[go: up one dir, main page]

JPS60155253A - 熱可塑性エラストマ−としてのグラフト共重合体/可塑化ポリ塩化ビニル配合物 - Google Patents

熱可塑性エラストマ−としてのグラフト共重合体/可塑化ポリ塩化ビニル配合物

Info

Publication number
JPS60155253A
JPS60155253A JP59268229A JP26822984A JPS60155253A JP S60155253 A JPS60155253 A JP S60155253A JP 59268229 A JP59268229 A JP 59268229A JP 26822984 A JP26822984 A JP 26822984A JP S60155253 A JPS60155253 A JP S60155253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
rubbery
parts
graft copolymer
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268229A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・カール・フオーク
レランド・ブルース・クリーバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Chemicals Inc
Original Assignee
Borg Warner Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Borg Warner Chemicals Inc filed Critical Borg Warner Chemicals Inc
Publication of JPS60155253A publication Critical patent/JPS60155253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はグラフト共重合体、ポリ塩化ビニル(pvc)
および可塑剤の配合物よシ成る熱可塑組成物は弾性体的
性質の発現のために熱処理又は加硫を必要としないもの
である。そのため本組成物は熱可塑性を保持し反復して
再成形又は押出しを行なうことが出来る。
“熱可塑性エラストマー゛′という語は一般的にその熱
処理又は加貸されない性質のために従来の溶融加工装置
で容易に加工又は再加工されるようなエラストマーを言
う。これらのエラストマーの再加工性が他の公知の熱処
理ゴム又は熱硬化型のゴムに比してすぐれているために
スクラップ生成のだめの損失が著しく減少し、必然的に
加工業者の経済的利益は増加する。この種の物質として
最近に至って、熱可塑性ポリエステル、スチレン系ブロ
ック共重合体、および熱可塑性オレフィンゴム配合物が
登場している。このような物質の代表的なものはシェル
ケミカル社から販売されている商標名クラトン[Kra
ton:]なるエラストマーであるスチレン−ブタジェ
ン−スチレンブロック共重合体、およびデュポン社から
販売されている商標名ハイトレル(Hytre1〕なる
ポリエステルエラストマーである。これらのエラストマ
ーは靴の底革処方等の消費者用商品ならびに、電線被覆
、ホース及びパイプ、電気接続器具および自動車部品等
の工業的応用面に広汎な用途を見出している。
背景技術 現在入手し得る熱可塑性エラストマーには使用上若干の
欠点がある。特にオレフィン系樹脂を基材とする処方物
およびSBS系ブロブロック共重合体化水素系溶剤に対
して抵抗性が劣り耐摩耗性が小さいので特定の環境での
用途が制約されている。更に異質材料に対する接着性が
良くないので、このような材料で造られた成形靴底革と
合成物製靴表甲皮等との接着剤による接合力を強くする
ためには表面塩素化又はその他のプライマー処理が屡々
必要である。成形品の表面に塗装を行なう場合にも表面
のプライマー処理が必要であって、そのためにこれらの
商品の製造コストが高くなる。
高ゴム質のグラフト共重合体は硬質単量体をゴム状重合
体基材の存在下にグラフト共重合させゴム状重合体基材
が50重量%以上のグラフト共重合体であるが、これは
スチレン樹脂、スチレン−アクリロニトリル(SAN 
)樹脂、塩ビ樹脂等の耐衝撃性調整剤として広く使われ
ている。この物質の代表的なものはボルグーワーナーケ
ミカル社CBor(7−Warner Chemica
lS、■nc、 )からプレンデツクス(Blenae
X )なる商標名で販売されているスチレンとアクリロ
ニトリル、時によジメタクリル酸メチルをジエン系ゴム
基材上にグラフトさせた共重合体、ロームアンドハース
(Rohm & Haas 〕社から調整剤用樹脂とし
て販売されているアクリルゴム基村上にメタクリル酸エ
ステルをグラフト共重合させたもの、および、ジエン系
ゴム基村上にメタクリル酸エステルをグラフト共重合さ
せたものである。このようなグラフト共重合体の多数の
品種が容易に市場で入手可能である。一般に高耐l!7
撃性熱可塑性樹脂を製造するだめにゴム状グラフト共重
合体耐衝撃性調整剤が30重量%以下、屡々10重量%
以下の割合で硬質樹脂との配合用に使用されている。こ
れらは屡々ゴム状調整剤と呼ばれているが、これらの共
重合体の大部分は真のエラストマーではなくこれを更に
改質、加硫しなければ使用に適するエラストマーとして
の性質を発揮しない。そのためこれらの物質は熱可塑性
エラストマーとは考えられない。
ニトリ系ゴム原料に適当な塩ビ用可塑剤と共にPvCを
添加してこれを改質することはゴム配合業界で古くから
行なわれて来た。少量の、通常33重量%以下のPVC
を添加すると耐日光性および耐オゾン性がニトリル系ゴ
ムに付与され同時に耐摩耗性および耐引裂性も向上する
。このような処方は電線、ケーブルの被覆、ホースやパ
イプの製造ならびに靴底革の処方に使用されている。こ
れらの配合物は多くの場合加硫を行なってエラストマー
の性質を生ずるので、熱可塑性エラストマーとは考えら
れない。
3、発明の詳細な説明 高ゴム質グラフト共重合体を基体とする熱可塑性エラス
トマ処方は技術面の有用な進歩と言えるであろう。これ
らのグラフト共重合体は市場で広い範囲から入手可能で
あり、種々の公知の経済的な方法で容易に製造すること
が出来る。公知のごとくグラフト共重合体類はその製造
に使用する単量体の種類と割合を変化させてその耐摩耗
性、耐溶剤性、接着性、耐候性等の特性が選択的に改善
されるように改質することが容易である。これによって
グラフト共重合体を基材とするエラストマーは靴の底革
、押出法によるホースやパイプ、電線やケーブルの被覆
、可撓性のコード、自動車部品等を包含する市場の種々
の要求に応する成形品や押出し成形品の製造における用
途を見出し得るであろう。
グラフト結合したゴム分の多い共重合体、PVCおよび
可塑剤の配合物より成る組成物は熱可塑性エラストマー
として使用し得る。この組成物は加硫する必要がなくゴ
ム状感触と外観を呈し、圧縮永久歪に対する抵抗性が良
く公知の成形押出し装置によって溶融加工することが出
来る。
本発明において使用し得るゴム分の多いグラフト共重合
体はビニル芳香族単量体、アクリル系単量体、ビニルニ
トリル単量体等の硬質単量体の少なくとも一つ又はそれ
らの混合物を約50重世襲以下と1,3−ジエン系重合
体又はそれらのゴム状共重合体を約50重世襲以上をグ
ラフト重合して製造した公知のグラフト共重合体である
。特に例えばポリブタジェン、ポリインプレン又は1゜
3−ジエンと、約50重世襲以下のスチレン単量体、ア
クリルエステル単量体又はビニルニトリル単量体のよう
な硬質の共重合性のビニル又はビニリデン系単量体との
共重合体のようなゴム状基質1.3−ジエン重合体が5
0ないし90重量%と、ビニル芳香族単量体、アクリル
系単量体、ビニルニトリル単量体およびそれらの混合物
より成る群から選ばれた少なくとも一つの硬質ビニリデ
ン又はビニル単量体から形成される硬質のグラフト相1
0ないし50重量%より成るものである。硬質(rig
id )という語を単量体又は単量体混合物に適用する
ことは稍不適当なように思われる。本発明の目的に対す
る硬質単量体という語の意味は単独重合した時にガラス
転移温度(Tg )が約20℃以上である性質を含めて
硬質、可塑性又は非ゴム性性質を有する単独重合体を生
成する重合性のビニル又はビニリデン単量体のことであ
る。ゴム状基質又はゴム状共重合体とは従来から知られ
ているようにガラス転移温度が約20℃以下、好ましく
は約0℃以下であると共にゴム状又はエラストマー状性
質を有する重合体である。ゴム分の多いグラフト共重合
体の製造において公知であるごとくゴム状基質およびグ
ラフト相のいずれか一方又は双方は更に通常約10重世
襲以下の共重合性の二官能基又は三官能基型’lJt体
を含有し一方又は双方の重合成分と架橋していても良い
。ゴム分の多いグラフト共重合体は、乳化重合法、けん
濁重合法、逐次重合法、塊状重合法および溶液重合法等
の公知の種々のグラフト重合法のどの方法でも製造する
ことが出来る。これらの方法は重合業界において公知で
あり熱可塑性樹脂の耐衝撃性改善剤として高ゴム分グラ
フト共重合体の工業的製造に広く使用されている。
本発明の実施に対して使用し得る高ゴム分グラフト共重
合体の代表的なものは一般に高ゴム性ABS樹脂と呼ば
れているものであって、これはゴム状基質を50重量%
以上含有するポリブタジェンコム又はスチレン−ブタジ
ェンゴムにスチレンおよびアクリロニトリルをグラフト
共重合したものであると一般的に記載されているもので
あって、このゴム状基質はポリブタジェン又はスチレン
−ブタジェン系ゴムにメタクリル酸メチル−スチレン−
アクリロニトリルをグラフトした共重合体(MABS樹
脂):メタクリル酸メチル、および時として、スチレン
又はポリブタジェン又はスチレン−ブタジェンゴムのグ
ラフト共重合体(MBS樹脂)等の類似の方法で得られ
る高ゴム分グラフト共重合体である。これらの樹脂は公
知であり市場で入手することが出来る。
本発明を実施する重合に使用し得るPVO樹脂は塩化ビ
ニルの単独重合体および塩化ビニリデン等の共重合し得
る単量体を20重量%以内含有する塩化ビニル共重合体
等である。PvC重合体の製造方法も公知であシ、これ
らの樹脂の成形押出用品位の種々の製品を市場で入手す
ることが出来る。
本発明を実施する場合に使用し得る可塑剤は業界で塩化
ビニル樹脂と共に通常使用されている可塑剤である。代
表的な可塑剤はフタル酸ジアルキルエステル等のエステ
ル型可塑剤、リン酸トリアルキルフェニルエステル等の
リン酸エステル型可塑剤、ならびにエポキシ化大豆油等
の植物油系の多種の可塑剤である。
本発明の組成物は70ないし30重量部の高ゴム質グラ
フト共重合体、30ないし70重量部のPVC樹脂、お
よび40ないし65重量部のPvc可塑剤より成る。本
組成物は成分を乾燥状態で配合した後混合ねり押出し機
または二本ロールミル中で溶融加工する方法等、任意の
公知のゴム混合ねり法で製造することが出来る。また比
の成分はバンバリーミクサー等のバッチ式溶融混合装置
中で混合することも出来る。その後でこれを公知のラム
押出機又はスクリュー型射出成形機で押出し又は射出成
形して押出成形品又は成形品を得る。
本発明の組成物は以上の外ゴム配合業界で通常実施して
いるように酸化防止剤、安定剤、フィラー、顔料、エク
ステングー、二次可塑剤、難燃化剤、染料等を含有して
いても良い。
本発明の実施については下記の実施例により更に良く理
解することが出来るであろう。これらの実施例は本発明
の説明のために記載したものであってこれを制限するた
めではない。
実施例中に記載している下記の用語の意味は下記の通で
ある。
引張シ強さ−ASTM D638による室温での引張シ
強さ E =ASTM D638にょる破断強さ硬度 =AS
TM D 2240 Ha囲Aのショア硬度 テーパー摩耗=1000サイクル轟りの摩耗損失のグラ
ム数 容積膨潤度=室温で24hr間記載した溶剤に浸漬した
場合の容積膨潤度 圧縮永久歪=AsTM D395による記載した温度に
おける圧縮永久歪 弾性戻り =1分間100%に延伸した後延伸から解放
し60秒後側定した弾性 戻り、 〔実施例1〜4〕 下記の実施例1〜4においては処方材料を350下(1
77℃)において二本ロールミル上で混合ねすな行ない
、組成物をシートとして取り出し室温に冷却して製造し
た。次に組成物を帯状に切断し、10オンス[28,3
5y]のバッテンフルド式[Battenfeld )
往復式スクリュー機中で、280〜300°F(138
〜149℃)の押出機外筒温度、100下(38℃)の
成形温度を使用して射出成形して試験片を作成した。処
方および物理的性質は第1表の通りである。
第 1 表 実施例爲 1 2 3 4 組成: ゴム 重量部 0 33 67 100pvc 100
 67 33 0 可塑剤 62,5 62.5 47,5 43.7安定
剤 2.5 2.5 2.5 2.50DPP 2.5
 2.5 2.5 2.5性質: 引張り強さ pSi(KfA4.)1800 1050
 530 230(126,56X73.8) (37
,7) (16,2)8% 230 160 120 
75 硬度ショアA 75 69 71 66弾性戻り、% 
85 ’JO90− テーパー摩耗度Sl/Kc O,160,240,49
1,,7容積膨潤度 24hr室温 ASTM+3 1.3 1.0 3.1 8.9燃料A
 1.7 3.9 15 21 燃料B 31 27 38 89 圧縮永久歪2%/22hr 室温 24 23 24 42 100”F(38℃) 54 46 47 73158
”F(70℃) 74 63 46 89〔註〕ゴム 
− ボルグワーナーケミカルズ社(Borg−Warn
er Chemicals、Inc、)製ゴム状(SB
R)基質65%を有する″ブレンデクス(Blende
x) 336”〔商標名〕PVC=B、P、グツドリッ
チ社製 ケオン[Geon:]103EP F 76”
 (商標名)として得られるポリ塩化ビニル、 可塑剤= フタル酸ジオクチルエステル安定剤= アー
ガスケミカル社(Argus C!hemicalCo
、)製マーク550バリウムー鉛石酸、0DPP−ボル
グーワーナーケミカルズ社(Borg−Warner 
Chemicals、Inc、)製亜リン酸ジフェニル
インオクチルエステル、 試験上の定義−明細書参照のこと、 実施例2および3の本発明の組成物は明かに良好な引張
り強さ、弾性戻り並に使用し得る耐溶剤性を示す。これ
らの組成物の圧縮永久歪は驚くべきことに、特に高温に
おいて比較例(実施例1および4)よシもかなり良好で
あった。すなわち本発明の組成物は強靭な耐久性のある
熱可塑性エラストマーである。
当業者は耐溶剤性、硬度、耐摩耗性等の特定の物理的性
質をスチレン、アクリロニトリル以外のグラフト用単量
体や他種のゴム状基質を使用することや、PVCと可塑
剤の割合を変更すること、および特定の最終用途に必要
とされる可塑剤の選択を行なうことによって強めるため
にグラフト共重合体や、基本処方を更に変更することが
あり得ることは理解されるであろう。これによって、本
発明の組成物は配合業者に対して広範囲の種々の用途に
対する要求に対して対処し得る弾力性を大幅に与える。
〔実施例5〕 第1表にまとめた成分をヘンシェル式くキサ−中で乾式
配合して靴の底革用組成物を造り、配合物をウエルナー
ーパイドラーの(Wθrner −Pfeiderer
 ) ZSK −28型二軸押出機でスクリュー外筒温
度を298下(148℃)(第1区域)ないし357下
(181,5℃)(第3区域)として、回転速度17.
5 RPMで錠剤を製造した。前記と同様にして成形し
た試験片の物理的性質を試験しその結果を第1表にまと
めた。
実施例5の組成物は実施例2および3の組成物に比べて
耐溶剤性が強い結果を示しており本発明の組成物が配合
条件の変更によって性質を広範囲に変化させ得る可能性
があることを示している。
第1表 実施例5 組成: ゴ ム 重量部 40 PVC60 可塑剤 55 6t、F、BW 40 ’ 10 エポキシ化大豆油 5 安定剤 1.25 DROP 2.5 性質: 引張り強さ psi(K/Ad) 680 (48%−
/cJ)E% 150 硬度、ショアA 70 テ一パー摩耗度、y/’KcO,56 溶積膨潤度24hr、室温 ASTM寺3 ’ −0,6 燃料A9.0 燃料B 25 註: 第1表の註を参照のこと S、F、BW40−ブラウン社(Brown Co 、
 )製精製繊維素 エポキシ化大豆油= C,P、ホ=/@製(C,P、H
all)エポキシ化大豆油 DHOF−ボルグーワーナーケミカルズ社(Borg 
−Warner Chemicals、Inc、 )製
亜リン酸エステル系安定剤 本発明はゴム状基質を50重量以上含有している高ゴム
質グラフト共重合体70ないし30重量部、ポリ塩化ビ
ニル樹脂30ないし70重量部、および塩ビ用可塑剤4
0ないし65重量部より成る組成物であることは記載し
た通りである。好ましい高ゴム質グラフト共重合体はA
BSおよびMABS樹脂、すなわちスチレンやアルファ
メチルスチレンのようなビニル芳香族単量体、メタクリ
ル酸メチルのようなアクリル系単量体、アクリロニトリ
ルのようなシアン化ビニル単量体から選ばれた少なくと
も一種の単量体から形成されているグラフト相50重世
襲以下と、これに対応して1゜3−ジエン重合体および
その共重合物と50重量世襲下の共重合性ビニル又はビ
ニリデン単量体より成る群から選ばれた基質50重量世
襲上とより成る高ゴム質グラフト共重合体である。
この組成物は靴の底革組成物、接着剤、ホース及びパイ
プ等の成形又は押出しによる消費資材の処方となる熱可
塑エラストマーとして有用である3ゴム配合業界に近い
関係がある業界では、これらの組成物が更に追加的な熱
可塑性樹脂、ならびに配化防止剤、安定剤、染料、顔料
、難燃化剤、フィラー、加工助剤、エキステンダー、二
次可塑剤等を特定の用途への必要に応じて包含すること
は十分に承知しているであろう。またこのような追加や
修正も本発明の範囲に含まれる。
(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ■(a)高ゴム質グラフト共重合体70ないし30重量
    部と、 (b)ポリ塩化ビニル樹脂30ないし70重量部と、 (C) ポリ塩化ビニル樹脂用可塑剤45ないし65重
    量部 とより成る熱可塑性エラストマー組成物。 2、高ゴム質グラフト共重合体がビニル化合物単量体、
    ビニリデン化合物単量体およびそれらの混合物より成る
    群から選ばれた少なくとも一つの単量体から形成される
    硬質グラフト相50重量係以下と、これに対応する割合
    の、1,3ジ工ン重合体およびその共重合体より成る群
    から選ばれた゛ ゴム状基質50重量係以上とより成る
    グラフト共る組成物。 3、高ゴム質グラフト共重合体が50重量%以上のゴム
    状基質共重合体と、これに対応して50重量%以上の硬
    質グラフト相とより成るABSグラフト共重合体である
    前記特許請求の範囲第1項に記載する組成物。 4(a) ゴム状基質50重量%以上と、これに対応し
    て硬質グラフト相50 M、量%以下とより成るABS
    グラフト共重合体7oないし30重量部と、 (b)ポリ塩化ビニル樹脂3oないし70重量部と、 (C) ポリ塩化ビニル樹脂用可塑剤45ないし65重
    量部 とよシ成る熱可塑性エラストマー組成物。
JP59268229A 1983-12-19 1984-12-19 熱可塑性エラストマ−としてのグラフト共重合体/可塑化ポリ塩化ビニル配合物 Pending JPS60155253A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US562890 1983-12-19
US06/562,890 US4659766A (en) 1983-12-19 1983-12-19 Graft copolymer - plasticized PVC blends as thermoplastic elastomers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60155253A true JPS60155253A (ja) 1985-08-15

Family

ID=24248229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268229A Pending JPS60155253A (ja) 1983-12-19 1984-12-19 熱可塑性エラストマ−としてのグラフト共重合体/可塑化ポリ塩化ビニル配合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4659766A (ja)
EP (1) EP0147762A1 (ja)
JP (1) JPS60155253A (ja)
CA (1) CA1233284A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286400A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Onkyo Corp 電気音響変換器用振動板の支持部材
JPS6468051A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Elevator Eng & Service Terminal equipment
JP2008047974A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅用インターホンシステム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6369159B1 (en) 1987-05-13 2002-04-09 Pdm Holdings Corp. Antistatic plastic materials containing epihalohydrin polymers
US5157076A (en) * 1989-12-07 1992-10-20 The B.F. Goodrich Company Thermoplastic elastomers with improved abrasion resistance
US5162432A (en) * 1990-04-12 1992-11-10 Shell Oil Company Polyketone polymer blends
US5194471A (en) * 1991-02-15 1993-03-16 The B. F. Goodrich Company Rigid chlorinated polyvinyl chloride compound and articles derived therefrom
EP2375118B1 (en) * 2010-04-08 2012-12-19 Fitt Spa Use of a thermoplastic PVC compound with vegetables fillers for manufacturing flexible hoses and method thereof
CN103554823A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 合肥得润电子器件有限公司 一种耐热耐腐蚀冰箱线束用绝缘料
CN105566815A (zh) * 2016-03-22 2016-05-11 安徽渡江电缆集团有限公司 一种高阻燃高韧性复合改性pvc橡胶电缆材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA769113A (en) * 1967-10-10 Rohr Harry Mouldable oil composition of polymers of butadiene, styrene and acrylonitrile
GB841889A (en) * 1956-05-10 1960-07-20 Borg Warner Blend of polymeric products
NL125102C (ja) * 1960-03-07
BE685172A (ja) * 1965-08-09 1967-01-16
SE348479B (ja) * 1968-05-22 1972-09-04 Montedison Spa
NL141903B (nl) * 1968-08-31 1974-04-16 Kureha Chemical Ind Co Ltd Werkwijze voor de bereiding van polyvinylchloridesamenstellingen, en hieruit gemaakte voorwerpen.
US3657391A (en) * 1969-03-12 1972-04-18 Borg Warner Graft copolymers of styrene acrylonitrile and methyl acrylate onto diene polymers and blends thereof with vinyl chloride resins
US3813278A (en) * 1972-03-13 1974-05-28 Nippon Kakob Seishi Kk Self-sticking material and a process for producing the same
JPS5226535B2 (ja) * 1973-12-05 1977-07-14
JPS5112854A (ja) * 1974-04-26 1976-01-31 Mitsubishi Rayon Co Enkabinirukeijushisoseibutsu
JPS5345351A (en) * 1976-10-04 1978-04-24 Nippon Zeon Co Ltd Resin composition for injection molding
US4350795A (en) * 1977-06-13 1982-09-21 The Firestone Tire & Rubber Company Thermoplastic elastomer blends
CA1123986A (en) * 1978-12-29 1982-05-18 Herbert F. Schwarz Rubbery compositions
JPS5662845A (en) * 1979-10-29 1981-05-29 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Molding resin composition
DE3105364A1 (de) * 1981-02-13 1982-09-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Polyamid-formmassen

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62286400A (ja) * 1986-06-04 1987-12-12 Onkyo Corp 電気音響変換器用振動板の支持部材
JPS6468051A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Hitachi Elevator Eng & Service Terminal equipment
JP2008047974A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Matsushita Electric Works Ltd 集合住宅用インターホンシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US4659766A (en) 1987-04-21
CA1233284A (en) 1988-02-23
EP0147762A1 (en) 1985-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157076A (en) Thermoplastic elastomers with improved abrasion resistance
US3959895A (en) Polyvinyl chloride polyblend molding
JPS60155253A (ja) 熱可塑性エラストマ−としてのグラフト共重合体/可塑化ポリ塩化ビニル配合物
US4469844A (en) Blends of a rubber-modified polyvinyl chloride resin and rubber-modified polymer of a vinyl aromatic monomer and unsaturated dicarboxylic acid anhydride monomer
CA1232387A (en) Impact modifier and thermoplastic resin composition using the same
US3985693A (en) Polyvinyl chloride polyblend molding composition
US4902744A (en) Polymer mixture and its use as a modifier for polyvinyl chloride
US4764552A (en) Grafted nitrile rubber--plasticized PVC blends as thermoplastic elastomers
US3018268A (en) Thermoplastic compositions of vinyl
JP2687369B2 (ja) ポリアミド組成物
JPS6092345A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0312579B2 (ja)
JPS6252778B2 (ja)
JPS62131049A (ja) 塩化ビニル系成形材料
JPH038387B2 (ja)
JPH05255557A (ja) 樹脂組成物
JPH05239336A (ja) 難燃性を備えた塩素−および臭素不含のabs成形材料
US4551500A (en) Blends of a rubber-modified vinyl chloride resin, an unmodified vinyl chloride resin, and a polymer of a vinyl aromatic monomer and an unsaturated dicarboxylic acid anhydride monomer
JP3379175B2 (ja) 熱可塑性エラストマー
US3584079A (en) Vinyl halide polymeric blends
JPH07188492A (ja) 耐油性材料
JPH07188493A (ja) 耐寒性材料
JPH02151645A (ja) 塩化ビニル系熱可塑性エラストマー組成物
DE19610867A1 (de) Thermoplastische Polyamid-Formmassen
JPS59164346A (ja) 熱可塑性成形材料