JPS60155666A - 内燃機関用軟鋼シリンダ−ライナ−の製造方法 - Google Patents
内燃機関用軟鋼シリンダ−ライナ−の製造方法Info
- Publication number
- JPS60155666A JPS60155666A JP59185492A JP18549284A JPS60155666A JP S60155666 A JPS60155666 A JP S60155666A JP 59185492 A JP59185492 A JP 59185492A JP 18549284 A JP18549284 A JP 18549284A JP S60155666 A JPS60155666 A JP S60155666A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder liner
- liner
- nitrogen
- gas
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
- F02F1/02—Cylinders; Cylinder heads having cooling means
- F02F1/10—Cylinders; Cylinder heads having cooling means for liquid cooling
- F02F1/16—Cylinder liners of wet type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C8/00—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
- C23C8/06—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
- C23C8/28—Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
- C23C8/30—Carbo-nitriding
- C23C8/32—Carbo-nitriding of ferrous surfaces
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/08—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes
- C21D9/14—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for tubular bodies or pipes wear-resistant or pressure-resistant pipes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02F—CYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
- F02F1/00—Cylinders; Cylinder heads
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J10/00—Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
- F16J10/02—Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
- F16J10/04—Running faces; Liners
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、結合ピストン及びピストンリングの摩耗を防
止するために軟鋼シリンダーライナーの内部のピストン
使用面を処理することより成る種類の内燃機関用シリン
ダーライナーの製造方法に関する。
止するために軟鋼シリンダーライナーの内部のピストン
使用面を処理することより成る種類の内燃機関用シリン
ダーライナーの製造方法に関する。
従来の技術
多くの内燃機関においては、ピストンはそれぞれ、通常
エンジンブロック中にプレス嵌めされた、収縮された又
は挿入された、一般に円筒状の乾燥ライナーによって形
成されたシリンダー内を往復する。シリンダーライナー
の内面(又は”内腔″)は、結合ピストンに接触して摩
耗及びかじり(scuffing )を受ける。また乾
燥ライナーは結合エンジンブロックも擦過しうるので、
十分に乾燥したシリンダライナーはこのような摩耗を防
止することができ、同時に結合エンジンブロック中に容
易にプレス嵌め又は滑り嵌め可能であり、かつ同ブロッ
クから取はずし可能でなければならない。
エンジンブロック中にプレス嵌めされた、収縮された又
は挿入された、一般に円筒状の乾燥ライナーによって形
成されたシリンダー内を往復する。シリンダーライナー
の内面(又は”内腔″)は、結合ピストンに接触して摩
耗及びかじり(scuffing )を受ける。また乾
燥ライナーは結合エンジンブロックも擦過しうるので、
十分に乾燥したシリンダライナーはこのような摩耗を防
止することができ、同時に結合エンジンブロック中に容
易にプレス嵌め又は滑り嵌め可能であり、かつ同ブロッ
クから取はずし可能でなければならない。
このようなライナー用に普通使用される一つの材料は低
炭素軟鋼であるが、このものは十分な耐摩耗性を有しな
い。この理由から耐摩耗性を改良するために種々の技術
が用いられてきた。
炭素軟鋼であるが、このものは十分な耐摩耗性を有しな
い。この理由から耐摩耗性を改良するために種々の技術
が用いられてきた。
このような技術の一つは、軟鋼よりも硬くかつ耐摩耗性
の大きい材料を使用することである。
の大きい材料を使用することである。
例えばニッケル、クロム及びモ刀ブデン分の高い鋳鉄又
は鋳鋼は、特に硬化されるか又は焼戻しされる場合には
使用することができる。しかしこれらの材料は高い耐摩
耗性を有するけれども、その延性が軟鋼よりも著しく小
さいという欠点を有する。さらにこのような材料から得
られた完成シリンダーライナーは脆(なる可能性があり
、該ライナーがシリンダーブロック中にプレス嵌めされ
る場合には、破壊することもある。
は鋳鋼は、特に硬化されるか又は焼戻しされる場合には
使用することができる。しかしこれらの材料は高い耐摩
耗性を有するけれども、その延性が軟鋼よりも著しく小
さいという欠点を有する。さらにこのような材料から得
られた完成シリンダーライナーは脆(なる可能性があり
、該ライナーがシリンダーブロック中にプレス嵌めされ
る場合には、破壊することもある。
第二の技術は、軟鋼又は鋳鉄から形成されたシリンダー
ライナー上に硬質表面層を設けることである。このよう
な層は、ライナーの内腔上の硬質クロムメッキ層である
。しかしクロムメッキは、費用の掛かる方法であって、
ライナーのコストを高めかつこのようなメッキ層は油の
保持が容易でなく、従って使用中にかじりを生じやすい
という欠点を有する。またクロムメッキ層は300℃を
越える温度で軟化してその耐摩耗性を低減しうるので費
用の増大する仕上作業を要する。また硬質表面処理は適
用するのに相当に費用が掛かる。
ライナー上に硬質表面層を設けることである。このよう
な層は、ライナーの内腔上の硬質クロムメッキ層である
。しかしクロムメッキは、費用の掛かる方法であって、
ライナーのコストを高めかつこのようなメッキ層は油の
保持が容易でなく、従って使用中にかじりを生じやすい
という欠点を有する。またクロムメッキ層は300℃を
越える温度で軟化してその耐摩耗性を低減しうるので費
用の増大する仕上作業を要する。また硬質表面処理は適
用するのに相当に費用が掛かる。
本発明により、結合ピストン及びピストンリングの摩耗
を防止するために、軟鋼シリンダーライナーの少なくと
も内部のピストン使用面を処理することより成る種類の
内燃機関用シリンダーライナーの製造方法において、シ
リンダーライナーを軟鋼から最終形状に成形し、次に盛
形されたシリンダーライナーを、空気の排除されたチャ
ンノζ−内に置きかつ25ニア5〜75=25(容量係
)の割合の浸炭ガスと含窒素ガスとの混合ガスを500
〜650℃の温度で前記チャンノ々−に供給して該シリ
ンダーライナーを窒素浸炭する( n1trocarb
urise )ことを特徴とする軟鋼シリンダーライナ
ーの製造方法が提供される。
を防止するために、軟鋼シリンダーライナーの少なくと
も内部のピストン使用面を処理することより成る種類の
内燃機関用シリンダーライナーの製造方法において、シ
リンダーライナーを軟鋼から最終形状に成形し、次に盛
形されたシリンダーライナーを、空気の排除されたチャ
ンノζ−内に置きかつ25ニア5〜75=25(容量係
)の割合の浸炭ガスと含窒素ガスとの混合ガスを500
〜650℃の温度で前記チャンノ々−に供給して該シリ
ンダーライナーを窒素浸炭する( n1trocarb
urise )ことを特徴とする軟鋼シリンダーライナ
ーの製造方法が提供される。
次間、実施例により本発明の若干の実施態様を詳述する
。
。
実施例
例1
低炭素鋼から乾燥シリンダーライナーを形成する。例え
ば該材料は次の組成を有する:炭素 ’ 0.05〜0
.30 − 珪素 ’ 0.10−0.35 マンガン : 0.40〜1.4 硫黄 “ 最大0.050 燐 ° 最犬0.050 鉄 : 残り このような材料のビレット(billet )を、先づ
打抜き又は適当な形状のダイを通して引抜くか又は押出
し、又はプレス法又は深絞り成形によって一般に円筒状
のブランクを形成する。
ば該材料は次の組成を有する:炭素 ’ 0.05〜0
.30 − 珪素 ’ 0.10−0.35 マンガン : 0.40〜1.4 硫黄 “ 最大0.050 燐 ° 最犬0.050 鉄 : 残り このような材料のビレット(billet )を、先づ
打抜き又は適当な形状のダイを通して引抜くか又は押出
し、又はプレス法又は深絞り成形によって一般に円筒状
のブランクを形成する。
次にこのブランクを機械加工して、端部フランジの機械
加工及び必要ならば円筒の内外面の要求寸法への何形に
よって、シリンダーライナーの最終形状にする。
加工及び必要ならば円筒の内外面の要求寸法への何形に
よって、シリンダーライナーの最終形状にする。
次に造形されたシリンダーライナーを空気が排除された
チャンバー内に置く。次にアンモニアのよう5な含窒素
ガス及び発熱性炭化水素ガスのような浸炭ガスを500
℃〜650Cの温度で前記チャンノー内に供給する。含
窒素ガス対浸炭ガスの割合は25 : 75 (容量係
)〜75:25(容量係)であってもよいが、アンモニ
ア及び発熱性炭化水素ガスに関するテストによれば、5
0 : 50 (容量係)又は60 : 40 (容量
チ)の割合が改善された結果を与えることが立証された
。
チャンバー内に置く。次にアンモニアのよう5な含窒素
ガス及び発熱性炭化水素ガスのような浸炭ガスを500
℃〜650Cの温度で前記チャンノー内に供給する。含
窒素ガス対浸炭ガスの割合は25 : 75 (容量係
)〜75:25(容量係)であってもよいが、アンモニ
ア及び発熱性炭化水素ガスに関するテストによれば、5
0 : 50 (容量係)又は60 : 40 (容量
チ)の割合が改善された結果を与えることが立証された
。
両ガスはシリンダーライナーの表面に接触し、両ガスか
らの炭素及び窒素は該表面からライナーの軟鋼中へと拡
散し、ライナ一本体へと拡散の起る厚さ25〜20μm
の薄層(所謂゛°エゾシロン″層)を形成する。特定の
材料の場合には、全浸透深さはガスの供給される時間に
依存し、この時間を例えば厚さ1.0μmの”ニブシロ
ン′″層及びO,l mm〜0.3 mmの全浸透を与
えるように調節することもできる。例えばガス供給時間
は2〜4時間であってもよい。800 HV以上の表面
硬度が得られ、漸次に、しかし不均等に基礎材料の硬度
まで減少する。前記表面硬度は、ライナーを引続き最高
550℃までの作業温度に曝露する際にも維持される。
らの炭素及び窒素は該表面からライナーの軟鋼中へと拡
散し、ライナ一本体へと拡散の起る厚さ25〜20μm
の薄層(所謂゛°エゾシロン″層)を形成する。特定の
材料の場合には、全浸透深さはガスの供給される時間に
依存し、この時間を例えば厚さ1.0μmの”ニブシロ
ン′″層及びO,l mm〜0.3 mmの全浸透を与
えるように調節することもできる。例えばガス供給時間
は2〜4時間であってもよい。800 HV以上の表面
硬度が得られ、漸次に、しかし不均等に基礎材料の硬度
まで減少する。前記表面硬度は、ライナーを引続き最高
550℃までの作業温度に曝露する際にも維持される。
次に該シリンダーライナーをチャンバーから取り出すと
、該ライナーは任意の他の仕上段階なしに即用可能であ
る。該ライナーは耐摩耗性の硬い外面と延性6部を有す
る。さらに前記処理によってライナーの疲れ強さも著し
く増大される。
、該ライナーは任意の他の仕上段階なしに即用可能であ
る。該ライナーは耐摩耗性の硬い外面と延性6部を有す
る。さらに前記処理によってライナーの疲れ強さも著し
く増大される。
このことは、ライナーにフランジが設けられていてそれ
がライナーの外方に有意に突出している場合には特に重
要となりうる、それというのも高い疲れ強さはフランジ
の疲れ強さを増大し、それによってフラン・り部分にお
けるフランジの破壊範囲及び亀裂範囲を減少させるから
である。
がライナーの外方に有意に突出している場合には特に重
要となりうる、それというのも高い疲れ強さはフランジ
の疲れ強さを増大し、それによってフラン・り部分にお
けるフランジの破壊範囲及び亀裂範囲を減少させるから
である。
例2
例1に関して前記したようにして、炭素分0゜18チを
有する軟鋼から乾燥シリンダーライナーを形成した。形
成したライナーを次に空気の排除されたチャンバー内に
置き、このものに例1の記載のようにして窒素浸炭を施
した。温度は570℃であり、処理時間は3時間であっ
た。
有する軟鋼から乾燥シリンダーライナーを形成した。形
成したライナーを次に空気の排除されたチャンバー内に
置き、このものに例1の記載のようにして窒素浸炭を施
した。温度は570℃であり、処理時間は3時間であっ
た。
ライナーを処理後に速やかにガス冷却し、次にチャンバ
ーから取り出して検査した。ライナーの内腔及び外面が
均等の窒素浸炭層を有することが判った。厚さ0.04
mmで、白色の゛°エゾシロン″表面層は、フェライ
ト結晶粒中の針状窒化鉄の複雑構造の表面をおおって0
.2 mmを越える深さになり、全浸透部0.3 mm
が観察された。
ーから取り出して検査した。ライナーの内腔及び外面が
均等の窒素浸炭層を有することが判った。厚さ0.04
mmで、白色の゛°エゾシロン″表面層は、フェライ
ト結晶粒中の針状窒化鉄の複雑構造の表面をおおって0
.2 mmを越える深さになり、全浸透部0.3 mm
が観察された。
内部構造においては、硬度は表面層直下の540 HV
から深さO,l 5 mrnにおける3 80 HVに
減少する。該材料の心部硬度は表吟下0.35 mmで
160〜178Hvであツタ。
から深さO,l 5 mrnにおける3 80 HVに
減少する。該材料の心部硬度は表吟下0.35 mmで
160〜178Hvであツタ。
前記のようにして処理したシリンダーライナーを、次に
排気タービン過給ディーゼル機関で使用した。300時
間の走行後にライナー面上の摩耗は無視しうるほどであ
った。油消費量は燃料消費量の0.5チで許容可能であ
り、動力は未処理シリンダーライナーの場合よりも約1
%太きかった。これは走行後ガラス様外観を呈していた
低摩擦ライナー面によるとすべきである。
排気タービン過給ディーゼル機関で使用した。300時
間の走行後にライナー面上の摩耗は無視しうるほどであ
った。油消費量は燃料消費量の0.5チで許容可能であ
り、動力は未処理シリンダーライナーの場合よりも約1
%太きかった。これは走行後ガラス様外観を呈していた
低摩擦ライナー面によるとすべきである。
550時間後には、油消費量は、ピストンリングのはめ
込みのために燃料消費量の0.7%に徐々に上昇したが
、まだ許容可能であった。動力は燃料補給の増大なしに
1.3%だけ増大していた。
込みのために燃料消費量の0.7%に徐々に上昇したが
、まだ許容可能であった。動力は燃料補給の増大なしに
1.3%だけ増大していた。
前記の製造方法及びこれによって製造されたシリンダー
ライナーは多数の利点を有する。ライナーは延性軟鋼か
ら製造されておりかつすべての機械加工は窒素浸炭の行
われる前に実施されるので、シリンダーライナーの造形
は容易にかつ迅速に達成することができる。適当な軟鋼
及び鋳鉄は安価なので、シリンダーライナーのコストを
下げる。窒素浸炭工程はシリンダーライナーに高い耐摩
耗性であり、高温(550℃まで)で有効でありかつ表
面の実質深さく0.Ol mm ”= 0.3 mm
)まで浸透する表面仕上を施す。
ライナーは多数の利点を有する。ライナーは延性軟鋼か
ら製造されておりかつすべての機械加工は窒素浸炭の行
われる前に実施されるので、シリンダーライナーの造形
は容易にかつ迅速に達成することができる。適当な軟鋼
及び鋳鉄は安価なので、シリンダーライナーのコストを
下げる。窒素浸炭工程はシリンダーライナーに高い耐摩
耗性であり、高温(550℃まで)で有効でありかつ表
面の実質深さく0.Ol mm ”= 0.3 mm
)まで浸透する表面仕上を施す。
このようなライナーは、中央6部が延性のままなので脆
い破壊の恐れな(エンジンブロック中に押込むことがで
きる。外面はエンジンブロックとの擦過による摩耗に対
して抵抗力がある。
い破壊の恐れな(エンジンブロック中に押込むことがで
きる。外面はエンジンブロックとの擦過による摩耗に対
して抵抗力がある。
ピストンを受ける内面は結合ピストン及びピストンリン
グの摩耗及びかじりに耐して抵抗力がある、それという
のも内面が油の膜によって十分に湿潤されるからである
。また、ピストンリングも例えば英国特許出願公告第2
112025号に記載されているように窒素浸炭される
場合には特に有利である。ピストンリングの硬質表面は
、シリンダーライナー上に相応の硬質面のない場合には
、該ライナーを摩耗する傾向がある。ライナーが湿潤ラ
イナーである場合には、内面は潰食(cavitati
on erosion )を十分に防止することが判っ
た。
グの摩耗及びかじりに耐して抵抗力がある、それという
のも内面が油の膜によって十分に湿潤されるからである
。また、ピストンリングも例えば英国特許出願公告第2
112025号に記載されているように窒素浸炭される
場合には特に有利である。ピストンリングの硬質表面は
、シリンダーライナー上に相応の硬質面のない場合には
、該ライナーを摩耗する傾向がある。ライナーが湿潤ラ
イナーである場合には、内面は潰食(cavitati
on erosion )を十分に防止することが判っ
た。
また上記のようにして製造したシリンダーライナーが大
気酸化に対する増大された抵抗性を肴し、これによって
包装及び輸送コストを下げることも注目しなければなら
ない。
気酸化に対する増大された抵抗性を肴し、これによって
包装及び輸送コストを下げることも注目しなければなら
ない。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 結合ピストン及びピストンリングの摩耗を防止す
るために軟鋼シリンダーライナーの内部のピストン使用
面を処理することより成るし、成形されたシリンダーラ
イナーを次に空気の排除されたチャンバー内に置き、2
5ニア5〜75:25(重量係)の割合の浸炭ガスと含
窒素ガスとの混合ガスを500〜650℃の温度で前記
チャンバーに供給してシリンダーライナーを窒素浸炭す
ることを特徴とする前記の製造方法。 2、 含窒素ガスがアンモニアであり、浸炭ガスが発熱
性炭化水素ガスである特許請求の範囲第1項記載の方法
。 3、 ガスの割合が50 : 50〜60:40(容量
チ)である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の方法
。 4、温度が550℃である特許請求の範囲第1項から第
3項までのいずれか1項に記載の方法。 5、 シリンダーライナーの表面内への窒素浸炭層の全
浸透深さがO,1〜0.3 mmであり、この際ニブシ
ロン表面層が厚さO,OO5〜0,020龍であるよう
な時間の間、該シリンダーライナーを処理する特許請求
の範囲第1項から第牛項までのいずれか1項に記載の方
法。 6、前記処理時間が2〜4時間である特許請求の範囲第
5項記載の方法。 7、窒素浸炭前に、一般に管状の軟鋼シリンダーブラン
クを形成し、機械加工して最終形状のシリンダーライナ
ーを形成し、この最終形状のシリンダーライナーを特徴
とする特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか
1項に記載の方法。 8、管状シリンダーブランクな押出又はプレス法あるい
は深絞り成形によって形成する特許請求の範囲第7項記
載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB838323844A GB8323844D0 (en) | 1983-09-06 | 1983-09-06 | Cylinder liners |
GB8323844 | 1983-09-06 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60155666A true JPS60155666A (ja) | 1985-08-15 |
Family
ID=10548374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59185492A Pending JPS60155666A (ja) | 1983-09-06 | 1984-09-06 | 内燃機関用軟鋼シリンダ−ライナ−の製造方法 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60155666A (ja) |
KR (1) | KR910000560B1 (ja) |
AU (1) | AU563425B2 (ja) |
BR (1) | BR8404455A (ja) |
CA (1) | CA1225311A (ja) |
DD (1) | DD236773A5 (ja) |
DE (1) | DE3431971A1 (ja) |
ES (1) | ES535631A0 (ja) |
FR (1) | FR2551499B1 (ja) |
GB (2) | GB8323844D0 (ja) |
IN (1) | IN162274B (ja) |
IT (1) | IT1176665B (ja) |
MX (1) | MX161251A (ja) |
TR (1) | TR23244A (ja) |
ZA (1) | ZA846990B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140114877A (ko) * | 2012-01-19 | 2014-09-29 | 리버튼 에프피이 엘티디 | 선형 전기 기계 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK16494A (da) * | 1994-02-08 | 1995-08-09 | Man B & W Diesel Gmbh | Fremgangsmåde til fremstilling af en cylinderforing samt en sådan foring |
US7146939B2 (en) * | 2004-09-14 | 2006-12-12 | Federal-Mogul Worldwide, Inc. | Anti-cavitation diesel cylinder liner |
DE102007041519A1 (de) | 2007-08-31 | 2009-03-05 | Mahle International Gmbh | Zylinderlaufbuchse und Verfahren zu ihrer Herstellung |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4847440A (ja) * | 1971-10-21 | 1973-07-05 | ||
JPS56133457A (en) * | 1980-03-22 | 1981-10-19 | Toyota Motor Corp | Gas soft nitriding method for gear shift fork |
JPS5830387A (ja) * | 1981-08-18 | 1983-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アミン類を含む廃水の処理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR925433A (fr) * | 1946-03-29 | 1947-09-03 | Perfectionnements à la fabrication des axes de pistons | |
GB662213A (en) * | 1949-09-01 | 1951-12-05 | British Piston Ring Company Lt | Improvements relating to piston rings |
GB1034157A (en) * | 1964-02-26 | 1966-06-29 | Gen Motors Corp | Case hardening ferrous articles |
GB1318887A (en) * | 1969-10-31 | 1973-05-31 | Lucas Industries Ltd | Method of manufacturing high strength extruded steel components |
GB1351234A (en) * | 1970-07-21 | 1974-04-24 | Nissan Motor | Process for forming a soft nitride layer in a metal surface |
DE2527026C3 (de) * | 1975-06-18 | 1980-11-27 | Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg | Verfahren zum Herstellen eines Bauteils hoher Lebensdauer |
JPS5544545A (en) * | 1978-09-26 | 1980-03-28 | Usui Internatl Ind Co Ltd | Material for high pressure fuel injection pipe and manufacture thereof |
DE2844170A1 (de) * | 1978-10-06 | 1980-04-17 | Wolfgang Scheibe | Verfahren zur regenerierung von verschleissteilen |
JPS5623537A (en) * | 1979-08-02 | 1981-03-05 | Toshiba Corp | Cylinder for internal combustion engine |
KR890001030B1 (en) * | 1981-12-16 | 1989-04-20 | Ae Plc | Nitro-carburizing treatment method and metal ring |
-
1983
- 1983-09-06 GB GB838323844A patent/GB8323844D0/en active Pending
-
1984
- 1984-08-28 GB GB08421732A patent/GB2146409A/en not_active Withdrawn
- 1984-08-30 DE DE19843431971 patent/DE3431971A1/de not_active Withdrawn
- 1984-09-04 TR TR5957/84A patent/TR23244A/xx unknown
- 1984-09-04 ES ES535631A patent/ES535631A0/es active Granted
- 1984-09-05 DD DD84267021A patent/DD236773A5/de not_active IP Right Cessation
- 1984-09-05 BR BR8404455A patent/BR8404455A/pt unknown
- 1984-09-05 IN IN678/MAS/84A patent/IN162274B/en unknown
- 1984-09-05 MX MX202628A patent/MX161251A/es unknown
- 1984-09-05 CA CA000462470A patent/CA1225311A/en not_active Expired
- 1984-09-06 JP JP59185492A patent/JPS60155666A/ja active Pending
- 1984-09-06 KR KR1019840005470A patent/KR910000560B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1984-09-06 FR FR8413722A patent/FR2551499B1/fr not_active Expired
- 1984-09-06 AU AU32770/84A patent/AU563425B2/en not_active Ceased
- 1984-09-06 ZA ZA846990A patent/ZA846990B/xx unknown
- 1984-09-06 IT IT22552/84A patent/IT1176665B/it active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4847440A (ja) * | 1971-10-21 | 1973-07-05 | ||
JPS56133457A (en) * | 1980-03-22 | 1981-10-19 | Toyota Motor Corp | Gas soft nitriding method for gear shift fork |
JPS5830387A (ja) * | 1981-08-18 | 1983-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | アミン類を含む廃水の処理方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140114877A (ko) * | 2012-01-19 | 2014-09-29 | 리버튼 에프피이 엘티디 | 선형 전기 기계 |
JP2015509356A (ja) * | 2012-01-19 | 2015-03-26 | リバティーン エフピーイー リミテッド | 直線型電気機械 |
US10072567B2 (en) | 2012-01-19 | 2018-09-11 | Libertine Fpe Ltd. | Linear electrical machine/generator with segmented stator for free piston engine generator |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB8421732D0 (en) | 1984-10-03 |
FR2551499A1 (fr) | 1985-03-08 |
TR23244A (tr) | 1989-07-21 |
CA1225311A (en) | 1987-08-11 |
KR910000560B1 (ko) | 1991-01-26 |
DE3431971A1 (de) | 1985-03-21 |
FR2551499B1 (fr) | 1989-06-02 |
AU563425B2 (en) | 1987-07-09 |
ES8506815A1 (es) | 1985-07-16 |
GB2146409A (en) | 1985-04-17 |
ES535631A0 (es) | 1985-07-16 |
IT8422552A0 (it) | 1984-09-06 |
AU3277084A (en) | 1985-03-14 |
GB8323844D0 (en) | 1983-10-05 |
KR850002111A (ko) | 1985-05-06 |
MX161251A (es) | 1990-08-24 |
DD236773A5 (de) | 1986-06-18 |
IN162274B (ja) | 1988-04-23 |
IT1176665B (it) | 1987-08-18 |
BR8404455A (pt) | 1985-07-30 |
ZA846990B (en) | 1986-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103273285B (zh) | 一种内齿圈的加工方法 | |
US4531985A (en) | Surface treatment of metal rings | |
US5019182A (en) | Method of forming hard steels by case hardening, shot-peening and aging without tempering | |
KR100540962B1 (ko) | 활주 부재 및 그 제조 방법 | |
US3319321A (en) | Method of making engine valve | |
US3117041A (en) | Heat treated steel article | |
CN115011779A (zh) | 一种高速重载汽车氮化内齿圈及其生产工艺 | |
JPS60155666A (ja) | 内燃機関用軟鋼シリンダ−ライナ−の製造方法 | |
US6519847B1 (en) | Surface treatment of prefinished valve seat inserts | |
JP4301507B2 (ja) | サイレントチェーン用焼結スプロケットおよびその製造方法 | |
JPH0512586B2 (ja) | ||
JPH11153059A (ja) | シリンダライナ及びその製造方法 | |
JPH0142348B2 (ja) | ||
US4484547A (en) | Valve guide and method for making same | |
US4342293A (en) | Valve guide and method for making same | |
CN210118202U (zh) | 一种低粗糙度氮化缸套 | |
JPS60172773A (ja) | 高耐久性ピストンリング及びその製造方法 | |
Garwood et al. | Considerations affecting the life of automotive camshafts and tappets | |
JP2724456B2 (ja) | 鋼部材の浸炭窒化方法 | |
CN110819936A (zh) | 一种氨-氮-二氧化碳气氛的防腐软氮化工艺方法 | |
GB2155046A (en) | Surface treatment of metal rings | |
JPH02129467A (ja) | ピストンリング及びその製造方法 | |
CN201265648Y (zh) | 气体氮化活塞环 | |
JP2775159B2 (ja) | 内燃機関用シリンダライナとピストンリングの組合せ | |
JPS641955Y2 (ja) |