
流の制御を行うようになっ−Cいる。
エンコーダ21は、第3図に示1にうに90疫の位相を
持った2つの出力信号■W1とV W 2を発生し、第
3図(ハ)のように信号V W 1の立上り時に信号V
 W 2がしレベルの場合は、端子Q1からの19レベ
ルの信号で車輪が前進方向に回転し、同図(b)のよう
にそのとき信号vW2が1」レベルの場合は、端子Q2
からのHレベルの信号で車輪が後進方向に回転すること
を検出する。そこで判定回路32では、アクセル開放時
にスイッチ19.20のいずれも動作しないDまたはL
レンジの前進状態においてエンコーダ21が後進方向の
回転を検出覆ることで後ずさりを判定し、リバーススイ
ッチ20の動イ1により後進状態でエンコーダ21が逆
に前進方向の回転を検出丈ることで館ずさりを判定づる
次いで、上記構成装置の動作を第4図のフローチャート
を用いて説明すると、アクセルスイッチ15から開放信
号が発生している場合において、各レンジのスイッチ1
9.20により前進または後進状態にあるかどうか判断
し、更にこのときエンコーダ21から出力信号が生じな
い場合は、判定回路32で平坦部で停止するものと判定
して■SCモータ25を駆動しなくなり、これによりエ
ンジン2はアクセル開放時のアイドル回転に保持され、
電磁式クラッチ1は解放する。
一方、前進状態において1ンコーダ21の出力信号で判
定回路32により後ずさりを判定すると、判定回路32
からのスロットル開度アップ信号により駆動回路33を
介してISCモータ25が正回転し、気化器22のスト
1ツトル弁23を開く、そこでエンジン回転は上冒し、
上記判定器132の出力信号により演算回路29でエン
ジン回転に応じたクラッチ電流が発進&d制御と別個に
供給されることになり、このためクラッチ2は係合を開
始してクラッチトルクと共に駆動力を生じ、前進レンジ
にシフトされていることから前進しようと1−る。そし
て成るスロットル開成で実際に車両が前進すると、判定
回路32てこのことを判定してスロットル間痕ダウン信
号を出力し、これに伴いISCモータ25は逆転してス
ロットル弁23を閉じてクラッチトルクを減じるのであ
り、このような作用を繰返す。これによりスロットル開
度は、第5図に示づように構成る値に保持され、こねに
伴いエンジン回転、クラッチトルクも略一定に保たれて
、ブレーキ操作しなくとも車両を停止状態に保持覆る。
また、このような坂道後退防止動作中にブレーキ操作す
ると、エンジン2に過負荷が作用してエンジン回転は低
下し、アイドル回転以下になった貯血ぐ上記制御は解除
してクラップ2は解放状態になる。
なおRレンジでの後進状態でも、I′i1様にして前ず
さりを生じることなく車両停止づべく制御される。また
坂道発進時には、アクセル踏込み信号で発進を検出して
クラッチ制御されるが、この場合にアクセル踏込み代が
モータによるス[1ツトルU11度と一致するまでは上
記制御状態にホールドされることで、その制御状態から
発進制御を開始し1ηる。
上記実施例では、エンジン2が)〔1−ト室気化器22
を有する場合について説明したが、EGI方式の場合は
、スロットルボデーのスロットル弁に対するバイパス通
路にソレノイド弁を32 rしてそれを動作すればよい
以上の実施例から明らかなように、本発明によれば、電
磁式クラッチ付車両において坂道停止時にタラップ制御
することで、ブレーキ操作しなくとも後ずさりおよび前
ずさりを共に生じることなく車両停止状態に保持される
ので、運動の操作が容易になり、坂道発進もスムースに
行い得る。発進制御にお番ノるエンジン回転に対するク
ラッヂ制御を利用するので、制御系の構造も簡単である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による装置の一実施例の全体の概略を示
す構成図、第2図は制御ユニットのブロック線図、第3
図N、(b)はエンコーダの出力波形図、第4図は動作
を説明するフローチャート図、第5図は同特性線図、第
6図はクラッチ電流の特性線図である。 1・・・電磁式クラッチ、2・・・エンジン、3・・・
変速機、15・・・アクセルスイッチ、18・・・制御
ユニット、19・・・ニュートラル・パーキングスイッ
チ、20・・・リバーススイッチ、21・・・エンコー
ダ、22・・・気化器、23・・・スロットル弁、24
・・・リンク、25・・・[SCモータ、32・・・坂
道停止判定回路。 特檜出願人 富士重工業株式会社 代理人 弁理士 小 橋 信 洋 間 弁理士 村 井 進 第 5 図 第6図 エンジン1と」りと。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンに電磁式クラッチを介して変速機が伝動構成さ
    れる電磁式クラッチ付車両において、アクセル踏込み状
    態を検出J゛るアクセルスイッチと、前進または後進の
    レンジを検出するシフトスイッチおよび車輪回転方向検
    出器を有し、これらのスイッチ等の信号により前進また
    は後進状態で坂道停止覆る際の後退または前進を判定し
    て、上記エンジン側に装着されるエンジン回転調整用ア
    クチュエータを駆動してエンジン回転を上昇すると共に
    、クラッチトルクを発生するように構成したことを特徴
    とする電磁式クラッチ付車両の坂道後退防止装置。
JP59018725A 1984-02-02 1984-02-02 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置 Pending JPS60163737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018725A JPS60163737A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59018725A JPS60163737A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60163737A true JPS60163737A (ja) 1985-08-26

Family

ID=11979638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59018725A Pending JPS60163737A (ja) 1984-02-02 1984-02-02 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60163737A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275041A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法及び装置
JPS6387330A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
FR2695084A1 (fr) * 1992-09-01 1994-03-04 Fichtel & Sachs Ag Dispositif de commande d'un embrayage à friction de véhicule automobile.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6275041A (ja) * 1985-09-28 1987-04-06 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法及び装置
JPS6387330A (ja) * 1986-09-29 1988-04-18 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
FR2695084A1 (fr) * 1992-09-01 1994-03-04 Fichtel & Sachs Ag Dispositif de commande d'un embrayage à friction de véhicule automobile.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0205322B1 (en) Method and apparatus for controlling an automatic clutch
EP0424883B1 (en) Motor vehicle transmission system
JP2530306B2 (ja) エキゾ−ストブレ−キ制御装置
JPH07158667A (ja) クラッチの接触点決定装置及びその方法
JP2004512205A (ja) 車両ブレーキを自動的に操作するための方法および装置
US7055635B2 (en) Electric power regeneration controller for hybrid vehicle
JPS60161221A (ja) 車両用電磁式クラツチの制御装置
GB2346124A (en) Hybrid vehicle powertrain control
JP2703169B2 (ja) 自動車の自動変速装置及び自動変速方法
JPH0115739B2 (ja)
JPH0581769B2 (ja)
JPS60163737A (ja) 電磁式クラツチ付車両の坂道後退防止装置
JPH0586490B2 (ja)
JP2631882B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JP2821535B2 (ja) 車両用自動クラッチの制御装置
JPH0231612Y2 (ja)
JP2000193085A (ja) 自動変速装置の自動ダウンシフト制御方法
JPS60252032A (ja) 電磁式クラツチ付車両の減速制御装置
JP4680365B2 (ja) 車両用駆動制御装置
GB2346123A (en) Hybrid vehicle with starting from rest assisted by an electric motor
JP3572369B2 (ja) 電気自動車の補機駆動装置
JPH0642896Y2 (ja) 車両用電磁式クラッチの制御装置
JP2005042814A (ja) 駆動力自働断続装置。
JPH01145243A (ja) 電磁式クラッチ付車両のクリープ制御装置
JP2533400B2 (ja) 車両前後進切り換え制御方法