[go: up one dir, main page]

JPS60159260A - 電波式キ−システム - Google Patents

電波式キ−システム

Info

Publication number
JPS60159260A
JPS60159260A JP59014695A JP1469584A JPS60159260A JP S60159260 A JPS60159260 A JP S60159260A JP 59014695 A JP59014695 A JP 59014695A JP 1469584 A JP1469584 A JP 1469584A JP S60159260 A JPS60159260 A JP S60159260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unique
code
request
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59014695A
Other languages
English (en)
Inventor
高井 秀夫
幹夫 竹内
金一郎 中野
平野 元幹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59014695A priority Critical patent/JPS60159260A/ja
Publication of JPS60159260A publication Critical patent/JPS60159260A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この1発明は、無線式に車両のドア、トランク、グロー
ブボックスおよび住宅のドア等(以下、開閉体と称す)
の解錠・施錠等を行なう電波式キーシステムに関する。
(発明の背景) 本M 出願人u、先に、特rAllB57=13211
8号く未公開)において[電波式キーシステム]提案し
ている。この電波式キーシステムは、開閉体側としては
、例えば車両のドアロックに適用され、運転者がキーを
所持する代わりに送受信機を持ち、この送受信機を所持
したものが上記ドアに設けられたスイッチを操作した場
合のみドアロックの解錠あるいは施錠が行なわれる構成
となっているものである。
第1図は、上記電波式キーシステムの概略構成を示すブ
ロック図である。同図において、送受信機1は、カード
型り−ス内に収納されており、このカート型送受信機1
は、車両Aの機械式キーの代わりに運転者がjj(帯づ
るものである。
他方、車両Δ側には、制御装置2が搭載されており、更
にドアミラーにはループアンテナ10が設けられ、運転
席側ドアのドアハンドル近傍にス、イッヂ12が設けら
れている。
上記カード型送受信機1は、常時電源ON状態であって
、上記車体側の制御装置2から送信されるリクエスト信
号を受信可能な状態となっている。
そして、このカード型送受信機1を携帯した運転者がド
アロックの解錠を行なうために、上記スイッチ12を手
動操作Jると、第1図に示り制御装置2内のりウェスト
信号発生回路11が作動し、一定時間リクエスト信号を
ループアンテナ10から送信する。このループアンテナ
10から送信されたリクエスト信号は、電磁誘導作用に
よって上記カード型送受信機1のループアンテナ3によ
って受信される。そして、カード型送受信機1側におい
ては、リクエスト信号検出回路7によって、上記リフニ
スト信号が車両A側の制御装置2から送信されたことを
検出し、コード信号発生回路8を作動させる。
コード信号発生回路8が作動Jると、予めコード記憶回
路9に記憶されていた車両A固有のコード信号(車両毎
に異なるコードが設定される)を出力する。そして、変
調回路5にJ″3いて、キトリア発振回路6から供給さ
れるキャリア信号を上記コード信号によって変調し、出
力回路4.ループアンテナ3を介して送信する。
すると、車両側においては、上記カード型送受信機1か
ら送信されてくる固有コード信号がループアンテナ10
によって受信され、この受信された固有コード信号は、
受信・復調回路13を介してコード照合回路14へ供給
される。
コード照合回路17!Iは、コード記憶回路15に予め
登録されている車両固有のコード信号と、上記受信され
たコード信号とが一致するか否かの判別を行なうもので
あり、両コード信号が一致した場合に限りアクチュエー
タ駆動回路16の駆動を行なうものである。
そして、アクチュエータ駆動回路16が駆動されると、
ドアロックの解錠・施錠を行なうアクチュエータ17が
駆動されてドアロックが解錠されることとなる。
このにうに、カード型送受信機1側のコード信号と車両
側の制御回路2に登録されているコード信号とが一致し
た場合に限りドアロックの解錠・施錠が行なわれること
によって、例えば上記カード型送受信機1を所持しない
者がドアロックを解錠しようとしても、ドアロックは解
錠されない。
また、コード信号の異なるカード型送受信機1を携帯し
た者がドアロックを解錠しようとしても同様にしてドア
ロックは解錠されない。これによって、上記カード型送
受信機1は、従来の機械式キーと同様の防犯性を有する
ものとなる。
また、上記カード型送受信m1は、ポケットや鞄等の中
に収納した状態で使用可能であるため、従来の機械式キ
ーのように、解錠あるいは施錠の都度、キーを取り出す
手間が省けることとなる。
なお、上記アクチュエータ17は、駆動毎にドアロック
の状態を反転させる構成となって85す、駆動前にドア
ロックが施錠されていれば解錠動作を行ない、駆動前に
解錠状態となっていれば施錠動作を行なう。
ところで、本願発明者らは、更に研究を重ねた結果、以
下の点について改良を行なうことによって、より性能9
便宜性の向上を図ることが可能であるとの結論を得た。
すなわち、上記カード型送受信機1.は、内蔵づる小型
電池の寿命を長く保つ必要性により、車体側制御装置2
からリクエスト信号が送信されてきたときのみ、所定の
固有コード信号を送信する構成となっている。
上記先願に係る電波式キーシステムでは、上記リクエス
ト信号として、一定周波数の搬送波を使用しているため
、この周波数付近の強い外来ノイズが発生している場所
では、上記カード型送受信機1は、外来ノイズを上記リ
クエスト信号として誤認する虞れがある。このため、外
来ノイズが存在する間、前記固有コード信号を送信し続
【プることとなり、上記カード型送受信機1の電源とし
て用いられている小型電池の消耗が激しくなり、頻繁に
電池交換を行なわなければならない。
また、上記先願装置は、全ての車両について同一の周波
数のリクエスト信号を用いている。このため、他車のカ
ード型送受信機が自車両近傍に存在する場合、自車両か
ら送信されたリフニス1へ信号に応答して他車のカード
型送受信機からも固有コード信号を送信Jる結果となり
、自車両の制御装置において、自車の固有」−ド信号と
他車の固イj」−ド信号とが混信してしまい、誤動作を
生ずるI8れがある。
そこで、前記リクエストコードをもコード化して車両固
有の信号とすればより便利、かつ性能の良い装置r′t
を提供できるとの結論を得たのである。
(発明の目的) この発明の目的は、外来ノイズ、J3よび他車の固有コ
ード信号を受信ザることによって生ずる誤動作を防止す
るとともに、電池の消耗を低減させることを可能とした
電波式キーシステムを提供することにある。
(発明の構成) 以下、本発明の(14成を第3図のブロック図を用いて
説、明する。
本発明の電波式キーシステムは、携帯用送受信機100
と開閉体側制御装置200とににつで構成されている。
固有リクエスト信号受信手段101によって、コード化
された固有リフニスト信号202が受信されると、固有
リクエスト信号照合手段102によって該受信された固
有リクエスト信号202が予め設定された固有リクエス
ト信号に一致づるか否かを判別し、一致が判定された場
合に固有信号送信手段103から固有信号104が送信
される。
一方、開閉体側には、前記固有リクエスト信号202を
送信する固有リクエスト信号送信手段2O1が設(〕ら
れている。そして、上記固有リクエスト信号202の送
信終了後、固有信号受信手段203が作動して、前記固
有信+′31 C)4の受信を行ない、この受信された
固有信号は固有信号照合手段204においで、予め開閉
体側に設定された固41信号と一致覆るか否かの判別が
行なわれる。
更に、アクヂュ]−−タ駆動手段205によって前記固
有信号の一致が判定された場合に限り、例えGJ前記先
願装買の場合ドアロック等の錠を施・解錠操作づるアク
チュエータ206の駆動を行なう構成となっている。
(実施例の説明) 第4図は、この発明に係る電波式キーシステムの一実施
例の電気的構成を承りフロック図である。
なd5、前記先願8回と同一部分についてはその説明を
省略する。
この実施例装置は、前記先願装置と同様、車両のドアロ
ックに応用した場合を示しており、カード型送受信機1
8と車体側に設けられた制御装置19とから構成されて
いる。
カード型送受信機18において、リクエストコード信号
受信復調回路21は、車体側制御装置19から送信され
、ループアンテナ20によって受信された車両固有のリ
クエストコードを抽出Jるものである。
マイクロコンピュータ22は、前記受信されたリクエス
トコード(以下、車体側リクエストコードとず、る)を
入力して、コード記憶回路23に予め登録されているリ
フニストコード〈以下、カード側リクエストコードとす
る)と、上記抽出された車体側リフニストコードとが一
致するか否かの判別を行なうものである。
前記コード記憶回路23には、予め前記リクエストコー
ドと前記先願装置における固有コードに相当するキーコ
ード(以下、カード側キーコードどり−る)とが記憶さ
れている。
キーコード信号発生回路24は、上記マイクロコンピュ
ータ22からの作動信号に応答して、上記コード記憶回
路23に記憶されているカード側キーコードをシリアル
なパルス列信号として出ノノづるものである。
そして、変調回路26においてキャリア発振回路27か
ら(jζ給されるキャリアを上記カード側キーコード信
号にJ、って変調し、キーコード信号出力回路25で増
幅した後、ループアンテナ20から無線送信する構成で
ある。
一方、車体側制御回路1つにおいて、キーコード信号受
信復調回路34は、前記カード型送受信機18から送信
されIζカード側キーコード信号を受信し、キャリア成
分を除去してカード側キーコードを抽出づるものであり
、抽出されたカード側キーコードは、マイクロコンピュ
ータ35へ供給される。
マイクロコンピュータ35は、スイッチ33の操作によ
って作動し、予めコード記憶回路36に登録されていた
車両固有の車体側リクエストコードを読込んでリクエス
トコード信号発生回路32へ供給Jる処理、および前記
受信されたカード側キーコードを入ノ〕して、予めコー
ド記憶回路36に登録されている車両固有のキーコード
(以下、車体側キーコードとでる)と上記抽出されたキ
ーコードとが一致するか否かの判別を行なうものである
変調回路30は、キャリア発振回路31から出力される
キトリアを前記車体側リクエストコード信号で変調して
、リクエストコード信号用ツノ回路29へ出力するもの
である。そして、この車体側リクエストコード信号は、
リクエストコード信号出力回路2って増幅された後、ル
ープアンテナ28を介して送信される。
アクチュエータ駆動回路37は、マイクロコンピュータ
35からの指令に応答してアクチュエータ38を駆動さ
せるものである。 。
アクチュエータ38としては、運転席側ドアのドアロッ
クの施・解錠を行なうための運転席ドアロックアクチュ
エータ、助手席側ドアのドアロックの施・解錠を行なう
ための助手席ドアロックアクチュエータ、車体後部のド
アロックの施・解錠を行なうためのトランクロックアク
チュエータ。
グローブボックスロックの施・解錠を行なうためのグロ
ーブボックスアクチュエータ、ステアリングのロッキン
グを行なうためのステアリングロックアクチュエータお
よび窓の開閉を行なうパワーウィンドウアクチュエータ
等が設けられている。
ここで、前記コード記憶回路23おにびコード記憶回路
36内に登録されているコードの内容を第5図を用いて
説明する。
この登録コードは、例えば2/lビツトの” o ” 
II I IIの組合せによって414成され、車両毎
に異なるコードが組まれる。そして、上位8ビツトはリ
クエストコードであり、下位16ビツトはキーコードで
ある。
例えば、両者のロード記憶回路23と36には、リクエ
ストコードとして10110001が予め登録されてお
り、キーコードとして111010001010110
1が登録されているとづる。
そして、前記車体側制御装置19から送信される車体側
リクエストコード信号は、上記登録されている登録コー
ドの上位8ビツトを読出ずことによって、リクエストコ
ード信号発生回路32から第5図<A)に示すようなシ
リアルなパルス列(8号を出力してキャリアを変調する
ことによって形成され、マーカー信号M+、d3よびス
タート信号S1をイ」加して送信される。
また、カード側キーコード信号は登録コードの下位16
ビツトを読出ずことによってコード信号発生回路24か
ら同図(C)に示ずシリアルパルス列信1号を出力させ
ることにより形成され、マーカー信@M2とスタート信
号S2を付加して送信される(同図(D))。また、カ
ード型送受信機18において、受信される車体側リクエ
ストコード照合を行なう場合には、コード記憶回路23
からは、登録コードの上位8ビツトが読出される。
同様にして、車体側制御装置において受信されるカード
側キーコードの照合を行なう場合には、コード記憶回路
36からは、登録コードの下位16ビツトが読出される
なお、本実施例では、送信リクエスト信号用コードを8
ビツト、応答コード信号用コードを16ビツトの計2/
1ビットとしたが、これに限られるものではない。
次に、第6図(A>は、上記車体側制御回路19内のマ
イクロコンピュータ35において実行される処理内容を
示Jフローヂト一トであり、同図(B)は、上記カード
型送受信機18内のマイクロコンビヨー夕22において
実行さイ′zる処理内容を示すフローチャー1へである
今、車両のドアロック等が全て施錠されていると仮定し
て、上記カー1−型送受信機18を携1js シた運転
者が車両に乗り込むための運転部側ドア【」ツクを解錠
しにうとした場合の動作を一例として説明Jる。このど
き、運転者が行なう操作としでは、運転席側ドアのドア
ハンドル近傍に設けられたスイッチ33を手動操作する
のみで良い。
第6図(△)において、上記スイッチ33のON操作が
されると、ステップ301の’rl別結果がYESとな
って、次のステップ302の処理が実行されて、二J−
ドML憶回路36に予め登録されている車体側リクエス
トコードがマイクロコンピュータ35に読込まれた後、
リクエストコード信号発生回路32へ供給される。
次に、ステップ303の処理が実行されて、変調回路3
0では、リクエストコード信号発生回路32から供給さ
れるリクエストコード信号によって、キャリア発振回路
31から供給されるキャリアを変調してリクエストコー
ド信号出力回路29へ出ノjされる。そして、この車体
側リクエストコード信2号は、リクエストコード信号出
力回路29を介して増幅された後、ループアンテナ28
から送信される。
一方、上記車体側リクエストコード信号が送信されると
、カード型送受信機18においては、前記車体側リクエ
ストコード信号がループアンテナ20で受信される。
これに伴って、第6図(B)のステップ310の判別結
果がYESとなって、次のステップ311の処理が実行
される。このステップ311の処理においては、上記車
体側リクエストコード信号を読込んで所定のレジスタに
一時記憶する処理がなされる。
次のステップ312の処理では、前記コード記憶回路2
3内に予め登録されているカード側リクエストコードの
読込が実行される。
そして、ステップ313の処理によって、上記受信され
IJ車体側リクエストコードど上記カード側リクエスト
コードどの一致判別処理が所定の論理演篩によって実行
される。
次のステップ314の処理では、上記一致判別処理の結
果がYESであれば、次のステップ315のll!X理
が実f:Jされて、カード側キーコードの読込がなされ
る。また、ステップ314の判別結果がNoであれば、
再びリクエストコード信号受信待機状態へ戻ることとな
る。
上記カード側キー]−ドの読込がなされると、次にステ
ップ316の処理が実行されてループアンテナ20から
カード側キーコード信号が無線送信される。
一方、車体側副911回路19では、上記カード側キー
コード信号をループアンテナ28を介して受信し、キー
コード信号受信復調回路34で復調した後、マイクロコ
ンピュータ35へ供給する。
これによって、上記ステップ304の判別結果はYES
となって、次のステップ305の処理で受信されたカー
ド側キーコードの読込が実行される。
次に、ステップ306の処理が実行されて、コード記憶
回路36に記憶されている車体側キーコードが読込まれ
、ステップ307の処理では、前記受信されたカード側
キーコードと車体側キーコードとの一致判別処理が実行
される。
ステップ308の処理において、上記判別結果がYES
であれば、次のステップ309の処理が実行されて、マ
イクロコンピュータ、35からアクチュエータ駆動指令
信号が出力される。他方、上記判別結果がNoであれば
、アクチュエータ駆動指令信号は出力されない。
そして、上記アクチュエータ駆動指令出力に応答してア
クヂュエータ駆動回路37からアクチュエータ38(こ
こでは、運転席側ドアロックアクチュエータ)へ駆動信
号が出力されて、運転席側ドアロックは解錠されること
となる。
なJ5、本実施例は、本発明を車両のドアロック等に適
用した例を示したが、例えば、一般の錠の施錠、解錠等
に応用できることは言うまでもないことである。
(発明の効果) 以」ニ、詳細に説明したように、この発明に係る電波式
キーシステムにあっCは、カード型送受信機にJ3いて
外米ノイズをリクエスト信号と誤認でることがなく、た
とえ外来ノイズが存在してもこれに起因してキーロード
信号を送信することがな(まため、電池の消耗を確実に
イL(減させることが可能となる。
また、リクエストコード化qは、1組のカード型送受信
(幾と開閉体側毎に固有のコードであり、リフニストコ
ート信号を他のカード型と送受信機において混同してキ
ーコート信号を送信づることがないため、同様にして電
池の浪費を防止できるとともに、混信ににる誤作動も防
げる。
【図面の簡単な説明】
第1図は先願に係る電波式キーシステムの電気的構成を
示すブロック図、第2図は同装置の外観および車両への
実装状態を示す図、第3図は本発明の構成を示すブロッ
ク図、第4図は本発明の一実施例装置の電気的構成を示
すブロック図、第5図はリクエストコード信号、キーコ
ード信号およびこれらの送信波形を示す図、第6図は同
実施例装置に、おいて実行される処理の内容を示づ一フ
ローヂャートである。 100.18・・・携帯用送受信機 101・・・固有リクエスト信号受信手段102・・・
固有リクエスト信号照合手段103・・・固有信号送信
手段 1071・・・固有コード信号 200・・・開閉体側制御装置 201・・・固有リクエスト信号送信手段202・・・
固有リクエスト信号 203・・・固有(i号受信手段 204・・・固有信号照合手段 205・・・アクチュエータ駆動手段 206・・・アクチュエータ 19・・・車体側制御装置 21・・・リクエストコード信号受信復調回路22.3
5・・・マイクロコンピュータ23.36・・・コード
記憶回路 32・・・リクエストコード信号発生回路特許出願人 ]」産自動車株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 く1)コード化された固有リフニスト信号を受信づる同
    右リフニスト信号受信手段、該固有リクエスト信号を受
    信した場合に該受(Eiされた固有リクエスト信号が予
    め設定された固有リクエスト信号に一致づるか否かを判
    別する固有リクエスト信号照合手段、および該固有リフ
    ニスト信号の一致が判定されIC場合に所定の固有信号
    を送信する固有信号送信手段とを億えた携帯可能な送受
    信機と;開閉体側に設【プられ、かつ前記固有リフニス
    ト信号を送信づる固有リフニスト信号送信手段と二開閉
    体側に設りられ、かつ前記固有信号を受信する固有信号
    受信手段と; 前記受信された固イj信号は開閉体側に予め設定された
    固有信号に一致するか盃かを判別する固有信号照合手段
    とニ ドアロック等の開閉体側所定部位の負荷駆動を行なうア
    クチュエータと; 前記固有信号の一致が判定された場合に限り、前記アク
    チュエータを駆動するアクチュエータ駆動手段とを具備
    することを特徴とり−る電波式キーシステム。
JP59014695A 1984-01-30 1984-01-30 電波式キ−システム Pending JPS60159260A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014695A JPS60159260A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 電波式キ−システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59014695A JPS60159260A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 電波式キ−システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60159260A true JPS60159260A (ja) 1985-08-20

Family

ID=11868319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59014695A Pending JPS60159260A (ja) 1984-01-30 1984-01-30 電波式キ−システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60159260A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462573A (en) * 1987-08-31 1989-03-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Electric wave type key system
JPS6490372A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Radio wave type key system
JPH01116176A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 電波式キーシステム
JPH04140383A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Comtec:Kk 車両の無線式施錠装置
JPH0571257A (ja) * 1991-03-06 1993-03-23 Delco Electronics Corp 基地局の機能を制御する遠隔制御装置
JPH09279917A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Nissan Motor Co Ltd キーレスエントリ装置
JP2006186780A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kokuyo Co Ltd 認証方法、認証側装置、被認証側装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6462573A (en) * 1987-08-31 1989-03-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Electric wave type key system
JPS6490372A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Kokusan Kinzoku Kogyo Kk Radio wave type key system
JPH01116176A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Kokusan Kinzoku Kogyo Co Ltd 電波式キーシステム
JPH04140383A (ja) * 1990-09-28 1992-05-14 Comtec:Kk 車両の無線式施錠装置
JPH0571257A (ja) * 1991-03-06 1993-03-23 Delco Electronics Corp 基地局の機能を制御する遠隔制御装置
JPH09279917A (ja) * 1996-04-10 1997-10-28 Nissan Motor Co Ltd キーレスエントリ装置
JP2006186780A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kokuyo Co Ltd 認証方法、認証側装置、被認証側装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347382B2 (ja)
US4688036A (en) Keyless entry system for automotive vehicle with power consumption saving feature
JPS6237479A (ja) 無線式施解錠制御装置
JPH0360696B2 (ja)
JPH0350868B2 (ja)
JPH0457979B2 (ja)
JPS60159260A (ja) 電波式キ−システム
JPS60164571A (ja) 施錠制御装置
JPH066846B2 (ja) 無線式解錠制御装置
JPH0350072B2 (ja)
JPS60159265A (ja) 携帯型無線伝送機
JPS6237480A (ja) 無線式施解錠制御装置
JPH0347383B2 (ja)
JPH0364675B2 (ja)
JPS58120967A (ja) 車両用蓋体解錠装置
JPS60160229A (ja) 携帯用無線送受信機
JPH0364674B2 (ja)
JPS60119879A (ja) 車両用施錠制御装置
JPS6065876A (ja) 車両用施錠制御装置
JPH0510469B2 (ja)
JPH052791B2 (ja)
JPS60164574A (ja) 車両用施錠制御装置
JPS60261873A (ja) 車両用無線式解錠制御装置
JPH0354233B2 (ja)
JPH0347384B2 (ja)