[go: up one dir, main page]

JPS60155239A - ポリアミド樹脂成形物 - Google Patents

ポリアミド樹脂成形物

Info

Publication number
JPS60155239A
JPS60155239A JP1062084A JP1062084A JPS60155239A JP S60155239 A JPS60155239 A JP S60155239A JP 1062084 A JP1062084 A JP 1062084A JP 1062084 A JP1062084 A JP 1062084A JP S60155239 A JPS60155239 A JP S60155239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamide
film
molded product
resin
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1062084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531576B2 (ja
Inventor
Takeshi Terajima
寺島 毅
Katsunori Hata
秦 克徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP1062084A priority Critical patent/JPS60155239A/ja
Publication of JPS60155239A publication Critical patent/JPS60155239A/ja
Publication of JPH0531576B2 publication Critical patent/JPH0531576B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特定のポリアミド樹脂力)らなる薄膜で被覆
してなるポリアミド樹脂成形物喬ζ関するものである。
ポリアミド6、あるいは、ポリアミド66樹脂は、耐熱
性、耐油性、高強度暑こすぐれることから、近年自動車
用部材として多く使用されており、いわゆるアンダー・
フード部品として、たとえば、クーリング・ファン、ラ
ジェーター・タンク・トップ&ベース、シリンダー・ヘ
ッド・カバー、オイル・パン、ギヤ、バルブ、その他排
ガス系統部品および燃料系統部品などの機能部品、ある
いは外岐部品としてバンパー。
オイール・キャップなどへの応用が注目されている。
しかし、ポリアミド6、およびポリアミド66樹脂は無
機の金属塩に対して本質的に強い親和力を有しているた
め、これらを素材とする成形物は、塩化カルシウム、塩
化亜鉛などの金属堺に侵されて短時間内にひび割れを発
生するという重大な欠点を有している。特に冬期の路面
凍結を防止するため道路に多量に散布される塩化カルシ
ウムを主体とする凍結防止剤が、走行中で、かつ高温雰
囲気下にあるアンダーフード部品に付着すると、部品に
ひび割れを生じることになるため、それに起因する車の
故障、ひいては人身事故を招く危険性がある。
そこで、#lJアミド成形物に塗装を施して塗膜を形成
させ耐金属塩化物性を向上させる手法が採用されている
が、この手法は、塗膜には多数のピンホールが生じやす
くそのため付着した金属塩化物がそのピンホールから浸
透しついにはひび割れを生じるとの欠点を有する。
そこで本発明者らは、(1)ポリアミド6、ポリアミド
66樹脂のもつすぐれた耐熱性、高強度、高剛性を損な
わず、(2)すぐれた耐薬品性を有しかつ(3)安価な
成形物を得ることを目的に鋭意検討した結果、ポリアミ
ド6あるいは/およびポリアミド66樹脂からなる成形
轟にポリアミド6101ポリアミド612、ポリアミド
116、ポリアミド11、ポリアミド12の少なくとも
1種から選ばれた厚みlO〜750μのポリアミ5ド樹
脂の薄膜をもって被覆してなるポリアミド成形物とすれ
ばよいことがわかった。
以下、本発明の成形物の製法及びその方法で得た成形物
の効果を述べる。
本発明でいうポリアミド6、あるいは/およびポリアミ
ド66樹脂とは、ポリアミド6、あるいはポリアミド6
6のみからなる均質重合物、ポリアミド6とポリアミド
66の共重合物、あるいはこれらのブレンド物をいう。
この意味において′あるいは/および′という語と記号
を使う。さらにポリアミド6、ポリアミド66の物性を
著しく損なわない範囲において他のポリアミド成分を少
量共重合したり、ブレンドしたりしてもよい。
次にポリアミド成形品を得る。成形物は公知の方法、す
なわち射出成形法、押出成形法、あるいはブロー成形法
によって得られる。成形に際しては、好ましくは、ポリ
アミド樹脂にガラス繊維、炭素繊維、他の無機質のフィ
ラー、例えばワラステナイト、タルク、クレー、ガラス
ピーズ、有機繊維を10〜60重量%混入する。
他方ポリアミド成形品に被覆するためのポリアミド樹脂
を用意する。この樹脂としては、ポリアミド6101ポ
リアミド612、ポリアミド116、ポリアミド11.
ポリアミド12(以下高級ポリアミド樹脂と称する)の
少なくとも1種から選ばれ、好ましくはポリアミド61
2、ポリアミドl11あるいはポリアミド12から選ば
れる。
本発明のポリアミド樹脂成形物は、(a)あらかじめ高
級ポリアミド樹脂からなるフィルムを作製し、そのフィ
ルムを金型上に貼り付けた後、ポリアミド6あるいは/
およびポリアミド66樹脂を成形することによって、成
形品表面に被膜を形成させる方法、あるいは(b)あら
かじめ成形したポリアミド成形品を金型内に固定しその
成形品表面に高級ポリアミド樹脂を射出成形することに
よって被膜を形成させる方法、あるいハ、(C)ポリア
ミド樹脂成形品上に、熱プレスによって被膜を形成させ
る方法、あるいは(d)高級ポリアミド樹脂からなる薄
膜で目的とする成形物と同一の形状を有する成形品を、
あらかじめ作製し、それを金型内に固定した後、ポリア
ミド樹脂を成形する方法、あるいは(e)2本シリンダ
ーを有する射出成形機を用いて、各々のシリンダーから
、ポリアミド6、あるいは/およびポリアミド66樹脂
と、高級ポリアミド樹脂とを同時に射出成形する、いわ
ゆる2色成形によって被膜を形成させる方法があるが、
特に(a)法、(b)法、(e)法が好ましい方法であ
る。
被膜の厚みはlO〜750μ、好ましくは20〜450
μとする。厚みがlθμ未満の場合、薄膜を形成させる
方法が、あらかじめ作製されたフィルムの場合はそのフ
ィルムが、成形時に成形圧力によって破れたり、あるい
は射出成形法による場合、射出成形によって流動しない
ため、ポリアミド成形品の全表面に被膜を形成できない
厚みが750μを超えると、被膜の割合が被覆されるポ
リアミド樹脂成形品の重量に対して増大するためコスト
的にも高価となり、かつ成形品のすぐれた耐熱性、剛性
を低下させるrとになり好ましくない。
かくして得られたポリアミド樹脂成形物は、表面に形成
された被膜が極めて薄いため、ポリアミド6、ポリアミ
ド66樹脂からなる成形品の特性を全く損なうことがな
く極めて顕著に耐金属塩化物性が向上し、全くひび割れ
を生じない。また、成形品の被覆に要する薄膜の使用重
量がわずかであるため、コスト的にも安価であるとの特
長を有する。更に塗膜のように全くピンホールがない。
以下に本発明における実施例を詳述する。
なお、実施例、比較例によって得られた成形物の耐塩化
カルシウム性の評価方法は次のとおりとした。
成形物を、100℃熱水中に4 Q hrs事前調湿し
た後、5%CaC1!液をQ、5cc成形物の表面に滴
下し、100℃ギヤオーブン中に2 hrs放置する。
該処理(調湿→CaC1,液滴下→オーブン中放置)を
lOサイクルくり返した後、成形物表面の割れ有無を光
学顕微鏡を用いてX30倍に拡大して確認した。
実施例1 ?リアミド12からなる厚み20μのフィルムを準備し
該フィルムを射出成形機8機5J−35B(8機製作所
製)に取り付けられた自動車用小型ホイールキャップ成
形物(径1001、肉厚3Hの皿状成形物)用の金型の
固定側に貼り′付けた。フィルムを貼り付けた状態で金
型を80℃に温調し、金型を閉じた後、シリンダ一温度
280℃、射出圧力450#/d1成形サイクル射出1
0sec/冷却12SeCの条件でガラス繊維30%強
化ポリアミド66樹脂(0M3001G−30)を成形
した。
フィルムの破れもなく、均一な外観を有し、フィルムの
密着性も良好な成形物が得られた。
このようにして得られた成形物の耐塩化カルシウム性を
、前記した方法で調べた結果、lOサイクル処理しても
全くクラックを生じない極めてすぐれたものであった。
比較例1 実施例1で用いたと同じ金型を使用し、同一成形条件で
実施例1の0M3001G−30のみによる(被膜なし
の)小型ホイールキャップ成形物(径toom、肉厚3
ffの皿状成形物)を得た。
該成形物の耐塩化カルシウム性を評価した結果わずか1
サイクルの処理で、塩化カルシウム水溶液を滴下した全
面に約0.2 fi深さのクラックを生じた。
実施例2 ポリアミド11からなる厚み30μのフィルムを準備し
、該フィルムを射出成形機8機5J−35Bに取り付け
られた箱状成形物用(幅50寵×長さ80寵X高さ20
鱈、肉厚2.5fi)の金型の固定側に貼り付け、実施
例1と同様に金型温調(80℃)後非強化ポリアミド6
6樹脂(CM3001 N)を用いて、シリンダ一温度
280℃、射出圧力400 #/d、成形サイクル射出
12sec冷却l 5 Sec条件で射出成形し、ポリ
アミド11フィルムで被覆された箱状成形物を得た。
得られた成形物は、フィルムの破れもなく、フィルムの
密着性も良好で均一な外観を有する成形物であった。
このようにして得られた成形物をポリアミド1.1フイ
ルムで被覆された表面に塩化カルシウム水溶液を滴下す
るようにして耐塩化カルシウム性を調べた結果、lOサ
イクル処理後も全くクラックを生じない成形物であった
比°較例2 実施例2と同じ金型を用い、同じ成形条件でポリアミド
11フィルムを貼り付けず、0M3001Nのみで箱状
成形物を得た。該箱状成形物の耐塩化カルシウム性を調
べた結果、わずかlサイクルで深さ15mの大きなりラ
ックを生じた。
実施例3 厚み40μのポリアミド612フイルムを使用し射出成
形する材料を非強化ポリアミド6樹脂(CMI 017
)として実施例1と同じ方法によりポリアミド612フ
イルムで被覆された均一な外観を有し、かつフィルムの
密着性も良好な小型ホイール・キャップ成形物を得た。
フィルム被積面に塩化カルシウム水溶液を滴下するよう
にして耐塩化カルシウム性を調べた結果、10すイクル
処理後も全くクラックを生じない成形物であった。
比較例3 実施例3で用いた金型で、かつ同様な成形条件でポリア
ミド612フイルムを貼り付けずに、CM1017のみ
射出成形して小型ホイールキャップ成形物を得た。
該成形物の耐塩化カルシウム性を調べた結果、わずかl
サイクル処理で塩化カルシウム水溶液の滴下部分全面に
深さ約1.6nの大きなりラックを生じた。
実施例4 各機5J−35B射出成形機を用い、シリンダ一温度2
80℃、金型温度90℃、射出圧力350kg/ d 
、射出IQsec、冷却10secサイクルで、CIV
13001 G−30を射出成形し、直径5ON。
厚み4.Offの円板成形物を得た。該成形物を直径5
0.1 fi、厚み4.4 mの円板形状が彫り込まれ
たキャビティ内に固定し、金型を90℃に温調した後、
厚み0.8 fi、幅15鰭、長さ2flのフィルムゲ
ートを用い、シリンダ一温度275℃、射出IQsec
1冷却10secサイクルの条件で、ポリアミド12樹
脂を射出成形した。
得らレタ成形物1.10M3001G−30ノ厚ミ4.
OU°の円板成形物表面に、厚み420μのポリアミド
12樹脂で被覆された成形物であった。
ポリアミド12で被覆された面に、塩化カルシウム水溶
液を滴下するように、該成形物の耐塩化カルシウム性を
調べた結果、loサイクル処理しても全くクラックを生
じない成形物であった。
実施例5 ポリアミド11からなる厚み12μ、20μ、28μの
フィルムを準備し各々のフィルムを実施例1と同様にし
て自動車用小型ホイール・キャップ成形品用の金型の固
定側に貼り付けた。
その後、実施例1と同様に、金型を閉じた後シリンダ一
温度260℃、射出圧力450〜/d、成形サイクル射
出10sec/冷却12secの条件でガラスm維30
96強化ポリアミド6@脂(CMlollG−30)を
成形した。各々の厚みを有するフィルムを被覆されたホ
イール・キャップ成形物において第1表に示すとおり、
フィルムの破れもなく、均一な外観を有し、フィルムの
密着性も良好な成形物が得られた。
このようにして得られた成形物の耐塩化カルシウム性を
調べた結果、表に示したとおり10サイクル処理しても
全くクラックを生じない極めてすぐれたものであった。
比較例4 ポリアミド11からなる厚み7μのフィルムを準備し実
施例5と同様にしてCMI 011G−3゜−のホイー
ル・キャップ成形品にポリアミド11フィルムを被覆し
ようとしたところ、成形時にフィルムの破れを生じ、外
観の良好な成形物を得ることができなかった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポリアミド6あるいは/およびポ1ノアミド66からな
    るポリアミド成形品を、ポリアミド610、ポリアミド
    612、ポリアミド116、ポ1」アミド11.ポリア
    ミド12の少なくとも1種力)う選ハれた厚みlO〜7
    50μのポリアミド樹月旨の薄膜をもって被覆してなる
    ポリアミド樹H旨成形物。
JP1062084A 1984-01-24 1984-01-24 ポリアミド樹脂成形物 Granted JPS60155239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062084A JPS60155239A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ポリアミド樹脂成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062084A JPS60155239A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ポリアミド樹脂成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60155239A true JPS60155239A (ja) 1985-08-15
JPH0531576B2 JPH0531576B2 (ja) 1993-05-12

Family

ID=11755263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062084A Granted JPS60155239A (ja) 1984-01-24 1984-01-24 ポリアミド樹脂成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60155239A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007003327A1 (de) 2007-01-17 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtfolie und daraus hergestelltes Verbundteil
JP2008534698A (ja) * 2005-02-19 2008-08-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドブレンドをベースとするフィルム
WO2009156368A1 (de) 2008-06-24 2009-12-30 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit deckschicht aus einer pa613-formmasse

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967975A (ja) * 1972-11-04 1974-07-02
JPS5611250A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Daicel Ltd Packing material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4967975A (ja) * 1972-11-04 1974-07-02
JPS5611250A (en) * 1979-07-09 1981-02-04 Daicel Ltd Packing material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008534698A (ja) * 2005-02-19 2008-08-28 エボニック デグサ ゲーエムベーハー ポリアミドブレンドをベースとするフィルム
DE102007003327A1 (de) 2007-01-17 2008-07-24 Evonik Degussa Gmbh Mehrschichtfolie und daraus hergestelltes Verbundteil
WO2009156368A1 (de) 2008-06-24 2009-12-30 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit deckschicht aus einer pa613-formmasse
DE102008002599A1 (de) 2008-06-24 2009-12-31 Evonik Degussa Gmbh Bauteil mit Deckschicht aus einer PA613-Formmasse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531576B2 (ja) 1993-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6667101B2 (en) Thermoformable multilayer film for the protection of substrates and objects obtained
AU749491B2 (en) Methods for producing films having a layer containing a mixture of fluoropolymers and polyacrylates
CA2022411A1 (en) Polypropylene reinforced rubber
AU2006202379A1 (en) Transparent molding composition
KR20060125914A (ko) 공중합체를 포함하는 중합체 분말, 비집속성 에너지 인가를사용하는 형상화 방법에서의 용도, 및 상기 중합체분말로부터 제조되는 성형체
JPH04233953A (ja) 塗面を有するプラスチック成形品及びその製法
JP2004269773A (ja) 樹脂組成物、充填材及び樹脂組成物の製造方法
AU761141B2 (en) Thermoforming multilayer film for protecting substrates and objects obtained
JPS60155239A (ja) ポリアミド樹脂成形物
JP3862075B2 (ja) 樹脂組成物、それを用いた積層体、自動車用部品およびそれらの製造方法
EP0056986B1 (en) Method of preparing a plated shaped product
JPS649191B2 (ja)
JPS629617B2 (ja)
JPS6411072B2 (ja)
JP2567938B2 (ja) ポリアミド系樹脂組成物およびその成形品
JP3589842B2 (ja) 前加硫天然ゴムラテックスと水溶性ポリマーの混合物からの成形方法及びその成形品
JPH01235635A (ja) ポリアミド樹脂成形物
US5917001A (en) Lens for lighting systems
JPH10180911A (ja) 熱可塑性樹脂多層管状体およびその用途
JP3365051B2 (ja) 中空成形品、その製造方法および油貯蔵容器
JP3138240B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂シート及び樹脂被覆金属板
JPS63156856A (ja) ポリアミド樹脂成形物
JPS61278561A (ja) ガラス短繊維入りポリアミド組成物およびメツキ成形体
JP2668742B2 (ja) ポリアミド組成物
KR20030082107A (ko) 폴리아미드 수지 조성물