JPS60163124A - Key operation guiding device - Google Patents
Key operation guiding deviceInfo
- Publication number
- JPS60163124A JPS60163124A JP59017565A JP1756584A JPS60163124A JP S60163124 A JPS60163124 A JP S60163124A JP 59017565 A JP59017565 A JP 59017565A JP 1756584 A JP1756584 A JP 1756584A JP S60163124 A JPS60163124 A JP S60163124A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- circuit
- data
- display
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000011017 operating method Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 3
- 241000862969 Stella Species 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008451 emotion Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000011112 process operation Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- Details Of Television Systems (AREA)
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
ので、キー操作を要する機器の操作手順を前もって操作
段階に応じて指示するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Therefore, the operating procedure of the device requiring key operations is instructed in advance according to the operating stage.
キー操作を要する機器の操作は、使用機器の説明書に記
載された手順に従って行なわれる。The operation of devices that require key operations is performed according to the procedure described in the instruction manual of the device used.
従って、説明書を読まなければ操作手順は解らない。こ
のような機器にあっては、操作手順を、陰極線管の画面
上に表示する方法がある。しかしこの方法は、画面上の
説明をユーザが読み、次にキー操作部に視線を移し、目
的のキーを捜す必要があり、操作性が悪く、操作を誤る
ことがある。Therefore, unless you read the manual, you will not be able to understand the operating procedures. For such devices, there is a method of displaying operating procedures on the screen of a cathode ray tube. However, this method requires the user to read an explanation on the screen, then move his/her gaze to the key operation section and search for the desired key, resulting in poor operability and the possibility of erroneous operation.
この発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、次にキ
ー操作可能なキーを発光手段によシ指示して操作手順を
示し、操作誤シが無く操作性を向上し得、かつ操作に不
慣れなユーザであ〔発明の概要〕
この発明では、予じめ次の操作ステップで操作可能な指
示データをメモリ52に記憶させておき、キーボード1
)の操作キーが操作される毎に、次の操作可能々操作キ
ーの指示データを、表示キー設定回路19に与え、操作
手順を手元で表示させ上記目的を達成し得るようにした
ものである。This invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and the next step is to indicate the operation procedure by indicating the operable keys using a light-emitting means, thereby eliminating the possibility of operational errors and improving operability. [Summary of the Invention] In the present invention, instruction data that can be operated in the next operation step is stored in advance in the memory 52, and the keyboard 1
) Each time an operation key is operated, instruction data for the next operable operation key is given to the display key setting circuit 19, so that the operation procedure is displayed at hand to achieve the above purpose. .
以下この発明の一実施例を図面を参照して説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図はこの発明が適用されたリモートコントロールシ
ステムを示すもので、例えばキャプテンシステムにおけ
るテレビジョン信号を受信する受像機本体20側と、手
元操作器10側を示す。FIG. 1 shows a remote control system to which the present invention is applied, and shows the receiver body 20 side that receives television signals in a captain system, for example, and the handheld controller 10 side.
1ノは、キーボードであシ、このキーボード1ノには、
リモートコントロールを行なうだめの多種の操作キーが
多数設けられている。キー操作によシ発生した操作信号
は、送信用回路12に入力され、変調された送信信号に
変換され、たとえば発光手段13によって光信号として
出力される。光信号は、受像機本体2oの受光手段2ノ
によって受光されて電気信号に変換され、この電気信号
は、増幅器22で増幅されたのち、低域フィルタ23を
介して受信用回路24に入力される。受信用回路24で
は、入力した電気信号の復調処理が行なわれ、その情調
信号は、マイクロプロセッサ25に入力すれる。1 no is a keyboard, this keyboard 1 no is,
A large number of various operation keys are provided for remote control. The operation signal generated by the key operation is input to the transmission circuit 12, converted into a modulated transmission signal, and output as an optical signal by the light emitting means 13, for example. The optical signal is received by the light receiving means 2 of the receiver body 2o and converted into an electrical signal, and this electrical signal is amplified by the amplifier 22 and then input to the receiving circuit 24 via the low-pass filter 23. Ru. The reception circuit 24 demodulates the input electrical signal, and the tone signal is input to the microprocessor 25.
マイクロプロセッサ25においては、復調信号のデジタ
ル的な解読が行なわれ、何れの操作キーが操作されだの
かの判断が行なわれる。そして、その判断内容に応じて
受像機本体を制御するための制御信号が出力される。受
像機本体20の制御としては、キヤ2′クタメモリのデ
ータ読み出しとその画面上への表示、受信チャンネルの
設定、受信データのページ制御などがある。The microprocessor 25 digitally decodes the demodulated signal and determines which operation key has been operated. Then, a control signal for controlling the receiver body is outputted according to the content of the determination. Controls for the receiver main body 20 include reading data from the character memory 2' and displaying it on the screen, setting reception channels, and controlling pages of received data.
さらに、マイクロプロセッサ25は、操作されたキーを
識別すると、その指示内容から、次に操作すべく指示内
容を判断する。そして、次に操作すべく指示内容を与え
るととのできる操作キーのすべてを表示させるための操
作キー指示データを発生する。この操作キー指示データ
は、デコーダ26に入力され、データ変換され、表示キ
ー信号発生回路22に入力される。表示キー信号発生回
路27では、送信に便利なデータ配列に設定され、その
出力表示キー信号は、送信用回路28で変調信号となる
。この変調信号は、例えば発光手段29によシ光信号と
して出力される。この光信号は、手元操作器10側の受
光手段J4によって受光され、電気信号に変換される。Further, when the microprocessor 25 identifies the operated key, it determines the instruction content to be operated next based on the instruction content. Then, operation key instruction data is generated for displaying all of the operation keys that can be given instruction contents to be operated next. This operation key instruction data is input to the decoder 26, converted into data, and input to the display key signal generation circuit 22. In the display key signal generation circuit 27, a data arrangement convenient for transmission is set, and the output display key signal becomes a modulation signal in the transmission circuit 28. This modulated signal is output as an optical signal by the light emitting means 29, for example. This optical signal is received by the light receiving means J4 on the hand controller 10 side and converted into an electrical signal.
この電気信号は、増幅器15で増幅されたのち、低域フ
ィルタJ6を介して受信用回路17に入力される。受信
用回路17では、入力した電気信号の復調処理が行なわ
れ、その復調信号は、デコーダ18でデコードされ、表
示キー設定回路19に入力される。This electrical signal is amplified by the amplifier 15 and then input to the receiving circuit 17 via the low-pass filter J6. The reception circuit 17 performs demodulation processing on the input electrical signal, and the demodulated signal is decoded by the decoder 18 and input to the display key setting circuit 19.
表示キー設定回路19は、次に操作すべく指示内容を与
えることのできる操作キーの表示部をドライブし点灯す
る。The display key setting circuit 19 drives and lights up the display section of the operation key that can give an instruction to be operated next.
上記のように、本システムによれば、ある操作キーを操
作すると、次に操作可能な操作キーがすべて発光手段に
よって手元のキーボード1ノ上で指示される。従って、
表示されたキーさえ操作していれば、ユーザが操作手順
を細部にわたって知らなくても、誤操作を打力うことは
ない。特に、キー操作を多数回必要とするようなシステ
ムにあっては、ユーザーが操作手順を細部わたって記憶
することは困難であったシ、誤って操作工程を省略し、
次の工程の操作を行ってしまい、最初からやシなおさな
ければならないという問題があったが、本システムによ
ればこのような問題・が解決される。As described above, according to the present system, when a certain operation key is operated, all the next operable operation keys are indicated on the keyboard 1 at hand by the light emitting means. Therefore,
As long as the displayed keys are operated, even if the user does not know the details of the operation procedure, the user will not make any erroneous operations. In particular, in systems that require key operations many times, it is difficult for users to memorize detailed operating procedures, and users may accidentally omit operating steps.
There was a problem that the next process operation was performed and the process had to be restarted from the beginning, but this system solves this problem.
次に上記のシステムが利用される場合の具体例について
説明する。Next, a specific example in which the above system is used will be described.
今ユーザーがキャプテンシステムを利用して、A地域で
、7月〜9月にSF映画としてどのような映画があるの
か調べる場合の操作手順を例にとる。Let's take as an example the operating procedure when a user uses the Captain System to find out what kind of science fiction movies are available in region A from July to September.
第2図は、テレビジョン画面上の表示内容の移シかわシ
を示している。FIG. 2 shows the transition of display contents on a television screen.
ユーザーは、ステップSJにおいては、全情報メニュー
の紹介キーを操作している。これは、たとえば、複数キ
ーの操作によってコード信号を入力すれば良く、このキ
ー操作によって、テ“レビジョン画面には、全情報メニ
ューを紹介する表示が行なわれる。In step SJ, the user operates the introduction key of the all information menu. This can be done, for example, by inputting a code signal by operating a plurality of keys, and by operating these keys, a display introducing a full information menu is displayed on the television screen.
従って、この操作開始時には、マイクロプロセッサ25
は、システムの初期状態であるものとして判断し、操作
キーのすべてを点灯させている。次に、キー操作を開始
する旨のキーKIO(第3図に示す)が操作されると、
キーKIOは消灯し、前記コード信号を入力するための
数字キーKO〜に9が点灯する。従って、ユーザーは、
数字キーKO〜に9の任意を操作する。Therefore, at the beginning of this operation, the microprocessor 25
is determined to be the initial state of the system, and all operation keys are lit. Next, when the key KIO (shown in Figure 3) is operated to start key operation,
The key KIO goes out, and the number 9 lights up on the numeric keys KO~ for inputting the code signal. Therefore, the user
Press the numeric keys KO~ to select 9.
このコード入力は、予じめ桁数が定められている。全情
報メニューを表示せよとのコード信号が入力した場合、
マイクロプロセッサ25’/d、テレビジョン受像機の
データ識別信号を切換える。これによって、テレビジョ
ン受像機は、全情報メニューに関するデータを送信信号
の中から抽出し、それを画面上に表示する。The number of digits for this code input is determined in advance. If a code signal is input to display the full information menu,
The microprocessor 25'/d switches the data identification signal of the television receiver. Thereby, the television receiver extracts data regarding the full information menu from the transmitted signal and displays it on the screen.
全情報メニュー紹介としては、例えば、1゜趣味、2゜
催し物、3゜ケ゛−ム、4゜旅行、5゜学習というよう
に画面上に表示される。ここで、全情報メニューのうち
、何れを選択するのかは、表示内容に付されているナン
バーによシ指示できる。つま夛、数字キーを操作すれば
よい。従って、マイクロプロセ、す25は、数字キーK
O〜に9を表示点灯させるためのデータをデコーダ26
に与える。この場合、予じめ全情報メニューの種類(数
)が予じめ5種類と解っていれば、数字キーに7〜に5
のみを点灯させるためのデータがデコーダ26に与えら
れる。The full information menu is displayed on the screen, for example, as follows: 1° Hobbies, 2° Entertainment, 3° Care, 4° Travel, and 5° Learning. Here, which information menu to select from among all the information menus can be indicated by the number attached to the displayed content. All you have to do is use the number keys. Therefore, the microprocessor 25 uses the numeric key K.
The decoder 26 receives data for displaying 9 on O~.
give to In this case, if you know in advance that the types (numbers) of all information menus are 5, press the number keys 7 to 5.
Data for lighting only the light is given to the decoder 26.
次にユーザーが数字キーに2を操作すると、マイクロプ
ロセッサ25は、そのことを判断し、テレビジョン受像
機を制御し、具体的な催し物に関するデータを送信デー
タの中から抽出させ、表示させる。これによって、第2
図のステップS2のように、画面上には例えば、1.コ
ンサー)、2.展示会、3.祭シ、4.映画というよう
に表示される。Next, when the user operates the number key 2, the microprocessor 25 determines this and controls the television receiver to extract data regarding the specific event from the transmitted data and display it. This allows the second
As shown in step S2 in the figure, for example, 1. concert), 2. Exhibition, 3. Festival, 4. It is displayed like a movie.
この場合、ユーザーは、次の操作としては、表示された
具体的な淋し物の名称に付されたナンバーに対応するキ
ーを操作すれば良い。従って、この場合は、マイクロプ
ロセッサ25は、次の操作が可能な数字キーKO−に9
を点灯させるだめのデータをデコーダ26に与える。In this case, the user's next operation is to operate the key corresponding to the number attached to the name of the displayed specific missed item. Therefore, in this case, the microprocessor 25 selects the numeric key KO- which allows the next operation.
The data to turn on the light is given to the decoder 26.
ここでユーザは、映画に関してサーチしたいのであるか
ら数字キーに4を操作することになる。マイクロプロセ
ッサ25は、このことを判断し、テレビジョン受像機を
制御し、映画に関するデータを送信データの中から抽出
させ表示させる。これによって、まず画面上には、第2
図のステラfs3のように、場所の表示が得られるもの
で、1.A地域、2゜B地域、3.C地域というように
表示される。この場合も、ユーザは、希望の地域に付さ
れたナンバーに対応するキーを操作すれば良い。従って
、数字キーKO〜に9の点灯が得られる。Here, the user wants to search for movies, so he operates the number key 4. The microprocessor 25 determines this and controls the television receiver to extract and display data related to the movie from the transmitted data. As a result, the second
Like the Stella FS3 shown in the figure, it can display the location.1. Area A, 2° Area B, 3. It will be displayed as Area C. In this case as well, the user only has to operate the key corresponding to the number assigned to the desired area. Therefore, the number 9 is illuminated on the numeric key KO~.
ここでユーザは、希望の地域に対応する数字キーにノを
操作する。これによって、今度は、画面上には、第2図
のステップS4のように映画内容の表示がなされるもの
で、例えば、1゜アニメーション、2.SF、3゜ドキ
ュメントというように表示される。この場合も、各映画
内容には、ナンバーが付されているので、数字キーKO
〜に9が点灯する。Here, the user operates the number keys corresponding to the desired area. As a result, the contents of the movie are displayed on the screen as in step S4 of FIG. 2, for example, 1° animation, 2. It is displayed as SF, 3° document, and so on. In this case as well, each movie is numbered, so press the number key KO.
9 lights up in ~.
ここでユーザは、数字キーに2を操作することになる。Here, the user operates the number key 2.
この操作によって、今度は、画面上には、第2図のステ
ラ76S5のように、上映期間の紹介が得られるもので
、例えば、1・1月〜3月、2・、4月〜6月、3・、
7月9月、4゜10月〜12月というように表示される
。この場合にも各上映期間にはナンバーが付されている
ので、数字キーKO−に9が点灯する。By this operation, an introduction to the screening period will be displayed on the screen, as shown in Figure 2 for Stella 76S5, for example, January to March, February, April to June. , 3.
It is displayed as July/September, 4°October-December, and so on. In this case as well, since each screening period is numbered, the number 9 lights up on the numeric key KO-.
ここでユーザは、数字キーに3を操作することになる。Here, the user operates the number key 3.
この操作によって、画面上には、第2図のステップs6
のように、上映内容が表示されることになる。従って、
ユーザは、初期の目的、つまシ、A地域で、7月〜9月
にSF映画としてどのようなものがあるかを知ることが
できる。このような操作の最後には、キーKllが操作
される。By this operation, step s6 in FIG. 2 appears on the screen.
The screening contents will be displayed as shown below. Therefore,
The user can learn what kind of science fiction movies will be released from July to September in the A region based on the initial objective. At the end of such operations, the key Kll is operated.
キーKllが操作された場合、マイクロプロセッサ26
は、キー表示を初期状態、つまシ全キ一点灯状態にする
だめのデータを出力する。When the key Kll is operated, the microprocessor 26
outputs the data needed to set the key display to its initial state and all keys to the lit state.
第4図は、上記したキー表示制御を行うマイクロプロセ
ッサ25の動作回路を示している。FIG. 4 shows an operating circuit of the microprocessor 25 that performs the above-described key display control.
受信用回路24からのデータは、マイクロプロセッサ2
5の入力ポートを介して入力パス40に与えられる。こ
の入力パス40には、ダート回路4ノを介してキーKI
Oの信号を判定する判定回路42が接続されている。キ
ーぎ一ドlノでキーKJOが押されると、判定回路42
は、その判定出力を得、インバータ43を介してそのダ
ート回路4Jを非導通状態とし、ダート回路44を導通
状態にする。これによって、コード判定回路45と入力
パス40とが接続される。The data from the receiving circuit 24 is sent to the microprocessor 2.
5 to the input path 40 through the input port 5. This input path 40 is connected to a key KI via a dirt circuit 4.
A determination circuit 42 for determining the O signal is connected. When the key KJO is pressed, the judgment circuit 42
obtains the determination output, and makes the dart circuit 4J non-conductive and the dirt circuit 44 conductive via the inverter 43. As a result, the code determination circuit 45 and the input path 40 are connected.
ユーザが例えば全情報メニュー紹介を要求するコード信
号をキー操作によって入力すると、このコード信号は、
コード判定回路45によって解読される。このときは、
コード判定回路46は、全情報メニーー紹介用回路46
に起動信号を与える。全情報メニュー紹介用回路46は
、起動信号が入力すると、テレビ・ジョン受像機の制御
信号を発生するとともに、数字キ一点灯データ発生回路
47にデータ読み出し信号を与える。従って、この場合
は、先の説明のように、画面には全情報メニューがナン
バーを付されて表示されるとともに数字キーKO−に9
の点灯指示データが出力パス48を介して出力される。For example, when a user inputs a code signal requesting a full information menu introduction by key operation, this code signal is
It is decoded by the code determination circuit 45. At this time,
The code determination circuit 46 is a circuit 46 for introducing all information
gives a start signal to. When the full information menu introduction circuit 46 receives the activation signal, it generates a control signal for the television receiver and also provides a data readout signal to the numeric key lighting data generation circuit 47. Therefore, in this case, as explained above, all information menus are displayed with numbers on the screen, and the number key KO- is pressed to 9.
The lighting instruction data is outputted via the output path 48.
この場合は、ユーザが全情報メニューを要求したのであ
るが、コード信号の内容によっては、たとえば、催し物
の中の映画に関する情報を直接要求することもできる。In this case, the user requested a full information menu, but depending on the content of the code signal, for example, information regarding a movie in the event could be directly requested.
このときのコード信号判定結果は、項目選択回路50を
起動する。The code signal determination result at this time activates the item selection circuit 50.
項目選択回路50は、コード信号の判定結果に応じて、
趣味用メモリ5ノ、催し物用メモリ52、ダーム用メモ
リ53、旅行用メモリ54、学習用メモリ55のうち1
つを選択する。The item selection circuit 50 selects, according to the determination result of the code signal,
1 out of 5 memory for hobbies, 52 memory for entertainment, 53 memory for derms, 54 memory for travel, and 55 memory for learning.
Select one.
今、催し物用メモリ52が選択されているものとして説
明する。催し物としては、コンサート、展示会、祭シ、
映画が予定されている。この場合、映画に関する情報の
要求が汗されたものであるから、アドレスデータ発生回
路56はコード信号に基づき、映画情報要求用の案内デ
ータ、つまシ点灯キーデータが格納されているアドレス
指定データを発生する。The explanation will be given assuming that the event memory 52 is currently selected. Events include concerts, exhibitions, festivals,
A movie is planned. In this case, since the request for information regarding the movie was made in advance, the address data generation circuit 56 generates address designation data in which guide data for requesting movie information and thumbnail lighting key data are stored based on the code signal. Occur.
このように、映画情報要求の状態は、第2図のステップ
S3に対応する。従って、出力パス48からは数字キ一
点灯指示用のデータが出力されている。Thus, the state of the movie information request corresponds to step S3 in FIG. Therefore, the output path 48 outputs data for instructing the lighting of the numeric keys.
さらに、出力パス48のデータは、データ比較回路57
にも入力される。一方この比較回路57には、選択キー
判定回路58の出力データも与えられる。選択キー判定
回路58は、ユーザがキー操作をしたときに、バッファ
回路59を介して入力したデータを判別し、その操作キ
ーに対応する指定データを発生し、これを前記比較回路
57に与える回路である。バッファ回路59は、コード
判定回路45が最初のコード信号の判定し終ったときに
入力バッファ40と選択キー判定回路50間を導通させ
る。Furthermore, the data on the output path 48 is transferred to the data comparison circuit 57.
is also entered. On the other hand, this comparison circuit 57 is also supplied with output data from a selection key determination circuit 58 . The selection key determination circuit 58 is a circuit that determines the data input via the buffer circuit 59 when the user operates a key, generates designated data corresponding to the operated key, and supplies this to the comparison circuit 57. It is. The buffer circuit 59 establishes conduction between the input buffer 40 and the selection key determination circuit 50 when the code determination circuit 45 has finished determining the first code signal.
比較回路57は、次に操作可能なキー指示データと、ユ
ーザによって選択操作されたキーの指定データとを比較
し、メモリ52から出力されているデータ内に、ユーザ
からのデータが存在するか否かを判定する。つまシ、ユ
ーザは、マイクロプロセッサ25が指示しているキーを
操作したのか否かを判定する。比較回路570判定結果
、ユーザの操作が誤っていれば警告信号を出力し、正し
ければ、アドレスデータ発生回路56にパルスを与える
。これによって、アドレスデータ発生回路56は、次に
操作可能万キーを指示するためのアドレス指定データを
出力する。The comparison circuit 57 compares the next operable key instruction data with the designation data of the key selected and operated by the user, and determines whether data from the user exists in the data output from the memory 52. Determine whether Finally, the user determines whether or not the user has operated the key indicated by the microprocessor 25. If the comparison circuit 570 determines that the user's operation is incorrect, it outputs a warning signal, and if it is correct, it provides a pulse to the address data generation circuit 56. As a result, the address data generation circuit 56 outputs address designation data for instructing the next operable key.
メモリ52には、それぞれの要求情報に応じて、操作キ
ーを指示するためのデータが順次記憶されている。従っ
て、アドレスデータ発生回路56の出力データを、キー
操作が行なわれる如に増加していけば、次に操作可能な
キーを指示するためのデータが出力される。The memory 52 sequentially stores data for instructing operation keys in accordance with each request information. Therefore, if the output data of the address data generation circuit 56 is increased as key operations are performed, data for instructing the next operable key is output.
ユーザが目的の情報を得たのちは、キーKllが操作さ
れる。このことは、キー”K77判定回路60によって
判定される。判定回路6oは、キーKllが操作された
ことを判定すると、第4図の回路システムを初期状態に
設定する信号を出力する。After the user obtains the desired information, the key Kll is operated. This is determined by the key "K77 determination circuit 60. When the determination circuit 6o determines that the key Kll has been operated, it outputs a signal that sets the circuit system of FIG. 4 to the initial state.
メモリ52に対しては、操作キへを指示するためデータ
が予じめ操作ステップ毎にアドレス区分して記憶されて
いる。ユーザの希望する情。In the memory 52, data for instructing the operation keys is stored in advance with addresses classified for each operation step. The emotion desired by the user.
報に応じて、操作可能なキーは予じめわかるので、メモ
リ52には予じめ指示データを配列したリードオンリー
メモリを用いても良いが、提供情報の変更、サーチ方法
の変更があった場合に便利なように、ランダムアクセス
メモリを用い、送信によってデータ書き込みができるよ
うにした方が好ましい。Since the keys that can be operated are known in advance according to the information, a read-only memory in which instruction data is arranged in advance may be used in the memory 52, but the information provided and the search method may be changed. For convenience, it is preferable to use random access memory so that data can be written by transmission.
上記したようにこの発明によると、次に操作可能なキー
を発光手段によシ指示することができるので、操作酸シ
を格段と少なくすることができる。また、操作に未熟な
ユーザであっても、指示に従って操作すれば何らかの結
果を得ることができ、故障と感違いすることも防止でき
る。As described above, according to the present invention, since the next key to be operated can be indicated by the light emitting means, the number of operation errors can be significantly reduced. Further, even if a user is inexperienced in operation, he or she can obtain some results by operating according to the instructions, and it is possible to prevent the user from mistakenly assuming that the system is malfunctioning.
第1図はこの発明の一実施例を示す構成説明図、第2図
はこの発明が適用されたテレビジョン受像機の表示ステ
ップの例を示す説明図、第3図は第1図のキーボード例
を示す説明図、第4図は、この発明に係る動作回路の例
を示す回路図である。
1ノ・・・キーボード、J9・・・表示キー設定回路、
25、・・・マイクロゾロセッサ、52・・・メモリ、
56・・・アドレスデータ発生回路。FIG. 1 is a configuration explanatory diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of display steps of a television receiver to which this invention is applied, and FIG. 3 is an example of the keyboard shown in FIG. 1. FIG. 4 is a circuit diagram showing an example of an operating circuit according to the present invention. 1. Keyboard, J9. Display key setting circuit.
25,...Micro processor, 52...Memory,
56...Address data generation circuit.
Claims (1)
って前記操作キーの任意のものを発光手段によって指示
する表示キー設定手段と、前記操作キーの操作内容に応
じて制御される被制御装置と、前記被制御装置に所定の
制御状態を得るまでに操作される複数の操作キーに対応
した指示データを、操作ステップ毎にアドレスに区分し
て記憶したメモリと、前記操作キーの操作毎に、前記メ
モリの読み出しアドレスデータを変更し、次の操作ステ
ップで操作可能な操作キーに対応した指示データを前記
メモリから読み出し前記表示キー設定手段に与える手段
とを具備したことを特徴とするキー操作案内装置。A key having a plurality of operation keys, a display key setting means for instructing any one of the operation keys by a light emitting means according to instruction data, and a controlled device controlled according to the operation contents of the operation keys. a memory storing instruction data corresponding to a plurality of operation keys operated until the controlled device obtains a predetermined control state, divided into addresses for each operation step; , means for changing the read address data of the memory, reading from the memory instruction data corresponding to the operation key that can be operated in the next operation step, and providing it to the display key setting means. Guidance device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59017565A JPS60163124A (en) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | Key operation guiding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59017565A JPS60163124A (en) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | Key operation guiding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60163124A true JPS60163124A (en) | 1985-08-26 |
Family
ID=11947432
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59017565A Pending JPS60163124A (en) | 1984-02-02 | 1984-02-02 | Key operation guiding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60163124A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0481970A (en) * | 1990-05-01 | 1992-03-16 | Kanebo Ltd | Medical examination scheduling machine |
-
1984
- 1984-02-02 JP JP59017565A patent/JPS60163124A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0481970A (en) * | 1990-05-01 | 1992-03-16 | Kanebo Ltd | Medical examination scheduling machine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7880816B2 (en) | Input switching apparatus and television apparatus | |
US5751373A (en) | Television function selection method, television receiver and remote commander for television receiver | |
US4746919A (en) | Remote control system with key function display provisions | |
JP2007181068A (en) | Remote controller | |
EP0772356A2 (en) | An electronic apparatus indicating a menu in different languages | |
US5452439A (en) | Keyboard tutoring system | |
US20080243275A1 (en) | Method and electronic apparatus for processing signal of remote controller, and method and remote controller for controlling electronic apparatus | |
JPS60163124A (en) | Key operation guiding device | |
WO2002079966A1 (en) | Interactive content presenting device and method | |
KR0144199B1 (en) | Menu rearrangement method | |
JPH09127969A (en) | Information TV communication karaoke mode execution method | |
JPH09325876A (en) | Menu item selection device | |
JPH104593A (en) | Remote control device and remote control program device | |
JP2624110B2 (en) | Communication network terminal device and menu display method in communication network terminal device | |
JPH11143634A (en) | Remote controller | |
JP2001204089A (en) | Remote controller | |
JPH03139067A (en) | Television receiver | |
JPH06335064A (en) | Remote control device | |
JP2956079B2 (en) | Display device | |
KR100501096B1 (en) | Method for setting and actuating a contraction function in a television set | |
KR0135450B1 (en) | Method of changing characters type in a digital music | |
JPH08223547A (en) | Teletext broadcast receiver | |
JP2000125373A (en) | Remote controller, controlled device, and remote control system | |
KR100197370B1 (en) | Method for selecting background color of image processor | |
JPH05176195A (en) | Remote control system for catv |