JPS6015787Y2 - 氷海用ライザ−管保護装置 - Google Patents
氷海用ライザ−管保護装置Info
- Publication number
- JPS6015787Y2 JPS6015787Y2 JP15898782U JP15898782U JPS6015787Y2 JP S6015787 Y2 JPS6015787 Y2 JP S6015787Y2 JP 15898782 U JP15898782 U JP 15898782U JP 15898782 U JP15898782 U JP 15898782U JP S6015787 Y2 JPS6015787 Y2 JP S6015787Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- protection device
- riser
- cylindrical member
- icy
- tube protection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Protection Of Pipes Against Damage, Friction, And Corrosion (AREA)
- Earth Drilling (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は水海上に設置される海上構造物のライザー管を
流氷等から保護するための水海用うイザー管保護装置に
関するものである。
流氷等から保護するための水海用うイザー管保護装置に
関するものである。
オープン・シー等に設置される石油掘削用のリグ等の従
来の海上構造物では、その上部デツキ構造物より海底に
向ってライザー管を設けているが、そのライザー管の流
氷に対する保護装置は設けられておらず、流氷の衝突、
または圧力により、ライザー管が破壊、または損傷する
という問題がある。
来の海上構造物では、その上部デツキ構造物より海底に
向ってライザー管を設けているが、そのライザー管の流
氷に対する保護装置は設けられておらず、流氷の衝突、
または圧力により、ライザー管が破壊、または損傷する
という問題がある。
そこで、本考案は上記従来の海上構造物から海底に向っ
て設けられたライザー管を流氷等から保護することを目
的としてなされたものである。
て設けられたライザー管を流氷等から保護することを目
的としてなされたものである。
即ち、本考案の水海用うイザー管保護装置は、上部デツ
キ構造物から海底に向ってライザー管を設けた海上構造
物において、該ライザー管の海水面付近の周囲を覆う筒
状部材を、該上部デツキ構造物の下部に、取外し可能に
設けることにより構成される。
キ構造物から海底に向ってライザー管を設けた海上構造
物において、該ライザー管の海水面付近の周囲を覆う筒
状部材を、該上部デツキ構造物の下部に、取外し可能に
設けることにより構成される。
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明するが、第
1図は、本考案の実施例1における水海用うイザー管保
護装置を設けた海上構造物の側面図、第2図は第1図の
A−A方向の平断面図、第3図は第1図の筒状部材の拡
大斜視図である。
1図は、本考案の実施例1における水海用うイザー管保
護装置を設けた海上構造物の側面図、第2図は第1図の
A−A方向の平断面図、第3図は第1図の筒状部材の拡
大斜視図である。
まず、第1図に示す海上構造物は、石油掘削用のセミサ
ブ形のリグであり、その上部デツキ構造物1は、水中に
あるポンツーン2に4本の支柱3により支持されており
、この上部デツキ構造物1から海底に向ってライザー管
4が設けられており、このライザー管4は図示されてい
ない海底設備に接続されている。
ブ形のリグであり、その上部デツキ構造物1は、水中に
あるポンツーン2に4本の支柱3により支持されており
、この上部デツキ構造物1から海底に向ってライザー管
4が設けられており、このライザー管4は図示されてい
ない海底設備に接続されている。
そこで、本考案では上記上部デツキ構造物1の底部に設
けたライザー管4の管取付用ガイド5の下部に、このラ
イザー管4の海水面り付近の周囲を覆う第3図に示すご
とき筒状部材6を、この管取付用ガイド5に対しジヨイ
ント7Aにより取外し可能に設けている。
けたライザー管4の管取付用ガイド5の下部に、このラ
イザー管4の海水面り付近の周囲を覆う第3図に示すご
とき筒状部材6を、この管取付用ガイド5に対しジヨイ
ント7Aにより取外し可能に設けている。
この筒状部材6は、第3図に示すごとく竪方向2分割の
2個の部品で構成し、その一端部をヒンジ6Aで接続し
、かつその他端部を連結金具6Bで連結可能とすること
により、ライザー管4の外側からこの筒状部材6を装着
可能とし、更に、その上部を4本のジョイン)?Aで上
部デツキ構造物1の底部に設けた管取付用ガイド5に取
付けた後、その下部をジヨイント7B及びワイヤー8、
またはチェーンなどを介して4本の支柱3、またはポン
ツーン2に取付けている。
2個の部品で構成し、その一端部をヒンジ6Aで接続し
、かつその他端部を連結金具6Bで連結可能とすること
により、ライザー管4の外側からこの筒状部材6を装着
可能とし、更に、その上部を4本のジョイン)?Aで上
部デツキ構造物1の底部に設けた管取付用ガイド5に取
付けた後、その下部をジヨイント7B及びワイヤー8、
またはチェーンなどを介して4本の支柱3、またはポン
ツーン2に取付けている。
なお、この筒状部材6は上記実施例1のごとく、円筒状
以外のものでも良く、例えば第4図の実施例2における
筒状部材6′のごとく、海水面り付近が下方に傾斜した
円錐台形状のもの、または第5図の実施例3における筒
状部材6″のごとく、海水面り付近が上方に傾斜した円
錐台形状のものでも良く、このように傾斜をつけること
により、海水面りの流氷9に対する砕氷能力をもたせる
ことができる。
以外のものでも良く、例えば第4図の実施例2における
筒状部材6′のごとく、海水面り付近が下方に傾斜した
円錐台形状のもの、または第5図の実施例3における筒
状部材6″のごとく、海水面り付近が上方に傾斜した円
錐台形状のものでも良く、このように傾斜をつけること
により、海水面りの流氷9に対する砕氷能力をもたせる
ことができる。
以上の構、我からなる本考案の水海用ライザー保護装置
を構成する筒状部材6.6’、6″は、ライザー管4を
流氷9から保護することになるので、流氷に対して抵抗
力を有する強度のものが要求されるが、流氷期以外の季
節には、逆に波浪により抵抗を受けるので、流氷期以外
にはこの筒状部材6.6’、6″を容易に引揚で可能に
している。
を構成する筒状部材6.6’、6″は、ライザー管4を
流氷9から保護することになるので、流氷に対して抵抗
力を有する強度のものが要求されるが、流氷期以外の季
節には、逆に波浪により抵抗を受けるので、流氷期以外
にはこの筒状部材6.6’、6″を容易に引揚で可能に
している。
従って、本考案の水海用ライザー管保護装置を、流氷域
にて操業する海上構造物に適用すれば、ライザー管を流
氷から保護することができ、流氷期における操業を安全
に維持すると共に、この保護装置は取付し可能であるの
で、オープン・シーにおける使用時、または流氷期以外
の季節には、この保護装置を取り外すことにより、波浪
時のリグ全体にかかる波力を小さくすることができる。
にて操業する海上構造物に適用すれば、ライザー管を流
氷から保護することができ、流氷期における操業を安全
に維持すると共に、この保護装置は取付し可能であるの
で、オープン・シーにおける使用時、または流氷期以外
の季節には、この保護装置を取り外すことにより、波浪
時のリグ全体にかかる波力を小さくすることができる。
第1図は本考案の実施例1における水海用ライザー管保
護装置を設けた海上構造物の側面図、第2図は第1図の
A−A方向の平断面図、第3図は第1図の筒状部材の拡
大斜視図、第4図は本考案の実施例2における筒状部材
の側面図、第5図は本考案の実施例3における筒状部材
の側面図である。 1・・・・・・上部デツキ構造物、4・・・・・・ライ
ザー管、5・・・・・・管取付用ガイド、6.6’、6
’−・・・・・筒状部材、7A・・・・・・ジヨイント
、7B・・・・・・ジヨイント、9・・・・・・流氷、
L・・・・・・海水面。
護装置を設けた海上構造物の側面図、第2図は第1図の
A−A方向の平断面図、第3図は第1図の筒状部材の拡
大斜視図、第4図は本考案の実施例2における筒状部材
の側面図、第5図は本考案の実施例3における筒状部材
の側面図である。 1・・・・・・上部デツキ構造物、4・・・・・・ライ
ザー管、5・・・・・・管取付用ガイド、6.6’、6
’−・・・・・筒状部材、7A・・・・・・ジヨイント
、7B・・・・・・ジヨイント、9・・・・・・流氷、
L・・・・・・海水面。
Claims (1)
- 上部デツキ構造物から海底に向ってライザー管を設けた
海上構造物において、該ライザー管の海水面付近の周囲
を覆う筒状部材を、該上部デツキ構造物の下部に、取外
し可能に設けたことを特徴とする水海用うイザー管保護
装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15898782U JPS6015787Y2 (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 氷海用ライザ−管保護装置 |
NO831427A NO831427L (no) | 1982-10-22 | 1983-04-22 | Offshore oljeboringskonstruksjon. |
CA000426630A CA1197183A (en) | 1982-10-22 | 1983-04-25 | Marine riser protector for use on offshore oil drilling rigs in icy waters |
FI883687A FI883687L (fi) | 1982-10-22 | 1983-04-25 | Oljeborrnings-offshorestruktion. |
FI831402A FI831402A7 (fi) | 1982-10-22 | 1983-04-25 | Öljynporausrakenne. |
US06/490,147 US4505618A (en) | 1982-10-22 | 1983-04-29 | Marine riser protector for use on offshore oil drilling rigs in icy waters |
NO863035A NO863035D0 (no) | 1982-10-22 | 1986-07-28 | Offshore oljeboringskonstruksjon. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15898782U JPS6015787Y2 (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 氷海用ライザ−管保護装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5965040U JPS5965040U (ja) | 1984-04-28 |
JPS6015787Y2 true JPS6015787Y2 (ja) | 1985-05-17 |
Family
ID=30350106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15898782U Expired JPS6015787Y2 (ja) | 1982-10-22 | 1982-10-22 | 氷海用ライザ−管保護装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6015787Y2 (ja) |
-
1982
- 1982-10-22 JP JP15898782U patent/JPS6015787Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5965040U (ja) | 1984-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4768984A (en) | Buoy having minimal motion characteristics | |
US4966495A (en) | Semisubmersible vessel with captured constant tension buoy | |
US3501173A (en) | Tubular connector for lightweight marine conductor pipe | |
US4643612A (en) | Oil cleanup barge | |
BRPI0316168B1 (pt) | Método para estender uma plataforma de calado extensível para produção de óleo e gás fora-da-costa | |
US5385427A (en) | Method and apparatus for containment of oil and other pollutants | |
US4505618A (en) | Marine riser protector for use on offshore oil drilling rigs in icy waters | |
GB2114636A (en) | Working chamber | |
CA2511362C (en) | Deep water flexible riser protection | |
JPS6015787Y2 (ja) | 氷海用ライザ−管保護装置 | |
RU2328403C2 (ru) | Защитное устройство для гибкого восходящего трубопровода | |
RU2124455C1 (ru) | Плавучая эксплуатационная платформа | |
RU2344963C2 (ru) | Способ швартовки судна к погружному турельному бую и способ установки системы защиты восходящего трубопровода на морском дне | |
JPS6231594A (ja) | 冷海の海底鉱脈の探索および/または採掘のための半分潜水可能な平甲板 | |
KR102138026B1 (ko) | 해저케이블 보호 장치 | |
JPS6049728B2 (ja) | 砕氷オイルフエンス | |
JPS6332218Y2 (ja) | ||
RU2049849C1 (ru) | Наплавная конструкция | |
GB2148202A (en) | Re-injection from a floating structure | |
JPS5917962Y2 (ja) | オイルフエンスの接続部構造 | |
JPS61102909A (ja) | 氷海用浮遊式構造物 | |
JPH0765303B2 (ja) | 着底式海洋構造物の洗掘防護工法 | |
KR101674050B1 (ko) | 콘크리트 구조물의 해상 운송을 위한 단독 부유식 예인 저항 저감 장치 | |
JPS60163790A (ja) | 水上作業台 | |
KR200483527Y1 (ko) | 드릴 플로어가 구비된 선체의 스킨 데크 보호 장치 |