[go: up one dir, main page]

JPS60154946A - 制動力制御方法 - Google Patents

制動力制御方法

Info

Publication number
JPS60154946A
JPS60154946A JP59265524A JP26552484A JPS60154946A JP S60154946 A JPS60154946 A JP S60154946A JP 59265524 A JP59265524 A JP 59265524A JP 26552484 A JP26552484 A JP 26552484A JP S60154946 A JPS60154946 A JP S60154946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
braking
load
pressure control
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59265524A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0523981B2 (ja
Inventor
ヴエルナー・シユトウムペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS60154946A publication Critical patent/JPS60154946A/ja
Publication of JPH0523981B2 publication Critical patent/JPH0523981B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/26Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels
    • B60T8/266Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force characterised by producing differential braking between front and rear wheels using valves or actuators with external control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/17Using electrical or electronic regulation means to control braking
    • B60T8/176Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel slip during vehicle deceleration, e.g. ABS
    • B60T8/1766Proportioning of brake forces according to vehicle axle loads, e.g. front to rear of vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の関連する技術分野 本発明は、操作量に依存する設定値信号を発生する制動
操作機構と、1つの軸の負荷荷重に依存する信号を発生
する負荷センサと、これらの信号が供給される制動制御
部と、この制動制御部により、異なる軸の車輪のブレー
キに軸の負荷荷重に依存する制動圧が加わるように制御
される制動圧制御装置部とを備えた、自動車用の制動力
調整装置に関する。
従来技術 この形式の制動力調整装置はPCT公開WO33103
230号公報から公知である。そこでは軸負荷荷重が個
別に検出され、そこから制動力の配分がなされる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の課題は、僅かなセンナコストで済み且つ制動時
に制動力の配分を瞬時の状況に連続゛ 的に適合させる
ことのできる制動力調整装置を提供すること忙ある。
問題点を解決するための手段 この課題は本発明によれば次のような構成を有する制動
力調整装置により解決される。即ち冒頭に述べた形式の
制動力調整装置において、軸荷重信号から減衰(濾波)
により静的軸荷重に相応する信号が取出され、この信号
が制動開始時に記憶され、 連続的に検出される軸荷重信号と記憶されている静的軸
荷重信号との間の差を形成することにより連続的に、制
動に基づく軸荷重の動的成分に相応する信号が検出され
、 1つの軸から検出された静的軸荷重信号を用いて他方の
軸の静的荷重が検出され、 設定値信号と静的軸荷重に相応する信号とに基づいて各
軸に対する第1の制動圧制御信号が形成され、 動的成分に相応する信号から第2の制動圧制御信号が検
出され、該信号が極性に応じて両軸用の第1の制動圧制
御信号に重畳され、 重畳により得られた制動圧制御信号を用いて制動圧制御
装置が制御されるように、 制動制御部を構成する。
本発明の本質は、単に1つの負荷センナを用い、その七
”ンサの信号から静的および動的軸荷重成分を検出し、
その際制動開始時(または開始前)に検出して記憶した
、測定される軸の静的荷重成分を用いて両軸のブレーキ
用の基本制動力を制御し、次にこの基本制動力に、変化
する動的荷重成分を極性に応じて重畳することにより基
本制動力を変化させるという点にある。
基本制動力の制御は、測定される軸、有利には後車軸に
おいて、測定された荷重に依存(有利には比例)シ、他
方の軸に対しては、測定される軸の測定値から、他方の
軸に加わり得る荷重が推定される。これは、この軸の無
積載荷重時(空車時)の軸荷重と全積載荷重時(満載時
)の軸荷重の値が予め分かっているときには補間により
行うことができる。しかしまた、測定される方の軸の荷
重測定値に、そこから推定される他方の軸の荷重値を割
当てることも可能である。これは殊に実用車で且つ後車
軸測定の場合に該当する。
本発明は2軸の車輛に使用が限定されるものではない。
本発明は制動圧がさらに別の基準に従って、例えばアン
チスキンド装置により調整されるときにも用いることが
できる。また、本発明忙とって運転者により設定された
設定量によって相応の制動圧が制御ないし調整されるの
か、あるいは設定量の設嫌により相応の車輛減速度に調
整されるかまたは少なくとも1つの車輪のスリツプが調
整される(冒頭に述べたPCT公開公報の場合がそうで
ある)のかどうかは問題でない。
実施例 次に本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するための実用車の略図で
あり、この実用車は瞬間重心Sにて検出される瞬間総重
量Gを有する。さらに重心が無積載荷重の車輛(空車時
)ではS工。にあり、全積載荷重の車輛(満載時)では
Sboよにあることが示されている。6つのすべての重
心は点線で示された重心曲線上にある。所定の重量Gで
は、後車軸の静的荷重成分は軸で、前車軸の静的荷重成
分はGvである。車輪に加わる制動力はBvおよびBB
で示されており、制動時に生ずる動的荷重成分はDで示
されており、その際図示の実施例では前進走行時におい
て制動がなされたと仮定されている。後進時には逆の動
的荷重成分りが生ずる。両軸の力結合応力fvA(前車
軸)およびfHA (後車軸)は次式で表わせる この場合りが前進時には正であり後進時には負である。
両軸に同じ力結合応力を得たいとき、制動力の配分は次
式により得られる。
この場合りは制動の間に変化する大きさである。
さらに車輛減速度aに対して次式が当てはまる。
第1図には本発明による制動制御部1の第1の実施例が
示されている。そこには操作機構、例えばブレーキペダ
ルが2で示されており、ブレーキペダルは運転者による
ブレーキペダルの踏込み変位に相応する設定値信号を送
出する。
3は後車軸に取付けられた公知の構造の軸負荷センサを
示す。5aは前輪ブレーキを示し、5bは後輪ブレーキ
を示す。ブレーキ忙前置接続された弁装置4aないし4
bで制御時にブレーキ5aないし5b中の制動圧が制御
される。その際矢印6aおよび6bにより、圧力の加え
られた圧力媒体の供給が示されている。
軸負荷センサ3は瞬時の測定値に相応する信号を送出す
る。この信号は第1の減衰器7を介して供給され、第1
の減衰器は軸の動きにより生ずる変動を取除(。減狡器
7の出力側には、後車軸の静的荷重Gヨと制動時に生ず
る動的成分りとから合成された信号が取出される。別の
減衰器8において動的成分が取除かれるので、後続のメ
モリ9には静的軸荷重に相応する信号が供給される。ブ
レーキペダル2の操作時にこの信号が記憶される。メモ
リの出方信号は前車軸用整合回路11&と後車軸用整合
回路11bとに供給される。この整合回路11aおよび
11bにはさらに操作機構2の設定値信号も供給される
。整合回路11bにおいては、運転者の設定した量(設
定値信号)とメモリ9からの荷重信号とから弁装置4b
用の第1の制動圧制御信号が検出される。1ゴ1様の2
つの信号が整合回路11aにも加えられる。そこではメ
モリ9からの後車軸の荷重信号から前車軸の荷重Gvに
相応する信号を取出さなければならず、これは関数発生
器または記憶された表を介して取出すか、あるいは補間
により取出す。つまり前車軸の軸荷重と後車軸の測定値
との間の相応の関係は予め表に作成して記憶しておくこ
とができる。
あるいは、無積載荷重時および全積載荷重時の車輛で検
出される前車軸荷重のみ記憶しておき、負荷センサから
検出された後車軸荷重と無積載荷重時の後車軸荷重との
差から検出される大きさに応じて、前記の記憶された両
限界値の間から補間することもできる。重畳段10にお
いて減衰器8の入力信号とメモリ9の記憶値との間の差
を形成することにより軸荷重の動的成分りに相応する信
号が形成される。この信号から整合回路12a、12b
において第2の制動圧制御信号が得られる。これらの信
号は重畳段13a、13bに供給される。そこでは整合
回路11aおよび11bからの、制動圧を操作機構2の
操作と軸荷重とに基づいて決定する第1の制動圧制御信
号が、瞬時の動的軸荷重成分に応じて修正される。制動
圧の制御のみが行なわれる(フィードバックがなされ9
)第1図の実施例の場合、重畳段において弁装置4aお
よび4b用の制動圧制御信号の大きさが、制動圧がブレ
ーキ5a、5bに対して比例制御されるように変化させ
られる。
第3図の実施例は第1図の実施例と単に次の点でのみ異
なる、即ち各制御回路にさらに1つの重畳段2()aな
いし20bと、1つの調整回路21aおよび21bと、
圧力−信号変換器22aおよび221)とが接続されて
いる。ここではブレーキ5aおよび5bの圧力が測定さ
れ、重畳段20aおよび201)にフィードバックされ
る。この実施例においては重畳段13aおよび13bの
出力信号の大きさが制動圧を決定する。調整回路21a
ないし21bは弁装置4aないし4bを、各々この重畳
段・20aないし20bの出力信号に相応する制動圧が
発生されるように制御する。
第4図の実施例においては、第6図の制動制御部に比べ
て2つの計算回路30aおよび30bと、6つの重畳段
31,32.34と調整回路33とが付加されている。
さらに操作機構2の設定値信号はここでは整合回路11
aおよび11bVc直接にではな(重畳段34を介して
供給される。この実施例は上記の式(4)に関連してお
り、計算回路30aおよび30bにおいて次のように表
わされる信号が発生される。即ちに相応する信号が発生
される。(整合回路11aおよび11bの出力信号は各
々軸荷重GvないしGItに相応する)このように表わ
せる両信号が重畳段31において加算される。これによ
り生ずる信号は車輛減速度aに相応する。この信号は減
算段32において操作機構の設定値信号と比較される。
差が一万または他方の方向に残っていれば、整合回路1
1aおよび11bに加算段34を介して供給される操作
機s2の設定値信号が、調整回路33および加算段34
を介して相応に増大または低減され、従って制動圧が整
合される。
さらに、車輌減速度検出器を用いて、その出力信号で制
動圧の高さを測定することも考えられる。
発明の効果 本発明の構成により、センナコストが僅かで且つ制動時
に制動力の配分を瞬時の状況に連続的に適合させること
のできる制動力調整装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制動力調整装置の第1の実は各々本発
明の第2、第3の実施例のブロック図である。 4a、4b=弁装置、5a、5b・・・ブレーキ、1.
8・・・減衰器、9・・・メモリ、10.13a。 13b、31−・・重畳段、11a、ltb、12a、
1’lb−整合回路、21 a、21 b・−m整回j
13.3oa、3Qb・・・計算回路、34・・・加算
段、鮨、Gv・・・静的軸荷重、D・・・動的軸荷重成

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 操作量に依存する設定値信号を発生する制動操作
    機構と、1つの軸の負宥荷重に依存する信号を発生する
    負荷センサと、これらの信号が供給される制動制御部と
    、この制動制御部により、異なる軸の車輪のブレーキに
    軸の負荷荷重に依存する制動圧が加わるように制御され
    る制動圧制御装置とを備えた、自動車用の制動力調整装
    置忙おいて、 a)軸荷重信号から減衰(濾波)(7,8)により静的
    軸荷重(G□)に相応する信号が取出され、この信号が
    制動開始時に記憶され(9)、 b)連続的に検出される軸荷重信号と記憶されている静
    的軸荷重信号との間の差を形成することにより(10)
    連続的に、制動に基づく軸荷重の動的成分(D)に相応
    する信号が検出され、 c) 1つの軸から検出された静的軸荷重信号を用いて
    他方の軸の静的荷重(GV)が検出され(11a)、 d)設定値信号と静的軸荷重に相応する信号とに基づい
    て各軸に対する第1の制動圧制御信号が形成され、(1
    1a、11b)e)動的成分(D)に相応する信号から
    第2の制動圧制御信号が検出され(12a。 12b)、該信号が極性に応じて両軸用の第1の制動圧
    制御信号に重畳され(13a。 13b)、 f)重畳により得られた制動圧制御信号を用いて制動圧
    制御装置(4a、4b)が制御されるように、 制動制御部が構成されていることを特徴とする、制動力
    調整装置。 2、軸の動きによる軸荷重の変動を取除くため忙付加的
    に減衰(濾波)(7)が行なわれる特許請求の範囲第1
    項記載の制動力調整装置。 6、重畳された制動圧制御信号により各々1つの調整回
    路(21a、21に+)を介して制動圧制御装置(4a
    、4b)が、これらの信号に相応する1つの制動圧がブ
    レーキ(5a。 5b)に加わるように制御される特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の制動力調整装置。 4、重畳された制動圧制御信号により別の1つの調整回
    路を介して制動圧制御装置が、設定値信号に相応する車
    輛減速度が達成されるように制御される特許請求の範囲
    第1項から第3項までのいずれかに記載の制動力調整装
    置。 5、第1の制動圧制御信号とブレーキに加わる制動圧に
    相応する信号とから 信号が形成され(30aおよび30b)且つ加算され(
    31)、ただしBVおよびBHは制動力であり、この加
    算信号が設定値信号と比較され(32)、両値に偏差が
    ある場合、第1の制動圧制御信号の形成(11a、11
    b)に用いられる操作機構(2)からの設定値信号が偏
    差に応じてその大きさを変えられる(34)特許請求の
    範囲第4項記載の制動力調整装置。
JP59265524A 1983-12-20 1984-12-18 制動力制御方法 Granted JPS60154946A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3345913.4 1983-12-20
DE3345913A DE3345913A1 (de) 1983-12-20 1983-12-20 Bremskraftregelanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154946A true JPS60154946A (ja) 1985-08-14
JPH0523981B2 JPH0523981B2 (ja) 1993-04-06

Family

ID=6217383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59265524A Granted JPS60154946A (ja) 1983-12-20 1984-12-18 制動力制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4677557A (ja)
EP (1) EP0149137B1 (ja)
JP (1) JPS60154946A (ja)
DE (2) DE3345913A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136885A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Suzuki Motor Co Ltd スクータのヘルメット収納装置
CN113787998A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 东风汽车集团股份有限公司 一种车辆制动控制方法及装置

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8612066D0 (en) * 1986-05-17 1986-06-25 Lucas Ind Plc Vehicle braking system
US5249851A (en) * 1988-04-07 1993-10-05 Oddvard Johnsen Method and system for non-locking and non-skidding braking/traction of a vehicle wheel
NO163946C (no) * 1988-04-07 1990-08-15 Oddvar Johnsen Fremgangsmaate og system for laasnings- og sklifri avbremsing/traksjon av kjoeretoeyhjul, omfattende tog- og flyhjul.
DE3829951A1 (de) * 1988-09-03 1990-03-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur lastabhaengigen regelung des bremsdruckes an fahrzeugen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3835906A1 (de) * 1988-10-21 1990-04-26 Wabco Westinghouse Fahrzeug Blockier- und/oder schleuderschutz-einrichtung fuer nutzkraftwagen
GB8904365D0 (en) * 1989-02-25 1989-04-12 Lucas Ind Plc Trailer brake control for towing vehicles having electronic brake control
JP3025009B2 (ja) * 1989-07-19 2000-03-27 ルーカス・インダストリーズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 2車軸乗物用ブレーキ装置
DE3932569A1 (de) * 1989-09-29 1991-04-11 Bosch Gmbh Robert Bremsdruckregelsystem
US5136513A (en) * 1990-06-11 1992-08-04 Ford Motor Company Vehicle inertia and center of gravity estimator
US5176431A (en) * 1991-06-27 1993-01-05 Allied-Signal Inc. Vehicle deceleration prediction based on vehicle dive
US5257856A (en) * 1991-07-23 1993-11-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method of and system for controlling brakes
DE4200440A1 (de) * 1992-01-10 1993-07-15 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur bremskraftregelung von motorraedern
DE4243668C2 (de) * 1992-12-23 2003-01-23 Bosch Gmbh Robert Bremsanlage für ein Kraftfahrzeug
JP3387542B2 (ja) * 1993-02-08 2003-03-17 株式会社ナブコ 鉄道車両用荷重設定器
US5438516A (en) * 1993-10-29 1995-08-01 Williams Controls, Inc. Integrated vehicle brake control device position sensor with precalibrated multiple sensor outputs
JP3246833B2 (ja) * 1994-07-08 2002-01-15 株式会社日立製作所 自動車制御装置及び自動車制御方法
DE4432642A1 (de) * 1994-09-14 1996-03-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
JP2925461B2 (ja) * 1994-09-27 1999-07-28 日産ディーゼル工業株式会社 車両の追突防止装置
US5772289A (en) * 1994-10-11 1998-06-30 Nissan Diesel Co., Ltd. Vehicle braking force controller
DE4438017C2 (de) * 1994-10-25 1996-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur elektrischen Steuerung bzw. Regelung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19501286B4 (de) * 1995-01-18 2010-03-25 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19726116B4 (de) * 1997-06-20 2016-12-08 Wabco Gmbh Verfahren zur Abbremsung eines Fahrzeugs
SE516469C2 (sv) * 2000-02-14 2002-01-15 Scania Cv Ab Anordning för att säkerställa funktionen hos en bromsinrättning för ett fordon
FR2845654B1 (fr) * 2002-10-10 2004-12-24 Renault Sa Systeme et procede de commande de la force de freinage pour un vehicule automobile
US20100312436A1 (en) * 2007-12-21 2010-12-09 Sverker Hartwig Method and system for controlling a work vehicle and work vehicle
DE102014200435A1 (de) 2014-01-13 2015-07-16 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems eines Kraftfahrzeugs sowie Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
US11413970B2 (en) * 2019-08-21 2022-08-16 Ford Global Technologies, Llc System and method for improving traction of a vehicle that includes two electric machines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147887U (ja) * 1976-05-06 1977-11-09
JPS58214447A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両の制動力制御方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180223A (en) * 1977-12-28 1979-12-25 The Boeing Company Limited-slip brake control system
DE2908871A1 (de) * 1978-03-08 1979-10-31 Girling Ltd Fahrzeug-bremsanlage
JPS54135980A (en) * 1978-04-07 1979-10-22 Nippon Air Brake Co Brake device for vehicles
DE2926017A1 (de) * 1979-06-28 1981-02-12 Teves Gmbh Alfred Fahrzeugbremsanlage
US4327413A (en) * 1979-09-12 1982-04-27 Goodyear Aerospace Corporation Automatic brake control circuit for aircraft
FR2480217A1 (fr) * 1980-04-11 1981-10-16 Labavia Perfectionnements aux dispositifs de commande des ralentisseurs
DE3226074A1 (de) * 1982-03-15 1983-09-22 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Bremskraftregelanlage
US4560210A (en) * 1982-08-14 1985-12-24 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Brake system for vehicles
US4534599A (en) * 1982-11-26 1985-08-13 General Signal Corporation Electro-hydraulic brake control system for a train

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52147887U (ja) * 1976-05-06 1977-11-09
JPS58214447A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両の制動力制御方法および装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136885A (ja) * 1987-11-24 1989-05-30 Suzuki Motor Co Ltd スクータのヘルメット収納装置
CN113787998A (zh) * 2021-09-14 2021-12-14 东风汽车集团股份有限公司 一种车辆制动控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3345913A1 (de) 1985-06-27
DE3466963D1 (en) 1987-12-03
EP0149137A3 (en) 1986-01-22
EP0149137A2 (de) 1985-07-24
EP0149137B1 (de) 1987-10-28
US4677557A (en) 1987-06-30
JPH0523981B2 (ja) 1993-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60154946A (ja) 制動力制御方法
JP3665331B2 (ja) 制動を改善した電子ブレーキシステム
US5615931A (en) Method and apparatus for regulating the brake system of a vehicle
US6099086A (en) Setpoint generator for control of an electrically controlled brake system
US7537292B2 (en) Method for regulating the brake power on the wheels of a single-track vehicle and brake system for carrying out said method
US5700072A (en) Brake energy balancing system for multiple brake units
US7134733B2 (en) Method and system for controlling brake-application energy in a vehicle combination
US6863356B2 (en) Device and method for operating a motor vehicle
US6205375B1 (en) Vehicle stability control apparatus
US5494345A (en) Brake control apparatus for automotive vehicle that includes feedfoward/feedback mixing device
US5316379A (en) Vehicle with an antilock controller
US20050057095A1 (en) Control of brake-and steer-by-wire systems during brake failure
US20030074122A1 (en) Dynamic side to side brake proportioning
US5667286A (en) Brake control system
JPS6231553A (ja) 閉ル−プ車両減速度制御装置
JPS62116342A (ja) 自動車用ブレーキシステム
US5482359A (en) System and method for determining relative vehicle mass
CN104773150A (zh) 用于机动车辆制动系统的操作方法及机动车辆的制动系统
US5415466A (en) System and method for determining relative brake factors
JP3350044B2 (ja) アンチロツク調整装置
DE3852728T2 (de) Auf einem Anhänger montiertes Schlepper-Anhänger-Bremssteuersystem.
US5646848A (en) Method for proportionally controlling the brakes of a vehicle based on tire deformation
CN111434543A (zh) 用于作业机械的制动设备
AU779857B2 (en) Method and device for controlling a brake system
US6092815A (en) Active chassis in a motor vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees